こんにちは。 高校3年生のわかです。 私は同性の友達のことが気になってしまい、悩んでいます。 私は女子校に通っているので、女子校に通っている人にはよくあることかもしれませんし、これは一時的な憧れに近い気持ちかもしれません。 その子はボーイッシュな見た目で、ずっとかっこいいなと思っていました。 あまり仲が良かったわけではないですが、たまにすれ違ったときに頭をぽんぽんされたり、後ろから急にぎゅっとされたりしていました。 共通の友達から聞いたのですが、その子も私と話してみたいと言ってくれていたようです。 今年、その子と同じクラスになり、仲良くなれるかな〜と楽しみにしていましたが、体育の班が同じになったのに前のようにスキンシップ?もしてくれなくなり、いまだにそんなに話せていません。 私に興味がなくなってしまったのかなと思うとすごく悲しいです。 その子がほかの女の子と話しているのを見るとやきもちをやいてしまいます。 いつもその子のTwitterをチェックしてしまったり、その子と仲良くなりたいなと考えてしまいます。 また、私はすごく人見知りで、面白い話し方もできないので、自分から話しかけるのも怖いです。 このまま仲よくなれないで卒業してしまうのは嫌なんです。 アドバイスお願いします。 拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
いつもお世話になっております。 ここ数週間の間、寺社で立て続けに不審者に遭遇しています。 見つめられる、近寄ってこられる… 私は、色々な寺社で男性信者から性的な前兆事案に遭っています。 「前兆事案」とは、刑事用語で、「犯罪には至らないが、やったら おまわりさんに注意される行為」のことです。 たとえば、見つめる、声掛け、後をつける、触られるなどです。 もっと厳密な意味があるのでしょうが、私の解釈はこのような感じです。 近所のお寺にウォーキングに行っていたのですが、このお寺では 2回ほど不審者に見つめられました。他にも様々な寺社で不審者に 遭っていることをおまわりさんに告げると、 「辛いかもしれないけど、お寺にはもう行かないほうがいい」 と言われてしまいました。 仲良くしているおばあちゃんにも、 「なんであんたは、変な奴が来るってわかってる所に行くんだ。 大馬鹿三太郎のやることだよ」 と言われてしまいました。 結論、「お寺好きの友達と予定を合わせて一緒に行く」という ことになりましたが、友達は医療系専門学校に通っていて、多忙です。 おばあちゃんは、 「なんとか就職できれば」 と言ってくれたのですが、 「まだ先生から、訓練すら段階的にレベルを上げて、という話で、 就職なんてまだ先」 と言われたことを伝えました。 悪しき野心を抱いたケダモノたちのせいでお参りが できなくなってしまうのは、悲しいし悔しいです。 しかし、うちには浄土宗の仏壇があるので、それを大事にして いればいいのでしょうか。でも、私は寺社のあの雰囲気が好きです。 行けなくなるのは、本当に悔しいです。
友達出来た事ありません 異性にも同性にもモテない 毎日寂しすぎて耐えられない 境界線パーソナリティ障害 ↑病気では無い。治療はできない。日本では保険で対応できる専門機関は無い。 なぜ今までずっと1人ぼっちなんでしょう。周りが家庭を持って人生のステージを上がって行くのを指くわえて見てるだけの人生です。30年以上前から孤独で生きるのが苦痛でしかなかった。苦し過ぎて出会い系でヤリ目に一瞬だけでも一緒にいてもらう、私の人間関係それだけです。趣味や仕事その他友達作ろうとしても皆私と関わろうとしないからです。今日、ずっと無視されてた出会いで知り合った相手に久しぶりに会ってもらいましたが、私の気持ちを無視した言動をされ、非常に傷つきました。私を対等な相手と扱わず見下してる事はわかってましたが…。 ショックで悲しくて泣きながら帰って来ました。死のうと強く思いました。他に友人や遊び相手がいればこんなに執着したりみじめな思いはしないのに、私と一緒にいてくれる人どころか話相手になってくれる人も1人もいない。価値が無い存在。アラフィフ過ぎてて、今後も絶望しかない。死にたい。終わりにしたい。みじめです。生きてくより余程マシです。私を傷つけた人間たち、邪険にした人達、皆伴侶見つけてます。仕事も。罰みたいな人生何故ですか? 親には虐待されてました。母親は自殺、父親も死にましたが、強い憎しみしかありません。
