どうか相談に乗って下さい…。 義父母がお金がないらしく、何かあるとすぐに主人にお金を頼ってきます。 主人は親思いでいつも助けます。 物資の購入、手術や入院費の援助など、これまで結構お金を使ってきましたが、今回は中古の車代(20万弱)をこちらが払う話に…。 子供がこれから一番お金のかかる時だと言うのに、その為にこれまで私も働きながら貯めてきたのに…納得がいかなくてイライラしています。 そもそも義母は専業主婦で働いてこなかったし、義父母どちらも浪費家なのか、以前は高価なものを買ったり贅沢したり、堅実的に貯蓄をしてこなかった様子です。 どうしてそんな計画性のない人たちの為に、真面目に働いて節約してきたこちらが犠牲にならなくてはいけないのでしょうか…。 車がないと過ごせない地域ゆえ、出してやってくれと主人は申し訳なさそうに言います。 私の両親は共働きでしっかり貯めてきており、老後の生活はとても安泰だと思います。 私や子供の為にこれまでもたくさんのお金をくれたり(お祝いなどで)、頭が上がりません。 そんな感謝すべきうちの親には何も援助したことないのに(する必要がないのですが)、どうして計画性のない生活をしてきた義父母ばかりいつも援助しなくてはならないのでしょうか。 私も母にはよく愚痴を聞いてもらっており、母も流石に今回の車代は有り得ない…と嫌な思いになっています。 義父母ばかり大事にしている主人に、私も私の両親も面白くないのです。 主人に文句を言えば不機嫌になるのも目に見えていますが、今回ばかりは流石に色々とぶちまけたいと思ってしまいます。 ぶちまけたら止まらなくなって泣きそうだし怒鳴ってしまいそうです(´;ω;`) 子供が大事な時期なのに(受験生です)、家庭がギスギスするのも申し訳ない気持ちがあり、そんな事はしてはいけないとも思えて、今は黙ってやり過ごしています。 主人の稼ぎがあってこそ成り立っている生活なのだし、このくらいは好きに使って良いと、私が割り切るべきなのでしょうか。 長文申し訳ありません。 読んで下さってありがとうございます。 お忙しいとは存じますが、どうか宜しくお願い致します。
つい先日の連休のことなのですが、私はバイト終わりに夕飯にしようと軽食を買って帰りました。母親はそのことに対して「(母も食べるかどうか)聞いてくれてもよかったでしょ⁉︎おかしくない⁉︎」と怒っています。 軽食と言っても値の張るもので、両親の分を買って帰るような手持ちはなく、また私はバイトを頑張った自分へのご褒美にと買ったもので、両親にも買って帰るのは少し違う気がしています。 確かに心に余裕があれば、両親にも食べる?と聞くことができたかもしれませんが、連休中はサークルで雑用を押し付けられたことや、友人との金銭感覚の違いによる苛立ち、バイト先でのクレーム対応、さらに大学の課題に追われ、ストレスを感じており心に余裕がなかったのは事実です。 勿論サークルの活動に参加することやバイトを連休中に入れたのも私が決めたことです。そのことにストレスを感じるのは違うと言われますが、それでも疲れは溜まってしまいます。 私はなんでもない日にケーキを買って帰ったりすることがあります。 たった一度、自分だけのために自分の分しか用意しなかったことはそこまで怒られなければいけないことなのでしょうか? おかしいと責められるようなことなのでしょうか? 私はケーキ買って帰ったりするけど、母はしないじゃないか。いつも私ばっかりじゃないか。連休中買い物行ったり、ライブ行ったり、母は自分の好きなことをしているのに、私は自分へのご褒美もダメなのか。と、イライラしてしまいます。これは傲慢なことなのでしょうか。 その後、口をきいておらず謝れというオーラを出してきています。しかも、父とも喧嘩したらしく母だけが悪いのか⁉︎と泣く始末。喧嘩するといつもそうです。父も私もそんなことは言っていないのに。そしていつも自分の非は認めません。 今回のことは、母が夕飯を用意してくれていたことへの配慮や気遣いがある行為ではなかったと思います。ですがおかしいと責められることではない気もしてしまいます。それに気を使うことに少しばかり疲れています。(母に対してだけでなく) 私はどうするべきだったのでしょうか、またこれからどうするべきなのでしょうか? 長文で申し訳ありません。
