こんにちは。私の父が、10万人に1人くらいの神経内分泌腫瘍だと言われました。私は心配性なので毎年人間ドックに行ってと頼み、おととしにはピロリ菌がいることがわかって除去しました。昨年も、MRIやCTの詳しい検査をするように言いましたが、結局、胃の検査と簡易検査をしました。それでもずっと詳しい検査をするように頼んでしぶしぶ大腸カメラとCT検査をすると腫瘍が見つかりました。1センチを超えると転移もあるみたいですが、5ミリでした。腫瘍をとって検査しないと悪性度や転移の有無もわかりません。今年は家を建て替える予定です。占いでは3週間後にショックな結果になるとか、具体的なことを言われました。父の病院も3週間後です。他の部分も当たっています。毎日ドキドキして祈るような気持ちです。人間ドッグも私がしつこく言ってやっとです。私は結婚して子供もいます。父と母はなかなか時間がないとか、体調が悪くないのにそこまではと言われます。自分は大丈夫と思っています。もし私が人間ドックに言ってと頼まなかったら手遅れやったんかな?とか、もし転移してたらもっと私が強く言ってたら転移はなかったかもとか。父は喘息で救急車で運ばれ危なかったことがありました。その時も発作が出る前からしつこく病院に行ってと頼みましたが行かず、発作が出て私が救急車を呼びました。今まで、私がいたから父は助かったようなもんです。今回も症状がないことがほとんどなので、人間ドックにきてよかったねと先生に言われたみたいです。親は私に感謝してるみたいですが、私はそれ以上に悲しくて不安で涙が出ます。もちろん結果的に手術して終了ならこんなに嬉しいことはありません。母にも人間ドックに行ってもらうことになりました。2人が健康でいれる手助けをできたなら幸せです。なのに腹が立つし悲しくなります。私は神様を信じているのでいつも助けて下さっているのかなと思います。祈りが届くなら誰も死なないと以前言われました。でも信じているし祈ります。事故に巻き込まれることもある中で、防げるものは防ぐ、健康管理は怠らない。その上でなったらなったとき!はわかります。占いも含めアドバイスいただきたいです。自分の言いたいことだけぶつけてしまいました。
私は現在高校三年生で、国公立大学をめざしています。 しかし三年生になってから、自分の思うように勉強に向かうことができなくなってきました。 理解力はあるほうで、一年の時から復習を中心に勉強してきました。 その甲斐あってか、二年からは模試や実力考査などでも学年で上位に入るようになり、周囲からも頭が良いと認識されているようです。 しかし、一、二年のときは問題を解けるのが楽しく、進んで勉強することが出来ていたのですが、 三年になりセンター試験や二次試験の対策など、内容が「大学受験」になるにつれ、問題集を開いてもすぐに他のものに手をつけるようになってしまいました。 ひとつに、大学での学問に対する期待、志望大学へ行きたい、という思いがあればと思うのですが、 大学のパンフレット等を見れば見るほど、行きたいと思っていた大学に魅力を感じなくなったり、別の大学でもいいように思えてしまいます。 もうひとつ、今年の六月頃まで部活を続けていたため、部活を引退したということが影響しているのかなとも思います。部活の仲間は好きですし、活動内容も充実したもので、先日の大会では賞をいただくことも出来ました。 しかしそこでも、結果はとても嬉しいはずなのに、どこか冷めたような気持ちがして、口では嬉しいねと言いながら自分が本当に嬉しかったのか今でもよく分かりません。 結果の如何より、活動していた間の方が幸せで、 その活動はもう終わったのだという事実が、いろんなことを邪魔しているようにも思います。 また、先述のとおり三年になってから学習量が減っており、一方で成績は保たれたままというぬるま湯のような状態で、 周囲の友達がみんな頑張っているのに、勉強しなくちゃ、とは思っても机に向かうと長く続きません。 