自分はとてもネガティブなほうで4年前、高校受験のとき私は人生で一番といってもいいほど勉強しました。毎日毎日塾に通いかえりは11時過ぎ、そんな生活をおくっていました。 私はみごとに受験におちました。 それからというもの、私は試験という試験に落ちまくっています。英検、アイエルツ、中間試験、期末試験、トイック。私はそうやって毎度毎度たくさんの試験を受け、落ちていくたびどんどん「自信」というものがなくなっていくようにかんじました。 そして自信というのがいったいなんなのか、自信というのはどうやったらつくのか、自信は認識するものなのか....まったくわからなくなってしまいました。 私自身たくさん自信をつけようと思いたくさんいろいろなことに挑戦しました。ですがことごとく全てだめでした。 試験に落ちるたび親にはこういわれます。「やっぱり勉強する量が足りないんじゃない? もっと努力しなよ」と親のゆうとおりだとおもいます。 ですが、私は努力というのがわかりません、そしてがんばったという感覚もわかりません。 いったいどういったときにがんばったという感覚におそわれるのか、がんばったというのは自分が決めるものなのかいや、他人が認識してはじめてがんばったという感覚が与えられるのか、がんばったというのはなんなのか、まったくわかりません。 努力とはいったい自分のなかで努力したと思えば、それは努力したことになるのか、それとも他人が認めて初めて努力したということになるのか もし後者なら自分は一度も努力することができていないことになります。 なぜなら、認められたことがあるという認識がこの18年間の人生のなかで1度もないからです。 いったい自分はどうすればいいのかわかりません。 周りのクラスメートは夢に向かってはしっています。つまり夢が見えているということです。私はそのことについてとてもうらやましくもありかわいそうだなと思うこともあります、なぜなら私ははっきりいって明日、明後日、明々後日の夢もないからです。 自分はいったいなんなんでしょうか?何様なんでしょうか まったくわかりません。 最後にこのような粗末な文章で質問をしてしまってもうしわけありません。
4年程前に3ヶ月だけ付き合っていた彼がいます。 その彼とは友達でいた方が楽しいのではないかと思い自分から別れを切り出しました。 その後も連絡は頻繁にしていて月1ぐらいで会うこともありました。 何度か関係をもつこともありました。 でも私が仕事に集中したいから連絡もやめてほしいし、会うこともできないと言ったのですが会うのは先になってもいいからと言ってくれていました。 でも突然、新しい彼女が出来たら連絡できないと言われ、その時は仕事が大事だったので、あっそうと流していたのですが、だんだん彼のことが気になるようになってきました。 時々彼が酔った勢いで私に連絡してきてくれることもありました。 連絡が続くと会いたいと言われるようになり 何度か会うことがあったのですが1ヶ月前に会った時、彼からまだ好きと言われ関係を持ってしまいました。 彼女がいるのに… 私も好きだという事を伝えると、また彼の方から連絡するしと言ってくれてので復縁できるものだと思って待っていたのですが 来たのが最近。内容が「いい人紹介しよか?」でした。 彼の前でも誰かいたら紹介してーと言っていたのですが本心ではありません。 前は紹介してと言っても彼自身を勧めてきたぐらいです。 どう答えていいのか分からず彼の同僚を紹介され連絡を取ることになりました。 その後また彼からごめんと連絡がきました。 彼がいつまでも私の近くにいたら私の幸せがなくなってしまうんじゃないか。と。 私は幸せだったと言うと彼はできることなら一生一緒にいたいと言ってくれました。 私も一緒にいたいと言ったのですが彼女がいるからと。 彼女と別れてとつい言ってしまったのですが、今のところは別れるつもりないと言われました。 私の方が彼女よりいいところがいっぱいあるけどタイミングかなと。 私が彼のことが好きと気づいた時にはもう彼女がいたので… でもやっぱり彼が私の中で一番なんです。 気が合うし、お互い素でいれるし、何でも話せて良き理解者。価値観も結婚に対する考えも一緒で。 できることならもう一度彼と戻りたいです。 でも悪いのは私なのでこれ以上彼を悩ますこともしたくないんです。 戻れるんだと勝手に舞い上がってしまった私がいけないので… もう待っていても可能性はないですか? 説明が下手で長々とすみません。 もうどうしていいのか分かりません。
