hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」

検索結果: 14098件

人として最低な生き方を続けてきたこと。

こんにちは。 いつも色んな方の問答を拝読させて頂いております。 私の悩みについてになりますが、私はとても劣等感が強い人間だと思います。 それを隠すために虚勢を張って、うそをついて、他者を攻撃し、他者を見下し蹴落として生きてきました。そうでもしないと自分が保てないのです。他者より優れていると思えないと、自分に価値を見出せなかったんです。 しかし今、たくさんの人を傷つけてしまった事、そういう風に生きてしまった事を後悔しております。 こういう生き方をしてしまった私には、誰にも信用されず友人すらいません。一緒に暮らしている恋人もいますが、その人にも攻撃的になってしまい、これ以上一緒にいると苦しめてしまいますし、私も苦しいです。人を傷つけたくないのに、それ以上に自分が可愛くて傷つきたくないという、自己中心的な心があるのです。 人を傷つけてしまう自分が大嫌いです。 本当は優しくて思いやりのある人間になりたいです。 変えるためには、自分の弱さと向き合う、戦う、これしかないと思うのですが、やはり自己中心的な心が出てきてしまい、打ち勝つことができません。頭の中が真っ白になって、自分を守るために酷い言葉が出てきてしまいます。 劣等感を捨てて、人に優しく生きるには、どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

中途採用

今就活中の20歳です。今一次面接、二次面接を終え採用してもらえれば、2週間仮の採用となります。 ここでなくてもいずればちゃんとした正社員として真面目に働こうと決めていますが、職場に馴染めるか不安です。 前の職場では専門職ではありましたが、その分野の知識はほとんどなく、常に新しいことを覚え作業をして、毎日同じ作業ではなく変動のある仕事だったのでその都度質問して作業していましたが、頭がパンク状態になってしまい、職場環境にもストレスを感じ、短い期間で辞めてしまいました。 今受けてる所は製造業で見学させていただいた印象ではみなさん黙々と作業していて私に向いていそうな印象でした。 ですが年齢が女性の方だと若干離れていそうなので馴染めるか不安です。 働いてみないとどの環境であっても分からないものですが、新しい環境に馴染み、上手にコミュニケーションをとりたいです。 変に緊張して壁を自分で作っている部分が大きいと自覚していますが、なかなか緊張が解けずに前の職場では職場に行くのが疲れてしまいました。 緊張をどのように受け止めたらいいのか、解消したらいいのか。 なにかアドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今まで感じたことのない、不思議な感覚?

訳の分からないタイトルで、ご相談してしまい申し訳ございません…。 今、眠っている途中にウトウトしながら自分の呼吸を意識してたんです。 そうすると、勝手に呼吸してくれて?たり、気づけば勝手に色んなことを妄想してる自分に気づいて「なんで自分のことなのに、こんなに自分をコントロールできないんだろう…。」と嫌な気分になっていました。 でも、ふと「あれ?自分すらもコントロールできない、思い通りにならないってことは…。逆にそれが当たり前であって、じゃあ、これから生きていく中で、目の前で起こる出来事も、自分の予想や妄想とは違うことが起きることの方こそが、当たり前なのかな?」と考えました。 また「じゃあ、予想とか妄想とかと違うことが起きても、それは悪いことではない。起きてもいいのかぁ…。」なんてことを考えていると、急に気持ちが落ち着いてしまい、これから先の起こる出来事に対して、少しだけわくわくしてしまった自分がいることに気づきました。 今まで、現状が変わることや自分の思い通りにいかないことで、不安や恐怖を感じることが多かったのですが…自分すら思い通りできないのに、自分の外ことを思い通りにしようとなんて、できるわけがないじゃないか。と可笑しくなってきました。 ただ、だからといってなげやりになった訳でもなくて、だからこそ今を楽しむ、今を大切にするということも、自分なりにではありますが…ほんの少しだけ考えるようになりました。 ここまでかいて、本当に意味不明な話をしてしまい失礼いたしました。ただ、今まで感じたことのない感情?だったので、どう気持ちを整理すればいいか分からず、誰かに聞いてほしくて書かせていただきました。 最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました!

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

生きていていい理由のわかりません。

私は、生きていたいけど生きていていい理由が見つからなくて辛いです。 ここ暫くそうゆう思いばかり考えてしまいます。その考えに至ったのにはいくつか経緯があります。 ひとつは仕事で上手くいってない事です。 人事異動で私はリーダーから降ろされたのですが、新しいリーダー陣が、私や私と仲良かった同僚の反対勢力で構成されていて、会社自体が今までのやり方を全否定して、強硬に改革していく流れになりました。 新しい上司には仕事での不安を相談できにくく、続けていくことが不安です。給与がガクッと下がってしまったのも不安のひとつです。 もうひとつは、趣味で使っているSNSが晒しにあってしまったことです。晒しをされた投稿には、酷い言葉と共に「あなたから受けた酷い言葉は忘れない」とありました。仲違いした元友人2人かと思ったのですがどちらも証拠がなく不確定です。 趣味が人目につく内容なので、趣味で知り合った方なら誰でも晒す可能性もあります。そう思うと誰を信じていいか分からなくなり、趣味関係全員を疑わずを得なくなってしまっています。 同居している母親は私が幼い頃より、うつ病もしくは統合失調症のような症状があり、その期間に入ると色々な症状が一定期間出ますが、期間外でも日常的にヒステリーを起こしカッとなり「お前は何をやらせてもだめだ」とあら捜しをされます。 私が元気な時はなにくそと思い頑張れるのですが上記のような、仕事や友人関係の事が上手くいっていないと「私は劣っているから辛い目に合うんだ」と思ってしまいます。 私は自殺願望はありません。 出来るなら生きていて、色んなものを見たり聞いたりして行きたいし、仲良くなった友と楽しく過ごしたいです。 しかし、価値もない私が生きていていいのか分からなくなってしまうのです。 仕事でもくすぶっている、友人の中には恨みを抱いている方がいるかもしれない、家族からもだめだししか言われない。 ネット検索で、精神的に辛い時見ればいい記事等で「自分を認めてあげましょう」とありましたが、認めようにも何一ついいとこないのに何を認めればと考えてしまいます。 生きるためには今以上に頑張らなくてはいけないと思いますが、辛いことばかり頭をよぎり頑張る気力が続きません。 心療内科へ受診するのを考えていますが、その前どなたかから意見を頂けたらと思った次第です。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