親も先生も友達も、あなたなら大丈夫、というような見方で、 少し誇らしい一方、自分ひとり全然ダメだという思いがして、周りの友達からも置いていかれていくようで、心が沈んだままです。 受験のために具体的にどういう事をすればいいのか、今の計画で大丈夫なのか、 不安要素も消えません。 甘ったれて、嫌なことからすぐ逃げる自分も嫌です。 人に出来ることができない、というような不安と焦りで少し辛いです。 まとまりのない上に長文となってしまいましたが、 なにか良い考え方など、アドバイス等いただけると嬉しいです。
結婚1年目にして可愛い我が子に恵まれ、とても幸せなのですが、周りからの目や、直らない物欲に悩んでいます。 20代半ばにして結婚、出産、都内でのマイホーム購入と、同年代の友人達そして結婚している家庭から見てもとてもスムーズに人生が進んでいると自分でも思っており、主人に感謝の気持ちでいっぱいなのですが、友人達に羨ましがられたいという気持ちがとても大きく、SNSなどで比べてしまうことも多々あります。 マイホーム購入後、もともと人を家に呼ぶのが好きなのもあり、よく見せたいのかインテリア用品を購入したり、我が子の洋服やおもちゃなども、色々と購入したりして、既に30万ほどは使ってしまってるのでは?と思います。 しかし、現在育休中ですが残念ながら手当ては0。 主人の稼ぎと、貯金を切り崩しての生活です。 なので自由に使えるお金は本来ありません。 そう頭では分かっているのに、どうしても物欲が抑えきれず、貯金から出してしまう…。 子供は3歳まで自分で面倒をみたいと思っているのに、このままでは貯金もなくなるし、生活も厳しくなる、と不安です。 在宅での仕事も探してはいるのですが、 まだ子供も3ヶ月になったばかりなので果たして仕事ができるのかどうか…焦ります。 と不安や焦りがあるものの、産後の骨盤矯正に通ったり、洋服を買ったり、と自分に費やすことが辞めれません。 一軒家で周囲よりは裕福な家庭で育ったこと、性格のよく似る父が私と同じく浪費癖(車購入が頻繁だったり)があることから、なかなか物欲、浪費癖が直りません。 父の浪費癖を見ていて飽きれているのにも関わらず、者は違えど自分も変わらないと自覚しています。本当どうにかしたい。 お金がある(貯金)と使ってしまうこの癖、どうしたら良いですか?
私は古美術を扱うお店に勤務しています。 アンティーク好きが高じて入ったお店なのですが、最近では仕事中に大きな不安感に襲われたり、外のちょっとした物音や光に反応してイライラしてしまい集中力が続かず、ミスを繰り返してしまいます。 仕事に対して意欲的になれずやる気が出ないので欠勤も繰り返しています。 不安感の原因としては色々あるのですが、お客さんが理解の難しい大変癖のある方が多く、パーソナルスペースに平気で入ってこられるので非常にストレスを感じています。 常連客にセクハラ発言や暴力紛いな事(頭を掴み首相撲してきたり、喉元を軽く突いたり、目玉を突く様な真似)もされて、それは店主がお客さんに強く言ってくれたようなのですが、出禁にはしていないので時々店に来るのがストレスです(今はそういった嫌がらせはされませんが正直怖いです)。 上記の事からお客さん対応が精神的な負担となってしまったり、基本的には一人での店番のためもしなにかあったら誰も助けてくれないのではないか、と様々なトラブルを妄想しては不安になってしまいます。 また、店主から「よるさんはあまり会話が弾まない」といった内容の事をお客さんが話してたよと言われました。お客さんが居やすいようにもう少し話し掛けたりしてください、と。 私も言葉不足な所は重々わかっているので、私なりにお客さんに話し掛ける事を心掛けてはいるのですが、どうやらそれではだめなようです。 コミュニケーションに関しては、小学生の頃にクラス中からいじめられたり、酷い暴言や誹謗中傷を受けて不登校になってから、人とまともに会話をしたり関係を築く事が出来ていません。 