先週、同僚と街コンに行き良いなと思った男性がいました。LINEで食事に誘われ来月会います。 その彼に同じ日に同僚も誘われてました。 彼女は行かないそうです。 彼女はLINEは用がないと返さないタイプで、 1週間誘いのLINEを未読無視してたら、 大丈夫ですか?と来たみたいです。 興味はあるのか?と聞いたら素敵だとは思うけど… 曖昧な反応でした。 私には日にちが決まってから1度も連絡がなく、 もう1人には未読無視してされても、連絡をする。 私より同僚の方が気になってるんですかね?
よろしくお願い致します。 小さな会社で社員として働いております。 ある部門で5年ほど勤務しておりましたが、同僚にある日(おそらくリーダーのようなものになって)から自分だけ仲間はずれをされるようになりました。 仕事にやりがいを感じていたので、仕事を頑張ることでなんとか耐えておりました。 すると、この同僚から仕事をサボっているから辞めさせたほうがいいと報告を受けたがサボっているのは本当かと上司に聞かれ、今まで頑張ってきたことが溢れてしまい、涙してしまいました。 その日は1日涙してしまい、その姿を見た事情を知らない別の同僚にも、腫れ物に触るような扱いを受けるようになり、元々あいさつ程度の仲でしたので話を聞いてもらうようなこともできず、もう限界だと思い退職を申し出ました。 しかしながら、別部門にいかないかと言われていて、悩んでいます。 あまり会うこともないから大丈夫かもしれない、仕事はよりやりがいのある部門ですし、辞めたくはない、上司や会社に勝手に恩義を感じていたので何かお返ししたいと思っています。 しかしながらその一方で、その方たちと関わりながら仕事を進めないといけないことには変わりないし、以前のことがフラッシュバックしたり、無視されたくない陰口を叩かれたくないと思って、仕事を頑張りたいのに何を頑張っているのかわからなくなってしまうのではとも思い、逃げたい気持ちもあります。 今は仕事をしていても、集中できず、気持ちがつらくなってしまっています。 逃げてはダメだ、こうなったのは(職場で涙など流した)自分のせいだ、別部門に行かせてもらったら今更辞めるとは言えなくなる、こんなんじゃ他に行っても同じだ、というふうに考えています。 仕事と割り切って、耳に蓋をし、自分の仕事を全うしていくことで切り拓いていけるのか、辞めるべきか悩んでいます。
こんにちは。季節に一回くらい戻ってきては読み返して心落ち着かせてもらっています。 過去にも相談したことなのですが、職場の同僚のことで悩んでいて吐き出させてください。 ベタベタしてきたかと思えばしばらく無視されることの繰り返し。また今無視期に入って1週間ほどです。最近気づいたのですが、他の人には1日目だけ無視、あとは平常。私だけはしばらく無視って感じです。 機嫌の悪さマックスの態度で目も合わせず話しかけるなオーラ全開。周囲をガン無視で始まります。 ここ5〜6年こんな感じなのでまたきたかー。って感じですが、よくよく考えて、これっておかしくないでしょうか?30代の大人でこんな態度の人いるんでしょうか。それも職場の人に対して。 腹が立つし、なんだかだんだんわからなくなってきました。後輩ですがタメ口、内線は私用の話バンバン、離席したら無駄話で戻らない。誰だ教育係?ここは学校ですか。 振り回されるのが嫌で心の中ではどす黒いことばかり考えてしまいます。異動先で痛い目みやがれとか考えちゃいます。 『こいつのいないところで幸せになりてー』と心の中で叫びつつ、ただ今の場所で働くのみの生活。疲れました。