お久しぶりになります。 今回は子育てについてご相談に参りました。 私には小1と4歳になる娘が居ます。 最近上の子どもが、「ママ〜、何で私は甘えちゃいけないの?」と言うようになり 「甘えちゃダメ!」と一切言った事はないのですが、下の子の面倒を見ているつもりが、かかりっきりになってしまっていたのかなぁ(;_;)と 反省の気持ちと、ゆっくり2人だけの時間が取れていないなぁと思う気持ちとで、自分まで悲しくなり、言われてドキッともしました。 「〇〇(上の子の名前)はママの子だから甘えて良いんだよ!」と言ってあげたものの、まだ娘のなかでわだかまりがあるようで、ここ数日は1日に1回は必ず「私は甘えちゃいけないの?」と聞いてきます。 やはり何度も言われると更に自信がなくなってきてしまい、なんと言ったら安心するのか、何をすれば…と考えこんでしまいます(;_;) 話をしたり、手を握ってあげたり、スキンシップは心がけていますが、何が足りないんだろう?と考えましたが上手く答えが導き出せず、ご相談させていただきました。なにかアドバイスいただけたら助かります。
以前2回ほど質問させていただきました。 その節は大変お世話になりました。 以前夫のことで相談させていただいたのですが(ギャンブルについて等) 今も婚姻状態が続いていますが、 いまだにギャンブルで家庭に必要なお金を使ってしまうので、 離婚をしようと思っています。 私は夫のことを今も大切に想っています、 子供(小学生)も夫のことが大好きで 本当に離婚することを悩みました。 ですがこのままでは最低限の生活も出来ない、 私が一家の大黒柱になり、 大金は持ってこれないけれど 必要な支払いが毎月出来て、 少しずつでも貯金が出来るように自分ですると決めました。 私の決断は、 夫(お父さん)のことが大好きな子供に、とても悲しい思いをさせてしまいます。 子供には本当に申し訳ないと思っています。 そこで質問させてください。 私はどんな姿を見せていけばいいのでしょうか? 離婚についてずっと謝ったり、 ずっと申し訳なさそうな態度ではなく 明るくコツコツ働く私の姿をどんどん見せていこうと思っているのですが、 それで大丈夫なのでしょうか? なにかありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
中1女子の我が子のことでご相談させてください。 部活と期間限定の習い事でバレーボールをしています。 今日子どもから「練習で奇数になると常に自分が一人あぶれてしまって、みんなから除け者にされている気分になる」と泣かれました。 中1のお姉ちゃんは幼い頃から、同じくらいの年齢の子とコミュニケーションを取るのが苦手でした(大人とはよく喋ります)。 側から見ても、なんとなく浮いているというか、この子と喋っても話も続かず同年代の子ははっきり言ってつまらないだろうなぁと思います。話の合う子が未だに見つからず、こちらからも積極的にいけないようで、「仲良しの子」という存在がいません。とはいえ特別に嫌われているという感じでもなく、言い方が悪いですが学校では「どうでもいい子」といったところでしょうか。 本人は責任感が強く、真面目で、積極的に級長や児童会役員に立候補したりします。頭も良く、頑張り屋なのですが、どうにも友だちができません。 私からは、明日の部活は休んだら?バレーボール教室も辛かったらやめればいいよ、と声をかけました。 本人は仲の良い友だちが欲しいそうで、ひとりぼっちで悲しくなると言います。 彼女にどのように声かけをしたらいいでしょうか。また、この子の寂しさをどのように埋めてあげたらいいでしょうか。