そのせいなのかどうあがいても相手にとっては私とのコミュニケーションは壁があるように感じるようで、どこに行ってもぎくしゃくしてばかりです。 初対面のときは頑張って明るく接することが 出来ても2回目以降不安になりやすく無口になってしまいます。 元々聴覚や視覚が過敏なようで通行人のちょっとした物音や、店内の強い照明により集中力が続かなかずミスを連発して怒られては自己嫌悪になり怒りも湧いてきます。 動揺しており支離滅裂な文章で申し訳ございません。 一言でまとめると、様々な要因が重なりすぎて仕事に行くことが辛いです。 私はどうしたらよいのかアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
やさしさって、どういうものなのか分からなくなります 自分で言うのもおこがましい気がするんですが、自分の長所はひとにやさしく接するところだと思っています 普段からそのように意識して友達や後輩と接しているようにしています 常に相手のことを考えて自分の行動をするように意識しているのですが、ホントにそれが相手のためになっているかと思う時が多々あります 相手はたぶんこうしたら嬉しいだろう、もっと楽になるだろう、あるいはツラそうだから少しでも楽させてあげたい、リラックスさせてあげたい、そう思って行動に移すのですが、そうしたあとに、今のでよかったのか?と思うんです 漠然とした不安とかかもしれないんですが、そのときの相手の表情、雰囲気。それを見たら、自分のやっていることって相手のためになってない、そう考えてしまいます そこで感じたのは、やさしさって自分がどう思うかというよりは、相手がどう受け取ったかの方が大切、結果が大事なんだなということです そりゃそうだと思いました 相手のためにやっていることなんだから、相手の受け取り方の方が大切に決まってる けど、そう考えたら自分はそんなに相手のタメにならないようなことを何度も何度もやったことになります それって、単純に考えたら迷惑ですよね、むしろ自分は相手を困らせていることになります 相手のことを考えてした行動が、結果的には迷惑をかけている、じゃあ自分の行動の意味ってなんなんでしょうか 自分の長所だと思っていたところが、むしろ短所にしか見えなくなっています 本当のやさしさって、どういうものなんでしょうか? 長くてまとまっていない文ですが、何とぞよろしくお願いします
私は結婚前夫以外の男性とも交際していました。 なぜその様なことをしていたかというと、交際当初は不倫関係で(後に奥さんとは離婚されました。)、モラハラ気質な性格や束縛されるのが嫌で別れを切り出すものの、離婚したのは私のせいだからそれは絶対に許さないと脅され続けてきたからです。(実際のところ本当にそうなのかは分かりません。性格の不一致や一方的に離婚を切り出されたと言うときもあったので。) すぐ警察に相談すれば良かったものの、不倫してた事が恥ずかしく相談出来ないまま関係を続けてきました。 いつか私に対する気持ちが冷めるのを待っていましたが、そんな日は来ませんでした。 ずるずる関係を続けるなかで今の夫と出会い交際するにいたってしまいました。 普通ならこの時点で何としてでもその男と別れるべきなのにもう私の頭は正常な判断が出来ないくらい男が怖くて仕方がありませんでした。 結局、今の夫からプロポーズされ結婚。 それでも男との関係は切れずにいましたが(夫と結婚後男との肉体関係は持っていません)妊娠発覚した時にようやく別れを告げどんなに脅されてもつっぱねることが出来ました。 手切れ金を要求され、結婚妊娠の事実を探られないためにそれも応じました。 別れられてほっとしたのも束の間。 SNSを通じて出産した事が相手に知られてしまったのです。 相手は3ヶ月既婚だったことは知りませんが、夫とは二股の末デキ婚したと思っています。 