妹が事故で2月になくなってから、父が酒を浴びるように飲みだし毎日泣いて「死にたい」と言います。 私に「お父さんおかしいか?悲しくてたまらない。妹に会いたい。」と泣いて電話してきます。 「お酒をやめたほうがいいよ。お酒飲んだらえらいじゃろ?」と言ったら「えらいよ。わかってるけど、飲まずにはいられない。」と言います。 父の気持ちはわかります。 父の生き甲斐だった妹が亡くなってまだ4ヶ月しかたってないので、父のようになるのが普通だと思います。 私だって引き込もってずっと泣いていたい。 でも、もうすこししっかりしてほしいです。 父にどうしてあげたらいいのかわかりません。 どうしてあげたら父は少しでも立ち直るでしょうか?
こんにちは。 私には以前付き合っていた彼氏がいましたが、彼は自ら命を絶ち、亡くなりました。 本当に悲しくて。恋愛から目を背け、このまま独身でいぃと思っていました。 そう思っていた私ですが気になる人ができ、その彼と会うのが楽しみになっています。 ですがその彼はFTM(性同一性障害)です。 外見は男性ですが、戸籍上は女性の方です。 2〜3年後には戸籍も男性に変えると本人は言っていました。 彼と知り合いになった時からFTMの事は聞いており、なんの偏見もなくただの友達でした。 ですが彼の優しさ、男らしさ、包容力。いつのまにか気になる存在になっていました。 男性だから…女性だから…そんな事ではなく、彼だから好きになったのです。 こんな恋愛は私自身初めてで、驚いています。 今までは純男性の方としかお付き合いした事がありません。 彼に告白したい、されたいと思っていますが駄目なのでしょうか? 側にいたいと思うのは駄目なんでしょうか。 やっと人を好きになる気持ちを思い出させてくれた彼に想いを伝えたいです。 ご回答お待ちしてます。
ここ数日、毎日質問させていただいております。 自分は昔からネガティブで考えすぎる事が多く、色んな物事をやろうとしても考えて色々マイナス点を考えてしまい結果諦める、という事が非常に多いです。 それこそマイナスな考えをあまりしない方、いわゆるポジティブなタイプの方からは『やってみないと判らない』『やらないで後悔するなら、やって後悔した方がマシ』『失敗も経験』などの言葉を貰ったりもするのですが頭や理屈では理解できても自分では実践出来ません。 現在も過去にした質問の件について迷っていますが、今のところ解決が見えず何とかイレギュラーな事態で話が飛ばないものかと祈ってる次第です。 自分は完璧には出来ないけど人は自分により完璧に近いことを求められるとも思っており、完璧に出来ないから求められる事もやれないんだとマイナスに考えてしまうのかなとも考えるのですが、出来ない理由を考えて結果やれないのかなとも思ってしまいます。 全ては自分の性格が呼んだもので自分が全て悪いのだ、自分が改善すれば状況も改善するだろうに自分は何にも出来ないと考えてしまうと、ある種のスパイラルに陥って抜け出せないような感覚にもなります。 40過ぎて自分の性格を改善することなど出来るのでしょうか?ですが、それも『やる気があれば』出来ることなんだろうか?と考えてしまいます。 拙い文章で伝え切れていないとは思うのですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
こんにちは。いつもお世話になっております。 24歳女性です。 私は3ヶ月位に今の職場に入社し、電話応対をしています。しかし、私の性格が元々人見知りかつ根暗なせいか、何度も間違えお客様や周りの社員に責められ、それが原因で他の社員から無視されたり、陰口を言われたり、根も葉もない噂を立てられクスクス笑われるといった職場いじめに合い、毎日が辛く日曜日は毎週泣いてばかりいます。 また、周りが結婚ラッシュ&自立したいという思いから婚活を始めたのですが、相手と連絡先を交換してもすぐ音信不通になってしまい、「自分は何やってもダメ」「自分を好きになってくれる人なんかいないのでは」「友達はきちんと自立しているのに私は…。」といった思いが膨れ上がり、また過去の人間関係もいい思い出が無かった事もあり、もう生きてても意味が無いと思うようになりました。 どうしたら他人に愛され、自分の事を必要としてくれるのでしょうか。生きているのが辛いです。
