hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6555件
2023/04/10

お酒を飲みすぎて後悔と反省を繰り返す日々

お酒を飲みすぎて、記憶をなくすことが最近多くなり、ほぼ毎回飲む度に後悔と反省と自己嫌悪を繰り返しています。 20歳の頃からあまり酒癖がいいとは言えなかったのですが、アラサーになり益々酒癖が悪くなってきたと感じています。 つい先日のことなのですが、ここ数週間で知り合った男性とその友達と私の友達の計4人で飲みに行きました。 4人で飲む前にもその中の一人の人と2軒ほどお店を梯子し、それなりにほろ酔いだったのですが3軒目で自分でも気づかないうちにべろべろになってしまい、現在気になっている人に飲みの場で電話をしてしまいました。 その後勝手にお店を出て他の3人の前から姿を消したり、知らない駅で知らない人にタクシーに乗せてもらい目的地に着いたら逃げ去ったり知らない人にバーに連れて行ってもらいおごってもらった後逃げたり、見知らぬ人にたくさん迷惑をかけてしまいました。 その後一緒に飲んでいた知人の男性二人には謝罪しましたが、私の友人に愚痴を言っていたようですし、もう会うことはないのだろうなと落ち込む自分もいます。 この件の他にも、お付き合いをしているのか曖昧な方がいるのですが、その人と飲んだ時にも同じように酩酊し殴り合いの大喧嘩、怪我までし、相手にも怪我を負わせ水をかけるなど散々迷惑をかけました。 迷惑をかけてもなお、関係を終わりにしようとは言わず、距離を置いている状態です。 同性の友達と二人で飲む時にはこんなことにはならないので、自分の中でどこか男性に対し甘えている部分があるからこのようなことになってしまうのだろうなと思っています。 自立ができておらず、他人に迷惑ばかりかけてしまうので、本当に自分が情けなく恥ずかしいです。 一人でいるときは飲まないのでお酒を飲まなくても問題はないのですが、お酒を飲む場に行くことで誰かに会って寂しさが紛らわせるので飲んでしまうのだろうなと思っています。 お酒を飲むことはやめたくはないので、悪酔いしない程度にほどほどに飲みたいと思っていますが、自分を制御できない人間としての甘さに腹が立ちます。 後悔を生かせず、まだまだ大人になり切れていない情けない私は今後どのように行動していけばよいかご教授ください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

兄を許せない

私には3つはなれた兄がいます。とても仲がよく、人にも自慢できるような立派な兄でした。 大学卒業後兄は遠くに就職し、私も実家から1時間ほどのところへ就職し一人暮らしを始めました。しばらくして、父も単身赴任になり実家には母1人という状況になってしまいました。 同じ頃、運悪く祖母が倒れ、祖父も後を追うように亡くなりました。書けばあっさりしたものですが、2年半ほどかかったと思います。祖母、祖父の介護、家に誰も支える人がいない事により母は少しずつ壊れてゆきました。私もなんとかせねば!と、毎週家に帰り母を支えようとしたのですが力不足でした。高校卒業後就職したので、その頃はまだ10代のひよっこ。鬱病により荒れる母をどうすることもできませんでした。病院も嫌がり、怒鳴り散らし、泣きわめく…心の病とはいえ今思い出しても地獄のような有様でした。それでも、私しか近くにいないため、毎週母を訪ねました。父は鬱病などは甘えてるだけだ!と言うような昭和の男だったため、相談もできず。ついに限界にきた私は兄に助けを求める電話をしました。心配かけまいと、最後の手段にとっておいたのです。 すると兄の口から衝撃の言葉を発せられたのです。「子供ができたからそれどころじゃない」 おめでたい事だとは思いますが、その頃兄は結婚しておらずいわゆるできちゃった婚です。兄を可愛がっていた母の病状は衝撃により更に悪化しました。 何度か母のことについて話し合いを求めましたが、兄は子供が産まれることや家族を持つことに手一杯で、こちらの言葉に耳を傾ける事なく酷い言葉ばかりはきました。頼るべき家族を全て失ったのです。 「私しかいないんだ」歯を食いしばり、母の暴言に耐え回復まで支え続けました。何年かして、母は落ち着いたもののあの時の事を覚えていません。病気だったので仕方ないでしょう。ただ、私にはあのときの地獄が今でも昨日の事のように思い出されます。そして、見捨てられた絶望から抜け出せずにいます。 母は「兄弟なのだから仲良くしてほしい」と言うものの、とてもそんな気になれず盆正月に兄が帰ってきてもここ数年私が避けてしまっている状態です。 数ヶ月前私の娘が亡くなった事により、兄はまた元の優しい兄のように親しく言葉をかけてきますが正直また裏切られるのでは?との思いから、信用できません。どうしたら、兄を許す事ができるでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/08/24