三年くらい前に仏教に出会ってから、その考え方に感動し自分なりにかなり努力してきたと思います。 (とは言え日常生活に取り入れるくらいですから、お坊さんに対しこの程度を「仏教修行」と言うにはおこがましいかもしれません。) 他者は己をうつす鏡と言うのは本当で、誰かに対し怒りや悪感情を覚えたならそれはその人ではなく、自分の内面の未熟な箇所が露になっているのだということを、仏教はわたしに教えてくれました。 そんな考え方を持ってから、自然と友達が多くなったと思います。 同時にちょっと辛いことも多くなりました。 頼られすぎていると言えばいいんでしょうか。 相談を長く受けているうちに、相手が多分甘えているのだと思いますが、攻撃的になる人も中にはいます。 相談をしながら何だかこちらに向けて嫌みをおりまぜてくるというか。 社会的に見ると身勝手、というような行為を受けることもあります。 「辛いことがあったから家に来て聞いてほしい」と言われ一時間半かけて向かったら、「彼氏が家に来ることになったからやっぱり帰って」と帰されたりとか、そういうことがままあります。 内心ぎょっとしますが、それすら優しく迎えられるような人間になりたいと思っていたので「そっか、じゃあ彼氏とゆっくりね!後日のろけを聞かせてもらうんだからな☆」と笑って終えます。表面だけではなくて、優しい感情を持ってそう言います。 私には二つ障害がありまして、また診断を下すほどではないけどかなりその傾向があるよ、とお医者さんに言われている障害がもう一つあります。 友人には特に隠しているわけではありませんが話していないので、友人が嫌味をわたしに言うときに障害の症状にあたる面をなじられたりすると、結構こたえます。これは私自身が私の欠点に感じているからでもありますが、やはりきついものはきつくて、一時期ある友人とは距離をおいたことがありました。 するとその友人の母らしき人が電話をかけてきて、「あの子の支えはあなただけなので支えてあげてほしい」みたいなことを言われました。 もうなんか全部きっついな。自分でもサイズの合わないタイトなジーンズにねじ込んでるな、と思います。 こころざしのレベルを少し落とした方がいいのでしょうか。 障害のこともあり頑張ってきましたが、今までの努力が間違っていたとしたらなかなか悲しいです。
現在はとりあえず人並みの生活を手に入れて生活できていますが、子供の時は地獄でした。 父はサラ金から金を借り、母の他に女を作って蒸発。その後、母子家庭で大変な思いをしました。母も弱いだらしのない人で、子供の面倒を見れず、見かねた親族が父を探し出し、ごたごたの上、離婚。私は父と再婚た女の家に引き取られました。実母と暮らしていたらネグレクトで殺されると親族が心配したからです。母の不注意で怪我を負ったり、酷いものでした。父方にいっても、貧困とイライラした劣悪な環境でした。学校でも貧乏だと馬鹿にされました。でもイジメにはけして負けませんでした。 10年前、父親は長患いでガンや多臓器不全に12年苦しみ死んでいきました。何かの罰と因縁で苦しんで死んだのだと思います。実母とは私は縁は切れています。 親と同じ年齢になって思うのが、何故あんな家に生まれたのだろうと。そう思うと理不尽な思いで一杯になり怒りがこみあげてきます。 今は結婚し、私も仕事があり、念願も家も持つことができました。 過去の悲しかった思いで、心がいっぱいいっぱいになって苦しいことも毎日あります。小さい子供に言うように「そうだね。大変だったね。うん」と自分につぶやいてあげているのです。