どのように祖父を赦し、祖父と向き合えばいいのでしょうか? 初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。 4月に父方の祖母が亡くなり、祖父が一人暮らしをしているのですが祖父に対しわだかまりを抱えているため連絡を絶っているのですが両親や姉妹から連絡するように促されておりどうしたらいいのか分からない状況です。 背景を説明致しますと私の姉が精神的に病んでしまった事が原因です。私の家庭はとても厳しく、勉強や生活態度は人並み以上のものを求められてきました。とくに一番上の(私は三姉妹の真ん中です)姉は頭がよく、長女だということで厳しく育てられてました。その結果高校生の時に精神的に病んでしまい進学校であった高校を辞めました。このことで両親は今までの教育方針が間違っていた事を認め、ある種ガチガチしていた家庭の雰囲気が和らぎ今ではいい家庭環境に変わりました。 問題として残るのは父方の祖父母なのですが、姉が精神を病んだことに対して何も反省をせず態度を変えなかったことが私としては非常に理解に苦しみました。姉に長女としてのプレッシャーを与え続けていたのは祖父母もしていたことであるのに、そのことを反省せず姉が精神的に病んでいたことから回復しようとしているときも大学に行きなさい等々プレッシャーを与えていました。 そういったことから大学に入ってからは連絡をせず家を訪ねる事も意識的に避けてきました。そうしているうちに祖母がガンで亡くなり、祖父が一人になってしまいました。 祖母が亡くなった事に関してもガンだったのですがそのことは祖母が弱ったところを見せたくなかったとの理由で母と私たち三姉妹にはガンである事や死期が近づいていることは知らされず気づいた時には亡くなっていたという状況でした。 そのため心身ともに弱っている祖父に対して今までのことを赦すことは必要なのだと頭では分かっているものの、そこまで広い心を持っておらず自分の心が状況についていっておりません。 話が長くなってしまいましだが二十数年しか生きていないものが人を赦す(この言い方自体傲慢かもしれませんが...)、もしくは受け入れるにはどうしたらいいのでしょうか。ご教授頂けますと助かります。 何卒よろしくお願い致します。
従業員が一生懸命働いているのに、休憩室から出て来ない経営者。何をしているのかと思えば、ひたすらネット株。気が向いたらチョロチョロと仕事する。お客様がいらしても「いらっしゃいませ」「有り難うございました」の一言も無い。それなのに従業員には「お客様がいる時は携帯いじるな!」「有り難うございます。ちゃんと言え!」と怒る。勿論、従業員は不服。「あなたも携帯いじって、あいさつもしないでしょう?それ以前に休憩室から出て来もしないでしょ?」と言うもんなら「俺は経営者だから」と返ってくる。だから、従業員は面白くなく、余計反抗的な態度になる、経営者はそれが気に入らず余計目くじら立てるの悪循環で、職場の雰囲気が最悪です…。 この経営者は主人です。 株を辞めるように言いましたが、ハマッてます。本当は私に仕事を丸投げし、自分は株ニートになりたいようです(株だけに専念したい)。 私は許せません。多大な損をしていますし、私は主人のヒモじゃありません。 私が主人の言うように、経営者になり、主人の自由にさせれば、全て収まるのでしょうか?主人の株の為に「稼がされてる」と思うのは被害妄想でしょうか?
こんにちは。初めまして。 大学4年生の就活中のものです。 最近第一志望の企業に落ちてしまいすべてのやる気がなくなってしまいました。 今までを振り返れば、優等生、高校、大学、部活などすべてを世間体で考えて選択してきたように思います。そんな他人からの目を気にして本当にやりたいこと、大好きなものに出会うことができるはずがありません。ただ淡々と誰かの満足のいく人生を歩んできたように思うのです。 今から自分の道を行けばいいと思うのですが、どうやったらそんな道が見えてくるのかもわからないのです。結局就職も世間体を気にして企業を選んできたので、どこも違う気がして、私に合った仕事などないのではないかとまで思います。 どうしたら世間体ではなく、私の道を歩んでいけるのでしょうか。
現在、高校三年生のものです。 センターまであと少しで200日を切ります。 しかしまだ、行きたい大学というものも、行きたい学科というのも決まっていません。 考えれば考えるほどわからないです。 もちろん、受験勉強といっても目標が定まらず、身が入りません。 早くこの状況を脱したいです。 お坊さんの目線からアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。
2ヶ月ほど前に相談したものです。 あれから、途方に暮れながらも悩み、心を落ち着かせ正しい道を見つけようと努力したのですが、うまくいく日もありました。心穏やかに、過ごせる日もありますが、今日は息苦しいほど辛いです。 前回に引き続き子離れがうまくできず、娘の心配をして、でも口出しはすべきではないと思い、口も手も出さず一人でしんどくなっています。こんな感情があるということは、前と何も変わってないということなのかなと思います。 もう一つは、今後私自身どう生きるかです。 これからの私の役目はお金を稼ぐことだと思っています。子供たちがやりたいことをできるように、黙ってお金を用意すること。 今のパートを辞め、もっとお給料がよく、私自身がやる気と情熱と執念をもって働ける仕事に就きたいです。そのために資格を取りたいのですが、こんな状態なので勉強に身が入りません。転職する意欲をなくすこともあります。そんな自分に自己嫌悪して焦って、また苦しくなります。 前回のお言葉で、途方にくれることが大事。逃げずに悩んで自分の道を見つけるようにとありました。今は苦しむ必要があるのでしょうか。根本的に考え方が変わってないから辛いのではないでしょうか?具体的にどうしたらいいのかもう一度アドバイスいただけないでしょうか。 以前より感情に波が出た分、とてもしんどいです。