口止め料を払わないと家庭を壊すと脅されました。 この時ようやく警察に相談しストーカーとして警告してもらい脅しはおさまりました。 今後一切関わらないということを男は誓約しましたが、夫の事を調べて接触される不安も消えません。 それと同時に男への罪悪感もあります。脅されて付き合っていたのに罪悪感というのはおかしな話ですがそういう感情もあるのです。 男へ知られていなければ不安も罪悪感もなかったばかな自分ですが、今本当に苦しいです。 知られていない頃の精神状態には戻れないことは分かりますが戻りたいと思ってしまうし、不安と罪悪感でいっぱいになって子育てもままならず実家から自宅へ戻れない状態です。既に半年も経っています。 何も知らない夫に申し訳無いし、悪いのは自分なのですがこれからどうやって生きていけばいいのか分かりません。 何の気力もわかず一分一秒が辛いです。
明後日第一志望大学の入試があります。 私は去年、そこの大学に落ちてしまい、3週間ご飯も食べれないくらい泣いて、しまいにどうしても第一志望が行きたかったので諦めきれず次で絶対終わらせると親と約束して浪人しました。そして勉強して成績も上がってきました。 しかし、今日第二志望の学校が落ちてしまい、急に自身が無くなり、明後日の試験が不安になってしまいました。 今日1日中ずっと、去年の受験の時のこてんぱんにやられた記憶や落ちてずっと泣いててもう死んでもいいと思った記憶とか蘇ってきて、次はもうないんだ、また去年みたいな散々な結果になるんじゃないかなどと考えないようにしてるのに考えてしまい、勉強も手付かず、涙がでてきて、腹痛に吐き気の繰り返しの状態です。 こんなこと言ってる暇あるなら勉強しろという感じですが、普通の勉強できる状態に戻りたいです。このままで受験に行きたくないです。どうしたらこの不安が少なくなりますか?また受験当日不安、緊張がほぐれる方法ありましたら、教えて欲しいです。お願いします。
1週間ほど前に大好きな彼とお別れしました。 今までで一番大切で素でいられて大好きだった彼です。今でも立ち直れず食欲も出ず、睡眠もろくにとれず何をするにしてもやる気が起きません。彼には、好きなのかわからない、重いし、子供っぽい所が多すぎる、大人な素敵な女性になったらまた一緒にいようと言われました。 彼とはまだ私の希望で連絡を取っていたんですが、先日会った際に私が意地を張ってしまったせいで喧嘩をしてしまい、謝っても謝っても返信が来ない状況です。電話をしても出てもらえず何度メッセージを送っても既読にすらなりません。ブロックはされていなかったので、メッセージは届いたりはしていると思うんですが、完璧に無視です。 彼と元通りになるにはどうしたらよいのでしょうか。大人な素敵な女性とは何なのでしょうか。私と付き合ったり連絡してくれてる時はそういうのはやめてくれてたんですが、元々女遊びが激しい人なのでほかの人と遊んでないか不安で不安で泣いてばかりです。どうすればよいでしょうか。
人間には人の心を腐らせる『負』の感情があります。 そして、それこそ【真に弱い人間】の特徴でもあります。 【心の弱い人達の特徴】 愚鈍、卑劣、偏見、憂鬱、不満、怠惰、虚飾、傲慢、顕示、嫉妬、放棄、邪事、衝動、自尊、依存、無責任、暗澹、憶測、臆病 なのです。 そして本当に強い人間は《正の感情》が強く、それと【負の感情】が混じったのが醜悪ではない覚悟と度胸をもつ感情 『業』の感情《一般人、善人、悪人でも持つ感情》です。 強欲、受動、憤怒、破滅、恐怖、嫌悪、快楽、愛憎、虚無、拒絶、諦観、野性、殺意、憎悪、愚直、劣等感、空虚、不安、悲観 です。 ですが、『業』の感情は弱い人間の持つ【負の感情】の一つである【怠惰】の感情によって【恐怖】や【不安】を制御できず。 目先の力に依存、責任転嫁、喚く、偏見、脅し、思考放棄などの醜悪な行動をとってしまいます。 皆さんはこの『業』の感情をどう思いますか?