前の会社で給料が少なく、自由に使えるお金が無くて新しい会社に転職したのですが、睡眠時間が少なく3.4時間しか寝れなく、プライベートの時間も無くてなんの為に働いてるのだろうかと思ってます。最近イライラする事が増え、情緒不安定になりつつある状況で無理して働いた方がいいのでしょうか❓家庭の都合上貯金が無くて辞めるにしてもどうしようかと常に悩んでます… 因みに寮に住んでるのですが、親に仕送りしたりしてて貯金するのが厳しいのと働き始めて1ヶ月しか経ってません…
私には、ひとつ歳上の兄がいるのですが、自立しない兄夫婦、甘やかす両親に腹が立って仕方ありません。どのようにしたら、この怒りを抑えられるでしょうか。 兄夫婦は、経済的に自立していません。(他も然りですが。)そして、未だに両親から援助を受けています。収入は私の家庭よりあるにも関わらず、夫婦揃って、お金の管理が甘いのか、金銭感覚がおかしいのか、子どももいるのに貯金が出来ていません。 そんな兄夫婦に対し、両親は、事あるごとにお金を渡したり、マンションの家賃や、光熱費、管理費まで支払っています。 私は、私も援助をしてほしいのではなく、兄夫婦は親なんだから、援助してもらって当然、という姿勢でおり、一向に自立しようという気配がないことに腹が立ちます。両親は経済的に余裕があるから援助しているのではなく、節約して兄夫婦に渡しています。 キリなく援助を求める兄夫婦と自分たちを犠牲にしてまで援助する両親。兄たちの姿勢に腹が立つとともに、私は両親の老後のお金がなくなってしまうのではないかと心配しています。これは兄夫婦と両親のやり取りだから、口を出さないように気をつけていますが、欲しいものを我慢して、まじめに生きている自分が惨めになります。また、親の老後も、兄夫婦は散々援助を受けておきながら、老後はきっと何もしないでしょうから、私が金銭的にも面倒を見るのかと思うと、腹が立ちます。ちなみに、両親には私の考えや思いを伝えていますが、いつか自立することを信じているからと言います。どのように考えたら、イライラを抑えられるでしょうか。
こんにちは。 いつもありがたいお言葉に感謝の気持ちでいっぱいです。 何度かこちらで主人との事を相談させて頂きましたが、あれから何も変わらない主人の態度に疲れ果て私だけなら我慢もしますが子供にまで無関心で家の中にいても子供を無視する生活でこのままでは子供が可哀想なので思い切って冷めきった家を出て実家で生活しています。 実家の両親も事情が事情なので子供を心配して協力するからとこころよく受け入れてくれました。 しかし、子供が受けた傷は思っていたより深く、パパの話になるとパパは僕たちを捨てたのと同じだ!自分の子供を大事にできないパパなんて大嫌い!と言っています。まだ小学生の長男、次男、3歳の末っ子にこんな気持ちを味あわせてしまい申し訳ない限りです。その反動なのでしょうか、上の2人は少しの事でヘソを曲げます。長男も次男も抱っこ抱っこの末っ子にヤキモチを焼いたり私や祖父母に反抗的な態度をする毎日です。今まで父親がいるのにいない様な生活でしたし親の都合で実家に移り住み環境も変わってしまい子供が受けた心の傷、ダメージは相当なものだろうと感じています。 私も祖父母もフルタイムで働いているので愛情不足なのかもしれませんが時間の許す限りみんなでトランプをしたり散歩に行ったりしています。 最近次男は嘘をつくようになりました。引き出しの中からお金を盗みました。私に見つかり泣いて謝りましたが、もうどうしたらいいかわかりません。 助けて下さい!今後どうなるのだろうかと考え不安でおかしくなりそうです。 曲がった子になってほしくありません。 自信を無くしたようにヘソを曲げいじけキレる子供達とどうに向き合っていけばいいのでしょうか?