私はできちゃった婚で1年前に娘を出産しました。 しかし、離婚してしまいました。 元の夫は自分本位で俺は悪くないから養育費は払いたくない、というスタンスの人でした。 夫婦の話し合いが平行線なので調停を申し立て、本当にわずかながら養育費を払ってもらうように取り決めがなされました。 娘との面会交流については、娘が会いたくなったらでいいということでした。 私も両親が離婚して色々な思いをしてきましたが、私の場合は成人する頃の離婚でした。 娘は生後半年で私達は別居しています。 今後、娘が成長して父親の事を聞かれた時にどう答えたら良いのか、わかりません。 本当の事を言ってしまえば、父親はヒドイ人だった事しか伝えられません。 何かアドバイスがありましたら、どうかお願い致します。
高校生です。 私は先月、部活動をやめました。 理由は、先輩達との意見の相違です。 一時期は本当に先輩達と顔を合わせるのがストレスになっていて、ストレス性の顔面麻痺と、失語症になってしまい、退部を決意しました(所属していたのが放送部だったので失語症は本当に致命傷でした)。 ですが、部活をやめて1ヶ月、日常がただの作業になっていることを気が付きました。 何をやってもつまらない、授業だってただ内容をノートに移すだけの作業になってしまい、成績も大幅に下がりました。 担任の先生にも最近覇気がないといわれてしまいました。 私は部活に戻るべきでしょうか。 部活に戻ったところで問題の先輩方はまだいらっしゃるので、顔面麻痺と失語症が再発することは目に見えています。 でも部活自体は好きだったので、多分成績と覇気は元に戻ると思います。 どうしたらいいでしょうか...。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
私の言いたいこと、伝えたいことが、相手には高飛車、上から目線で伝わっているみたいです。怒っていないのに直ぐに怒っている口調になるみたいで、人が離れていって初めて気づく次第です。しかし私はただ自分の思った素直な思いを伝えているだけなのに…挙げ句の果ては言い訳にも取られています。人と話すのが怖くなってきています。でも仕事しないといけません。どういうことに気をつけて自分の思いを伝えられるのでしょうか?彼氏ともこのことでよくケンカになり、一緒にいるのが苦痛に感じてしまいます。
プロフィールにある通り子供の頃より母親の身勝手と欲深さに振り回され、寂しく愛情に飢えた子供時代を過ごしてきました。 現在は尊敬できる主人と愛しい娘がおります。 やっと対等で支え会える人と家族になることができたのですが、 主人の父親もまた、私の母のような身勝手で自己中心的な人でした。 思いもよらない場面で突然怒鳴られます。 主人の家族は、義父の主張が間違っていたり配慮に欠けているのは分かりながらも歯向かえません。 皆、言葉の暴力に押さえつけられてしまいます。 また、義父の考えを実行すると私達家族が不利益を被るにも関わらず、何の相談もなく自分の都合と満足を優先して独断で決行されてしまいました。 こういった事が繰り返され、義父を見るだけで怖い・また嫌なことをされると感じて動悸がします。 結婚し、私自身の親から解放されたと思ったら、今度は主人の親からの支配です。 主人の実家の立て替えと敷地内同居が決まってからというもの、そういった場面に多く出くわすようになり、精神的に参っています。 良くないと分かりながらも主人に泣きついたりヒステリックに義父の不満を言ってしまい、無気力になり育児も手につかなくなる事も増えました。 その度に自己嫌悪し、謝るしかできません。 このままではせっかくの家族が壊れてしまいそうで、余計に気が狂います。 新居に関して義父から金銭的な援助を受ける予定なのですが、 お金は要らないので義父に依存のない自立した生活を希望しています。(それは不可能ではない経済状況です) 主人も自身の親に対してはかなり失望していますがやはり踏み切れない部分があり、それは理解しながらも、 私自身の崩壊と、それに連鎖する家族の崩壊の予感に耐えかねております。 もう家族のことで寂しい思い、悲しい思いをするのは懲り懲りです。 いっそのこと消えてしまいたいといった考えも浮かびますが、 娘や主人を思って踏みとどまっている現状です。 私はどうしたら良いのでしょうか?