私は所謂オタクで、幅広く手を出すよりお気に入りの少数の作品をしゃぶり尽くすタイプなのですが、受験勉強のため1年近く趣味を切り離してきました 追っている作品は3つ程度なのですが、運悪く受験の時期とそのうち2つのアニメ化の時期が被ってしまいました それについてはなんとか割り切っていたつもりなのですが、偶然同じ作品が好きな方々のコミュニティに遭遇し、リアルタイムで見ていた人達の話や入手できなかった初回限定特典などの情報を見て、なにか取り返しのつかない事をしてしまったような不安を感じています これだけならまだ、もう過ぎた事だし受験合格後に見て嬉しい気持ちに水をさされる事がなくなったとか、何かしら+に捉える事もできたと思うのですが 好きな作品のうちもう一つが1月からアニメがスタートで、「まだ間に合う」「こっちまで逃すつもりか」と余計に焦燥感に駆られています 義務感で追っていた訳ではないはずなのに、距離を置いてこんなに不安を感じるとは思いませんでした 私の成績はあまり芳しいものではなく受験への不安も感じてはいるのですが、それよりこちらの方が遥かに大きいです 何か、受験勉強へ意識を戻す方法は無いのでしょうか
昔から恋愛関係が上手く行きません。好きな人と付き合えず、デートしても三回目でフェードアウトされてしまいます。彼氏が2人できましたが、上手く付き合えず振られてしまいました。 24歳にもなって恋愛経験が少なく恥ずかしいです。周りはみんな彼氏がいて、結婚して子供がいる子もいるのに、自分だけ1人で何のために生きているのか分からないです。 もう辛いので休みたいです。仕事も辞めてしまいたいですが、裕福な家庭でないので、今の安定した収入を得られなくなる不安から辞めることができません。お母さんにも仕事を辞めたいと話をすると嫌な顔をされます。 どうしてわたしだけ幸せになれないのでしょうか。幸せになれるアドバイスがほしいです。
私は、現在大学4年生です。 私生活が何一つ上手く行かないことが悩みです。 大学では孤立し、バイトでも孤立。 子どもの頃から孤立していたため、生きにくさを感じます。 また、人付き合いが苦手で友達ができずこどもの頃から浮いているなと自覚していました。 こんな自分が大嫌いで、人に必要とされていないことを自覚しているため存在する価値も無いと思います。最近は、何のために生まれてきたのかがわからず何もやる気が起こりません。 また、嫌なことから逃げたいという気持ちが強く、このままでは卒業も就職もできないという不安に押しつぶされそうです。 将来、就職はしたいです。 死にたくもないんです。 けど、人と上手く関われないとやっていけそうにないと思います。 人付き合いが苦手でも上手く生きる方法はありますか?
劣等感を強く感じ、激しく自己嫌悪してしまっています。 このようになったのは、数ヶ月前から就活の為に自己分析を始めたのがきっかけでした。今までの自分を見つめ直すと、物心ついた時からいじめを受け、今までまともな友人もできず勉強もできない、バイトではお客様からのクレームも店側からの注意も多い、こんな自分が社会人として仕事できるか不安になりました。 そして、自分より優れていたり楽しそうにしてる人に嫉妬し、自分が欠陥品だからできないんだと自分を責めるようになりました。最近はお風呂にも入る気にならず、授業をサボってしまったり横になって泣いたりしてしまいます。 お付き合いしている方に相談し、辛い気持ちを告白したこともあります。私の話を聞き、今そのように悩む時間がもったいない、やる事をやるしかないと言ってくれたのですが、私はつらい気持ちに寄り添って貰いたかったのです。毎月のように悩む私に彼も疲れてきてしまったので、最近は話を聞いてももらえません。 望む言葉を彼に求めてしまっている自分が、彼を都合の良い人にしてしまっている自分がますます嫌いになってきました。自分もそれに付き合わされる彼も限界が来たので、今回ご相談させていただきました。 長々と書かせていただきましたが、要約するとこんな欠陥だらけの自分を受け入れたい、認めたいのです。そして自己嫌悪する苦しみから少しでも解放されたいと思っております。 ご都合がよろしい時に回答してくださると幸いです。
今年、マイホームを建てたのですが、購入した土地にとても後悔しています。 そのため、未来がとても不安です。 その土地は、土砂災害警戒区域だったのでそこの土地を購入することをとても悩んでいたのですが、過去に災害がなく、また価額が安く、ハウスメーカーさんからもいい土地といわれ、自分たちの希望もだいたい入っていたし、旦那もそこの土地でいいとなり、そこの土地を購入を決めました。 しかし、お家が建ちはじめ、やはり土砂災害警戒区域がきになりだしてしまいました。 最近災害が増えているのに、何故そこを外した土地を希望しなかったのか、何故あの土地を購入したのか、何故あの時ケチらずにもう少しお金を出して少しでも安全な場所を探さなかったのか、何故もっと強く断ることができなかったのか、何故、何故、、、過去に災害がなくてもこの先はわからない、もしも、もしも、、、あぁ、子供たちが安全でない場所を購入してしまった、、、ごめんね。。。