実は夫はコロナになってから前職がうまくいかなくなりこれまで何度か自殺未遂をしました。 フリーランスの仕事を辞めて、新しい仕事に就くのをきっかけに、それならと当時遠距離だった私と同棲することになりました。 しかし、同棲後は職探し期間中に仮想通貨にハマり、私も再三お金を貸してしまいました。それは、親が残した私名義の遺産でした。 この時は私も心が弱く、貸さなければまた自殺をしてしまうのではと思い貸してしまいました。 それでもやはりうまくいかず、私が出張中にまた自殺未遂をしました。 その後は、彼の母親も同棲先に来て今後についての話し合いもしましたが、すぐに精神科の予約をすること、司法書士事務所へ連絡し、それまでの金銭の整理もし始めました。 それからはハローワークに通い、職業訓練なども受け、間も無く正社員として働くことができました。 今は、司法書士へお金を返済しながら生活しています。 そのような状態という事を私は全て理解した上で、今年入籍をしました。 しかし、入籍直後に私が遺産を貸していた事、自殺未遂をしていたことが、私の家族に知られ、すぐに別れろと言われました。 しかし私はどうしても別れたくなく、しばらくは実家にいるようにと言われていましたが、このまま私をここに閉じ込めておくのも良くないのかもしれないと母に言われ、実家を出ました。 しかし、この度母が病気で倒れ入院し、もう1人では生活することが難しい状況になりました。 実家に1人で住まわせるわけにもいかず、私は実家に帰るということを彼に話していました。 そして、母と退院後の話から、私に戻ってきて欲しいと言っていて、もちろん私だけ実家で暮らすつもりという事を伝えました。 しかし母は、今は本当の娘ではない。本当の娘(旧姓)になって戻ってきて欲しい。と言われました。 そこまでしなければならないのかと思いましたが、これまでの私たちの犯した罪の事を考えればそうせざるおえないのかなと思い、離婚する事を決めました。 本心はもちろん離婚したくありません。 ただ、離婚について母は「よく首を縦に振ったね」など嫌味のような発言をして、私の気持ちはぐちゃぐちゃになっています。 仕事も自分の人生も投げ合って、母と暮らそうとしているのに、このような事を言われてはこれから接していけばいいかわかりません。 何かアドバイスがあればお待ちしております。
お忙しい中、繋がれた事を心より感謝いたします。 現在の私は、5年前より実父が精神疾患がだんだん悪くなり、現在入院中です。実母は23年前他界しました。 私の娘は三姉妹のうち、2名が発達障害です。 父の病状が悪化したとき、お客様に言われた事がきになってます。 それが、身内に頭関係の病が出るときは、供養が出来てないサインもあるんだよ。だから、解らないとずっと続くよ。と。 親戚も高齢で聞くに聞けず、母も居ない為解らず、祖父母にも生前会った事も無いため、調べようがありません。 母の供養はきちんとしてますが、私の解らない何かが気になります。 どうしたらよいのでしょうか? 出来ることなら、してあげたいです。
独身の時から、パチンコが好きで借金しては、親に払ってもらい 結婚してもやめず主人の母は もうすっからかんです。 妹が2人おり、主人とは絶縁状態になってます。 いま、55才に主人はなります。 給料を注ぎ込んで、生活ができなくなるのをわかっているのにパチンコをやめません。 私と、娘は生活ができません。 私の母は離婚を勧めますが… なかなか、決断がつきません。 人間は、悪い人でもないのですが これから先が不安です、 良い、アドバイスお願いします。
現在シングルマザー(3歳の女の子)で実家に暮らしています。 産後初めて交際(1ヶ月)を始めた方がいます。小さい頃から知っているご近所さんなので、こちらの事情など知っている方です。 お付き合いする前はとても話しやすく、優しい人だなと好印象でした。ですが、交際が始まりだすと、なぜか嫌悪感が生まれるようになりました。「どこが、なにが嫌だ」ということではなく、ただただ連絡や言動などが全て嫌悪感に変わってしまいます。今まで交際した方々にはなかった感情なので、自分でも戸惑い、また相手にも失礼な気持ちなのでどうしていいかわかりません。 娘のことを考えると、こんな気持ちでは軽々しく合わせたいとも思いません。 やはりすぐにでも別れを切り出したほうがいいのでしょうか?