5歳年上の兄の嫁が あまり好きじゃない。 兄の嫁は、母子家庭で育ち 大学を出てすぐに結婚しました。 3人子供できて 新しいお家に引っ越して (私の親にお金を出してもらっています) ゴールデンウィークになると 一週間いつも帰ってきます。 犬が心臓病と亀が老犬なのに、 犬や亀を子供が叩いていて 口で怒るだけで 3人目の子供ばっかりの世話して 放置されました。 犬は具合悪くなり亡くなりました。 亡くなって遠いから 葬儀にもお墓にも顔を出さずに なんかイライラします。 父が兄に子供のためにお金渡してもお礼がないのも嫌ですし、メールでお礼するのが嫌でした。 今後も兄家族が帰省すると思うと 辛いです。 しかも嫁の服装が嫌いです。 胸が見えるヨレヨレのシャツを着てきます。 子供いてもその服装で動くものですか。 父の前でも胸が見えるようにして 媚びを売ってるかんじとかが嫌です。 勝手にグループライン作ってきたり 子供の写真をアルバム作ったり 毎回写真屋さんで撮ったりと 贅沢していてお金がないアピールが いらつきます。 お金ないなら1泊2日で帰省すればいいと思いませんか? ウィークリーマンションで泊まって一週間滞在します。 今後も長い付き合いになるのが嫌です。 どうしたらいいでしょうか? しかも彼氏いたのに、兄からアピールされて付き合ったとか自慢してきます。 それに対しても 私は精神的な病気になりました。 私が可愛がってた犬がなくなったからです。
私は四月から社会人になります。 実家から通いますが、父と母の3人暮らしです。姉は東京で一人暮らしをしています。 私・母と父はうまくいってません。そもそも父が家族や私に興味関心がなく、気づけば疎遠になりましたがそれはあまり気にしていません、仕方がないと思っています。 しかし最近、母に対する私の中の気持ちが変わって来ました。私が家にいるのが好きということもあり元々とても仲が良く、遊びにも出かけていました。 母は実親の施設入居や通院、母の姉の家の事情(お金のことや色々ありました)、父に対するストレスなど、母の周りから降ってくるストレス源がたくさんあります。それを私は支えたいと思うし、自分もできることはしてあげたいと思いこの大学4年間は本当に出来る限り支えになるよう頑張ったと思っています、、母もそう言っていました。 けれど最近は少しのことでイライラします。今まで反抗期や思春期がなかったので母にも「遅く来た反抗期なの?」と言われてしまいました。私自身、かなり戸惑っています。他の人から見れば親に対してイラつくことやあまり話さなくなることなんて大したことないのかもしれませんがこの歳になって、こんなことが起きて自分でもどうすればいいのかわかりません、距離感がわかりません。たまに口うるさいなぁとかも思ってしまいます。 母と二人で過ごすことが多いのであまり嫌な思いはさせたくないし自分もしたくないです。でもどうすればいいのか、わからないです。
1年付き合い彼との間に授かりました 結婚もまだで同棲もしていません 彼は産んで欲しいと言っています 私も我が子の成長に嬉しい半面産みたくないと思ってしまいます つわりや痛い治療で毎日が辛く我が子を可愛いと思えません 私も友達と食事に行ったりするのですが彼も職場の人と食事に行ったりするとイライラしたり結婚とか同棲とかしたくないと思ってしまいます これからどうしていけば彼の行動にイライラしなくなるのか、どうしていけば子供を可愛いと思うのか教えて下さい
こんにちは。義母のことが日に日に嫌いになってしまい辛いです。 結婚して4年、半年後には旦那の親と同居するため現在二世帯住宅を建てています。もう、同居する事も決まっているため後戻りもできないので義母とは今後上手く付き合っていきたいと思うのですが、自信がありません。 そもそも、義母が苦手になったのは私達夫婦がなかなか子どもを授かれず不妊治療をしていた事を勝手に周囲に言い、その上心ない事まで言われてからです。その時深く傷ついたため、正直にその気持ちを義母に伝えたのですが、周りに話したことについての謝罪の言葉は一切なく、世の中辛いのはあなたたちばかりじゃないと言い返されて終わりでした。 その後も悪気はないのでしょうが、いちいちこちらがかちんとくるような言い方で余計な一言を言うことが多く、どんどん苦手な気持ちが膨らんでいきました。 その後、ようやく子どもを授かることが出来たのですが、お金は出さないけど口は出す、といった状況です。子どもには何も買ってくれたことはなく、私の親の前で平気で「お金を持ってる人に買ってもらえばいいじゃない。うちはお金がないから」と言っています(別に私の実家も特別裕福なわけではありません。)