少し楽になります。でもなんであんなダメ親の元に生まれてきたのでしょうか。因果でしょうか。 父の供養はしていません。継母から葬式も教えてもらえませんでした。なので、特段供養する義務はないと思っています。父の命日になるとふと悲しい気分になるのですが、これは死んだ父の気持ちなのでしょうか。命日すぎるとすっきりした気分になり、別に気にかかりません。 普通の家庭に生まれていれば、あんな辛いことも悲しいこともなかったのにと少女時代の自分が憐れでなりません。生き延びてくれてありがとうと薄幸だった少女の私に対する供養の気持ちで、今を大切に生きています。
子どもの名付けに後悔しています。 私の住んでいる地域で、ネガティブな時や怒った時に使う方言と同じ名前にしてしまいました。 名前と話し言葉では違うと思っていましたが、やはりそのワードを聞くと悲しくなります。 そして旦那も怒った時その言葉を言います。 それを聞くと赤ちゃんが怒られている気持ちになって気持ちが苦しくなります。 知人に相談したら、名前よりも親に愛されたかが大切だと言われましたが、小学生になった時いじられたり揶揄われたらどうしよう…と心配です。 もうすぐ一歳になりますが、名前を呼べません。 三文字の名前ですが、上の二文字だけで「◯◯ちゃん」としか呼んだことがありません。 男の子なのでいつまでもちゃん付けする事は出来ません。 私は一生この名前を呼べずに過ごすのでしょうか。 もういっそ改名した方がいいのでしょうか。 頭がぐちゃぐちゃで毎日が辛いです。
幼稚園児、年長の男の子がおります。 発達障害ですが、現在病院や療育施設、園の先生方のご協力のもと、何とか発達も緩やかには伸び、情緒面のみ対応で小学校は支援級に通えるまで育ちました。 そんな中、友達との交流を重要視、幼稚園に通う日の帰りは、送迎バスの停留所にもなっている公園で、幼稚園の友達と過ごす時間を取り入れています。 そこでは、幼稚園友達の男の子達が公園隅の木で用を足すという事が半年前よりあり、他お母さん方はあまり注意はしませんが、息子は障害より、一度友達皆がそういう行動をすると正しいという認識をしてしまい真似をしてしまうので、何度も僕もという度に行けません、トイレで用を足しますと注意してきました。 時には、友達が良くてどうして自分はダメなの!と泣かれた事もありありましたが、友達は友達、これはママと君の約束なのと、言い聞かせていた時期でもあります。 ですがやはり、私が他のお子さんに話しかけられ目を離した隙に、木まで走り出し、用を足してしまった、それが本日の事でした。 その状況に対し、同じ幼稚園でも違うバス停で乗り降りしている方が子供を連れて遊びにきており、その息子の姿を見て一言私に『教えてるの?(躾しているの)ダメじゃん』と。 その方には上のお子さんが小学生で、我が家と同じ発達障害のお子さんがおります。 我が家にも上の子がおり同じ小学校で、下の子同士が幼稚園で同じクラスに、そして互いに事情を知り、時々お話させて頂いている関係です。 そんな方からの発言を受けとても悲しい気分です。 上記に挙げました通り、我が子の発達状況もある程度知っております。また、その方は大学が幼児心理学も専攻し、発達障害も勉強されていたとご自分でお話しておりました。 また何より、普段より私が注意はしているのに、そんな背景も知らず言われてしまった。かつ、その場にいた他のお母さんが、ご自分の子は率先し用を足しても怒らず、むしろ私に、その位子供だから良いでしょうよ!と仰る方が、その方と一緒になって『教えてるの?(躾しているの)ダメじゃん』という言葉に頷いていたという事実です。 相手方は幼稚園保護者間でも悪評高いのですが、私なりに彼女にも辛い部分があると思い気にせず、正面からの姿勢を保っておりました。ただ、今回の件で半ば気持ちがおれ、こういう場合、私もはっきり立ち向かうべきでしょうか?
