hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」

検索結果: 20339件
2023/02/06

人間の器とは?

昔から他に優しくするためにはまず自分が幸せになってから自分の器を満たしその溢れだした分を他に分け与えることで本当の意味で世のため人のためという流れになると言われ続けていますが、最近この事に関して疑問を持つようになりました。 私の経験で申し訳ないのですが私自身、障害を抱えて生きてきて数多くのイジメ、虐待、差別等様々な困難な経験をしてきました。これらの事から今も自殺企図やフラッシュバックは消えませんが、その事は置いといて、この様な人生から客観的に見たときに私の人生の幸福度の質や量は他の方の人生と比べたら低いのではないかと思っております。然しながら私はこの様な経験をしてきたからこそ同じ様な障害や苦しみを持っている人の為に何か出来ないかと考え、時には行動するようにもなっています。 この事から器を満たし溢れた分を利他心に回すのではなく、出来ていない私が言うのもおかしなことですがそもそも自己を満たす器と他をおもいやる器は別物であり双方をバランスよく満たしていく事が重要であるのではと考えています。 もし、この仮説が正しいとするのならば上記の様な考え方が広まってしまうとそもそも自分の器を満たすことしか考えない人が出てきてしまったり増えてしまったりするのではないでしょうか? 長文申し訳ございません汗 本当にふらっと思いついただけなので時間があるときに気軽にお答え頂ければと思います。 自分の質問は緊急性の低い質問だと思われますので他の方で緊急性の高い方の質問が御座いましたら其方の方の質問の回答をお願いいたします。 あと、もし不快な書き方や文章が御座いましたら申し訳ございません。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

消えたい

私は小さな時からひどいかんしゃく持ちでした。 そんな私への疲れからか、母に毎日殴られたり、泣きながら首を絞められたりしました。 その時に、「お前がいると誰も幸せになれない。」と口癖のように言われ、同じように「お前は16で家を出て20で戸籍から抜く」と言う言葉に あぁ、私は20になったら自殺しなきゃいけないんだと思っていました。 死ななければと思ったのは、一人で生きていくという発想がなかったからです。 結局私は死なず、気が付いたら予想図よりもずいぶんと長く生きてしまっています。 中学になってから、重度のうつ病と診断され、そのお陰で母との関係はかなり修復出来ました。 しかし、最近年金生活になり、また関係がこじれ始めています。 お金のことで喧嘩になることが増え、今度は母から「私を殺してくれ」と頼まれるようになりました。 自分の保険金が入るから父も楽が出来るし、私は自殺すればいいと言われます。 お金に関しても、一番使っているのは私なので、お父さんは一人で楽に食っていけると思っているようです。 喧嘩をする度に、私が生きていたら誰も幸せになれないんだとどんどん自分を追い込んでしまいます。 そして、消えたい思ってしまいます。 死にたいのではなく、私がこの世に存在した全ての痕跡を消し去りたいです。 産まれた事実その物を消し去りたいです。 この先もずっと消し去る方法を探しながら生きなくてはならないのでしょうか?

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

切実な思いで行動した私を押しとどめた方々への怒りを消化したい

今回は自分の人生の流れ主体へのやるせない感情ではなく 関わってきた周りの方々への感情の処理についての質問です 病院を回るお金を家庭の事情でそんなにかけられなかったのでまずは趣味で元気になろうという手段をとりました その中で好きな物を自分の強みにすることを実現したかったのでそうなるよう行動し、お金を稼ぎ目の前の摂取したい物を得れば社会復帰に近づくと思っていました ですが私のやり方は誤解をされ不愉快になる方がいる事が多い結果となりました 一つだけ大きい過ちを犯してしまった点はございますがそこは反省しております でも例えば場違いの場所ならここはそういう事ができる場所ではありませんよと丁寧に案内して頂ければ助かりました ですが現実は場違いの場所で違うことをしようとすると、おかしい人間という認定を好き勝手されるだけでした 自分ではその言い分が違うとその場所の方向性も私の真にやりたいと望んでいることも間違っていないけれど、交わるべきではなかっただけと思えますが気分は悪いままです 私と似たような状況の他の方はちゃんと私が求めていたような解決方法を得られているので余計どうなのかなと思ってしまいます 病院に行った方が良いとすぐ言う方はどう考えているのかもわかりません 相性の合う場所が見つかるまで行動できるそこまでのお金持ちの方がそんなに日本には多いのでしょうか お金持ちの方はそれが絶対で別の解決方法の余地を考えられないのでしょうか 一度いった病院のもよくない結果として終わってしまいやるせませんし、そんな事も知らない方に更に好き勝手いわれてもと思います 何年も傷つきながら答えを探し行動している中での理解者が欲しかったと悲しくなります 誤解に誤解を重ねられて一方的な意見でねじ伏せられ泣き寝入りするような結果しかなく 一人でなんとか納得するだけなんて苦しいです 何も知ろうともせず、自分達が楽しむことで精一杯な人間に押しつぶされる程度の価値の人生ではありません 身内からのサポートも私にとっては不十分で、それならばと今手を付けられるネットで突破口を探そうというのも 自分で必死に行動しようとした自然な形だと思うのですがいつかそこを認識して頂ける日がくるのでしょうか 何もかも一つ目に浮かんだ方法で当たり前に事が進むと思っていそうな 恵まれた環境の方への嫌悪感という感情からも解放されたいです