その割に、事あるごとに〇〇家の子だから、とかこの子はうちの子だからとか言ってきて、行事などのやり方、日程などに口を出してきます。 主人はお金を出す出さないは問題ではないと言います。正論なのかもしれないですが、何か釈然としません。私の心が貧しいからでしょうか。正直、お金も出さないのに口出さないで!と思ってしまいます。 こんな風に考える自分も好きではなく、なぜもっと優しい気持ちで接することが出来ないのか自問自答する日々です。 しかし、考え始めると今まで義母に言われた言葉が浮かんできてイライラしてしまいます。最近は何をされても言われても嫌な気持ちになってしまい、会う予定が出来るとその日まで毎日憂鬱な気持ちで過ごしています。そして会った日はその日言われたことなどが原因で必ず夫婦喧嘩になります。 今後、どのような心を持って過ごせばよいのかわかりません。このようにお金を出す出さないに拘ってしまう私の考え方はやはり間違っているのでしょうか。 今後の生活に向けてのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。
私は旦那さんと息子(11ヶ月)の3人で アパートに暮らしています。 旦那さんは週休1日で私は、4/26からパートに出る予定です。 息子は4月から慣らし保育を始めてます。 そして子供が最近歩き始めて 目を離せれなくなっており、 家事をするのもスムーズに出来なくて、 子供も生まれ食費がかさむので 週末には週に1回旦那さんの実家にご飯を 呼ばれにいってます。 その時毎回の様に、 お金の話をされ、 私も気にしてるのに それをよく言われるのでよく情けない気持ちになります。 「そりゃ、お金はいるよ。」とか 「ゆうま(私の息子)の保育園代はいくら?」とかです。 いくたびに毎回の様に言われるので ただでご飯食べさしてもらってるので 私は何も言えませんが、 旦那さんの実家からアパートに帰ってから すごく義母さんの言葉を思い出してモヤモヤします。 自分の親は共働きです。 母は昔貧乏で、私とかにそういう思いをさせたくないが為に正社員で38年間ずっと働いてます。 旦那さんの親は父が働いており 母はここ5〜6年前から専業主婦です。 実際、自分の親に甘える方が 会話にも角が立たないので幸せな気持ちで 朝を迎えれます。 この義母さんに対するモヤモヤは 解決できるのでしょうか? 読んで下さって有難うございます。
うつ病と更年期により日々ゴジラ化が進む母と仕事で家に帰ってこない父ですが、少し前にこんなことがありました。 私と母で病院に行った時、子供が多く、子供や賑やかなのが嫌いな母はグッタリとしてイライラしていました。 名前を呼ばれた時に「本当にうるさいね」と呟いていたので、何も口にしなくても…と思い「そんな事言わないの」と言ったのがまずかったのか、待合室でカバンを叩きつけ、私が病室に入った後も扉を開けてきて、「うるさくていられないから車に戻る」と言ってお金だけ置いて車に戻っていきました。 鞄を叩きつけた時の「鞄叩きつけるって…」と言った他の人の小声の話や視線が頭から離れません。 然し、私はまた病院に行って診察してもらわねばならず、父も帰ってこれないので、また母と行くことになります。 父には、更年期とうつ病だから許してあげてと言われました。 キツく当たられるならまだしも、公衆の面前であんな恥をかかされたのに、それでもまだ私に許せと言える神経がわかりません。 母親も明日病院行くからねと、自分がしたこと忘れたのかと思うほどあっけらかんとしていました。 絶対視線が痛いしあの時の~なんて噂されたっておかしくないし、私がどれだけ恥ずかしくて辛くて怖かったことか。 自分は他の女と嫌らしい会話をしていたくせにさも母が大事と言わんばかり。 散々嘘をついて来たくせに良くもまぁいけしゃあしゃあとそんなことが言えたもんだと思ってしまいます。 私は親に感謝はしますが好きではありません。 私はお前らから生まれたと考えるだけで吐き気がするし、お前らは忘れても私は忘れてない、誰のせいでこんなに私が傷ついているのかよく考えろと言いたいですが養ってもらってる以上文句ばっかり言ってられません。 今回の件で鬱病と更年期を理由に私はしょうがないと母を許すべきでしょうか。 私が軟弱なだけでしょうか。