お久しぶりです。今回もよろしくお願い致します。 友だちにとって私はいてもいなくてもどっちでもいい、もしくはいない方が良いような存在だと思ってしまいます。 理由は、 1→さん付けで呼ばれ、呼び捨てにしてほしいも何度も伝えても変わらず、治す気さえないように思え、距離を置かれているのかな、と思う 2→私は会話やLINE、遊びや出掛けるなどしたいので友だちを誘いますが、向こうから誘われることが全くないので、どっちでもいいと思っていると思う 3→片方の友だちは私の誕生日さえもうろ覚えで、祝ってくれない、つまり関心がない 以前相談させて頂いた際に貰うより与える側になれ、というご回答を頂きましたが、これだと私が一方的に友だちと遊びたいなどの欲求を相手に押し付けているように感じます。 友だちのことで悩む度に、だったら誘ってもらえるようになればいいから頑張ろう!とか、私が友だちに与えられるようにとか、遊びたいんなら自分から!と思って凌いできましたがそんな風には結局ならないしいつまでも淋しいという思いは消えてくれません。 私は友だちはお互いが求め合っているものだと思っているので、今の状況では友だちの方は求めてないので友だちと言って良いかもわからないし、友だちを思っているのは自分ばかりのようで虚しいし惨めだし淋しいし悲しいです。 また、私にとって友だちはとても大切で親友みたいですが、相手にとってはかけがえのある存在で、いてもいなくても変わらない、どっちでもいい人、というかそもそも友だちとして認識してもらえてるのかとすら思います。 私はどうしたらいいのでしょうか。 また、私の考えは間違っていますか?
主人が一人目妊娠中に友達と風俗に行っていて、その後も何度か通っていました。当時の私は大変ショックを受け、もう行ってほしくない。嫌だと話し合いをする度に「もう行かない!」と怒鳴られました。が、その後にもまた行っている事が分かり…。その際に離婚も考えましたが、主人は友達とわいわいしながら風俗に行くのを遊びだと思っているらしく価値観が合いません。ですがもう一度だけ信じてみよう。と思い暫く経ちました。 ですが先日、案の定風俗通いが発覚。(利用した明細書が出てきました。) 話を聞いた所、また友達と行っていたみたいです。しかも度々。以前はショックでしたが、もう主人に対して冷めたのをその時に実感し、辛くなかったのに驚きました。勿論、風俗は嫌です。ですが、ここまで何度も嫌だと泣いても叫んでも隠れて繰り返す人は変われないと思い諦めました。ですが許す事もできません。 今は普通に生活をしていますが気持ちは旦那にありません。ですが旦那が家族を大切にしているのが分かるので私も気持ちはないけど旦那を大切に接しようと思っています。 ただ、自分の気持ちの持って行き方が分かりません。何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
自分が普段通りの自分に戻れるための、心構えを御指南頂きたいです。 1年近く付き合った彼がいました。遠距離でしたが、仕事が同じで顔見知り、友達の紹介で付き合いました。 趣味も共通、仕事も同じことで、話が尽きることはありませんでした。 付き合いはじめると、彼からほぼ毎日電話がありました。深夜に2、3時間。また、彼が一人カラオケをするあいだ1時間聞き続けたり、彼が外で食事をしている間中電話に付き合うこともありました。今までこんなに押される付き合いはなく、こういう愛もあるんだなーと思ってました。 少しすると、普通体型の私にモデルの写真を送り、痩せてこのようになりなさい。といったり、食事で彼の嫌いなものがでると、死ねばいいのに、といったり。友達や先輩のことも、アイツバカ、とか極端な表現がふえました。私の中では受け入れられずも、他の人前では言わないし、ここは受け入れることが愛なのかな?と思っていました。 ある日友達から「私も知らなかったけど彼はバツイチで奥さんが子供を育ててる」とききました。内容よりも、パートナーの私に大切なことを教えてくれなかったことがショックで、その事を伝えました。 「バツイチ子持ちだけどそれがなにか?隠すつもりはさらさらないし、バツイチくらいはキミにも言ったと思うけど。