離婚のための別居後、実父からの攻撃

こちらでは何度か旦那のことでご相談させていただいておりました。 離婚するとなってから実家に子供と避難しているのですが、父から耐え難いことを度々言われます。 何個か挙げると、たかが夫婦喧嘩くらいで大袈裟とか、文句ばっかり言ってお前に居心地良い場所なんて存在しない、相手(旦那)の死ねや殺すなどの一線を超えた発言は理由があって言っているんだから仕方ない、ちゃんと話し合え、などです。更に自分は家でも我慢して素を出さず頑張っているんだとかも言ってきました。それで夫婦、家庭円満なら説得力ありますが私から見たらその真逆です。 モラハラやDVのことを信じてないんだね、と言ったら、信じてないとか決めつけるなと激昂していました。 私はこの度の離婚は、自分のことというより、子供を守るための離婚なので私に我慢が足りないからというような事ばかり言われるのは非常に心外です。父は私が幼少期に旦那と同じようなことを私にしてきたし(暴言など)やたらと旦那側を擁護する発言をするので思考が同じなんだと思います。そして父は私にも母にも愛情がないので子供を守りたいために離婚するという気持ちは一生わからないのだと思います。 そしてそうやって大声で怒鳴るという行為を私の子供の前でやってきました(これも旦那とおなじ)それは虐待だというとピンと来てない様子でしたが、兎に角子供の前でキレるのは今後やめてと言うとそれは子供に謝ってくれました。 旦那は自分の親はもちろんうちの親にまで味方してもらえて羨ましいです。誰にも叱られたりしてません。私は身内に味方が一人もいないどころかこうやって怒鳴られます。 先日に旦那が、うちの父に「あなたの娘は頭がおかしいからちゃんと指導しろ」という旨のメールを送っていたので身内より他人を大事にする父はそれを真に受けたのかもしれません。 こうやって父にも旦那にもおかしいのはお前だ、みんな頑張っているのにお前だけ頑張ってないと言われまくり、頭がおかしくなりそうです。でももう私がおかしい方が楽ですが。母は昔から守ってくれないです。なので離婚せずこうしてまだ、います。母から父の愚痴を幼い頃からずっと聞かされ続けました。父はそれを知っていながらも無関心で、問題は母と子にあるから自分は関係ないと思い込んでいて恐ろしいです。 何を言いたいのか分からなくなってしまいました、ごめんなさい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/01/27

