hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25286件

兄が嫌い過ぎる

私は現在大学四年生、兄は3つ上です。兄の上にも姉が2人おりお恥ずかしい話ですが3人ともフリーターというどうしようもない兄弟です。昔は仲が良かったのですが。私がオンライン授業になり始めた2年前くらいから家事の手伝いを怠ってしまいました。他の兄弟はフリーターですので晩御飯の手伝いのみやります(一緒に住んでるのは兄と次女)。父の出勤の手伝いや洗濯、掃除機などは母がやります。それに晩御飯といっても母がほとんどやってくれている時もあります。姉は私に何か言ってくることはありません。あまりにも家のことを手伝わない私に1年前位から、兄は冷たい態度を取るようになりました。 会話はもちろん皆無、意図的に視界に入れないようにしたり、家の中にいても私と遭遇しないようにします。普段は別に気にしないのですが、晩御飯の時は嫌でも顔を合わせます。その時に意図的に視界に入れないような態度を取られると気にしないということができない性格なので、イライラで死にそうになります。何か危害を加えてくるということはないので我慢すれば良いのかもしれませんが。25にもなって就職もせず(する気もない)人にそこまで気を遣って我慢するのもバカバカしくなりました。私は来年から就職なので家を出るつもりです。ですが来年の4月までも我慢できません。正直死ねばいいのにと何度も思います。 兄が私に対して何が嫌なのか言ってくれれば良いのですがいい歳してそんなこともできない中学生のようは人間です。恥ずかしすぎて縁を切りたいとも思ってしまいます。 具体的な質問ですが今までは我慢して顔を合わせ晩御飯を食べていたのですが、もうそれもやめたいです。それに対して両親は何も言ってこないと思います。これは逃げですか?悪いのは私ですか?? 嫌なことがあれば言えとも言いたいですが、兄は頭がおかしいので話にならないと思います。それに何か言っても「じゃあ実家からでてけば?」と言われて論破されるのが分かっているのでしょう。 ですが実の兄弟ですのでこのまま疎遠になるのも少し寂しい気もします。 兄がどういう人間なのかこれだけでは伝わらないと思いますが、私はどうすればいいですか? ご飯の席からは外れてそっとしておくのが得策だと考えています。というかじゃないと精神が持ちません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

何をしてもうまくいきません

はじめまして。私は長い引きこもり、ニートといわれる状態です。 大学を卒業して10年以上、仕事についていません。 学生時代に就職活動にどうしても踏み出せませんでした。 人の中にいると極度に緊張して、電車やバスにも乗れなくなり、大学の講義も友達がいないと、動悸や酷い発汗が起き、まともに授業を受けられませんでした。 とても就職活動ができず、それでもなんとかしなければと思いましたが、就職活動ができないまま、引きこもりのような状態になりました。 それから、今までなんとかしなければとずっとずっともがいてきました。 自分を責めまくって、ひどいうつ状態になって、死のうとしたこともありました。 気持ちが重すぎて、どうしようもなくて、何一つできない時期もありました。 たくさん本を読んで、その状況を改善しようとしてきて、今は、そのひどいうつ状態の時に比べれば、明らかに良くなっているとは思います。 お風呂にもろくに入れなかったのが、今はなんとか入れるようになったし、できなかった外出もできるようになって、朝から体を動かすこともできるようになり、状態が重かった当時と比べればはるかにましなのだとは思います。 でも、最近何をしても、自分の中でしっくりきません。 本を読んでよりよい方向へと思い、書いてあることを実践してみるのですが、うまくいきませんし、どの本を読んでも何かしっくりきません。 せっかく体がうごかせるようになったのに、今度は体を動かしていると、私は働かずに一体何をやっているんだろうと思って、また自分を責めることになって、もとにもどってしまいそうです。 何をしても、自分のなかで、しっくりこなくて、何をしても間違っているような気がして、時々どうにもならなくて、強烈なイライラする感情が襲ってきて、どうしようもなくなります。 日々、どういう選択をしても間違ってる気がして、何かうまくいきません。 本などにはなりたい自分をイメージしてみたいなことが書かれていますが、それがうまく描けません。 もちろん、働くことはそうなのでしょうが、まだそれが正直描けない。 今、何をするべきか、何をしたらいいのか、さっぱりわかりません。 毎日がモヤモヤ、イライラして、すべてがうまくいきません。 こんな時こう考えたらいいよとか、アドバイスがありましたらどうか教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