いま、就職活動真っ最中の、大学四年生です。 私は、就職活動を始めた当初は、やりたい、と思っていたことがありました。 でも、そういった当初思っていたどの会社とも、ご縁がありませんでした。 いま、一つだけ内定をいただいている企業があります。 その企業の業務内容にはあまり興味が持てず、またきっと友人たちが得ていくであろう職業よりも、いただけるお金は少ないものであろうと思います。事務職ですから、身に付くスキルもあまり見込めず、転職するとなったときは、不利ではないかと思います。 (しかしながら、きちんとお休みをいただける企業である、という点には魅力は感じております。) 高校入試も、大学入試もすべて希望通りで、挫折したことはありませんでした。人より勉強ができることだけが取り柄で、でもそれだけでは、学歴だけでは就活はどうにもならないのだと思い知らされました。 挫折が初めてなので、どう気持ちに整理をつけたらいいのかわかりません。 また、ここで就職活動を終了し、今内定をいただいている企業にお世話になるか、迷っています。もう、わたしが「やりたい」と思っていたことができる企業は、募集を締め切っているからです。 私がほんとうは何をしたいのか、なにを主眼に置いて就職先を探せばいいのかも、もうわからなくなってしまいました。 なにもかもわからないのです。 話がまとまらず、申し訳ありません。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。
私には夫がおりますが、夫は真面目に毎日働いて家族を養ってくれて優しい人です。 でも、そんな日々家族の為に頑張ってくれる夫なんですが受け止めかねるところがあるのです。 夫は思うように事が進まなかったり不測の事態が起こったりするとイライラして私に当たり散らすんです。 例えば、ちょっと遠方の初めての場所に行ったりして道が分からなくてスムーズに目的地に着かないとかスマートフォンが急に故障して操作が出来ないとか思うように事が進まなかったりするとイライラして怒りながら悪態をついたりします。 気持ちは分からなくもないのですが、私に落ち度があることで叱られるのは仕方ないと思うのですが不測の事態で上手くいかないと怒って強い口調でなんとかしろと叱られるのがすごく辛いのです。 強い口調で言われるのはストレスの溜まることで頭痛やめまいまでしてくることが最近はあります。 その事を昨夜夫に思い切って伝えたのですが、夫にしてみればイライラして怒鳴るのはその時カッとなって言うことで数分すればもう忘れていることなんだそう。 イライラすると怒りで表現してイライラする状況をなんとか私にしてもらいたいから強い口調で言う、それを私は奥さんだから出来ることでよそで出来ないからそうしてきたと言うのです。 でも、怒鳴られて悪態をつかれてイライラをぶつけられて私自身はかなり辛い気持ちになるのです。 また言ってるわー、とか、はいはい。と聞き流し上手に夫を操縦できない私がダメなんでしょうか・・いちいち夫の怒りの理不尽さを受け止められず嫌な気持ちになるのは器が小さいのでしょうか。 どちらにしろ、私がもっと心を広く大きく持てればいいのですがどうしたらそうなれるのでしょうか? どんな時もありますが、最近いつ不測の事態が起こるかと日々警戒するのが疲れてきました。 どうすれば心穏やかに日々過ごせるのでしょうか?
カロリー計算を止めたいのにやめられないです。 キッカケは、旦那の浮気で精神的ショックで食べられなくなり痩せたのと、浮気相手の女を見返してやりたくて始めたのがはじまりでした。 それからは、何を食べるのにもカロリーを気にしてしまい、ご飯やおかずも家では、量って食べ、外食はカロリー表記のある店ではないと、行かれず…。 カロリーを少しでもオーバーすると罪悪感で落ち込み。 毎日毎日、カロリーと体重で頭が一杯で… もう、ダイエットもカロリー計算も止めたいのに、止めるのが怖いです。 子供達と、普通に美味しいってご飯がたべたいです。 どうしたら、罪悪感を感じなくご飯が食べられるのでしょうか?