毎日、生きるのが辛くなってしまい、家族に当たってしまいます。 幼稚園と小学生と主人の四人暮らしです。 自営業で、家族を支えていますが数年前から売り上げが激減し、ストレスが異常です。 仕事のプレッシャーなどからイライラして、家族と食事中に会話するのが苦痛になり、忙しいから私はいらないと言って、食事を一緒に取らないことがあります。 普段は、私の機嫌で主人や子供に強く当たったり、顔が怖くなり、話しかけられるのも気を遣われてしまっています。 何をしてもお金の心配ばかりして、こんなに働いているのにこれしか収入がないという焦りが非常に大きく、その不安に押しつぶされそうになり、生きていても楽しくありません。 子供がかわいそうですし、自殺する勇気はありませんが、誰か私を撃ってくれたらなあ。。。と考えることも頻繁にあります。 子供が可愛いですが、お金もなく、事業もうまくいかず、虚しくなります。 もともとは、主人も別で自営業をしておりましたが株で失敗し1億近い借金があります。 当時、二人目を妊娠しておりました。 私も当時から別で自営業をしていた為、家族を支えるためにこの6年間、必死で家族を支えてきましたが、主人の借金はまだ五千万ほどあります。 友達にあったら気が晴れるだろうと思い会っても、 家を買ったなど、今までなら一切気にならなかったのですが、この状況で、このような話が気になるようになってしまい友人と会うと精神的に疲れる為、やめました。 そのため、人に相談することができません。親や、妹にもこんなこと話せません。 この先どうしたら良いのか。 仕事を休んでゆっくりできたらと思いますが、自営業で私が稼ぎ頭なので休めません。主人は私の会社を手伝っています。 お金がないとこんなに辛く虚しいものなのか。 早く人生が終わってくれることを考えてしまいます。
はじめまして 毎日、自分の存在につかれました。 心弱く努力もできない 能力低すぎてお金も稼げない 親にお金で利用されて自己破産もして 人の言っていることを 信じることができない というか人間がキライ 全て嘘の塊で 自分も外に出るとそうなっているのが よくわかってしまう。 世界なんか滅べばいいと思うわたしは きっと録でもない思考なんだと思います。 生きることに意味を見いだすのはそれこそ無意味なのに 何も考えず生きてるとただつらい時間を過ごすだけなのは 十分理解していますが もう、行動に移すのがしんどいです。 どうやって生きればいいですか? お金以外に幸せになる方法ってなんでしょうか? 下らないこといってすみません。
大学生です。 私は高校を田舎で過ごし大学生になって東京に出てきました。 大学を卒業して就職して幸せな家庭を持つそんな小さなしあわせを目標にしていました。 しかし、上京した自分は違いました。 大学をサボり単位は卒業できるかギリギリ、挙句の果てにパチンコにハマり気づいたら20万以上のカードの分割払い。 常に金のことを考えているストレスからあろうことかうつ病のような症状になってしまいました。 体調を崩して初めて自分の愚かさに気が付きました。 自分を甘えに甘やかし欲望の赴くままに生活した結果がこれです。 何としてでも健康になりたい。やり直したいと強く願っています。 自分でも最低だとは思っているのですが親にこの事を打ち明けようか迷っています。 相談すればきっと20万のお金をもらえます。それで一番のストレスが解消されるはずです。 しかし、自分は本当にそれで良いのでしょうか? こんなクズが生きていて本当に良いのでしょうか? ろくに親孝行もせず金をむしり取る一方な自分に生きている価値はあるのでしょうか? お金をもらったあと親にどのような顔で接すれば良いのかなどを考えるとどうしても親に連絡する勇気がありません。 私は親に頼ってでもストレスの原因を解消すべきでしょうか?
今、私は地の繋がりがない家で生活しています。一緒に暮らして欲しいと希望があり生活しています。友人と旦那さんと子供3人と友人の母親と私の7人で暮らしています。私と友人の母親は看護師をしていて毎月、生活費を入れながら日用品なども買い揃えています。友人と旦那さんは、お金ぎ無いが口癖で請求書なども何通も届いてる状況です。私も、光熱費などかからないように節約したりしているのに友人は子供を連れて外食に行ったり子供の友達などを呼んでパーティーなどしています。今、そんな事をしている場合じゃないのにってイライラします。払うべきものを払ってするなら良いと思うけど❗そして子供達の学校のお金などは毎月、遅れたり無いからと言って母親からもらったりしています。旦那さんに話しても、のらりくらりで!外食する時は私達の食事は無く買って帰って来てとメールがはいります。私は出て行けば済むかもしれませんが子供達の事を思うと辛いです。気にしないで居れば良いと言われますが一緒に居るから、どうしても気になって❗このまま我慢するしかないでしょうか?