助けてください

高校三年生です 学校で悪口を言われて困っています 教室にいると大声で悪口を言い合っている人たちがいるのですが、多分私のことを言っています 先日、その集団が話していた内容でゾッとしました 昨年と一昨年にあった学校の財布の盗難事件が自分が犯人だと話していました さも当たり前のように話していました 名前は出していませんが、役員に選ばれていた人、教室に入ってくるとシーンとするよね、メガネ掛けてる など分かるように言っています 財布を盗んだことなどありません そこまで大きな声で話すということは、皆が噂している事なのでしょうか。 恐ろしくて仕方ありません 学校の人たちは前から悪口を言ってきていました 近くにいるのに言われたり、班が同じになって笑われたり嫌がられたり、こちらを見てコソコソ話して笑っていたり アイツが否定されなければ終わり。 卑劣なやつ。 頭おかしい。きもい。 など、色々言われました 自分が好きなものを否定されたりしました 教師に相談してもやめませんでした どうしてここまで言われなければいけないのかわかりません もし噂がしんじられていて言われているなら否定したいですが否定すればまた言われると思います 学校の人たちに好きでないひとのことを私が好きと噂されたりもしました その人たちにされたことのせいで最近は受験勉強にも見が入りません 勉強していると頭の中に言われたことがこだまして、次から次へと嫌なことを考えてしまいます まるで心の中の悪いものがいるような感じです それでも耐えて勉強しますが不安で苦しくて泣きそうになります 楽しむことを見つけるにも何をしても面白くなく、苦しいです それなのに私にそんなことをしてくる人たちは勉強成績が自分よりも良く、周りからも好かれて絶好調のようです 私はタダのストレス発散の道具のようで、恨みや悲しみが沸き起こってきます また苦しみをクラスの友達に相談しましたが、嫌だったらしく、教師に言われて教師から親に電話がかかってきました 親からは叱られ、私が苦しい状況にあることを心配しながらも、教師にバカにされた!と腹を立てていました 自分のことしか考えていない人たちだとおもい人間不信になっています これからの人生にも望みが持てません 私はどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 56
回答数回答 3

1人で寂しい

社会人です。ずっと同じ職場でそれなりに頑張って仕事をしてきました。 人見知りで初対面の人と会話を続けるのが難しく、友達はほとんどいません。 学生の頃の友達とも、大人になるにつれて価値観の違いを感じて疎遠になってしまいました。 SNSなどで他の人と仲良く楽しんでいるのを見ると、自分が一緒では楽しませられないし、迷惑なだけだなと感じます。 仕事も異動があったりして今まで通りとはいかなくなって、休みの日に誰かと出かけることもなく、今私は何のために頑張らなくてはいけないのかわからなくなりました。 自分に自信がありません、これから何か頑張ろうと思うエネルギーもありません。 ただ今の状況から逃げたい、消えたい気持ちばかりが大きくなって、不安に押しつぶされそうです。 話し相手がほしい、気軽に遊びに行ける友達がほしいというのがたぶん今の自分の1番の解決方法だと思います。 鬱憤を発散できるところもなく、ただここに重たい気持ちを少しだけ置いていってもいいですか。 自分のことを責めてしまって、嫌いになってしまっているから、誰かが私に興味を持ってくれるとは思いません。人と関わるって、本当に難しいです。でも寂しいです。 読んで下さってありがとうございました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

流れに乗れない状況からの脱出

現在パートタイムで働いています。以前は会社勤めをしていました。 会社勤めよりずっと楽で、毎日葛藤があります。 今、楽ばかりして、私は大丈夫なのだろうか? 今、楽をしすぎると将来不幸になりそうだと思うのです。 ストレスがあっても、会社勤めの頃は色んなことがやりたくなって、とにかく活き活きしていました。 今は何に対してもやる気が続きませんし、活き活きしませんし、とにかく楽しくありません。何事もない単調な毎日をただ過ごしています。 今のパート先にいる頃、夢だった仕事へ就職するチャンスや結婚や趣味でのチャンスが沢山ありました。 チャンスを掴むとする(環境の変化)をしようとすると強い恐怖や不安、変化をしたら自分は今より不幸になるんだ。もう死にたい…みたいになり、今の環境を変えたくなくて、でもこのままでいるのも確かに不安なのだけれど、、、結局どれもどうしても流れに乗れずに諦めてしまいます。 気がついたら歳だけとっていて、何も残らなかった人生ほど恐ろしいものはありません…。 こんな状況が3年近く続いており、若さや人生を無駄にしている気さえします。 希望を持っては諦め、希望を潰していくのを繰り返しています。 流れに乗るためにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1