40代 小学2年の娘をもつ母です。主人と別居してもうすぐ2年になります。 子育てと家族についての悩みです。 私は無職、母と妹は自営業で午後~深夜の仕事です。 娘は私に世話をやかれることが嫌なようで、自分に都合が悪いことには返事もせず無視、かといってやらなければいけないことを(身支度、入浴など)何度 いってもやらず、祖母や叔母のいうことは私がいうよりはききます。 私と娘が2人でいる時、娘は自分が困ると仕事中の母に何度も電話します。 母も仕事にならないので、帰宅することが多くなってきました。 私なりに最初は『何時になったらお風呂入ってね』とか『宿題してね』と優しく声をかけているつもりですが、娘は『お母さんがいうから嫌だ』と理由をつけては拒否し、祖母に電話... 母が帰宅し私に『あんたは黙ってなさい』と。 エスカレートすると、母と妹から主人と別居していることや無職のことなど色々と攻められ妹からは出ていけと言われ...私の存在を全否定されているように感じます。 就職活動も思うようにいかず、娘が登校したあとは母たちが出かけるまで、とにかく静かに部屋にこもる毎日です。 家族から孤立しています。もう消えてしまいたい。とも思います。私なりに最初は我慢して娘の様子をみながら声をかけているつもりですが、母たちからいわせると親の私が我慢してということじたいおかしいといわれました。 母や妹から否定されている私をみて娘も私を見下しているのか、時々 私の名前を呼び捨てし(妹も20年以上前から私を呼び捨てです。) 最近は色々と考えると腹痛や食欲不振で体調もよくありません。 私の何がいけないのでしょうか? 助けてください。
いつもお世話になります。 父親はもうすぐ、首の所から 穴を開けて、いろうをします。 気管支切開もすぐするばず でしたが まだ、暫くはしなくていいように なりました。 しかし、気管支切開するまでに 途中で痰や唾液などが 詰まって、呼吸が止まったら 先生はもう、延命をしない方が 楽では? とおっしゃってくれました。 私も先生と同じ考えですが、 兄はまだ、延命治療を してほしくて お互いの意見が違います。 私はしょっちゅう父親の所に 行って、父親が苦しんでる顔を見てると もう楽?にさせてあげたいと 思います。 私の考えはおかしいのでしょうか? あの世にいった後、後悔するのでしょうか? わかりません。 私がただ逃げてるだけでしょうか?
辛いです。 地元から離れた所に嫁ぎに、気軽に遊べる知り合いはいない環境で子育てをしています。 孤独です。地元に帰りたいです。 今いる環境が好きになれません。住めば都とよく言いますが、理解できません。 一度はまわりに馴染もうと努力しましたが、疲れました。より一層孤独を感じるだけでした。 両親のそばで孫の成長をみせたり、老後の支えをしてあげたり、今まで育ててくれた恩返しをしたいです。 義両親も大切ですが、実両親の方が大切です。しかし、私の地元に引っ越したら今度は主人が両親と離れることになってしまい、主人や義両親に辛い思いをさせてしまいます。 主人は仕事が忙しくほぼ家にいません。 今後、目標であり夢である配属先に行けることが決まっています。 なので、地元に引っ越したくても主人の目標の事を思うと、無理です。 全てはわたしの欲だから、私が死ねば解決するのではないかという考えに至ってしまいます。 自分で選んだ人生ですが、今ある環境で頑張り抜く自信はありません。死にたいです。自傷をしてしまいます。自分の身体を切ってみたり首を絞めてみたり、死にたいのに死ぬ勇気がありません。生きる勇気もありません。 我儘な私はどうすれば良いでしょうか。 分かりにくい質問を読んでいただきありがとうございました。
こんにちは。 相談です。 私はなんでも 早い者勝ちな世界だなと思ってしまいます。 早い者勝ちというか、 知らない人が悪いという感じで、 情報社会のなかで 情報を知らない人はどんどん取り残されていく感じで 知っている人が得をするみたいな なんでも早くやり始めた人が勝つこと。 これは当たり前のことかもしれないですが、もどかしいです。 私は好きな場所やものがあったのですが、 それはあまり周りに知られていないから、落ち着いていて好きだったのに、 アフェリのアクセス数のために 自分は困らないからなのか、 情報を簡単に流し すごい勢いで 拡散され、 たいして本当は興味ないのに、 話題だからという理由でやってきたり、 騒がしくなってしまって、 なんだかもどかしい気持ちがあります。 私のものなんてこの世にはないけど。 ずっと行きたいなと思っていたところも、 誰かがおすすめです!と拡散して、 すごい人気が出てしまって お金がね上がって私が行きにくくなってしまいました。 私のほうがずーーーーっと 前から行きたかったのですが 体調不良でいけなくて やっと行けると思ったら あんなに人気なかったのに、 うわさになったら 人気で予約いっぱい。 ネットに強い人はいいですよね。 なんだか強い人、早い人が いい思いをする感じがして、 ひねくれています。。。 仕方ないのでしょうか!?!???!!?