高校2年の息子が1人います。県内でも有名な進学校へ通っております。ただ成績は下から数えた方が早いです。 それでも少し前まではそれなりに頑張って勉強しており大学進学を考えていました。 昨年11月頃から急に不登校気味になり体調不良を訴えるようになりました。 きっかけは学校での友人関係のトラブルと成績不振だと思います。友人とのトラブルは解決したとのことです。 それから勉強をしたくない。今まで親が喜ぶからやっていたと言うようになりました。 大学へは進学せず美容師になるといいました。長年の夢ではなくパッと思いついたような感じです。少し前までは別のことを考えてました。 美容師になりたいのではなく、勉強や面倒なことから逃げたいように思います。 実際、好きなことだけして暮らしたい。嫌なことはしたくないと言って、だらだらと過ごしてます。友人や彼女とは遊びに行く元気もあるし、家でもリビングで家族とテレビを観て笑って過ごしたりしています。 美容の勉強をしているわけではありません。学校は休みがちで行っても保健室で過ごしています。 プライドもあるのでしょう。中学まではトップの方の成績でしたから。 正直、美容師になることは反対です。 子供の頃から本当はなりたかったというならまだ考えますが、逃げて決めた進路を賛成出来かねます。また正直大学には進学してほしいという気持ちもあります。その気持ちが強いです。 きっと子供の人生だから見守ってということを言われるのでしょう。 失敗も自己責任で好きにさせれば良いのでしょう。 でもそう割り切れないので困っています。 お金を出すのは親の役目。美容学校のお金をだすのは親の義務と言われたのも引っかかってます。頑張っている子供のためには無理してもお金を出してあげたいと思ってましたが、それなダラダラ過ごす子のために出したくありません。 こんなことを言うなんて育て方が悪かったんでしょう。 どう子供と接すれば良いかわからなくなりました。 わかりにくい文になり申し訳ございません。 よろしくおねがい致します。
こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。 私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。
私は保育士の仕事をしています。 先日、職場の何年も年上の同僚から勤務時間を交換して欲しいと言われました。 交換を頼まれた日の前日まで帰省しているので、余裕を持って翌日の勤務は遅い番にしていました。 その勤務時間を交換して欲しいと言われて、本当に大事な用事があるのかも?と思って「できれば難しいけど、どうしてもなら大丈夫です。」とヤンワリと中途半端な言い方をしてしまいました。そしたら、わたしがOKを出したということになって、勤務交換になってしまいました。でもはっきり断れなく、"相手に搾取されて損した"というマイナスな気持ちになってしまいました。しかも、その黒い感情を実家の親の前で晒し親を嫌な気持ちにさせてしまいました。これでは周りの人から私が愚痴ばかり言う人だ、気性が激しい人だと思われ、私が損するばかりです。後から考えればそこまで大きな事ではなくても、ついイライラしてしまいました。 また、整体のお店に行った時にも、体が痛くてすがる思いでいったのに、説明の時にこちらは分からない保険適用かどうかについて資料もなく口頭で早口で高圧的にされて、詐術を結局しないと言われた上に、説明で時間はかかったので、お金だけもっていかれました。それで辛い気持ちになって家で泣いてしまい。あとからお店の口コミにクレームのように悪評価を書いてしまいました。私がうまく処理できれば恨みのように後から書かなくてよかったのかもしれません。後悔しています。 しかも、最近結婚を考えていていた男性とお別れしました。 親の前で、嫌なことの愚痴を吐いて怒っていたり、イライラして「もうこんな職場なんか、やめてやるから!」など本気ではなくても感情的に言っていたら、「そんな強情で激しいところがあるから彼と結婚できなかったんじゃない」と母に言われてしまいました。整体にクレームを書いたことも彼が知ってたらもっと嫌われてると思います。 普段はそこまで怒らないです。でも家族の前でイライラすると感情的になったり言い合いをしたりもします。 相手にこちらの言い分、気持ちを理解されず言われた時に否定と捉えトゲトゲと言い返しがちです。話し方がキツイのかもしれません。 1番は彼と別れたことがショックなのでもっと自分をコントロールして穏やかで周りをうんざりさせず、一緒にいる人が癒される賢い女性になりたいです。アドバイスいただけますでしょうか。