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

嘘ばかりです

通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

両親の介護

初めまして。 先日、偶然にこちらのサイトを発見をしました。今までは投稿されていらっしゃいます皆さまの質問回答だけを拝見していましたが、思い切ってご相談をさせて頂きました。 当方、アラフォー未婚女子です。 78歳になりますパーキンソン病を抱えている母と、76歳の肝硬変の父の両親2人と同居、そして介護をしております。 大変お恥ずかしい話ですが、大昔父が借金をし、私も経済的に支えたのですが返済額の多さに太刀打ち出来ず、破産宣告をいたしました。それから月日は流れ15年ほど前に3人で新天地にて生活を始めました。 しかしながら私の働きでは両親を楽にしてあげることもら出来ず、2人の年金と私のお給料でどうしてもギリギリの生活でして、生活に軌道が乗るまでと新天地へ行った時に少しだけ借入をしました。 そして月日は流れ、母は約9年前からパーキンソン病を発症し、もともとアルコール好きな父は母の介護のストレスからなかなかお酒を断つことが出来ず、ついに肝硬変の診断を受けることになりました 頼れる姉妹もおらず(1人姉がおりますが、借金が原因で疎遠になりました)毎日、生きることだけに重きをおき、毎日の平均睡眠時間が3時間と仕事と介護で明け暮れております。 苦節約30年、お給料も時間もささげています。そして最近、父の具合があまり良くありません。万が一、父に何かがあったらば、母と私は路頭に迷うこと必須です。 どんな両親でも大切な両親には変わりありませんが、このまま私は自分の人生、女性としての人生を歩めるのでしょうか? ちなみに両親には内職ですが、付き合って5年になる彼がおります(慢性腎臓病の障害者です) 長々とすみませんでした。読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人間が嫌いです

私は人間と自分自身が嫌いだと感じてしまう時があります。 もちろん全ての人が嫌な人というわけではないのですが、、 今まで生きてきて、個人というよりなんか人間そのものが嫌いだと感じるようになりました。 人間関係に関しては特に大きなトラウマがある訳ではなく、小さいことの積み重ねという感じです。 また、活動が楽ではない組織に所属しているのですが、皆が他人の気持ちなどは後回しという現状もさらに人間嫌いを加速させています。 信頼できないし、人間的にどうなのかと思ってしまう場面があるという理由もあります。 だから楽しくもないと感じます。 自分が周りに期待をしすぎているのではないかとも思います。 よく色々な面で理想が高いと言われるのは確かです。 わたしは人は自分の人生での経験をもとにしか、判断や評価はできないと思います。 だから、自分基準の周りの評価を押し付けたくはないのですが、周りには出さずとも自分の中でそういう節があって人間嫌いが増しているのかもしれません。 この人間嫌いのため、新たな人間関係を作るのに抵抗があり、あまり人と関わりたくない、人は面倒臭いと感じてしまいます。 また、自分なりに楽しいことを表に出しててもあまり楽しそうじゃないと言われることもあって、自分の感情を表に出したくないです。弱いところも見せたくないです。 だから、周りからは精神的に強いと言われますが、本当はすごく弱くて、自分をすごく責めてしまいます。だから、自分自身も嫌いです。 日常生活で何かあるたびに自分を責め、人間が嫌い、面倒臭いと思ってしまいます。 これからまた新たな人との出会いがたくさんあると思いますし、全てがいい人とは限らないと思います。 どうしたら人間嫌いを克服できるでしょうか。 また、自分を責めたり、自分自身を嫌いなのを直せるでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