と後悔ばかりしています。 過去や未来でなく今を大事にしなくてはいけないことはわかっています。 でも、今決めたことが未来に影響するとも考えてしまいます。 安全な場所を買っていれば未来災害にあう確率が低いが、災害が起こるかもしれない場所を決めたことにより、未来は災害に逢いやすくしてしまった。 その時の選択ミスした自分をすごく許せないです。 そんな危ない場所を選んだ自分が悪いのです。 しかし、あとの祭り。 どうしようもありません。 ローンもあり、別の場所を買うこともできません。 この後悔した気持ちや未来への不安をどうしたら切り替えられ、前向きな気持ちで新しい土地で家族とスタートできるかアドバイスをお願いします。
悩みの参考にするために質問相談サイトを見るのですが、知人の状況に似ている質問(職場の○○な人が嫌い、など)を見つけると「あの人が書いたのかもしれない。自分もこう思われているのかも」と不安になります。 映画監督や歌手が「撮影現場がギスギスしていた」「メンバー間の仲は悪い」と発言したら、どんなに好きだった作品でも、その言葉が浮かんで、楽しめなくなることも。 また、SNSやテレビでの失言・行動でバッシングされている人がいると胸が詰まる思いがします。一つのミスで全てを失う社会の厳しさや、多数の人から攻撃されることへの恐怖感で苦しくなるのです。 叩かれて当然、自業自得、もっと追い詰められろ、という風潮も怖いです。 今ではニュースやバラエティ、音楽、映画、何を見ても疲れるようになりました。 考え過ぎだと自分に言い聞かせています。しかし不意に情報が目に入っただけで、 色々な可能性が頭に浮かんできて考え続けてしまいます。 ツイッターやニュースを見ることを控えてはいますが、 純粋に楽しんでいた趣味でも、知らなければよかったと後悔することが多いです。 自他関係なく「人が嫌われる」という状況に対する恐怖感が強いのですが抑えられません。 興味のあるものをより深く知りたいという思いと、知れば知るほど不安になる自分に疲れてしまいました。これを少しでも治すにはどうすれば良いでしょうか?
はじめまして。母からハスノハのことを教えてもらい質問することにしました。 私は自分の顔を堂々と出して外に出ることが不安でたまりません。自分で言うのもおかしいのですが、周りからは顔が整ってると言われます。 学生の頃からバイト先の見ず知らずのお客さんから「連絡先教えてください」とか、学校内で知らない人に後をつけられて「貴方のこと良いと思っていたんです。連絡とりませんか」とか、一人や二人ではなく色んな人から言われてきました。 社会人になってからは、後ろからバイクで大声で呼ばれながら後をつけられたり、、と散々です。 自分の顔を出さないようにと、何処へ行くのもマスク(夜は黒いマスクとメガネで、たまに髪の毛を全て帽子に入れ込んだりもします。)をしていても、後をつけられたり、通り道を阻んだりされるのです。 あまりにも怖く、最近では電車に乗ると端から順に不審者がいないか確認しないと不安でたまりません。 それに、歩いていても周りに注意を払うので、変な人を見つけるとすぐに「あ、この人動きや視線が変だな近づいたら危険だな」と分かるのです。 こうなると夜だけでなく、昼間でも、暑い真夏でもとにかくマスクをつけないと危険な気がするのです。 服装もメンズTシャツにダボっとしたズボンで露出も控えて髪型も顎より上のショートカットにしています。 私はこれから、どうすれば安心した生活を送れるんでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。
生きることに対して無気力になり3年ほど無職です。貯金を崩しながらズルズルと生活していました。 12月から働き始められなかったら金銭的に生活できなくなるので最近やっと仕事探しを始めました。 まともな職歴と資格もなく、人と積極的に関わるのが苦手で自分の年代でも採用がありそうな介護や営業は厳しいと感じています。また、求人を確認していても自分がその仕事に対応できるのか不安になったり、初めて派遣の求人に応募してみたものの興味がある職は実際には募集してない求人の可能性があると派遣について調べている時に出てきて落ち込んだりしています。 労働意欲があって働ける目処があれば生活福祉資金貸付制度が利用できるかもしれないと調べたりもしているのですが確実性はないので、今更不安で気持ちばかりが焦っている状態です。 自分が今大変なのは働かない選択をした結果だから仕方ないと思うのですが人に迷惑をかけたいわけでもないのでなんとかしたいと思っています。 収入がないと生きていけないのは当たり前なのに気持ちがついていきません。 死にたくもないけど働いてまで生きていたくもないという気持ちからとりあえず働きながら生きていこうと思えるようになる心構えや考え方はありますか?