今年の六月に結婚したばかりですが! 週の半分は旦那と一緒に生活し週の半分は今は実家に私は帰り生活をしてます。 その中で旦那の仕事は自衛隊の幹部。 旦那がいる官舎に私が週の半分帰ります。 私のお給料は家に入れます。 私は月5.6万をほぼ家に入れてます。私は残り少なく何千円あるかないかです。 官舎は家賃は要らない。私の親や周りの親戚の人達は結婚したなら全て旦那が養っていくのが当たり前って、嫁の私のお金を使うのはおかしい。毎回帰る度に聞かれたり言われます。旦那はどう考えてるのか旦那曰く小遣いあげるわって言うて一回だけです。六月結婚して8月の終わりに一回お小遣いとして5000円もらいました。 それっきりです。私も優しさに負けてしまってなかなかお金の話が出来ないし旦那に以前、私の家族は俺のお金ねろてんの?まで言われてます。旦那からしてみれば多分、買い物は2人で買い物いくし旦那が仕事の間は私が買い物行かないと思ってると思います。 あと旦那は連絡取り合うのは嫌いといいますが付き合ってから訓練以外は毎日、連絡とってきました。つい最近まで。 それがここ最近は私がせっかく、なんだかの報告しても何の返事もなきゃ私が電話をかけて聞くまで何もなし。LINEだから既読がつくだけ。私は二度手間。 いくら連絡嫌いでも、返事が必要な場合は電話なり返すのが普通だと思いますが旦那はしてこないです。 絶対してこないんです。 そして今日も仕事から帰ってきたら旦那は1日だけ1人だから可愛そうだし、嫁だしと思い、ご飯を炊いて旦那が好きな味噌汁 を作って実家に帰ってきました。 また日にちが変わり今日の夕方から旦那ん家に帰ります。それでも電話で喋った時でもLINEでもなんか言ってくるかな?と思ったもののなし、それはいいですが今の段階は妊娠してます。 旦那は私が実家に帰ってから必ず、電話した時、誰かいるのか曖昧な話とかすぐイライラして私に電話切らせようとします。 最近は私が、体調不良で旦那に電話をかけた事あります。その時、出たり出なかった時もあります。今日も朝から体調悪く旦那には体調悪いこと伝えてはいないでしたが、体調悪くて旦那しか車出せないし、旦那の家の近くの病院だし、のしてもらおうと思って電話かけたらLINE電話も普通の電話も何回鳴らしてもでません。 しんどい上に旦那の冷たさにショックで 涙がとまりません。
夫は小遣い制です。 が、決められた範囲の中でやりくりできず、ほぞ毎月月末になると「貸して」と言ってきます。 今の夫は本人的にはすごく頑張ってくれているようです。 働いてくれて感謝しています。そらも言葉に表しています。が、夫は車やバイクの趣味があり、結婚してからも、旦那を小遣いだけで縛り付けていることはありません。 バイクも二台あり、ガレージもたてました。 そのときの約束で、お酒をやめる、タバコを減らす、そのことでお金もちゃんと足りるようにする、と決めました。が、建ててしまった今となっては、その約束はなかったかのように、「いま仕事で大変な時やから飲まないとねれない」とか、何かと言い訳をつけて結局小遣いは足りません。 そんなとき、また前と同じように、「こんなゆるい育て方をされてきたのか。親が甘やかしてきたんだなぁ」と、イライラし、言い過ぎてしまいます。 大の大人が、こんなに管理されてかわいそうなのこもしれませんが、ぎゃくに結婚した当初は夫はほとんど貯金もなく、私の貯金は結婚費用や住宅費、車費用に消えています。 そういうことをいまでも引き出して、夫にいってしまったり、そういった過去があるのに今自分だけが頑張っているかのようにされてむかついてしまいます。 こんな私が幼すぎるのだと思います。どういう風に心構えしていれば、少しくらいの夫のそういったことにおおらかに接することができるでしょうか。