離婚の報告について

先日、離婚する決意ができず悩んでいたところ、こちらに相談させていただき離婚することが決まりました。その節はアドバイス本当にありがとうございました。理由はひとつではありませんが、最終的には夫の浮気が原因で離婚届を提出する直前といった状況です。 両親や兄弟には報告したのですが、私は夫側の友人とも結婚後仲良くなり家族ぐるみの付き合いをしてきて海外で挙げた結婚式にも出席してくれました。本当に皆いい人たちで今まで仲良くできたことを感謝しています。 そこで相談なのですが、夫は私達が離婚することは彼らには事後報告にしたいと言っています。相手に気を使わせるし自分はみんなに合わせる顔がないからと。私の母は、今まで仲良くしてきた人たちなんだから、心配もしてるだろうし会って一言報告した方がいいと言っています。それが礼儀であり、事後報告で何も言わずに去るのはあまりにもさみしいと。 夫とは現在別居中で、夫が出ていく形になりました。その共通の友人は近所に住んでいることもあり、しばらく駐車場に車がないことや遊びの誘いを断っていることなどから私達がうまくいっていないことは察しているようで、夫の方にはお前たち大丈夫なのかと心配する電話も入っているようです。 私としては、離婚する意思は固まっています。気持ちを伝えるためには届けを出す前に直接一言報告するのが一番とは思いますが、相手に気を使わせないためにも落ち着いてから私からは手紙や葉書などの報告をするか等悩んでおります。アドバイス頂き、参考にさせて頂きたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

私は悪いのでしょうか

こんばんわ お付き合いをしている彼氏が今いるのですが、 そのお相手が友達の元彼です。 そもそも友達と彼が付き合ったのは、私が紹介したことからはじまり、1年前に別れてから私達が付き合うまでに久しぶりに連絡をとるようになり、よく遊ぶようになり、いつしかお付き合いすることになりました。 元々、友達と彼が別れた理由は友達に新しい好きな人ができて一方的に振って終わりました。 その理由も知っているし、1年という期間もたっているので… 気にしなくても良かったのですが、やはり少し悩んでいました。 付き合ったことを言うべきか言うまいか悩んでいて、つい先日言う機会があったのでお伝えしました。 その時はすごく応援してくれて、気にしなくてもいいよと声もかけてもらって、すごく気持ちよくおわりました。 ですが。 後日友達がわたしの彼に連絡をするようになり、 後悔してる、嫌いになって別れたわけぢゃない、 会って話がしたい。 などと連絡をしていることがわかりました。 私には応援の言葉を述べていたのに、しつこく連絡していることにびっくりしてしまいました。 自分の知ってる子でない人と付き合ってほしかった など、、、言わなくてもいい事を伝えていてかなり気分が悪かったです。 結果、彼が今の彼女を大切にしたいと伝えて、 最終的にゎ友達のほうから2人の連絡先を消す。と言っていたそうです。 どうして私も連絡先を消されるのかわからないですし、結局友達から私に何の連絡もなく一方的に終わってしまいました。 こんなことがあったのでもう友達のことは不信には思うので、私から歩み寄るつもりもないですが、、、 なんとなく罪悪感というか、、悪者みたいになってしまったことが心残りです。 私が悪いのでしょうか。悩んでます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