現在17歳の高校2年です。 私は1年の夏に高校を中退しました。 それ以来、バイトに励んだり大学に行くために勉強したりの日々を送っていますが、 どうしても将来への不安、同年代への嫉妬や劣等感が抑えきれないです 僕と同い年のやつはみんな、高校で制服を着て、学校行事を楽しんだり彼女を作ったりして青春を楽しんでいるのに、そういうものに全く縁のない自分が嫌でしょうがないです。 少し調べると青春コンプレックスという言葉が出てきました。学生時代に青春できなかった人の多くはそのコンプレックスを引きずり続け、辛い人生を送るそうです。 ちなみに僕は生まれてから彼女ができたことがありません。同級生たちはもう恋愛を経験しているのに、僕だけ置いてけぼりです。 嫉妬と劣等感と不安で、自傷行為やオーバードーズがやめられません。男のくせにこんなことしてるのは僕だけです。情けなくて涙が出ます。勉強もあまり捗らず、ますます自分が嫌になり手首に刃を滑らせます。 ここ1年くらいで、まったく自分が嫌いになりました。自尊心や自己肯定感が欠片もありません。容姿も声も性格も学力もクソ以下と断ずるにふさわしいと思います。 僕が社会になにか貢献できることがあるとしたらそれは死ぬことでしょう。 もうどうしたらいいのかわかりません。 親に精神科に行けと言われてキレそうになりました。 僕はどうすれば前を向けるのでしょうか?
はじめまして。 過去の悲しみを乗り越えて前に進む方法を教え欲しいです。 私は大学生の時に母を病気で亡くし、また大学時代からお付き合いしていた方も亡くなりました。 一人っ子だったこともあり、母のことが大好きでした。お付き合いしていた彼のことも大好きで先のことも考えておりました。 自分にとって大きな存在を2人亡くしてから、自分なりに2人の分も頑張って生きよう、幸せになって安心してもらおうと過ごしてきました。 しかしずっとどこかで自分だけが過去にしがみつき、まったく前に進めていない気がしてならなかったのです。 父は現在彼女が居て、とても幸せそうです。 嬉しい反面、寂しさを感じてしまい、祖母と馬が合わないこともあって実家を出ました。 実家を出て1人で暮らせば何か変わるかもしれないという気持ちもありした。 実際のところ何か変わったかと言えば変われていない気がします。 新しい恋をしようとしても上手くいかず、彼だったらこうなのに...などもういない彼のことを想って泣いてしまいます。 このまま生きていて私は幸せになれるんだろうか、誰かを好きになったり、家族になったりすることができるんだろうか。 そんな不安に押しつぶされそうになり、最近はずっと沈んだ気持ちでいます。 誰かにぶつけたくてもなかなか難しく、ずっと溜め込んで泣いてばかりいます。 どうしたらこの不安が消えるのでしょうか? 悲しみを乗り越えて生きて行くことができるのでしょうか? 私だけずっと過去に止まったまま、 そう思ってなりません。 拙い文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂ければと思います。
皆様お忙しい中、目に留めて頂きありがとうございます。25歳女性です。現在私は双極性障害(所謂躁鬱病)にかかっています。 略歴 小学生で受験ノイローゼ 中学生で不登校 高校は週末だけ、あとは寝たきり 大学生は躁鬱病 社会人は躁鬱治療と人生でつまずきそうな箇所は全て躓いてきました。精神的な疾患さえなければ楽しい青春だったのかと思う反面、不登校や引きこもっていたがために学べた事や回避できた事も多々ありました。いつの頃からか自分はこういう「精神的な病」について学ぶ教科書を持って生まれてきたのかな?と思うことがありまさした。みんなが学校に行って学ぶ「国語」や「数学」の代わりに「不登校やうつ病」についての教科書が私には渡されたのかなと。 小さい頃から死への不安感や、かと思うと希死念虜があり、生きていく中で学んだり克服して明るく考えられるようになりました。しかしふと自分の心の中に目を向けると未だに不安感や生きづらさを抱える自分がいました。 もう長い間、精神的な病に振り回されてきました。この教科書に終わりはあるのか、最近は疲れてしまいました。両親にも心配ばかりかけて申し訳ない日々です。楽になりたいです。