誰を選ぶのか

私(22歳)と彼氏(24歳)はSNSで知り合い、5年間の遠距離恋愛をしてきました。彼氏には何回も私の家に足を運んでもらい会っていました。互いに両親へ顔も合わせており、同棲と言う形になったのですが、私は長い付き合いの中でマンネリを感じていました。 そんな同棲直前になって、私の事を好いてくれる人が現れました。それが友達(20歳)です。彼との出会いもSNSです。優しく、考えが似ており、段々と仲良くなりました。そんな彼から好きだと告白され、1度は彼氏がいるからと断りを入れたのですが、友達としてでも良いから離れたくないと言われました。 私と彼氏と友達の3人は共通の趣味があり、話したいと言うことになり、先月、私の同棲の引越し直後、会うことになりました。 実際に会った友達は、やはり本当に優しい人で、私の素が出せる人でした。そんな中で、私の好きという気持ちは友達の方にあると自覚し、彼氏が仕事でいない時に体を許してしまいました。 一方で、彼氏に対しての罪悪感が拭えません。5年も付き合ってくれたのに。あんなに愛してくれたのにと、後悔ばかりです。 彼氏とスキンシップをしなくなり、友達とよく話すようになって、先日、彼氏に別れようと言われてしまいました。理由は私が笑顔で話しているのは友達と話している時だから。お金が貯まるまではうちにいていい。でも、俺も心から愛している。本当は行かないでほしいと言われました。 同棲直後で様々なことがあり、頭の中が爆発しそうです。実家には今更帰れません。こちらでお金を貯めて此処を出るにしても時間はかかるし、そんな悠長な事を言っていられないのも事実です。 友達はもし家を出るなら一緒に住もうと言ってくれています。 同棲直前で好きな人が出来てしまった事。好きな人が出来ても彼氏と同棲を始めてしまったことなど全て私の間違いだと理解しています。 5年という付き合いの長さで彼を選ぶのか。 また、今好きだという理由で友達を選ぶのか。 私はどう決断したらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

本音

生まれてこなければよかったと 中3から明確に思い始めました。 私の両親は仲が悪いです。 私が幼いときから、よく口喧嘩をしていたので、私も成長するに連れて、なんで私が生まれてきたのだろうと思い始めました。 私は末っ子なので、もし私がいなければ家族は生活の面でもっと余裕が出たと思います。時間、空間、お金。 さらに、私は生きることに向いてないので、生まれてきたことが、一番の過ちだと、18年間生きてきた結果、思いました。 どんなにその思いを抱えても、生まれてきてしまった以上、死ぬしかありません。その思いを抱えて生きてもいつかは死ぬけれど、些細なことで何度もそう思ってしまいます。 私はこのことを面と向かって、親に言えます。そして、謝ります。でも言うと、いろいろ言われるので、言いません。今まで育ててきてくれたこと、幼少期から世話をしてくれたこと、もちろんたくさん感謝してます。でも私が今、こんなことを思ってること、こういうふうに育ったこと、生まれてきてごめんなさいとしか言えません。 情けない。 生まれてきた意味なんてないと思うし、生きてる意味を探すのが人生だという人もいます。生まれてきちゃいけない人なんていない、それはそう思います。でも生まれて、ある程度生きた段階で、生まれてこなければよかった、はずっと根底にあるので、いつこの思いは消えるのだろうと思います。 健康な体でそういうこと思ってる時点でだめだと思うし、できることなら、この体を病気の人にあげたいと思ったことあります。 私は一人の人間として、人生を送らなければならないという使命がとても大きすぎるものに思えます。ただ、呼吸をして、食べて、寝るだけではない人生が。 そしてそんな思いを抱えて生きることは、自分はこの世界にいてはいけない、場違いのような気持ちになるんです。人混みの中、人は慌ただしく歩いてるのに、自分は一人、突っ立ってるような。 何度も前向きになろうとしてるのに、また泣けてくる。何がそんなに辛いのか、悲しいのかも分からない。 そして、明日の朝には、昨日なんであんなこと思ったんだろう、と思いながら、気持ちは晴れたように見せかけて、確実に自分を削っていき、またブルーにになっときには今日の自分よりもひどくなってる。そんなことの繰り返し。 楽になりたい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/07/20