苛立ちをおさえられず最低なことをしてしまいました

はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 去年の9月、雨の日のことです。 残業続きで疲れていた事もあり、いつもよりイライラしていたんだと思います。 帰宅途中、人がすれ違うのがやっとくらいの細い道で、前から相合傘をしてる男女が歩いてきました。 私は狭い道なのに嫌だなと思い傘を左に避けてすれ違おうとしましたが、相手の男性は傘を傾ける事も、少しずれて道を開けようともしませんでした。 私はそれを見てイラッとしてしまい、「そっちが避けないなら私も避ける必要ないわ、こんなに狭い道で傘さしたらどうなるか思い知ればいい」 と、すれ違う途中で傘を元の位置に戻しました。 少しびっくりすればいいのにと思っていました。 男性は声は出ていませんでしたが少しびっくりしていたような気がします。 そのまますれ違って歩いていたのですが、ふと我に帰り相手に怪我させたのではないかと不安になりました。 後ろを振り返ると、男女は話しながら歩いているようだったのでその場を後にしました。 もともと強迫性障害で加害恐怖症もあるので、そのせいで不安になっているだけだと思い、しばらく忘れていました。 しかし、半年ほどたった頃またこの事を思い出し、私はなんて事をしたんだろうと酷く後悔し、相手に怪我をさせたのではないかと不安になっています。 近くの交番に被害届が出ていないか確認に行ったのですが、「聞いたことがない」と帰されてしまいました。 その時、わざと傘の向きを変えたと言えず、警察の方はうっかりぶつかりそうになったと思ったようで「気にしない方がいい」と言われました。 自分から傘の向きを変えたことを、しっかり伝えられなかった自分も嫌になります。どこまで卑怯なんだろうと。 いくら苛立ったからといって人に手を出してはいけないなど当たり前の事なのに、私は最低なことをしてしまいました。 相手が失明や障害を負ってないか、不安で仕方ありません。 相手の方がわかれば謝りたいし、無事を知りたい。 雨や傘を見るたびこのことを思い出し、罪悪感と自己嫌悪に苛まれます。 すべて自業自得です。 これから私に何ができるでしょうか、罪を償うことはできるのでしょうか?

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2023/07/08

なんで私、こんなに障害者嫌いなんだろう

 いつもお世話になっております。  私は、自分も発達障害を持ちながら、障害者が大嫌いです。 道で歩いていて、すれ違いざまに暴言を吐いたりしてしまう こともあります。  通所施設で暴力行為を働き、通えなくなったことも…  特に、精神障害者が嫌いです。今は病院のデイケアに 通っていますが、看護学生さんなどが見えていると、 「あなた、実習生さん?精神障害者は怖いよ。とくに発達 障害者、分裂病者、人格障害者。自分勝手で、欲に忠実。 何されるかわからないし、話聞いてるだけで病んじゃうかも しれないから、気をつけな」 などと、必ず言ってしまいます。先日はこれが原因で、指導員 さんから注意を受けました。  デイケアも、コミュニケーションの練習の授業から、ヨガの プログラムに変更になりました。主治医と話していて、 「連中、被害者アピールばかりで、キモい」 と発言したためです。 「コミュニケーションが発生するプログラムへの参加は危険」 とのことでした。  精神障害者は、何でもかんでも人のせい、社会のせいにして、 自分を棚に上げて悲劇のヒロイン役に浸り、周りの人まで不幸な 気分にする悪鬼ばかりです。  私の頑張りは何なんだろう…と落胆しています。そのせいか、 また最近、人の目が気になるようになってきました。  コミュニケーションの練習の授業では、連中の体験談を聞く シーンがあります。連中は、普通に話すことをせず、私は こんなに虐げられた、私はこんなに生きづらいと、自分は被害者 アピールをするのです。聞いているだけで、不快です。それが キモい、と言ったら、プログラム変更。  私の好きな科学者さんによると、無能な怠け者は重宝され、 無能な働き者は銃殺されるそうです。彼らは無能な怠け者、 私は、無能な働き者でしょう。死んでしまおうかと思ったのは、 初めてです。  私も、無能な怠け者になるしかないのでしょうか?健常な方 と比べたら、有能ではないので。彼らとともに、社会を恨む のがお似合いなのでしょうか?  しかし、科学者さんはこうもおっしゃいます。 「無能とは、背伸びをして、自分の分相応を弁えない者のこと」 「できる人が、できる事を、できるときに、できるだけする、 これが自分の座右の銘です」  私にできる事は、何でしょうか?暴言を吐かないように コントロールすることでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

