結婚して10数年経ちますが入籍後すぐに義両親が深く信仰している日蓮正宗に入会しました。 生涯を共にする上で主人と同じ宗派になることは普通のことだと思っていたのですが、入会後に義両親より「他宗派は邪宗であり日蓮正宗が良い宗派である。故に他のお寺や神社への参拝は絶対にしてはいけない」「鳥居をくぐることなどあり得ない」などと言われています。 現在もこの教えに私自身が疑問を持っています。自身の信仰している宗派が良いものと思うことに関しては理解できるのですが日本は八百万の神という言葉があるように様々な神様が手を取り合い手を合わせた人々を見守ってくださるものだと考えていましたので、この宗派に入ったら他はダメという教えに納得がいっていません。 この教えに従うとなると国宝である素晴らしいお寺や神社への観光もできなく子供達の学習や世界観などにも支障がでてしまうことに不安を感じています。 この教えは日蓮正宗独特の考えなのでしょうか?それとも私の考えが間違っているのでしょうか?
私の実家は寺です。父親が住職で私が副住職です。 寺の庫裏の裏に家がありますが、別居しています。 年末に帰省したのですが、夜行くと言って昼間に行ったのを嘘つき呼ばわりされました。 事前に電話しなかった私も悪いんですが、これはそもそも嘘なんでしょうか? また父は昼間来られて自分の姿が檀家や役僧に見られるのを極度に嫌がります。 実家に残してきた物は全て引き上げて、お前は実家の寺とは縁を切れとまで言います。 父と母は、寺を出たら離婚するようです。 みんな一人で生きていくんだからお前は親をもう頼るなということだと思います。 親心で今まで17年も名ばかりの副住職のままにしておいてくれて、父親が住職を退くのは3年後だそうです。 その後の生活の不安もありますが、話を元にもどすと、不妄語とは何か? 嘘も方便なのか? ホラ吹きは悪いことなのか。 必要な嘘もあるのではないか? 色々考えてしまいます。お答えよろしくお願いします。
私は28歳です。 3年彼氏ができなくて婚活パーティーに参加したり、婚活バー、相席屋、バー、スポーツサークルに入ったり、婚活アプリの人と会ったりしています。合コンや紹介もありました。 料理ができないから料理教室に通い 趣味でスポーツジムに行ったり サッカー観戦したりしています。 私が出会う人は ほとんどが宗教やビジネスの勧誘、既婚者、身体の関係だけを求める人ばかりでした。 自分が好きになる人は、 自分を恋愛対象に見てもらえません。 28歳で親戚や兄弟は結婚していて 友達も結婚していきます。 友達に紹介してもらえなくなりました。 出会いがなくて、 このまま一人で生きていくのかと思うと不安です。 兄弟も友達も結婚していくから 合コンもなく友達と話していても 彼氏の自慢ばかりで楽しくありません。 結婚相談所は高すぎて、無理でした。 そんなお金があるなら海外に旅行行きたくなります。 結婚式もハネムーンもしたいので 貯金はしています。 私には出会いとゆう縁がこないんでしょうか。 月に2.3回は神社やお寺でお参りしています。
家族関係に疲れてしまいました。 四月から子供を保育園に預けて働きます。 しかし、私、夫、実父、実母、義理の両親の全員が全員、保育や私の働き方、育児について意見や助言がバラバラで、聞いていて疲れてしまいました。 (夫は相談しても、面倒そうにして、まともに話を聞いてくれません‥‥) しかも、全員が自分の意見が正しいという態度で、他の人たちの意見はおかしいと言ってくるため、聞いていて頭がおかしくなりそうです。 何回も同じ相談をしているのに、聞いていないという人や、話がコロコロ変わってしまう人もいます。 最終的には自分が決めなければいけないのは分かっていますが、違う意見の人たちには、理解してもらえない&諭されるのが目に見えているので不安で仕方ありません。 受け流すべきなのか、何とかして皆が納得してもらえるように説得するべきか、私自身が決めたことをキッパリ宣言するべきなのか、どうしたらいいのか分かりません。
前回、1年ほど前にSNSで繋がった男性に自分の体を送ってしまったことを後悔しているという質問をさせて頂きました。 あれからも不安に襲われることが多く、その時は頂いた回答を何度も読み直しています。心から反省して前を向いて進もうと思えました。 でも友達や家族にこのことがバレたらと思うと怖くて何もできません。もしバレたら友達も離れていくのかなだとか、親にバレたらどうしようと考えてしまい何も出来なくなってしまいます。もし周りにいる人たちにバレたとき、似てる人だ私じゃないって言っても良いのでしょうか。正直に私だと話すのも怖くて言える自信がありません。(相手の男性に晒してやるとかは言われてません。ただどうなっているか分からない状態です) アドバイスが欲しいです。正直、考えすぎてわからなくなってきました…過去の過ちを反省して受け入れるといっても、受け入れるとは?私はこのまま反省して生きるので良いのでしょうか… 質問が多くてすみません。悩むことばかりで苦しいです。お願いします。