不妊治療の為だけの夫婦

以前もこちらで相談させて頂きました。 現在は私が実家に帰っているため、まだ別居中です。離婚について私の両親にも正直に、結婚してから1度も夫婦生活が無く、子供が望めないので離婚したいと話し、夫にも離婚について話し合いたいと伝えました。話し合いまでの間に夫側の親族の法事(夫側の祖母の13回忌です)がありましたが私は夫婦の問題が解決してないのに行かないと言って行きませんでした。この事で義父が「法事に来ないような奴はいらない。離婚しろ」と夫に伝えていたらしく、久しぶりに会って離婚についてお互いの気持ち話すつもりでしたが、私の子供についての話を聞くと、夫がじゃあ無理だねとだけ言って財産分与の話をしてきて離婚する気満々な感じでした。その場では私も悔しく離婚届を出す日程まで決めて帰りました。あれだけ離婚するつもりだったのにいざ決まってしまうと私が、本当にこれで良かったのか。不妊治療すれば良かったんではないか。これからどうすればいいのか。と悲しくなり、情けない事に自分からやっぱり考え直して欲しいと連絡し、親にも言ってるし戻れないと言われましたが、もう一度話し合う事になり、先日会ってきました。 夫からやっぱり結婚続けようと思う。不妊治療は一緒にするが、夫婦生活が無かった理由は私が付き合ってる時からいきなり怒ったりすることがこわかった。それがよぎってできない。と言われました。離婚を勧めてくる親には自分から子供の事で揉めたと伝えると言われ、その場ではじゃあ不妊治療頑張ろうとなって解散しました。私は、もう夫の事は嫌いですし、夫からの愛情がない事もわかっていますし、許せない気持ちがありますが、どうしても子供が欲しいので、38歳のこの年齢で、新しく相手を探して子供を作る事が現実的に無理だと思い、こんな奴の為に人生狂ってたまるかという意地の気持ちが強く相手の事は大嫌いだけど離婚はしないで不妊治療しようと決めました。私の母親は、そんな気持ちで子育て出来るのか、と心配しています。自分でも本当にこれでいいのか、子供は諦めて離婚した方がいいのか。子供が出来なければ離婚すればいいか。。など考えがまとまりません。こんな気持ちではやはり途中で破綻しそうだな。と毎日悩んで答えがわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

長い歴史で人が生きる意味とは

こんにちは。初めて相談させていただきます。 カテゴリの上の方にも来ているので皆さん同じことを考えていると思うのですが、 タイトルの通り、生きる意味をずっとずっと考え続けています。 良い家族にも恵まれ、友人にも恵まれ、職場の同僚も良い人ばかりで今までの人生、 対人関係で悩んだこともほとんどなく、酒は飲みますが、ギャンブルもタバコもやらず 貯金もしてお金に困ることなく生きています。 しかし、高校生あたりから人生を諦めたような気分が続いています。 理由はおそらく無駄なことを考えすぎているのだと思います。 「何故人間は生きているのだろう?何故私は生きているのだろう? どうせ約70年もしたら汗水流して築いた財産もなんの役にもたたず死ぬのに。 後世に何かを残す?この広い宇宙の小さな地球の、人間が人間として生きている短い歴史の、 小さな日本という国に私の数十年の働きで何を残すと言うんだろう? 歴史に於いては私の生きていた一瞬なんて蝶の羽ばたきくらいの短さなのに。」 と言った感じです。 こう考えているせいで労働をして貯金をしても虚しく、 仕事で必要な資格も「たかだか小さな国の日本の狭い業界でしか認められない資格を取得したところで何の意味もない。 そもそも歴史によって考え方や制度が変わるのにこの資格に普遍的な価値があるのか。」と考えてしまいまい、全くやる気が起きません。 当然、将来の目標や夢というものも持つだけ無駄と思ってしまいます。 余計なことを考えすぎると気分が悪くなるため、最近は休日にこのようなことを考えないように 変な酒の飲み方をして逃避をするようにもなってきました。 専門的ではないですが、哲学者の考えを学んでみたりもしました。 しかし、余計に無駄な事を考えるようになってきてしまい、 周りの人間からも少し変人扱いされることもあります。 (陰口などではなく、面白いことを考えている人くらいの感じですので害はありません) 長々と書いてしまいました。 全てが無駄と考えてしまっている私ですが、前向きに目標を立て それに向かって頑張るという行為を行えるようにはなりたいと思っております。 私は如何にして生きるべきでしょうか。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