女性を好きになりました。

はじめまして。 この度は自分の悩みについてご相談をさせていただきたく思います。 分かりづらいところが多々あるかと思いますがどうか聞いていただけると嬉しいです。 最近、とても気になる人ができました。 しかし、その人は女性で、自分も女性です。 いわゆる同性愛ということになります。 しかし、自分は今まで同性愛者としての自覚は全くといっていいほどなく、 これまでの人生で男性とお付き合いさせていただいたこともありましたし、女性を好きになったことは一度もありませんでした。 LGBTの方に対して偏見こそないものの、まさか自分がその一人になるとは思ってもいなかったので、自分でもひどく驚いています。 自分でも何か気の間違いなのかもしれないと思ってよくよく考えてみたのですが、 その女性を抱き締めたり、キスしたり、性行為をしたいとも思います。 ただの友人に対してそんな感情は湧くのか、と自問自答することもありましたが、自分でもどうしても分かりません。 彼女に対してこんな思いを伝えようとは思いませんが、自分に対して好意的に接してくれている人にそんな思いを抱いていいのか、分からずにいます。 自分はやはりおかしいのでしょうか。 この思いはなくすべきでしょうか。 自分でもこれから先どうすればいいか分かりません。 どうかご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

これからどうやって生きていけば良いでしょうか。

長文の質問、失礼致します。 突然、職を失うことになってしまいました。 短期での退職が今回で3回目になります。 こんなにボロボロな職歴で、 これから仕事が見つかるのかとても不安です。 前回、助言を頂いたにも関わらず、 どうしても不安な気持ちが抑えられなくなってしまった為、質問させていただきます。 申し訳ございません。 今回の解雇で3社続けての短期離職になってしまい、正直、私はとても駄目な人間なのではないかと強く感じてしまいました。 今回も私は一生懸命仕事に励んでいたのですが、会社の方から、うちの会社にふさわしくないと言われてしまい、もうどうしたら良いのかわかりません。 自分なりに駄目なところの改善を試みて、真面目に仕事に取り組んでいたつもりだったのですが、すべて無駄だったようです。 私を育ててくれる気はないとのことでしたので、育てる気にもなれないほど、私はどうしようもない人間なのかもしれません。 それに加えて、今までの会社も全て解雇による退職であった為、今回の解雇で、 解雇に対するトラウマのようなものがさらに酷くなり、求職活動をすること自体がとても怖いです。 私のような駄目な人間が、自分に合った、自分を育ててくれるような会社に入ることなど、できるのでしょうか? 学生の時も、1社目、2社目を解雇された時も、精一杯求職活動に励みましたが、結果はとても残酷なものでした。 正直に言って、もう自分で入って良かったと思える会社に入れる気が全くしません。 このような状況になり、もはや自分に生きている価値があるのかもわからなくなってしまいました。ちゃんとした職にも就けず、周りに迷惑と負担ばかり掛けるのはとても心苦しく、罪悪感に耐えきれません。 これからも親や周りに負担を掛けるだけの人生なら、私が生きている意味などあるのでしょうか? もともと心配性気味ではあるのですが、不安が尽きなくて、精神的にとても辛いです。 貯金も少なく、失業給付金などもたぶん対象外なので、すぐにでも新しい職に就きたいのですが、これからどのようにすれば良いでしょうか? 生きていくことに対しても不安と絶望的な気持ちでいっぱいなので、何か助言を頂けると幸いです。 ざっくりとした質問になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 91
回答数回答 3