転勤族の妻です。 2年半前に現在の土地に赴任し、今の職場に採用されました。 そして今回辞令が出て通勤不可能な距離の地域へ転居することになり、退職を申し出ました。 コロナの影響で多忙だった部門で、採用直後は忙しく毎日頑張っていましたが、今年に入り仕事量が激減して職場内での人間関係が悪化しました。 仕事がないので同僚内で少ない業務を個別で奪い合いになり、派閥ができ気に入らない個人をターゲットに嫌味や無視、仕事を回さないなどの嫌がらせを受けていました。 嫌がらせの原因は私が経験者で勤務開始からある程度仕事ができたことや、パソコン入力など作業が早いのが気に入らないそうです。 争うことが嫌いなので表面上和やかになるように悪口があっても同調は避け、自分に不条理な攻撃があっても受け流すようにしていました。 今回退職が決まり、最終出勤日に挨拶をしたものの、その同僚の一部からは無視されたり罵倒され後味の悪い終わり方でした。 職員さんや管理職さんとは関係が良く、仕事ができたことを感謝しています。 今は有給消化期間で出勤せず引っ越しの準備をしていますが、職場内で受けた仕打ちが原因なのかストレスになり食事が取れず吐き気などの体調不良に悩まされています。 月末には現在の土地を離れて住み慣れた地元へ戻れるため嬉しい反面、苦しい思いもありどうしたらよいか悩んでいます。
こんばんは。何度目かのご相談をさせていただきます。長文失礼します。 以前より、職場の同僚との関係で悩んでおります。その同僚とはもともとは仲がよかったのですが、次のような態度にずっと悩まされてきました。 ・機嫌で態度が一変する 朝から機嫌悪そうだなぁという日は見てわかる。そんなとき大概は無視されてる感じです。挨拶もなし。これはやばいなぁ、やりづらいなぁと思って、つい機嫌をとってしまいます。 ・急に電話がくる 帰宅した頃合いにスマホに電話がきます。特に用があるわけではなさそうで、お話相手が欲しいのだと思います。その間、数時間話すことになってしまいます。仕事中の内線もプライベートなことが主で、ヒヤヒヤします。 ・愚痴が激しい 嫌いと感じた人のことはものすごく批判し、同意見の人を増やしたがっているように見えてしまいます。私からみて特に問題を感じない人に対してのことなので、なんだかなぁ…と感じます。流すだけにしててもなんとなくひっかかります。 こんな状態の日が繰り返し繰り返し訪れます。 今まさに、「無視期」で、どうしたもんかなぁと思っています。 この子に関しては、私に対しては「ベタベタ」か「無視」の二択しか感じ取れなくて、「普通」がありません。 人の機嫌で悩むなんて非常にくだらん!とは思ってますが、おそらくは相手から見たら私の何か言葉や行動に思うところがあったのだと思います。それにより相手の心がざわついているのだろうと思います。 私もこの人のことに関しては本当に悩みすぎて息苦しさや動悸、慢性的な蕁麻疹など、体に様々な症状として出てきてしまったこともあり、心療内科にここ一年程通っています。同じ部署のときは毎日上記のような機嫌のサイクルを目の当たりにしなければならず、あまりにも毎日がつらくて、相談の上配置転換もしてもらいました。いい大人がそんなこと申し訳ないなぁと思う気持ちもありますが、お陰で以前よりは楽に過ごせては来てたのですが… 無視もつらいがベタベタされるのもまたそれはそれで悩むことになる。どうしたらいいんでしょう?つかず離れず、いい距離感で、誰にも心揺さぶられることなく仕事をしている同僚を見ると、癒されるし羨ましいです。 こんなことに悩んでる時間を使いたくないです。どう接すればいいのでしょう。
集団で馴れ合い、仕事ぶりがイマイチな人程陰口が多い気がします。 朝からお土産の渡しあい、じゃれ合い、愚痴陰口。そういうのがだめな私は仕事しかないです。お陰で直属の上司や関わる同僚からは信頼されて良い関係です。 しかしその集団で馴れ合う人たちから陰口言われたり、無視されたりして精神的にやられ、最近はそのストレスが身体に出てきてしまい、辞めた方がいいのか悩んでいます。
職場の合わない同僚(女性)に悩んでいます。 その人は直ぐに感情的になったり 私に対して攻撃的で嫌いオーラを全面に出してきます。 元々合わず、何か気に食わない事があったのか、いちいち私に突っかかるような事を言ったり、挨拶を無視したり 大声で私に怒りをぶつけてきたこともありました。 周りもああいう人だから仕方ないという感じです。 毎日あからさまに無視してくる同僚に対して、神経をすり減らしています。 同じ土俵に立っても仕方がない、そんな人は気にしないようにしようとしていますが、内心ムカムカして仕方ありません。 仕事に対してどう向き合っていけば良いのか悩んでいます。