いつも読ませて頂き心落ち着かせています。 主人は息子嫁が可愛いく電話やLINE、嫁と孫を誘って出かけたりしていますが、 嫁は息子の父親なので断りづらく、LINEなどは既読せずにしばらくスルーしていたり、嫁以外の感情があるのではと悩んだりしています、主人にその事を話し、嫁が誤解するような行動は辞めるように言いましたが逆ギレして俺をそんな目で見てるのかと聞く耳を持ちません。どうしたら、自分の気持ちだけではなく息子や嫁の気持ちを考えるようになるのでしょうか?
長文になることをお許しください。 私は専業主婦です。 結婚して子供が生まれ、親戚とのお付き合いでお金が必要になることが増えたのですが、そこに関して主人はお金をかけるのをとても嫌がります。 例えば、私の姉の子供達(つまり主人の義理の甥っ子達)の入学祝いや誕生日プレゼントなどのことを主人に相談すると「あげる必要ない」と言われてしまいます。因みに、私の姉夫婦も妹夫婦も私の娘に毎年欠かさず誕生日プレゼントをくれます。主人側の兄弟の子供にも誕生日プレゼントをあげているし、こちらももらっています。そこは積極的です。理由は「私側の親戚は離れて住んでいて普段会わないけど、彼側の親戚は近くに住んでいて月に1回は顔を合わせるから」とのことです。 加えてこの前あった九州の震災で、私の姉家族が被災してしまい、幸い家は崩れませんでしたが、諸々修復が必要な状態となってしまい、お見舞い金をあげようかと話したところ、「地震保険に入ってるから必要ないのでは?」と言い放ちました。結局私が自分の月のお小遣いをなくし、お見舞い金にしました。でもそれも彼には内緒です。私のお小遣いとはいえ、自分のことに使っていないとわかると彼は文句を言うからです。 主人の言い分としては、「俺が稼いだ金なのに、俺は色々我慢させられて、お前(私)も我慢してるのに、なんでそんなとこに金をかけるんだ」ということのようです。 一事が万事、この通りで、自分のことや自分の家族(私と娘)にお金をかけるのは許されますが、私の両親や姉妹家族、時には彼自身の両親や兄弟家族にお金を使うのをとても嫌がります。 お金を使うことばかりが大事とは思いませんが、私としては実家に行く時は手土産を持って行ったり、特別な場所に旅行に行った時には甥っ子姪っ子(義理も含め)に小さなものでもお土産を買ってあげたいと思ってしまいます。 ただ私は専業主婦なので主人が稼いだお金と思うと、勝手に自分の思うようにお金を使うのをためらってしまいます。 家族以外の人にお金を使うことを嫌がる主人は、どうすれば気持ちよく他人にお金を使えるようになるでしょうか? どうすればこの価値観の違いを埋めることが出来るでしょうか??
私は10代でできちゃった結婚でした。そのため、両親、お姑さんには大変迷惑をかけ、主人の夢も壊しました。 それから10年ですが、5年前主人は転職を兼ねた出家をしました。 お姑さんの再婚相手がお坊さんだったためです。 偶然にもそのとき、三人目の子供を授かりました。 主人が得度をしたあとでした。 すると、前住職から、「おろしなさい」「お寺の嫁として子供を抱えては無理だ」と言われました。 大きく揉め、とりあえず、私と子供たちはお寺とは関わらず、主人だけ修行のみちに入りました。 そして、3年前、突然前住職が亡くなりました。 それから、様々なことがありましたが、現在主人が住職をさせていただいてます。 お姑さんが内情については仕切ってくだせっています。 私も主人のため、お寺のために少しでもお役に立ちたいと思い、入りましたが、私は所作も知らず、常識もなく、取り柄もないため、「見て、気づいて覚えなさい」というお姑さんのやり方ではなかなか覚えられず、「お寺の嫁としてふさわしくない」「子供を優先に考えていては、絶対にできない」「子供のことでは一切協力しない」「でも、私の孫であり、お寺の子供なのだからもっとちゃんとしたしつけをしなさい」「あなたが一生懸命やっていることは見当違いでただの使用人」など、様々なことを言われてきました。 正直人格否定、今までをすべて捨て、お寺と住職だけ大事にしなさいと言われていると感じます。 確かに結果は残せていないからかもしれません。でも、ここまで来たら、どうにか頑張りたいですが、やはり、辛すぎて、耐えられない気がしてなりません。 