許したい心と許せない心の葛藤

昨年、実父を亡くしました。 私は父にとって一人しかいない実子です。 私の両親は、15年ほど前に離婚しました。 父は昔から浮気癖があり、何度か離婚の危機もあったようですが、私が結婚するまで婚姻関係にありました。 ついに我慢の限界で離婚しましたが、父はその数日後に以前から関係のあった女性と婚姻してしまいました。 おまけに、その女性の連れ子とも養子縁組をしたのです。 そのことを知ったのは、父の再婚後数年経ってからでした。 離婚後も、私が帰省したときなどには3人で食事をしたりもしていました。 私はもっと連絡を取りたかったのですが、父の新しい家族に遠慮してしまったのもあり、普段は年に数回の電話やメールで近況を知るだけになりました。 数年前より、父の体調が優れないとのことで、入退院を繰り返している旨の連絡がありました。 そして去年の夏に、父の再婚相手から初めて電話があり、父の容態がかなり悪いことを知らされました。 それから父が亡くなるまで、父の嫁と連絡を取り合うようになり、最期を看取ることもできました。 再婚後間もなく体調をくずしがちになり、ずっと父に寄り添っていてくれた父の嫁には感謝していますが、 母とまだ婚姻中だった頃に無言電話を何度もかけてきたこと 単身赴任中の父の部屋に自分の下着や写真などを目につくところに置いていたこと など、母へ離婚を迫るような行為があったことなどから、わたしはどうしても許すことができません。 父の嫁は父の預金など全てを父の生存中に自分の名義に変えていたため、私には父の遺産がありませんでした。 養子の娘には実の父親がいて、時折交流しているとも聞いています。 私にはたった一人の父がもうこの世にはいないのに、と思うと更に悔しくなります。 納骨後、父の嫁から一度連絡がありましたが、今までの怒りをぶつけてしまい、絶縁状態です。 今年は初盆ですし、その少しあとに一周忌です。 このまま父の供養ができないのは辛いですが、どうしても向こうの家族を許すことができないのです。 父のことも許すことができません。 心が狭いと自分を責める毎日です。 少しでも気持ちを楽にしたいです。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

人に迷惑をかけずに生きたい

人に迷惑をかけずに生きていく術はないのでしょうか。 何をしても人に迷惑をかけてしまいます。私は生きているだけで迷惑なのだと思っています。 独身ですがありがたいことに支え合える家族も信頼できる友人もおり、その点では私ほど人に恵まれている人間もいないと思っています。私の自慢でありとても感謝をしています。 しかしそんな大切な人達に私が関わることで知らず知らずのうちに困らせ、時間を奪い、悩ませてしまっているのではないかと思うのです。大切な人達に心良い時間を与えてもらっているのに私は何も返せていない。それどころか私が関わることは相手の人生にとってマイナスでしかないのではと思っています。 相手からされることは全く気にせずいられるのですが、私から相手に同じことをするのは迷惑をかけてしまう気持ちでできません。許してくれるかもしれないとも思いますが、嫌われるのが怖いです。 人には恵まれていますがどうでもいい人やあまり好ましくない人達もいます。嫌なことを言われるのも私が自覚なく迷惑をかけているからだと思います。 私は怠惰で自分勝手でなんの取り柄もない人間で人の心を逆撫でて怒らせることしかできないから、つらく当たられたり馬鹿にされたり嫌なことを言われるのも当たり前なのだ、迷惑をかけさえしなければこんなことを言われずに済むのになぜ迷惑をかける前に気がつけないのだろうと情けないです。 どうやったら人に迷惑をかけず大切な人に嫌われずに生きていけるのかを考えています。 何かお知恵をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

本当の愛情とは

このハスノハだけでなく知恵袋などのサイトでも、悩み相談することがよくあります。 その中で、好きな男性が脈ありかどうか不安という質問に、体目当てだろうから、嫌われたくないならそういう関係を持てばいいという回答がありました。 他に質問していた人にも同様の回答がついているのも見た事があります。 恋愛感情に、性的なことをしたいという気持ちが含まれるのは当然かもしれません。(正直なところ私も若干はあります) でも、そういう回答がついて改めて、わがままやひとりよがりではない本当の愛情について考えるようになり、暗い気持ちが収まりません。 好きな人が私を好きそうだからという理由で、私も彼のことを気になり、好きになっていったのは事実ですし、 今までの好きな人には「しあわせになってほしい、幸せをあげたい」という気持ちよりかは「振り向いて欲しい」などという感情が大多数を占めていたと思います。 でもそれは本当の愛情ではないと思うし、 今になってはどうしても、相手が向けてくれている(であろう)好意が体目当てのものではないだろうかと疑ってしまうし、逆に私は彼を本当に好きなのかどうか疑いがあります。 私なんかが本当の意味で愛されるわけないという気持ちもあります。 本当の愛を見つけられるかどうか、また、これから付き合って行く人と本当の愛情を育める人間になれるだろうかと不安です。どうすれば良いでしょうか? アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 89
回答数回答 5