離婚してほしいと言われました

些細な口論から、あっちに行ってと言ってしまい夫が出て行ってしまいました。 一か月くらい帰ってこず、話し合うにも最初の一週間は連絡がとれませんでした。 二週間したくらいから連絡はとれるようになりましたが、帰ってきてはくれませんでした。 一か月がすぎたくらいに、私が体調を崩して、何日間かは帰ってきてくれるようになり、ご飯も食べてくれない、洗濯物も車に持っていって出してくれず、寝る部屋も別々。 でも、チャンスだと思って話し合いました。 結果、離婚したいと。今まで散々我慢してきたと言われました。 一歳の息子と、私の連れ子の10歳の娘がいるんですが、妊娠、出産で、まったく飲みにも遊びにも行かせていなく束縛状態でした。 すぐ怒って話にもならないし、子育ても父親としての立場がいつもないと。 馬鹿にするなと言われました。 それも辛かったし、義理家族と私の仲も悪かったのも嫌だと。 けど、結果口論になってしまい。話はそこで終わってしまい。 結果私が散々わがままばかり言って我慢させてたんだなと。 次の日に、これじゃダメだと思い、謝罪と自分が悪かった点と直したいと思う点、チャンスを下さいと書いたメールを送りました。 返事は、考えさせてください。今日は帰りません。 ときました。 そこから、また一週間帰ってこなくて。 娘のホワイトデーが届いたので連絡したら、今日は帰るから。と連絡がきました。 その日、娘が夫の母親に頼んで手紙を渡してほしいと頼んでたみたいで、娘が書いた手紙を渡してくれ。それを夫が読んだようです。 私がお風呂に入ってる間に、手紙ありがとうね、読んだよ。ってパパに言われたよ!って教えてくれました。 その日から、一応、まだ三日ですが帰ってくるようにはなりました。 けど話し合いもしてない状態、考えさせてと言われた状態、今はご飯は夜中に食べてくれるようになり、洗濯物も出してくれるようになりました。寝る部屋は別々ですが。 態度も冷たく、悲しくなってしまいますが、自分の行動でこうなってしまったことを後悔しながら生活してます。 ちなみに、離婚離婚と喧嘩のたびに言われます。出ていくのも、5.6回目くらいです。長くて四日だったのが、一か月帰ってこなかったのは、今回が初めてでした。 私は夫が大好きで離婚したくありません。 今後どうしで行ったら良いのでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

義父について。

こんにちは。 私の義両親に対する接し方や前向きな言葉があれば、是非教えてください。 私は2年付き合った彼との間に子供を授かり これをきっかけに結婚をしました。 主人はまだ大学生3年生で私は社会人3年目です。 子供は生後5ヶ月になりました。 経済的な問題もあり、昨年の6月から主人の実家(4LDKのアパート)で暮らすことになりました。 妊婦の時は、義両親に対して何か思うことは 全く無かったのですが、 子供が産まれてから、独占欲というか 私の子供!という母性本能みたいな意志が強く 心が苦しくなり困っています。 義両親には、大変良くしてもらっているので すごく、感謝をしています。 ですが、義父の行動をみるとすごくもやもやするのです。 自分をじいじと分かってほしのか、 娘にしつこく(じいじ)と耳元で連呼したり ほっぺにすりすりしたりと、ただそれだけの 行動なのですが、すごくもやもやします。 義父は耳が悪く、声も大きいので 耳元であんな大きい声で喋られて 娘は大丈夫かな、本当にしつこいなあ~。など 思ってはいけないのですか、思ってしまいます。 ほっぺにすりすりしすぎて すりすりした頬には湿疹ができました。 最近は義父が仕事から帰ってくると 心拍が上がり、胸が苦しくなり、涙が出そうになります。 主人や実母にも相談したのですが、 今は我慢しかない。と言われます。 実際、私が我慢すればいいだけの話ですが 思っていてもなかなか出来ず、ずっと もやもやしたままの気持ちになります。 自分達の部屋に戻りたいのですが、 (なんで戻るのか)など言われた事があるので それ以来、戻りずらくなってしまいました。 なので義父が娘と遊んでいるあいだ 私は心の中でずっと、やめて下さい。や 娘を返してください。など思っています。 本当に毎日苦しくてこんな自分が嫌になります。 良ければ、アドバイスをください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2025/06/11