お姑さんからの私はどんなに頑張っても認められないでしょう。 でも、お寺を守っている主人の将来を支えるのは私だけだと思って耐え、少しでも成長しようとしていたのですが…もう、力が尽きてしまいました。 どうしたら良いのでしょうか。 私という人格を捨て、何を言われても耐えていけばいいのでしょうか? 寺の嫁とはどうあるべきなのでしょうか。 私を捨てることは、私を育ててくれた両親の思いなどすべて捨てるということです。 言葉としてもそのようなことを言われました。 そう切り替えるのはどうしたらいいのでしょうか。 私は主人の夢を奪ったから、その報いでしょうか。 大変長文になってしまい、申し訳ありません。 どうか助けてください。
前にお付き合ってた人が二年前亡くなりました。 本当に、素敵な人でした。 別れてからも、私の事を気にかけてくれていつも、励ましてくれてまた。(別れた理由は、年の差です。若いから、次さがしなさい。もう、疲れたが理由でした。) 私は、未だにその方が忘れることができません。亡くなって半年ほどは、たまに、夢に出てきてくれてました。最近は、夢にでも逢えなくなりました。お墓にもなかなか、行くことができません。 私には、お付き合いしている彼が出来ました。偶然にも、同じく苗字。そして、匂いも似てます。そして亡くった月と彼の誕生日も近いです。亡くなった彼が出会わせてくれたのでしょつか。たまたまなんでしょうか。 会いたくても会えない。 苦しんで亡くなったかと思うと辛くて。後から知り合いに聞いたんですが、窒息だったそうです。亡くなったら本当に会えないんでしょうか。 メールも消せずに保護しています。彼にも申し訳ない気持ちです。
婚約中の彼(アメリカ人)が浮気をしていた事が発覚しました。また私に対して沢山の嘘をついていました。 付き合い初めてすぐに私が外国に留学へ行き(付き合う前から留学する事は決まっていました)その間に出会い系で女の子と会ったり、出張先で風俗へ行っていました。 また、私と付き合う前に連絡をとっていた女の人と私とどっちと付き合うか迷っていて、私と付き合い出した後も私がいる事を隠して会っていたようです。彼女とは一度キスをしただけでセックスは風俗だけと言っていますが正直わかりません。 嘘の量も多すぎて、今まで信じていたものが一気に崩れ落ちました。何を信じればいいか彼の本性を知ってわからなくなりました。 以前一度浮気性の人とお付き合いをし2度とこんな経験をしたくないと思い、それからは浮気する男だけは絶対NG、付き合う前に必ず浮気したら絶対別れるから。もしあなたが浮気をしたら私と別れたいっていう風に思うからね、と全ての彼氏に言ってきました。私の英語が不十分だったのかと思い彼に聞くと理解はしていました。 しかし、まだ彼を愛している事、年齢的に結婚に焦りを感じている事、自分の中で浮気と風俗の線引きがあやふやだった事、今の生活をすてきれない事で別れる事はできませんでした。今年入籍予定だったのですが今回の事で結婚は未定で様子をみる事を両方の親にも報告しました。 何度も彼の事を許そうと試みましたがどうしても許す事ができず、ふとした時にその事を思い出し胸が苦しくなり涙がでます。その事で何度も取り乱したりケンカになるとあなたのせいでこうなったと言ってしまいます。私の中で浮気だけはNGと決めていたのでどうしても引っかかります。 また彼が出張の時は必ず私がついていく事を条件としています。そのため私はまともに仕事が出来ません。そんな事も長く続かないしおかしい事はわかっています。 このまま様子をみて彼を許す努力をするべきか、それとも別れを決心し新しい人生を歩むべきでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。
何に対してもやる気が起きず 身体がだるくて何をやっても失敗することが増えました。 些細なことでイライラし、家族に暴言をはいたりしてしまい、自己嫌悪で眠れなかったりします。 気分転換に出かけようかと思っても、まだ生後5ヶ月の赤ちゃんがいるため、連れて出かけるのにも大変です。 旦那さんはうつ病を患っているので、迷惑をかけたくないので相談できません。 自分の力で毎日を幸せに過ごせるような気持ちにさせるにはどうしたらいいでしょうか?