来月で、今の会社を退職する事になってます。 退職理由は、人間関係と収入問題ですが会社には金銭面の理由だけを伝え円満退職です。 今までの仕事は事務経験が長かったのですが、それは娘との時間を重視してのことでした。 しかし、進学する娘の学費や時間的に余裕ができるので、自分のやりたい仕事をしようと思い転職する事にしました。 ですが、私は何がやりたいのか?と悩んでいます。一応、看護学校へ行って看護師になるか、それとも福祉住環境コーディネーターの資格を活かしての仕事の二択で悩んでます。(母子自立支援の方とハローワークと相談しながら進めています。) 私自身ブレやすい人間のようで、ブレない気持ちを持つ為にはどうすれば良いのでしょうか?? 変な質問ですみません。
18歳の長女が作業場で一月前に転倒して、足を捻挫をしました。その後から本人の意思と関係なく全身の身体が勝手に動く発作を繰り返してます。救急搬送も3回目でやっと、入院。検査をしても異常なし、最終的に心身症の疑いになってます。一旦退院し、自宅療養になります。これという特効薬がなく、いまは気持ちを和らげる薬を処方して頂いてます。 幼いころ発達障害を診断され、気を付けて育ててやっとなんとかなりそうな矢先でした。 私が、しっかり支えなきゃと思う一方で、自分の人生をこれで終わらせたくないという思いもあります。まだ気持ちが乱高下して悪いことばかり考えてしまいます。 利用できるものはなるべく使い、なんとか頑張ろうと思ってます。 受け入れる覚悟や現実をみてないところもあると思います。仕方ない、でもなんで? 神仏の教えでなにかお言葉をいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします
14歳年下の人のことが好きです。 あまりにも私達に優しくしてくれるので、シングルマザーでここ数年意地はってツッパって生きてきた私のココロの中に彼はすとんと入ってきてしまいました。 娘とふたりで暮らしているのは辛いことたくさんあるけど幸せです。正直言えば、色々な面でココロの支えが欲しくなってしまうことは何度もあります。 誰か助けて、って泣くことがたくさんあります。でも、弱くては生きていけないので必死に甘えないでがんばってきました。 なのに、まさかの14歳下に何度もそんな挫けそうな気持ちを救われて、すっかり、自分だって人と支え合って生きて生きたい、そう思う様になってしまいました。 彼とは近々最後に会う約束しました。転勤するそうです。遠くはないけれど転勤すると仕事がさらに忙しくなるし、今の近さがなくなると会う理由と時間がなくなります。 心の中では神頼みばっかりしているんですよ。神様お願いします、彼と一緒に居たい…って。 こちらよく拝見させていただいていますが、読むほど、自分は彼に優しくされたことを勘違いして勝手にドキドキしているだけなのではないか、そもそもこんなシングルマザーの私の人生に関わらせるのはまだ20代彼のことを思ったらできない…と思ったりします。 本音は、彼には私たち親子にこの先寄り添って欲しいし普通に私は彼と幸せになりたい、という欲はもちろんあります。でも彼のことを本当に思ったら同じ年代の子と普通に恋愛して幸せになっていくことの方が絶対に良いはずです。 最後に会える日、またこれからも会えるか彼にききたい。 でも、先述の様な思いがあり、「これまでありがとう」とお礼をきちんと言ってあっさり去る方がいいのか…と、グラグラしています。 彼に会えなくなるのは私にとっては本当に苦しいです。娘にとって彼は同じく大好きな存在で、私に言えないこと出せない感情も彼には出しているくらい子ども心にとても彼を信頼しています。 明確なお答えがなくても大丈夫です。心の整理の意味も含めご相談させていただきました。 ひとりでがんばろうという地盤がぐらついてしまった弱い私を、できれば励ましていただきたい…いじいじしている今をポジティブにしたい…という思いです。 お言葉いただきたく、お願いいたします。