7年前同僚とダブル不倫をした過去への後悔

身勝手な相談ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 40代子無し夫婦。約7年前職場の同僚と1年数ヶ月ダブル不倫をしてしまいました。身体の関係は2回です。それ以外は一緒に帰宅し話す、キスをするをしてしまいました。 私は旦那さんに不満はありませんでしが、流されてしまった事もありますが、共通の仕事の話を聞いてくれいつも理解してくれる同僚に精神的に頼ってしまったのだと思います。 相手側の奥様が妊娠をし、その数ヶ月後に自然消滅をしました。奥様は不倫をしてるかもとは思ってたと思いますが特定はされませんでした。 奥様も同じ職場だった方なので、1年か2年に一度会社の飲み会に来られます。 身体の関係2回は奥様が妊娠中にしてしまいました。するべきでは無かったと今なら思えます。 私の旦那さんには毎日帰宅が遅かった為、寂しい思いをさせてしまいました。 別れてから今まで6年程毎日後悔をしています。 もちろん1番悪いのは相手では無く自分自身の心の弱さです。 旦那さんと相手側のご家族に申し訳ない気持ちで毎日考え後悔し心で謝罪をしていますが、許されるものでは無いと思っています。 旦那さんと今も一緒に居ることで旦那さんをか不幸にしていないか考えて、私が選択した事への後悔の気持ちでいっぱいになります。 私が子を持つなど許されないと思い子作りもできませんでした。 家庭があるのに遅くまで奪ってしまった、奥さんが妊娠中に身体の関係を持ってしまった自分が気持ち悪いですし、 そんな自分が子供を欲しがってはいけないと思っていました。 そのせいで旦那さんの幸せまで奪ってしまっています。 できるなら旦那さんとの間に子供が欲しかったけれど、自分が人としてあり得ない事をしてしまったので自業自得です。 そんな私でも、旦那さんが幸せになるようにできることは一生かけてやりたいと思っています。 私自身もまだ幸せを求めても良いのでしょうか。 許されるなら、子供を求めても良いのでしょうか。 (年齢もあるのでできる出来ないは別として、そういう未来を求めて進んで良いのでしょうか。) 旦那さんにたくさん笑っていて欲しいし幸せになって欲しいです。 厳しいご意見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

絶縁したいと思っています

父と絶縁したいと思っています。 私が一番不幸とは全く思っていませんが、幼少期から色々あった私はあまり人を信用すること、また人を好きになることが出来ません。 そんな中父は私の一番嫌いなタイプというか、どうしても好きになることが出来ませんでした。父はかなり怒鳴る人で酒癖も良くありません。またとにかく自慢話が多く自分の思い通りにならないことがあるとすぐ怒るタイプです。私はそのような方がとても苦手であまり関わらないよう生きてきましたが、父と関わらないということは出来ないので我慢してきました。こんなものはただの同族嫌悪であること、父に迷惑をかけていることもわかりますし恩義も感じていますが、父への思いは変わりませんでした。 何度も死のうと考え自殺一歩手前までいきましたがやはり怖いという気持ちと母に迷惑がかかるという気持ちから死ぬことが出来ませんでした。 子供のわがままだということは十分承知ですが中学生の頃から絶縁方法をずっと探していました。しかし日本には法的に絶縁する方法がなく、一度断念しました。 ですが私はもう父と一緒にいれる自信がありません。 今ではもう実家に帰ることどころかメッセージが送られてくることが最早苦痛です。 私はどうしたらいいでしょうか?このまま現状維持で生きていくのはもう無理だと感じました。よろしければ回答お願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

すぐにイライラしてしまいます

タイトル通りなのですが、ちょっとした事でものすごくイライラしてしまいます。 周りにイライラしてる人が多かったですが、その時、自分が悪いのを認められないから他人を責めて自分が悪くないと思いたいんだな、と感じました。 多分今の自分もそうなのかなと思うと、何にも怒りをぶつけられず、イライラが自分の中で抑え切れないぐらいいっぱいになりどうしていいかわかりません。 私はだらしなく、仕事も休みがちで、家賃や光熱費を主人に出してもらっていますが他の出費を自分のお給料でやりくりできず、服も1週間同じものを着ています。心療内科にもう8年通っていますが、関係あるのでしょうか? 病院の先生に聞いても薬が増えるだけで、私が本当にバカなのか答えがよくわかりません。 こんな私ですから当たり前か、周りの人が私を悪く言って責めている感じがいつもします。 なんだか人生ずっと責められてきて、疲れました。なんで私はこんなにどうしようもない人間なのでしょうか。 ずっと死ななくちゃと思ってきて、ここ何年かで生きていこうと思えたのですが、どうしようもない私はやっぱり生きる資格もないのでしょうか? なぜこんなにイライラしてしまうのでしょうか? 拙い文で申し訳ありませんが、お時間がありましたらよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