世の中せっかちだと感じます

はじめまして。 タイトルの通りなのですが、世の中がすごくせっかちです。 みんな、暇を毛嫌いするかのごとく、常にどこか行ったり何かしたりしています。 そして混んでいることに腹をたてたり、マナーを守らない他人に腹をたてたりしています。 休み明けの仕事がしんどいほど、体力を消耗していて、週明けから文句ばかり。 人間関係でも少し間があると、沈黙は悪といわんばかりなムードがあります。 さらに、世の中ではテンポよく簡潔にオチをつけて話すことが要求されており、 じっくり考えて言葉を選んで話すことは、他人をイライラさせるのです。 仕事もそうです。 時間いっぱいにぎゅうぎゅうと予定をつめこんで、みんなが時間に追われてイライラしています。 表向きはキレイなことを言いますが、実際はお客様どころか自分のことさえも大切にせず、お金の利益を上げなければいけないことに神経をすり減らしているように見えます。 空気を読まないといけないせいで、みんな自分を大切にしなくなった気がします。 その空気だって、直接聞いたわけでもない、誰の人格でもない謎のものです。 自分の時間を誰かのために使って、それでみんなが幸せになるなら良いのですが、 自分の時間をすり減らして、心を病んで、今の世の中はどこに向かっているのですか? もっと、空を眺めたり、風を感じたり、自然を見つめたり、ボーッとしたり、 そういうゆったりした時間があって、初めて人に優しくしたり、じっくり人の話に耳を傾けたり出来るのではないでしょうか。 けれど、そういう時間が作り出せない社会になっています。

有り難し有り難し 211
回答数回答 8

定年退職した父との関わり方について

お世話になっております。 大変情けない内容の相談となってしまいますが、よろしければご助言いただけますと幸いです。 この春、父が定年退職しました。 高校卒業から60歳まで官公庁で働き、その後民間企業に5年ほど勤め、その仕事もついに定年を迎え、何十年も私たち家族のために決して楽ではない仕事を続けてきたことを尊敬しています。 なので退職した今はゆっくりのんびりと過ごしてほしいと思いつつ、朝から晩までずっとテレビを観ている父の姿を見ると、今まで仕事一筋で生きてきた父からすっかり変わってしまったように見え、戸惑いを覚えてしまうこともあります。 (母は10年ほど前に病気で他界し、私はきょうだいもおらず父と2人で暮らしています。) 私も平日の日中は働きに出ているので平日は詳しいことは分からないのですが、外出した形跡は恐らく見られず、私が仕事から戻るとソファーに座ったり寝そべったりしながらテレビを観ています。土日はずっとこのような過ごし方をしているのを見ます。 ずっと仕事に精を出してきた人が突然ゆったりとした生活を始めると認知症を患ってしまう可能性が高いという話も耳にしたことがあるので、また外で働け、とは言いませんが、せめて何か屋外でできるような趣味を持ってほしいと思ってしまいます。仕事面だけでなく、現役時代は(あまり褒められることではありませんが)コロナの影響が強かった2020年頃でも休日になるとしょっちゅうどこかへ出かけておりました。 私もいい歳なので今の家を出て一人暮らしをするのが一番良いと思っており、そのようにしたいという気持ちは十分あります。そうすれば父のこともあまり気にならなくなると思うからです。ですが私は非正規雇用で働いているため一人暮らしを始められるだけの余裕がなく、目処が立っていません。 このような父と過ごす中で今の私ができることは何だろう、今までずっと仕事を頑張ってきてようやく自由な時間を手にした父に「たまには外に出てほしい」と言ってしまってもいいのか、と困っています。 まとまりのない長文となってしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2