4年ほど前に鬱を患った夫がいます。今年の4月になってから、職場で仕事を増やされ、同僚からの嫌がらせが激しくなってしまったようです。 そのせいか、家庭での様子が4年前の発症前と似たような状態に(何でも家族のせいにして怒る、私を些細な事で無視する、1日以上怒りがおさまらないなど)なってきました。以前のように通院するまでに悪化させたくないので、なんとかしてあげたいのですが、本人が煩わしいと言っている事(仕事、地区の仕事、育児など)をどこまで私が負担して良いものか、悩んでいます。やる気になれば、夫の仕事を手伝うことも、一人で夫の煩わしいと言っている事をすべて負担する事も可能だと思います。 でも、手伝われるのは嫌だと本人から言われました。だから私に相談したくないんだと、怒られ、昨日からまた無視されており、話し合いができません。 息子のためにも、夫の精神のためにも肉体労働で替われるのなら手伝いたいのですが(無理矢理お願いすれば、結局は仕事をすべてやらせてくれます)そっと見守ったほうがいいのか、仕事を手伝った方が良いのか、アドバイスをお願いします。
職場の事です。 一時期他の方から無視されたり、白い目で見られたりしました 最近元に戻ったような感じがします 私を無視してたパートさんが 優しくなったり。。 他の部署の社員さんも優しくなったり 入った頃に良くして頂いたパートさんも普通に戻りました。 同じ部署の上司だけは裏と面と向かって褒めて下さったりしています こないだは、失敗しながら覚えていて 良いんだよと言って下さりました あとは私が出勤したらエースがきたとか 無視される前も上司が裏で褒めて 下さるようになってから 皆さんから挨拶されたりしていました。 こんな事があると人信られなくなってしまいますし、誰がホントの良い人なんだろ 同僚からどう思もわれてるか気にしてしまいます。 どう思いますか? 噂流されてて 誰かが注意して下さったんでしょうか? それか上司が裏で褒めて悪いイメージを打ち消そうとして下さったのでしょうか?
はじめまして。 今の職場で働いて4年が経ちます。 2年ほど前から「仕事だからしょうがなくやっている」「つまらない」という気持ちが大きく、身が入りません。 直属の上司がいます。いい意味でも悪い意味でもお節介な性格で、自己顕示欲が強い人です。 2年ほど前、気が付いたら同僚が上司から無視をされていました。話しかけにくい空気で、話しかけても短い返事で終わりです。 子供っぽく難しい上司だと感じてはいましたが、大人になってもこんな人がいるのかと唖然としました。 それから1か月ほどたち、次は私が無視をされるようになりました。 暇があれば話しかけてきた上司と、全く目が合わなくなり、挨拶を無視され、仕事のメッセージも返ってこなくなり、仲間外れの空気を作られました。 仕事のことで上司に相談をすることも億劫になり、なるべく関わらないようにしていました。と言っても、判断を仰がなければならないことも多く、辛い日が続きました。 3週間ほどそんな状況が続き、その上司から呼び出され、「いつまでそんな態度でいるの?」と言われました。 こっちのセリフですが…と思いましたが、信頼し合えていると思っていた上司に原因もわからず無視をされて悲しかったこと、どうしたらいいのかわからず話しかけにくかったことを話し、泣いてしまいました。 上司は満足そうな顔で、「何か気に入らないことがあったんだと思う。もう覚えていないけど!」と言い、これで蟠りが解けたというようなことを言っていました。 それから時間が経ちましたが、大人気ない上司の言動を聞くと昔よりも嫌な気持ちになり、心の中で悪態をついてしまいます。 私にとっては高い目標や高度な仕事を要求されると一層心が疲れますし、応えようという気持ちも小さくなってしまいました。 転職を考えキャリア面談に行ってみたりもしましたが、今の職場の待遇は悪くないという話を受け一旦転職活動を辞めました。 しかし、時間が経っても毎日転職したいと思って辛くなります。 もちろん、上司に助けられることも多いのですが、いつ無視が始まるのかと思うとこわく、ご機嫌を取る自分が馬鹿みたいだなと落ち込みます。 このまま仕事を続けるべきでしょうか。 こういう人とはどのように付き合うべきでしょうか。 まとまりがなく長くなり申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