結婚20数年。 結婚当初から数々の小さな嘘をつかれてきました。その時は嘘をつかれていることに気がつかず、必ず後になってバレる、私が気がついてしまうという事を繰り返してきました。 私は黙っている事ができない性分で喧嘩になり、仲直りをし、また嘘をつかれる。 今ではすぐに気がつきます。・・というより、常に疑っているのでわかってしまうという方が正しいかもしれません。 全部嘘を言っている気がしてしまい、一緒にいるのが苦痛です。 最近は夫が言った事をすぐにしないとひどく不機嫌になり無視される様になりました。 マッサージをしてくれと言われ、片付けの途中だった為もう少し待ってと言ったらひどく機嫌をそこねてしまいました。 それから2週間。一切話をしません。 夜の生活も体調不良の時にたまたま断ったらものすごく不機嫌になります。不機嫌はしばらく続きます。 その間、家の中が暗くなり嫌なんです。 子供が特に嫌がりますので何度となくお願いしましたが自分の性格だから無理だと言われました。 主人は外面は良く、家ではこんな風だと思っている方はいません。義両親は今でも50代の主人に会う度に数十万単位で小遣いを渡しています。 そして自由に使っている様です。 そのお金は私が口出しするものではないと思っていますが、そろそろ頂くのをやめてもいい年齢なのではないかと思っています。 主人を変える事は出来ないのだろうと思います。 ならばせめて、何も気にせず生活をしたい。疑うのをやめたい。 それは無理な事なのでしょうか。
婚約中の彼が浮気をしていました。何度も許そうとしているのですがなかなか許す事ができません。 許しについての本を読んだり、ネットで調べたりしたのですがうまくいきませんでした。 許す事は自分を許す事とよく書いてありますが何故ですか? また許せばまた裏切られるかもしれないという不安から解き放たれるのでしょうか?
こんにちは、初めまして。いつも拝読させて頂いております。 職場の人間関係で悩んでおります。 私はある店舗の店長として働かせて頂いてます。私の上司含めスタッフ全員女性です。 一番一緒に長く働いていたスタッフ(2番手です。)が退職することになりました。理由は私には最初『家庭の事情等』の理由でとの事でしたが、上司から『店長が怖い』との理由と聞かされました。私の機嫌の悪い時の態度等が怖かったようです。その事を他の先輩のパートスタッフに相談し、後輩には無理矢理私が怖いと言うことを聞き出したらしく… 態度が悪かったことは彼女と他のスタッフに謝罪しました。 退職することになった彼女とは、今までとても仲良く話していてそういう風に思っていたとは全く知らず…彼女は人当たりがとても良いのですが、裏で色んな人の文句を言うタイプです。その事は、私以外誰も気づいてません。 この事があってからとても人間不振になっています…表ではニコニコ一緒に話していて、裏でなに言われてるかわからない… と思ってしまっています。誰でも裏表あるのも知ってますし、私もあるんですが…信じていただけに辛いです。 この事がある前から私も退職しようかな…?と、うっすらと考えていたのですが退職者が出てしまい後任もいなく出来そうにありません。又、私の年齢もあり再就職も不安です。 いろんな事に自信喪失になっています。 文章が長くなり何を言いたいかわかりづらくなってしまいました。申し訳ございません。 何か良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。お忙しいと思いますので、お手透きのときで構いません。