初めて化粧をしてみたり、こういう学部で学ぶ事になったと報告した時にこの言葉を言われてモヤモヤした気持ちが晴れません。 言った方はただ感想を言っただけかもしれませんが私の中の一部を否定された気がして悲しくなりました。 友人や両親でさえ、私の一部分しか見えていないし、私自身もきっと見せていないのに何故はっきりとそう言えるんだろうと思いました。 もうすぐ大学生になるので色んな事を準備しているのですがほとんど初めてだらけの事で正解が分からず、手探り状態で進めています。 それもあって余計不安な気持ちになっているんだと思います。 どうしたら気持ちが落ち着けるようになるでしょうか。
私は長男が6歳、次男が2歳の時離婚して以来16年、子供二人を育てています。 数年前、私の父は脳出血で倒れ、3年後に亡くなりました。母は軽度の認知症ですが、周辺症状がひどく入院してます。 私は仕事、介護のストレスで最近倒れ、休業してます。 何も考えず頭を空っぽにしたいのですができません。今はまだ荷物を降ろすことが出来ないからかしら。 こんな状態で元気になれるのか不安です。
あるコンテストに出ようと決めた直後、私とは親子ほど年が離れている方がそのコンテストに出たいと言ってることを知りました。勿論誰が出ても個人の自由なのですが、その人と私は同じトレーナーさんなのです。もしその人が入賞して私が予選落ちになったらどうしようとかそんなことばかりか頭にうかんで。今回が2回目の挑戦です。前回は決勝進出だったのですが入賞出来なくて、また次同じ結果だったらどうしようかとか、不安になります。どうすればもっとメンタルが強くなるのでしょうか?周りを気にしなくなるのでしょうか?
私は、彼氏の実家で同居しています。 彼氏の父が、2回脳梗塞で倒れたせいなのか、彼氏と私が付き合い出した時よりも、多少頑固者になっています。 自分が、うまくいかないと、八つ当たりしてみたり、怒鳴ってみたり、、、 私は、なにもしていないのに、何度か怒られたことがあり、あまり関わっていません。 この状態で、もし、結婚したらうまくやっていけないのではと不安です。 どうすればよいでしょうか。
私には大好きな彼氏がいて結婚したいとも思っています。 しかし彼は高校生の時に、友人のお母さんと三年間不倫してた事実を知らされました。 この不倫相手の奥さんとは家族ぐるみで仲が良いため、彼氏は今でも会うし私もあったことがあります。 彼は、今は何もなく私の信頼を取り戻すまでがんばるから、と言ってくれているため、信じようとおもっています。 しかし、頭の隅に常に嫉妬と不安があり、消えません。 どうすれば消えるのでしょうか?
初めまして。 今年結婚をし、1ヶ月後に挙式を控えている者です。 私の家は仏教(曹洞宗)で、主人の家はキリスト教(プロテスタント)を信仰しております。 挙式を控えている中、主人の祖母(母方の親)の容態がよくなく、看取りに入り、余命も数週間とのことです。 もし万が一、亡くなられた場合、私は忌中・喪中となるのでしょうか。 主人からはキリスト教では、そのような概念がないため、該当しないのでは?と言われたのですが、私の家族がお祝い事をしても問題ないのか不安になっております。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 色んな人の話を聞いて思うの ですが、「この世は苦である」 と説きながらも、「他者は大切 に」「信頼も大事」という教えも あり、少々理解が難しいです。 つまり、 「私もみんなも苦の中で生きる からこそ、相手にはやさしく、 信頼して、また、時には頼る ことも必要」 ということでしょうか? また、そう言われている中でも 「縁なき衆生は度し難し」など という法語もあり、???と といった感じです。 私自身も、まわりから 「縁なき衆生」と思われていない か不安です。 私自身の実体験と照合して 考えたりもしますが、理解が なかなか難しいのが実情です。 少しでも理解ができれば、より 楽に生きられるのでしょうが… お知恵を拝借したく存じます。