離れたければ離れればいい。パートナーとか彼女とかそういう線引きは苦手。仕事以外で縛られるのはもううんざりです」とメールが来ました。 会って話をしたかったのですが、その日以来ぱったり、彼は応じず。何となく関係は消えました。 つらくてショックで食欲はなくなり、呆然とすごしましたが、友達が旅行や飲みに誘ってくれたので、3ヶ月くらいかけて元気になりました。 SNSはブロックできても、仕事でどうしても会うことがあります。もう私にとって大切な人でないことも承知、復縁も望みません。しかし、顔を見ると心がざわつき、イライラします。今までこのような気持ちは経験がなく、相手からの気持ちが強かったことで、私も依存?や執着?しているのでしょうか? さらに先日まだ離婚できていなかったことを友達からきき、どうして見抜けなかったか自分に呆れます。 何がこの気持ちにさせるのか分かりません。もう彼にあっても何とも感じたくないのに。 どういう心持ちをもって過ごすと、平常心が保てるでしょうか。
カテゴリ間違いだったら申し訳有りません。 私が高校生の頃、生徒教師共に学年全体から疎まれていた教師が突然死しました。 その教師はセクハラ発言、時間があれば自分語り、自分ルールが横行しており、校長が何度注意しても直らない と言った問題行動を連発していました。 その教師が亡くなる数日前まで学年の一人の教師が、被害届を纏め、教育委員会に提出するべく書類を作成していた程でした。 学年集会で亡くなった事が告げられると、「早く●んで笑」とまで散々悪口を言っていた生徒達が泣いていました。 私はこの事に対し「今まで散々悪口を言っていたのに手のひら返したように泣ける感受性と協調性の豊かさが羨ましい」と友人の前で呟いていました。 この発言に対し、友人から「泣いている人を批判しているのは間違ってる」と指摘されました 私は人間も食パンも変わらないと思っています。 「食パンを食べたら無くなった=胃に収容されたから 」であって「食パンは食べられるために生まれてきた 」訳です。 私は人間はこの世に生まれる理由は、死ぬ為に生まれて来ている と思っています。 いつかは死ぬのだから、人間は必死に生きなくてはならない、やりたいこともやりたい時にやらないといつかは死んでしまう と。 人間も「人が亡くなった=死ぬ為に生まれてきたから」であって、死は誰にでも平等に与えられているものですし、当然の事だと思っています。 その人に関わってきた時間や感情、思い出が加味されて、改めて 「(人が亡くなって)悲しい」という感情が生まれるのではないかと考えています。 私はこのような考え方なので、明日道端ですれ違った人が明後日亡くなっても、悲しいとは思いませんし、泣けません。 だから、セクハラ教師が亡くなったところで、何も感情は湧きませんでした。 間違っていますか?とても歪んだ考え方をしているとしたら恥ずかしいので治したいのです。
同性の友達が好きで片想いしてます。 関係が今より進展したり良い方向に向かうように神社やお寺などでお願いする事は悪い事ですか? タブーな願いだったら不安なので聞いてみました。
周りの人のためになることをするにはどうしたら良いのでしょうか? 私は昔から周りに助けてもらうことがとても多いと感じています。 しんどい時も声をかけてくれる人がいて、とてもありがたいです。 しかし、逆に自分が周りに同じようにできているのか? 周りのためになることができているか? 同じくらいお返しをできているのか? それに関しては決して十分に出来ているとは言えないと思います。 しかし、 この間友達が落ち込んでいる時に、大丈夫?話を聞こうかと声をかけたら、同情して欲しくないから放っておいて!と、怒られるような形で返されてしまいました。 今度は別の友達が落ち込んでいる時、 前回のことがあったので、頼ってきてくれるまではそっと傍観しておこうと思っていたら、辛いのに声をかけてもくれないんだ…とSNSでぼやいているのを見つけてしまいました。 この他にも、相手のために考えて、こうしよう!と思ったことがこのように裏目に出てしまうことが多く、辛いです。 もう何もしない方が良いのか… でも、変わらず助けてくれる人は助けてくれますし、なんだか自分は誰かに何もできていないのに…と自己嫌悪に陥ります。 よく分からない文章ですみません。 私はどのように行動していくべきでしょうか。