まず、私の生育歴をお話しします。 家族は父・母・兄・弟・私の5人家族でした。 私が1歳、兄が3歳の時に母が新興宗教にハマり、それが原因で両親の夫婦関係は良くありませんでした。 父はお酒を飲むと母に暴力を振るったり、物に当たったりしていました。 私が小学校一年生か二年生の時に父が酔って帰ってきて、盛大に暴れたことがありました。 最初、大きな声が聞こえて、その後に大きな音と食器が割れる音が聞こえました。 何が起こっているのか、すぐに分かりました。 「お母さんが殺される、助けなきゃ」と思いました。 その後の記憶が曖昧なのですが、父がバットを振り回してそこら辺の物を破壊していて、そのバットの先が私に向いて「殺される」と思った、その映像が頭の中に残っています。 実際に見たのか、物音を聞いて想像したことが記憶として残っているのか分かりません。 そして、その約10年後、あの阪神淡路大震災がありました。 私は震源地に近い所に住まいがあり、激しい揺れと食器の割れる音で、「ああ、これで死ぬんだ」と思いました。 でも、私の家は立っていました。 外に出てみると景色が変わっていました。家が沢山壊れていて、道路も割れていて高速道路は落ちてる。恐ろしい光景でした。 そして、友達・ちょっと遊んだことのある子、知ってるおばちゃん、友達のお母さん、一杯亡くなりました。 私はあの揺れてる数十秒の間、自分が死ぬという恐怖で一杯で他のことは何も考えられませんでした。 それなのに、その間に数え切れない人が亡くなっていたということがショックでした。 その上、私は友達が亡くなった現実を受け入れられず、お別れにも行けませんでした。とても後悔しています。 その後、結婚して2人の子どもに恵まれました。 私は、この子たちを絶対に守ると誓いました。でも小学生になった下の娘が教師に虐められ心を病みました。 私は自分の心が抉られる感じがし、過去の嫌な記憶が、どんどん頭の中で再生されてとても苦しいです。 仏教では輪廻転生と言いますが、私は前世で余程悪いことをしたのでしょうか⁇ 「親ガチャ」と言うのがありますが、親を選び直して生まれ直すことはできません。 私のこの人生の「回」はハズレなのでしょうか。捨て駒とか消化試合のような気がしてなりません。人は皆、楽しいことも苦しいこともあって帳尻が合う?違う!
長文で失礼します。 先日お付き合いしている彼氏にプロポーズされました。 あたしには小学生の娘がいますが結婚歴はなく、相手は再婚です。 お互いの両親も特に反対もなく、子どもも彼氏に懐いていると思います。 なので何の問題もなくお互い結婚を意識しながら付き合ってきて来年春頃に入籍という話になりました。 ただひとつ気がかりなのが血のつながりのない子どもが孫になる義理の両親との関係です。 やはり授かれるのならこの先子どもも欲しいと思うと 赤ちゃんが産まれた時に娘が疎外感を感じたりしないだろうかとか 義理の両親が無意識の愛情に差別がうまれたりしないだろうかとか 彼氏自身はどうだろうかとか 考えてしまいます。 彼氏に相談した時には考えすぎだと。 そういう親ではないし自分もそういう風にはならないからあまり気にするなと言っていました。 彼氏自身も子どものことをよく考えてくれ優しい人だと思います。 その彼氏を育て上げた両親ですから大丈夫だと信じています。 でも実際そういう話も聞きますし 極端な話、虐待などのニュースもあとを絶たないので気になってしまいます。 子どもの人生もかかっているのでいろいろ考えて損はないと思っています。 あたしだけが幸せになるのではなく子どもも一緒に幸せになれる結婚を目指したいです。 これからの子どもや義理の両親との付き合い方を教えてください