小学1年生の息子の母です。 息子は自閉症スペクトラムです。 特徴は比較的軽く、障害児であることは周囲からはわからない程度です。 小学校で自閉症であることを周囲に公表すべきか悩んでいます。 小学校では特別級(障害者等のクラス)に籍を置きながら、 一般級で過ごしています。 担任の先生からは一般級で大丈夫、とのコメントをいただいています。 今は周囲に自閉症であることを公表していません。 理由は、 ・いじめや偏見が心配であること、 ・息子自身が障害を自覚しておらず、適切なタイミングで告知する(若しくは告知しない)べき と考えているからです。 先般、小学校の先生から 「特別級に籍があることを周囲に公表するように」 と言われました。 理由は ・特別級であることを隠すことは、特別級の子供たちに失礼である。 ・本校に偏見やいじめは無い。全ての児童父兄が優しい。 ということでした。 本人にとってのメリットは話されませんでした。 私には、公表することが息子にとってデメリットしかなく、 いじめや偏見が無い学校など無い、と思っているので、 公表することに躊躇しています。 その旨はその先生に伝えたのですが、 渋い顔をされ「隠すなんて信じられない!」と言われてしまいました。 更に、息子に対する偏見的な言葉を多々浴びせられ、 悪い心証を与えたのではないか、息子への悪影響が心配です。 一般級に籍を移すことも考えたのですが、 個別級に籍を置くことで、 万が一、何かあったとき個別に対応してもらうことができ、 安心のため、このまま個別級に籍を置いておきたいと思っています。 ・公表すべきか否か。 ・息子への影響を考えたとき、この先生にはどのように対応すれば良いのか。 アドバイスいただけますでしょうか。 息子にとって最良の対応をしたいと考えています。 よろしくお願いいたします。
もう20代後半なのにちゃんと就職できずにいます。 どうも学生時代のいじめや裏切りに前職で体験した事に家族の事でいろいろと恐怖を感じる様になってしまいどうしても先へ進む事が来ません。 今の私の頭と心の中では異様な怠け心と 「人は自分の為にしかやらない。人助けもポイント稼ぎのような感覚でしかやらない。だから平気で見捨てるや裏切りが出来る」 「前職で体験した怖い事がもし次の職場にあるのなら物凄く怖い」 という考えや思いがあります。そのせいか引き籠りに近い状態で外に出る事があっても人が気になって仕方がない。 でも、家族は安定した職に就いて欲しいあまりに「何とかしろ」という言い方しかしません。 私個人は人や職場が怖くて仕方がないので精神内科等で治療したいとは思ってますが所持金がほぼなく行けません。 家族に借りたくても「お前は精神は病んでない。単なる働きたくないからそう思い込んでるだけだから治療は不要」となってしまいます。 こんな状態でいろんな求人に応募はするもほぼ全滅。それでも家族はランクを下げてでも良いから挑み続けろとしか言わない。 下手にこの状態がしばらく続くと父が切れて怖い思いもします。 しかも家の中や外では父が気に入った&認めた事しか出来ません。しかも私の就活のやり方すら口を出す始末。 家事の仕方も下手すれば趣味ですら父が嫌がってしまうと「俺が嫌だから止めろ!!」と怒鳴りに自室に入って来る事も過去にありました。 しかも1回でも失敗や気に入らない事があると根に持ち、内容次第では他人に迷惑を掛ける事も。 勿論父自身は好き勝手にやってます、自分の思い通りになるよう私や母に色々とやり方を押し付けて・・・。 そんな事で家では基本父が機嫌を損ねないように意識しながら生活しています。反論は一応しますが結局父の希望通りに・・・。 趣味でもいろんな事情で昔より楽しいと思う事が殆どなく20年近く続けてる趣味ですら 「大好きな筈なのに何所かどうでもいい」 「何となくやってる」 と感じます。 色々とあってもう訳分からないし本心も分りません。 こうやって書いてても何所か違うやスッキリしたとは思えていないです。 今、私は何をすべきなのでしょうか?