現在、この春から高校生になった息子の病気で悩んでいます。 中3の時に過眠症(ナルコレプシー)と診断されました。この病気は自分の意思と関係なく眠くなってしまう病気です。今の所治ることはなく、薬で眠気をコントロールする感じです。 でも、薬も副作用もあり、弱めの薬のためあまり効いてはいないようです。 本人も中々、病気と向き合えずストレスがたまるいっぽうです。 学校でも寝てしまいテストも寝てしまいます。 進学校に通っているため大学も目指していますが このままではどうなるか不安で仕方がないようです。 ただ気になるのは、できない事を全て病気のせいにしている事です。 確かに根本は病気かもしれませんが限られた時間を上手く使って生活するしかないのです。 それを言えば、お母さんには俺の気持ちはわからない、友達と同じように出来ない事がどんなに悔しいか、、 私も出来れば代わってあげたいです。 出来ることはなんでもしてあげたいです。 どうしたら病気を受け入れ、向き合っていけるのでしょうか? もう本当にどうしたらいいかわからないです。 まずは私自身がしっかりしなくてはと思っています。 何かお言葉を頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。
夫が悪いことをしてしまい、妻である私も様々なことが制限され、 いままでの生活を全て捨てるしか方法はなく、引越しもしました。 早く社会復帰したいですが、時間が解決してくれるところもありますので、 1日1日が過ぎるのを、じっと待つような生活をしています。 こうなった原因は、夫にありますが、それまで足を引っ張られたり、 イジメられたり、粗探しをされたり、周囲の人々に色々されてきました。 そういった事をした人々が憎く思えるときがあります。 そもそも、私がこういう事に巻き込まれるということは、私にも原因があったのですよね? 今回の事をきっかけに、夫婦で日々、反省をしていますし、夫婦の絆は以前と比べ、より強固なものになりました。 5年後は、今よりもっといい状況にあると思えますし、希望しかないはずなんですが、 時々、私達に意地悪をした人々の顔が浮かんでしまいます。 あの時はよくもやってくれたなと言いに行きたい時もあります。 でも今の状況が、夫と私の運命だったとするなら、その方々の存在は、関係ないのでしょうか? よろしくお願いします。
お付き合いを始めて4ヶ月程の彼女の事なのですが、生理前になると機嫌が悪くなり別れ話をもちかけてきたりします。 たぶんPMSというやつだと思いますが。 今まさにその状態です。 私にだけイライラを爆発させているみたいです。 電話してもイライラしているせいか話になりません… 付き合いはじめにそういうのがあるかもと彼女に聞いていたので覚悟はしていたのですが正直辛いです… 今回はキツイあたり方をしてきます… 昨日1日一緒に居たのですが穏やかで普通の状態でしたが夜別れてメールのやり取りをしている時に些細な事で火がついたみたいでまた別れ話になりました。 私は彼女の事が大好きでしっかり理解してお付き合いしていきたいと思っていますがなかなか上手に伝える事ができず余計にイライラさせてしまいます… PMSの事いろいろと調べていますがやはり男には完全に理解する事は難しいです。 お互いバツありで彼女は子供と同居、週一回会えるぐらいで子供も一緒に遊びに行ったりしています。 付き合いが短い間に別れた方が良いのでしょうか…