主人を信じたい

今まで何度か相談させて頂き、やっと前に進む事が出来ました。ありがとうございました。 半年程前に主人に不倫の事実を知っていると伝え、離婚しようと言いました。そこから何度も話し合いを続け、はじめは不倫を否定していましたが最後には不倫を認め、私とは別れたくない。一生離れない。と言われました。 私も許す事を決め、条件としてプライベートでは二度と会わない、連絡を取らない、として、目の前でLINEをブロックと連絡先を消してもらいました。 そこからは主人は私を不安にさせないよう気を使ってはくれています。 が、私は忘れられません。 主人を信じなければいけないとは思っていますが、毎日思い出すし、ふとした時にとても不安になります。 それを主人に伝え、大丈夫と言ってもらえても不安になる事はあります。 気持ちの落ち込みが酷い時は、やはり離れて1人になろうかな、と思う事もあります。 私は以前に心の病があり、克服はしましたが落ち込みやすい、気にしすぎてしまう性格ではあります。 私も主人も不倫相手も同じ会社なので会う事もあるので、それも苦痛です。 また2人で仲良く暮らして行こう、と決めたのだから信じなければいけないとは思うのですが、、 どうしたら過去を気にせず主人を信じて暮らしていけますか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

善は悪に勝てないのですか?

旦那に不倫され、私名義にて借金まで作られて離婚を迫られています。 不倫相手とは今だに関係を続け、旦那本人は破産を控えており、慰謝料や負債を請求しても払ってもらう事も難しく、私は旦那が作った借金と深い傷だけを背負い生きていかなければならない状態です。 借金までを押し付け、旦那と不倫相手は、まだ離婚確定がしていない今も、のうのうと幸せに生きています。 何故、私ばかりが泣き寝入りをし苦しみながら生きなければならないのでしょうか? 詐欺師の様な旦那がどうしても許せない。 裁判にしても、破産を控えている人からは 何も取れないと弁護士にも言われました。 その現実を知っていて、私に負債や負担を押し付け生きております。 法でも裁かれず、制裁を与える事も出来ない。 何故、悪い事をして、のうのうと生きていけるのでしょう? 復讐心が癒える事もなく、辛く悲しい現実ばかりが私を苦しめ、なかなか前を向く事が出来ません。 何をしていても、私の努力の裏であの2人は笑って過ごしている。。。 どうしても許せない。どうしても納得できない。そんな思いに駆られ、食べたり寝たりする事すらまともに出来ない毎日です。 誰に相談したらいいのか、どうしたらいいのかも分からず、とっさに相談させて頂きました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/09/05

兄との関係性について

いつもお忙しい中、温かいお言葉をありがとうございます。 兄との関係性について、ご相談させてください。 兄は昔から人と関わるのが苦手で、学校にはきちんと通っておりましたが、友人も少なく、恋人もいません。ただ家族(特に母親)は大好きなようで、家ではよく喋っていました。現在はフリーランスとして、在宅で仕事をしています。 2年前に実家から離れ、それぞれひとり暮らしをしておりますが、私が帰省しようと決めた日は、毎回一緒に帰っています。ただ兄は自ら行動を起こす人ではないので、飛行機のチケット代の手配やその他の連絡などは全て私がやっています。 帰省を終える前日から、とても寂しいようで、ため息ばかりついています。精神的に家族が近くにいるほうが安心でき、環境的にも実家の近くが合うようです。在宅ならどこでも仕事ができますし、実家の近くに引っ越したら?と提案をしていますが、本人は引っ越したい気持ちが強くあるものの、自分から決めて行動することが苦手だからと、動く気にならないようです。 毎回帰り際暗い顔をして隣に座る兄の姿を見るのも嫌ですし、私が帰省すると言ったらついてくる兄の、ついてくるだけで意志の無い行動にも少し疲れてきました。 私が実家近くに引っ越すと言えば確実に「俺も引っ越そうかな」と言ってきます。家族ですし、できるだけ私にできることはしてあげたいと今まで行動してきましたが、兄が一日でも多く安心して過ごせるように、引っ越しも私から働きかけないといけないんでしょうか。 長文申し訳ございません。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