躁鬱病と診断されました。大丈夫な日もあるのですが、今は過去の忘れたいことに捕らわれて憂鬱です。悲しいです。辛いです。怖いです。 いつまでこの状態が続くのだろうと、過去になどとらわれず日々生きてた自分は取り戻せるのかと心配です。。
最近、とても気持ちが不安定です。 心の持ち方を変えなくては…と出来ることを始めようと、お坊さんの書いた本や、ブッタの本、自己啓発の本、写真集や偉人の言葉などを読み漁っています。 例えば、怒りの気持ちを10秒我慢してみましょうとか、普段の生活を見直しましょうとか、あらゆる色々なアドバイスを読んでは実行しようと頑張っています。 でも、そうやって1つ1つの動作に緊張感を持ってるせいか、今まで以上にストレスがかかり、それがあちこち体に出てしまいます。 心が乱れると、食生活も乱れ、家族には手の込んだものを作っていても、自分は菓子パンとか、ごはんだけとか、お菓子で済ませることもあります。 1番治したいところは、すぐにイライラしてしまう事です。接客業なので、仕事中は感情を露にはしませんが、その分些細な事で子どもに必要以上に怒鳴ってしまったり、理由もなくイライラしては甘い物を過食してしまったり… 最後に笑ったのはいつなのか分かりません。 多分、こうして切羽詰まって相談させていただいていますが、その御返事の御言葉も心の奥底では分かっているのだと思います。周囲はそんな私に、更年期だから…と言いますが、そういうせいにはしたくないのです。精神科に行って薬に頼るのも嫌なのです。 心穏やかに、周囲に感謝し、妬み恨みを抱かず、優しく静かに暮らしたいです。もちろんそうならないのは、自分自身のせいだと熟知しています。だから苦しんでいます。 抽象的で矛盾したご相談かもしれませんが、どうか教えていただきますたいです。よろしくお願いいたします。
わたしは高校生で、クラス替えもない学校に通っています。 私は学校で1番仲の良かった友達と喧嘩してしまいました。お互いの勘違いや、気まずいことも起こっていたせいか、1ヶ月一言も会話をしていません。 わたしはその友達のことを憎たらしいように感じるようになりました。その子が1番好きなのに他の子と楽しそうにしていて腹が立ちます。 わたしは仲直りしようと電話したりしたのですが、口論になりました。友達の方からは仲直りしようとしないので、仲直りするつもりがないのかもしれません。 わたしはその子以外仲の良い友達はおらず、毎日虚しい気持ちでいっぱいです。 わたしは人から嫌われやすく、何で私だけこんなに辛い思いをしているの?と授業中に泣いたりしてしまいます。 あの子は友達が沢山いるけれど、私はいないのにって思います。 わたしは口が悪く、態度も悪いのだと、口論になった際に言われました。 このまま話すようになって仲直りするのにも腹が立ちます。普段通りにしている友達に腹が立ちます。 けれど、わたしは、仲が良かった頃に戻りたいです。 毎日毎日泣いてばかりでいます。 こんな私はどうしたら良いでしょうか? わたしはその子以外仲良くなれる人なんていないし、その子以外仲良くなりたいとも思いません。 どうにか、その子と上手く仲が良かった頃のようには戻れないでしょうか?
最近、自分の黒歴史を思い出して本当に憂鬱な悲しい気持ちになることが続いています。 ずっと忘れていたはずで、特になんのきっかけがあったわけでないのに、まるで 昨日のことのように思い出され辛いです。 具体的には、大学時代に所属していたサークルでの人間関係です。 恋愛事情(勝手な片思いでしたが)も少し絡み、何をやっても空回りで、それど ころか足りない点や行きすぎた点を周りから責められ、悪循環で、どんどん居場所 がなくなっていきました。そのうえ、ひどい言動を、当時片思いだった相手(よく 知らずひとめぼれのような感じだったので途中から好きではなくなっていましたが、 好意に気づかれていたのでしょう)にされたりして、それが今も思い出されます。これといった味方もおらず、とても孤立していた気がします。ある役職内での出来事だったのですが、結局うまくいかずおろされてしまいました。最終的には、私からサークルをやめました。 今はいろんな人に恵まれていて幸せですが、「私にとって親しい人が私と同じ経験を味わったらどうしよう。考えただけで悲しくなる」とか「あの場にいてほしくない。絶対知られたくない。悲しい思いをさせてしまう」と、なぜか勝手に妄想しうろたえてしまう自分がいます。どうしたらいいのでしょうか。