この世界に一切の希望も持てない

戦争、災害、温暖化による気候変動で近々地球は人間の住めない星になります。 少子化対策予算がサッカーの試合観戦の優先権に使われるなど、見当違いな政策ばかりが乱立し、生活は苦しくなります。 普通に働くより生活保護を受けたほうがマシな時代です。誰もが嫌々働いているから、誰かをいじめないと社会が成立しなくなっています。みんな、自分の不幸を誰かのせいにしたいとしか思えなくなっています。 貧困に対する意見が「ウインナーより普通の肉の方が安いのに」とか「節約レシピ!」とか、この国には困窮者を助けようとする気持ちが一切ありはしません。 人間が動物であるという事実に嫌気が募る日々です。どれだけ自分を削って世界に合わせても、まだ足りないと言われるだけの人生。世界は私のことを考えてなんてくれないのに、どうして私は世界のことを考えなくてはならないの?我慢しなさいと言うだけなのに、どうして私の話を聞く我慢はしないの?帰ってくる答えはいつも「お前が悪い」「お前の考え方に問題がある」なるほど私が全部悪くて世界が全部正しい。じゃあなんでこの世界はこんなに不幸なんですか? 機械的に振る舞って社会的な動物を演じて、でも世界はそんなの関係ないとばかりに破滅への道を転がり落ちてゆくばかり。誰にもこれを止められない。人類をまとめて抹殺するしかもう道はない。地球のためには一刻も早く人間は死滅するべきなのに、のうのうと生きていていいのか不安になります。 自分の人生があまりにも辛いから未来への希望を持たないように生きていたら、本当にそんな世界になってしまいました。こんなこと言ったって仕方ないのに、自分一人で抱えるには辛すぎました。解決策なんてないから黙っていたほうがいいことなのに。 「自分以外の人間が幸福で、自分が不幸を見て見ぬふりすれば、この世界から不幸はなくなる」今までの人生の中で、世の中から求められているのはこういうことだと学びました。お前の不幸なんて知ったこっちゃない、お前の心なんて知ったこっちゃない、ただ世界のための奴隷になれ。そう求められてきました。 まあ、それでも生きていられることに感謝すべきなのでしょうね。誰も私が生きていることに感謝してくれないのに。「ありがとうございます」「申し訳ございません」しか言えない機械にならなきゃ生きられないんです。だから生きているのが嫌いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

懺悔で死にたい

自ら病気を繰り返します 癌の治療手術をし終えたばかりでまた身内の病気発覚 子供の病気も発覚しました 一つの壁を乗り越えても乗り越えても新たな壁が目の前に現れます 子供は早期発見してれば多少の望みがありました おかしいと思いながら相談や受診しなかったこと 医者も手遅れ 命あるだけまし 自分の命よりこれほど辛いことはありません 身体容姿でこれから人生辛い日を送ります わたしの一生の罪です 自分を殺したい 辛い日容姿でいじみ劣等感をいだきながら生きるくらいなら子供を連れて死んであげたい と夜中思う日ばかり 子供にもいつか恨まれてるでしょう   神様にみはなされ私は努力しても報われない人間でしょうか 神様仏様を信じて幾度もお祓いお祈りしても辛い命の壁がやってきます 自分ならなおさら子供の一生の問題にいまぶち当たり正直人生でいちばん辛い苦しい 順風満帆まではいかなくとも 幼少期は家庭問題 成人は病気併発ばかり 出産は不妊に努力 産後は癌 乗り越えても次は子供の一生の病気 何も報われません 死んだ方がましと思えて仕方ないのです 夜中に死にたくなります 朝おきても辛い一日が始まると 子供を見るのも辛い 申し訳ない気持ちで母親失格と涙が出ます

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

できない現実の生き地獄

「目の前にあること、今できることを全力でする。」という行動は大切だとは思いますが、私にとっては難題です。 私には、自分が今できることが何なのか認識できておりません。 幼いころから、物分かりが悪く、手先が不器用で、どこに行っても何をしても、 「周りはできて、自分にはできない」場面を死ぬほど味わって来ました。 その場面にはいつも、私にだけ早い段階で手を貸そうとしたり、ハードルを人より低く下げたり、 個性的・独創的などと都合の良い言葉で褒めたりする大人達が出てきて、強い劣等感が私の中で怪物化しました。 仮にできるようになっても、できる周りははるか遠く先にいて、また次のできない事と向き合わないといけない恐怖心から努力は避けました。 上記のような理由から、目の前にあることも、正確に捉えるようなこともしなくなりました。 私の目の前の景色はいつも、できない現実に空想と理想が混じってピンぼけです。 このピンぼけのせいで、身の丈が合わない学校や職場を選んで落ちこぼれたり、すぐに用無しになったり、散々です。 今の職場は、私とは正反対の人種の溜まり場です。職業柄、知的で頭の回転が速く、手先も器用で、神童・優秀・天才とか称えられてきた人達です。 地獄は死後に感じるものだと思いましたが、生き地獄もあると実感しました。 私は上記の人たちの召使いのような仕事をしていますが、これまでの人生を振り返れば、今の職場のような場所は息苦しいです。生き地獄です。 私のロクでもない人生の幕閉じが早く来ることを待ち望みながら、うまく日々をやり過ごすため、 「目の前にあること、今できることを全力でする。」をしたいのですが、前述のとおり、術が分かりません。 支離滅裂な文章ですみません。実行するためのアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1