3週間ほど前から入社当時より仲良くしていた同僚2人(特にそのうちの1人)に明らかに避けられるようになりました。休憩時間に2人で消えて私1人になる、以前何気ないやり取りをしていたLINEやSNSもブロックはされていないものの、そっけなくなり、既読無視される等です。身に覚えが無いため困惑し、特に仲の良かった1人に体調でも悪くてこうなっているのかと思い、LINEをしたところ「色々あって疲れているからそっとしておいてほしい、ごめんね」と返信がありました。私も気づかないうちに何かをしてしまっていたかもしれないので、何かしてしまったか聞きましたがそれ以降返信はありません。 しかし、2人では過ごしているのでやはり私だけが避けられているようです。学生の頃から女性特有の順番に誰かを無視する等のいじめに何度もあってきたこともあり、この歳になってもこの仕打ちをされなくてはいけないのかと、悲しいやら自分が情けないやらで辛いです。 彼女たちは空気を読んで私の方からフェイドアウトするのを待っているような気がします。 私の性格的にもそうですし、思い当たる理由がないこともあり、ハッキリ理由を言わないのは卑怯だと思っているのでショックでしたが心を切り替え、元々コロナの影響で収入が減り、生活のためにも環境を替えるのもありかと思い転職も検討していたので、良い機会なのかもしれません。ですが、状況的に私は虐められていると感じているので証拠を集めて会社の相談窓口に訴えようか迷っています。しかし、今まで仲の良かった人達を訴えるなんてやりすぎなのではないかと思う気持ちと自分だけ転職を検討していること、私が辞めても彼女たちは私が辞めてよかったと清々するだけでは無いのかなどと考え、どうするべきなのか迷ってしまいます。訴える前に上司に相談すべきなのかもしれませんが相手方のうち1人が上司に気に入られている為うっかり相手方に漏れるのでは?と思い信用できません。ほかの同僚や先輩に話してみようかとも思いましたが、もし、彼女たちに私の話したことが漏れたら、話が異なって伝わってしまったらと思い誰も信用できません。私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイスをいただけたら嬉しいです。
数日前に職場の人間関係で、初めて質問したものです。 ご回答ありがとうございました。 何度も何度も拝読しました。 タイトル通り、職場の人間関係で、自分が今後どう対応すればいいのか?よくわからなくなってしまいました。 周りの同僚たちには、相談済みですが、私の前では大変だったね、とか、色々話を聞くからね!と言っても、私が休みの時や、私が出勤してる時でも、その人に対して、普通に話してるんだろうなぁと思うと、私が嫌な思いしたのに、どうしてみんなは同じ気持ちになってくれないの?と、怒りすら覚えます。 他の人たちには関係ないことだけど、周りの人も、相手に対して、口を聞いて欲しくないし、無視すればいいのに!って思ってしまう自分も、嫌だなあと思ってると、今後、職場での人間関係に、どう対応したらいいのかわからなくなってしまいました。 私自身が、極端な性格なうえ、苦手だと思ったら、挨拶すらしたくないと思ってしまいます。実際、その相手に対しては挨拶もしませんし、相手の方も私に対して挨拶もしません。 ご回答お願いします。