幼少期より私はいらなかったと母から言われて育ちました。大事にされた他の兄弟が羨ましいです。学歴もなくだらだらといきている兄弟たちとバカにする一方、愛情を知っている人としての余裕を持つ兄弟たちが羨ましくてたまりません。 私自身結婚したものの、主人がどこまで私を愛し許してくれるのか常に試すようなことをして主人を怒らせてしまいます。 大事に愛されたいです。 不安解消やきもちを如何にもっていけばよいのかおしえてください
転生などしたくありません。他者に苦痛を与え、自らもそれに悩む毎日です。 仕事をすれば余計な仕事を増やしてしまいますし、会話も成り立たないので失敗や怒らせてばかりです。 記憶も断片的になりがちなので、せっかくの救いの言葉もちゃんと心に残せないのではと不安です。 私の目指す先は命も意識も感覚も一切ない、無です。快楽など本当に必要ありません。 私が恐れるのは、死後も意識があるのではということです。死後のことがよく語られるのなら意識があるのでしょうね。 私が死後、どのような裁きが下りるかはわかりませんが、転生したくないです。本当を言えば抹消させてほしいのです。 そのような願いは邪でしょうか。
子育てしながら仕事を始めました。 何年もブランクがあり、新しい会社なので毎日が覚えることばかりです。 分かってはいましたが、苦手な人もいます。私にだけ冷たい態度の人もいます。 私も堂々としたらいいですが、やはり恐縮してしまいます。 休みになっても仕事のことを考えてしまったり、ストレスを感じています。 子供はまだ小さく、私の両親がサポートしてくれるので助かっていますが、子供との時間もとれないし、このままでいいのか不安になっています。 働くことで両立は大変だとは聞いていましたが、それを痛感しています。 慣れるまでの辛抱と分かっていてもなかなか前向きにポジティブになれません。
16歳年上の主人とのことについてです。 結婚して1年半ですが、考え方の相違や育ってきた時代背景が違い、私は違和感を感じることがありますが、主人は年の差は関係ないの一点張りです。 私は結婚適齢期だったので、結婚を焦ってしまったところもあります。 ただこのまま結婚生活を続けていきたいのですが、主人の好きなところが思い浮かばない時が多く、結婚して正解だったのか?と悩んでいます。 年の差もあり子供も欲しくないと言われており、老後私は孤独になるのではないか?と不安でいっぱいです。 良いアドバイスなど頂けますと幸いです。
私には8歳下の好きな人がいます。 なかなかうまいこと行かず 周りにも年下の男性はよくないよって言われます。 私はもうすぐ30歳になります。 周りは結婚していき焦ります。 しかし好きな気持ちが強くて、 毎日考えてしまいます。 大学生みると羨ましくて 私は何をしてるんやろと不安しかないです。 そこで来年祈祷してもらいたいなあと 考えていますがいつも祈祷してもらってる近所の商売繁盛の神様がいる神社か 恋愛もしてくれる厄払いの神社かで 悩んでいます。 ご教授ください。
約1年ほど職場の方と不倫をしていました。相手は現在妊娠しています。 私は今でも、その方の事が好きで、考えては心が乱されたりと落ち着かないです。 相手の方に急な別れを告げられたのですが、一緒にご飯に行ったり、私が不安になった時に受け入れてくれ、妻よりも心許せる存在になっています。 私はその方と一緒になりたいのですが、相手には離婚の意思はなく、 前にも進まない感じです、このまま離婚しないでいた方が良いのでしょうか?
私には今好きな人がいます、その人は職場の上司で私とは年が5つ程離れています。 他の上司の方々と比べ、その人とは割と気楽に話すことができます。 しかし、食事に誘うと都合が合わないのかことごとく断られてしまいます。 今は忙しい時期という事もあるため仕方ないのかもしれませんが何回か誘って全て断られているため「本当は嫌がられているんじゃないか?」 「年上だから私が傷つかないように気を使ってくれてるのではないか?」など不安ばかりです。 彼女の事が本気で好きなので相手の気持ちが知りたいです。
イライラした顔を見せたくない、怒りたくない、私と行っても楽しくないだろうなどと言う気持ちが強く、家族の外食などはどうしても行けません。父親と子供たちの関係は良好です。 私は毒親だと思います。 その影響が子供の性格に現れてきています。その為、子供に声をかけることが怖くなりました。 この一言が子供を傷つけるのでは?と不安で仕方ありません。 私が消えれば、という思いが消えません。 それは、自分が楽にはなるかもしれないけど、家族には地獄だとわかっているので、できません。 親に言われて嫌だったのに、同じになってしまったなと。もしかしたら、自分の親よりひどいかもしれないです。 毎日苦しいです。 どう心がけたら、よいでしょうか?