主人を受け入れるには

いつも、ありがたいお言葉をありがとうございます、 前回、主人の風俗についての質問をさせていただきました。 いまのところは保留で、とくにEDとかではないようです。 私が体が不自由なので、思うようなことも満足させてあげてないのはわかっています。連日の深夜の要求に応えきれていないです。 言い訳かもしれませんが、昼間の用事をし、昼寝をしたら?と言われても、家事を全てやらないで寝てるというわけにはいかず、昼寝できるのは1〜2時間です。 でも毎晩AVを見せられて、旦那の性癖に付き合わされ、一緒にみようといわれ、旦那の処理につきあわされるのは、もう疲れました。 男性はこんなにも毎晩処理しなくてはいけないものなんでしょうか? 旦那が風俗に行くことを公言して、彼がそういう行為をなんとも思ってなくて、『たとえ浮気しても最後はお前のところに帰ってくるからいいだろう?』ともいわれ、風俗や浮気を正当化しようとする旦那の一面を知ってしまってから、それまで心から信じていた気持ちが、どこか疑心暗鬼になり、優しくされてもどこか素直に喜べません。 この先この人とやっていけるかどうかさえ考え、それほど女遊びがしたいなら、別れたほうがお互いいいのではないかとさえ思います。 主人はそのこと以外はいい主人で、婿にもなってくれ、両親とも仲良しで、両親のことを考えると、離婚できません。 まだ、浮気も風俗もしていないし、何も事態は変わってないのだから、という、自分が旦那を以前のように受け入れられないことを、ひどい女だと自己嫌悪になります。 どうしたら、旦那を以前のように愛せますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2022/11/13

良い親になりたい

相談させてください。 子育てがとても苦手です。 小学校高学年の娘に対し、辛く当たってしまいます。 何か言う事が聞けなかったり、忘れたり、同じ失敗を繰り返すと酷い言葉で怒り、言わなくてもいい追い詰めるような事を言ってしまいます。 ずっとそんな事を繰り返してきたせいで、とても自己肯定感の低い子になってしまいました。 自分の事が最優先で、思いやりもあまりありません。 明るくよく喋るので表面上はそう見えませんが、クラスメイトのちょっとした言葉や仕草を悪い方に受け取り、傷つき、すぐ「いじめられた!」となります。 そんな感じなので学校でもお友達と上手くいかないのか、常に学校が嫌と言っています。 本当に心が弱いです。 色々と調べ、全ては自己肯定感の低さからだと思い、自分のやってきた子育てをとても反省しました。 何がいけないか、自分の悪い所も分かっています。 でもどうしても直せません。 直したいけど直せないのが辛いです。 このままでは子どもの為にも良くなく、私に育てられるよりもいっその事施設に預けた方が子どもの為になるのではと思うのですが、それも勇気がなくてできません。 どうしたら大きな広い心で子どもを包んであげられるのか。 どうしたら自分を変えられるのか。 毎日悩んでいます。 良い親になりたいです。 ご助言を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/08/23

戦う意味とは?

先日、NHKで『戦禍のなかの僧侶たち〜浄土真宗本願寺派と戦争〜』という番組が放映されていました。 日中戦争、太平洋戦争の戦時下の動員に仏教自らも(当番組では対象を同派としていましたが、国民総動員法の元ですので宗派に関係はないと思います)戦争に加担してしまった、その実態を取材した内容でした。 77年前のはいえ、生々しい出来事の記憶です。 一方、日本史という仏教が伝来し、今日に至るまでの長い目で見たとき、お坊さんはある時、僧「兵」でもありました。また、信仰のため、民衆のため、中々アグレッシブな姿になる事もあったと思います。 私は、仏教については高校の教科書程度の知識しか持っていませんが、印象としては「穏やかな宗教」といったものです。 例えば、キリスト教やイスラームには「聖戦」という教義がありますよね。 では、仏教ないし仏教徒が「戦う」とき、戦いを「是」とする考え方はあるのでしょうか? もちろん、それぞれの事象の背景には「そうなる経緯」があります。ですので、一概には言えないと思いますが、こんな考え方、こんな教義があるというものがあれば、宗派関係なくご教示願いたいです。 あと、これは愚痴?ですが、いつも戦時下の鉄の供出にはがっかりします…お寺さんの鐘もさぞかし由緒があったろうに…。 お忙しい中とは思いますが、ご回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