以前から相談させていただいているのですが、職場(4人部署)で完全に蚊帳の外になってしまいました。 私も前にアドバイスしていただいたとおり、デスクの掃除をしてみたり、あいさつはちゃんとし、なるべく笑顔で普通に過ごしていたつもりだったのですが‥‥。 職場の部屋で私以外の3人が雑談している時は相槌をうったりはしていて、時々私が会話に入ったり、誰かが何かを聞いて私が答えたときに皆「しーん」と無言になるのがとてもつらいです。 私はまるで存在していない人です。 特に女性上司がいる時に周りからはっきり無視される感じです。 前回相談させていただいた、同僚男性が目を合わせて話してくれないことについて本人に何気なく聞いたところ「そんなつもりはない」「気のせいだ」と言われてしまいました。 同僚男性達と個人的に話すと、普通に会話できます。でも、女性上司含めた集団になると私は居ない人にされてしまいます。 女性上司は私とデスクが隣でほとんど座っています。 こういう状況になったときどう割りきって過ごしていけばいいかアドバイスいただきたいです。 仕事はちゃんとできています。
いつも相談にのっていただきましてありがとうございます。 職場の同僚の事なんですがとにかく私の事を干渉して色々きいてきます。 シングルマザーなので、入ってまもない頃に再婚しないんですか?とか色々プライベートの事を聞かれ、私が仲良く話てるAさん(その方は仲良くない)台所でいつもどんな話されてるんですか?とか、何で◯◯さん(私)正社員ならないんですか?。 ちなみにAさんって◯◯ですか?とか、私に聞かれてもわからない(直接聞けばいいのに)私に聞いてきたり。 Aさんって仕事中笑い声聞こえるけど雑談多くないですか(ほとんど仕事の話なんですが) 私に愚痴を言うけど、この方も仕事中フロアーで一番声が大きくて仕事の話でも笑い声がめちゃくちゃ腹立ちます。 かと言ってパートは私とその方だけなので変に無視とかもできめせんが、これを聞くのは全てラインです。 なので無視もできません。 本当に鬱陶しくて、Aさんも苦手と言ってました。 私と会話する時と男の人の前と声のトーンも違うしそういう所も女の人に嫌われる所だと思うのですが。。 干渉してくる人にどう接したらいいですか?
こんばんは。以前こちらで職場の同僚2名に急に避けられるようになったとご相談させて頂いたものです。その後必要最低限関わらないように向こうから関わってくるまではそのまま静観していますが、何故かその後向こうから避けて来たのにも関わらずこちらが悪いかのようなあちらの行動が見えて、嫌な気分になっています。私も同僚から放っておいて欲しいと言われてから昼も1人で食べてトイレの場所も変えたり向こうもこちらも嫌な気持ちにならないようにしていたつもりですが、それが気に入らないのかあからさまに他人と比べて態度がそっけない、挨拶をしても無視してくることがあります。面倒なのでいちいち気にしないようにとは思いますがやはりいい気持ちはしません。向こうから放っておいて欲しいと言ってきたのにどうしてこうなってしまうのか…幸い会社はいい意味で周りに関心がない人が多いので今の状況に気づいている人は恐らくいないのですが(変なプライドがあってハブられてる人と思われたくないのです)このままこの状態が続くのも精神衛生的にどうなのか?と思うこともあります。もう今更彼女たちと仲良くする気はないのですが、どのような気持ちで過ごしたらいいのかアドバイスいただけますでしょうか?ちなみに転職はするにしても来年、今年いっぱいは現在の職場で頑張ろうと思っています。
私は、45歳の女性です。 一年前、職場でリーダーの役職になりました。 今までいじめられた経験はありませんでした。 すると、同僚42歳男性が無視を始め、それに同調するように、まわりのみんなが冷たくなりました。 まわりは、みんな男性です。 そして、陰で悪口を言います。 最初は、仕事の進め方が気に入らないことから始まり、だからオンナはダメなのだと言っているらしいのです。 無視されるのはつらいことです。無視していることはなかなか、他の部署にも分かりにくく、人あたりがいいので、いじめの中心人物は、よい人でとおっています。 4月に職場が変わり、彼らとはさよならしますが、また、同じようにいじめられるのではないかとびくびくしています。 どのような心の持ち方をすればいいのでしょうか。教えて下さい。