いつも丁寧に相談にのって頂きありがとうございます。ご意見を頂きたく、また相談させて下さい。 定期的に、月に1回程度、夜中急に不安感が強まることがあります。 鬱病手前になったこともあり、元から考えすぎ1人で抱え込んでしまうなどといった気質はあります。 時々その不安感がとてつもなく強くなります。 親と一緒に住んでいますし、彼氏は居ませんが、一緒に遊んだり色々な話を出来る友達もいます。 しかし、どうしようもなく寂しくて不安な気持ちに襲われます。世界で一人ぼっちの様な感覚に陥ります。 他の人は、恋人の存在などでこういう寂しさを紛らわして居るのでしょうか。 あまり他人に相談出来ず溜め込みやすい部分があるのですが、わたしはこういう時にちょっと電話とか出来るような恋人とかパートナーも居ないんだな、と悲しくなります。 とても寂しいです。 こういう時、とうやって過ごせばいいでしょうか。アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。
半年前から仲良くして頂いていた、年上の男性を好きになり告白をしましたが、振られてしまいました。 毎日 電話にLINEに欠かさずする仲でしたが、友達以上にはなれないと言われてしまいました。 原因は、私の精神的な弱さで泣いたり、ネガティブな発言をしてしまい、彼は面倒だと感じていた事でした。 それから、私の体型が彼の好みのではないからです。 振られてから、電話もLINEもしていません。 私は、ダイエットをして、綺麗になって自信がもてたら、また再度連絡をとろうと思っています。 しかし、今までの毎日取っていた連絡が突然出来なくなったことか悲しくて寂しくて苦しいです。 今連絡を取っても、また泣いてしまいそうですし、もっと面倒な女になってしまうと思います。 ダイエットしている間に他の良い女性を見つけるかもしれない・・・など、悪いことばかり考えてしまいます。 こんな時、どうしたらポジティブに生活出来るのでしょうか? それから、彼をまだ追ってもいいのでしようか?
こんばんは! 昨年8月に父がガンで亡くなりました 凄く悲しくてここ最近までずっと泣いていて無理して笑ってる時もあり今でもふっと父に会いたいと思ってしまいます。 たくさん迷惑かけて親不孝ばかりしていつか返したいと思っていても遅くなって気づけば病に侵される父を見守る事しか出来ませんでした。 余命も一年と宣告されていましたが進行が早く2ヶ月で亡くなってしまい、お疲れ様でした、ゆっくり休んで、ダメな娘でごめんとしか伝えられませんでした。 今一人になり友達は居るけど私は父が大好きでしたので勝るものはありません。 毎日父に会いたいと願ってしまいます。 私はどうしたら良いかわかりません。 父はちゃんとそばに居ますか? 今ちゃんと天国に居て来世のために何かやっているのでしょうか? この気持ちを抑えるにはどうしたら良いですか? 教えて下さい
こちらで、過去に3度ほど助言を頂いております。 ありがとうございます。 シングルで育ててきた一人娘が、突然の事故で亡くして2年が経ちました。 三回忌を終えて、今もまだ気持ちが落ち着かない日々を送っています。 毎日眠れない日を送って、仕事もできなくなりました。 気分を変えて外へ出るも、目に飛び込んでくるのは娘と同じくらいの仲の良い親子ばかり見えてきます。うちも親子以上に仲の良かったから、もういないんだと思うと歩いていても涙が出てきます。 仲の良かった友達も、だんだんと離れていき孤独さえ覚えます。 身内は頼りなく、一緒に寄り添う事もしてくれません。 時に身を投げてしまったら、どんなに楽か…と考えてしまいます。 生き甲斐もなく、趣味も仕事も持てません。 この先、自分の老後も心配です。 この悲しみを引きずったまま、生きていかないといけないのでしょうか? これまでも、たくさん辛い思いをしてきています。 今度、生まれ変わったとしても またこんな悲しい人生を歩くのでしょうか?