犬をいじめてしまう

今すごく悩んでいることがあります。通学の途中に犬がいるのですが、その犬をいじめてしまいます。犬は、飼ったことはなかったのですがら犬が大好きでした。 しかし、ある日その犬が吠えてきてとても腹が立ってしまいました。その犬の顔を思い浮かべるたびに腹が立ってきて次の日からその犬を叩いたり、けったりするようになってしまいました。 自分が犬にそんなことをしてしまう人間だったのかと、悲しくなります。そして、その犬に、心の中で謝るのですが、犬の前を通るたびに悪い自分が出てきてしまいます。そんな嫌なことをしたことも、された事もなかったのですが、今の自分がしている事が本当に嫌です。 なぜ、そんなことをしてしまうのでしょうか。心の中に、いい自分と、わるい自分がいて、悪い自分を追い出そうとするのですが、戻ってきてしまいます。何も悪いことをしていないその犬に本当に申し訳なく思います。 私は、優しさと、自分より弱い存在を愛す、心がない、最低な人間なのでしょうか。明日から、仲良くしたい!と思うのですが、犬を目にするとその気持ちがふきとんでしまいます。犬も震えていて、私自身も震えています。 どうしたらいいのでしょうか。もうこんなことは、二度としたくないし、犬に謝りたいです。 どうしたら、悪い自分を消せるのでしょうか。 助けてください

有り難し有り難し 65
回答数回答 3

お世話になった人からの縁切り宣言

いつも、有難いお言葉に救われています。 早速ですが、相談させていただきます。 私より先に、姉が上京してから お世話になっていたおばさん(血縁関係等は無く他人です)がおり、私が上京した時も姉とセットでですが、良くしてもらい、ご飯を使って持たせてくれたり、今回私が出産で里帰りの際も、郵送でベビーグッズなど贈ってくれました。 私は連絡を取り合う中ではなかったのですが、届いた際は御礼の連絡をし、またおばさんのご飯食べたいです。や、母にも電話を代わり、東京の母みたいで本当にありがたいです、などと感謝を述べました。 出産を終え、おばさんにも無事に産まれた連絡をし、御礼の品を贈ろうと思い、子供の名入れの菓子を注文し、贈ることにしました。 発送日がちょうど子供の初めての予防接種の日で、終わった際知らない番号から着信があり、留守電をきくと、お菓子の発送元からで、受取拒否を受け、どうしたら良いですか。との事でした。 慌てて、おばさんに連絡をしました。 おばさんは、怒った口調であなたが結婚した事も知らなかったのに、苗字なんて知るわけもないじゃない。知らない人から来たら受け取りなんて出来ない。前にAmazonから頼んだ覚えも無いものが届いて、警察に届け出て本当に大変な思いをしたの、受け取ることなんて出来ない、大体、私は何にもしてないでしょ、Aちゃん(私の姉)には恩を売るようなことはしたけどあなたには全く何もしてないわ。 ご飯を食べたいっていつも言うけど、ご飯なんて作りたく無いし、東京の母だなんてあなた達のお母さんに言われたけど、なったつもりもないの。などと、矢継ぎ早に言われ、 驚きながらも、すいません、すいませんと繰り返し、 予防接種で連絡出来なかったです、と言い訳をしてしまい、それでも受け取る気はない、と言われ電話を切られました。 後に姉にも連絡が行き、もう金輪際貴方達と関わる気がないと縁切り宣言をされたそうです。私が発送前、事前の連絡を怠ったばかりに、姉にまで迷惑をかけ、涙が止まりませんでした。と同時に、お世話になってありがとうの気持ちの品まで拒否をされ、何だかいたたまれず、3ヶ月も前のことなのに、未だに思い出して胸が痛くなります。私が悪いのは勿論ですが、思い出しては心が沈み、人と関わるのが怖くなって育休中だった仕事も退職しました。今後私はどう生きていったらいいでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2