親にはお金持って夜逃げされて自分の名前使って借金をされて、仲の良かった友達には無視されて今働いてる介護の仕事も辞めることになり手際の悪さで先輩や同僚に嫌われているので立場もなくて生きていても辛いだけです。生きてる意味がわからなくなりました。
昨年、39年の人生ではじめて楽しいと思える仕事に出逢えました。毎日自然の相手にとても充実した時間を過ごせていました。 せっかく肌に合う仕事に就けたのに、人間関係で心が耐えられなくなまってしまいました。 規模の小さい会社で、経営陣は法律無視でパートを次々に解雇し、経営陣、働き手ともに陰口ばかりの環境です。 私は職場の誰もきらいではありません。酸いも甘いもこれまで経験し、好き嫌いや良し悪しで判断しないよう、それぞれ、そのような価値観だと違いを受け入れるようにしています。 そういうわけで、陰口には参加せず誰の味方になるでもなく、皆に同じ態度で接することで、誰ともトラブルなく、自分自身は安定して楽しめていました。 しかし、同僚が解雇される姿、そして皆、陰口が趣味のようになっている姿を見続けるのがしんどすぎて、辞めることにしました。 無情に解雇したり、悪口で憂さ晴らしをしたり、でも結局は自分が苦しくなるだけでは?どうしてそんなことをするようになったのか?と考えてもらちが明かないのはわかっていても考えて苦しくなってしまいました。 結局、仕事は好きだけど、自分の心を守らなくては、と決断しました。 すると、普段不満を全く言わない私が退職するとは誰も思っていなかったようで、経営陣はだんまり、同僚は、全員ではありませんが、自分も辞めるという人、お願い辞めないでという人、自分だって辞めたいけどお金が,,,とこれまで考えないようにしてきたモヤモヤが表出する人が出てきてしまいました。 私はみんなハッピーになってもらいたいのに、逆に働き手が経営陣への憎しみを増し、職場内がギクシャクしてしまい、とんでもない罪悪感にさいなまれています。 そんな中で、働き手の経営陣への悪口は、会社に変わってもらいたいという希望がこめられていると最近気づきました。みんな、ここの仕事が好きなのです。 私は、他者は変えられないから自分が何かを変えるしかない、という考えです。経営陣は変わらないと思います。 ただ、仕事が好きな気持ちは私もよくわかるので、皆の葛藤が胸に突き刺さります。 その葛藤をかき回す形になってしまい、なんてことだ、また何か間違ったのか、と今悩んでいます。 最終的には各々自分が決めること、に尽きるとは思いますが、 辞める以外の方法が、例えば会社と闘うなど、皆の為にできることがあったのでしょうか。
相談内容を見ていただきありがとうございます。 私はひどいことを言われても言い返せないですし、男性恐怖症なため上司に相談できないためきつく当たられやすいです。 今日も同僚に低い声でぼそっと色々言われてしまいました。 ぶつかられても無視されます。 見返してやろうと思って社内の昇給試験に受かってもポンコツ扱いをされます。 昇給評価にひどい文章を書かれました。 また、同僚が妊娠して仕事の負担がかなり増えました。妊活中なので妬んでしまう自分がとても嫌です。 仕事量が多くてパンクしてしまったので異動になります。 頑張れなかった自分を責め、仕事を頑張ることができません。 異動後頑張れるよう、アドバイスをお願い致します。
いつも温かい言葉をありがとうございます。 何度も同じ事を言ってしまい、すみません。 ここで言うと楽のなるので言わせて下さい。 会社の同僚のAさんは以前から私の事を避ける、無視する、挨拶をしない、など色々な事が続いています。 ただ以前よりは頻度は減ったかな、と言う印象で、私も前よりは気にしないように、と言うか気にならなくなりましたが、そういう態度を取られると嫌な気持ちになります。 仕事中は業務の引き続き等で少し関わる事がありますが、それ以外はなるべくAさんの近くに行かないようにしています。 店長や会社の人達に言っても何もしてくれないので意味がありません。 同僚で分かってくれる人がいるので少し楽です。 考え過ぎないように、気にしないように、しています。