はじめまして。 厳しいお答えを頂くことを覚悟の上で相談させて頂きます。 中学時代の同級生と30年以上ぶりに再会し 既婚者と分かっていながら関係を結んでしまいました。 私は離婚後 仕事を持ち 一人で娘を育て 住宅ローンを組み 自立した人生を送って行けると信じていました。 そこへ彼が現れ ずっと忘れていた甘い言葉の連日のLINEに酔い すっかり好きになってしまいました。 彼は会社を経営し 金銭的な余裕からか 行動 態度も洗練されています。 しかし先日 関係を結んでからは それまでの甘い言葉のLINEはすっかりなくなり 連絡の頻度もぐんと減りました。 所詮 彼にとってはそれだけだったんだなと思う気持ちの反面 まだ甘い言葉を待ってしまう自分がいてとても苦しいです。 奥様とお子様へ申し訳ない気持ちがあるのに 久しぶりにときめく気持ちを思い出してしまい 気持ちを止められなくなりました。 シングルマザーとして 娘にブレない姿を見せたいと プライドは捨てずに働いて来たつもりです。 それなのに 既婚者を好きになってしまいました。 どうしたら今までどおり 強く生きていく気持ちになれるでしょうか。 久しぶりにときめいてしまった彼を忘れることは出来るのでしょうか。 どうかご教示ください。
タイトルのことをお聞きしたいです。 苦手な親戚がいます。私の父より少し年上の男性です。 その方には私と同じ世代の娘さんがおり、同じような感覚で私の面倒を見たいのか、頻繁に連絡をくれます。ですが、正直言って余計なお世話でうんざりしています。 食事に連れていってくれたり、人生についてアドバイスしてくれるのは構わないのです。でも考えが古く、それを自慢がてら押し付けてくるところが嫌いです。(就職するなら大企業が良い、鞄はブランド物を持つべき。娘にもそうさせている、などです。他人の子供と学歴の比較もします。) 本当に人間が出来ている方は意見の押しつけはしないと思います。私の両親もその男性は苦手で、当たり障りない対応でごまかしています。そのせいで「君の両親は田舎者だから理解してくれないけど、君は若いから僕のアドバイスを受け入れられるだろう」という方向で説得されたりもします。両親を貶されているようで気分が悪いです。 ここ数年は定期的な連絡があってもずっと無視(気付かない振り)をしてきましたが、とうとう両親にバレて怒られました。返事くらいは返しなさいと。 正直、会話もしたくないです。でも親戚なので、私が逃げ続けると両親の肩身が狭くなります。これから法事などがあれば顔を合わせるでしょうし、なんとか付き合っていかなければならないと考えています。 今まで嫌いな人とは疎遠になることで心を穏やかに保ってきました。今回はどうしたら良いでしょうか。
これまでも度々気にはなってましたが、 両親と話が上手くできてない気がします。 特に父親。 母親はパニック障害なので仕方ないですし、父親も母親や私たち姉妹の世話もしてきたから仕方ないのかもしれません。 ですが、両親二人とも私と話してる時よりも妹と話してる時の方がよく笑い とても楽しそうに話します。 私と話してるとあまり笑わず表情が乏しいです。 原因は恐らく、高校生の時に私が 妹と喧嘩した時に爆発して刃物を持ち出したりと殺害しかけたことにあると思います。 昔から他人に対して怒りを表現するのが苦手で溜め込んだ分爆発してしまったんです。 私が悪いのはわかってます。 だから私に居場所がないのかなとも。 表向きは気にしないように爆発する以前のように振舞ってくれてるのだと伝わってきます。 ですが、以前に母親に妹と私に対する時の態度の差を聞いたら 「もう、父さんはね。あんたとどう接したらいいかわからないんだって」 と言われショックを受けました。 それ以来ずっとギクシャクしてます。 居場所がないのだからそろそろ出て行かなきゃなとも思ってます。 その際、もう迷惑をかけたくないし育ててきてくれたことには感謝してるので 親に絶縁を申し出て実家を捨てる覚悟で家を出ようと思ってます。 親としてはやはり私のような娘は 一緒にいてほしくないですよね? 私はこう考えてますが自分の覚悟に自信を持ちたいのにまだ迷ってます。 出て行く前に今までの疑問を両親に伝え、ちゃんと話をした方が良いでしょうか? 私としては、何も言わずにしまっておいた方が良いのかなと悩んでます。
先日、母が旅たちました。 10年ほど前、検診で初期のガンがみつかったのですが、当初、家族に隠し、積極的な治療も避けていたようです。 一番身近にいたのが娘の私でしたので、母の身体のちょっとした変化に、どこか悪いのでは、病院へ行こう、と話したことも一度ではありません。その都度母は、私の心配を一笑にふし、何もなかったように毎日は続きました。 6年ほど前、いよいよ体調を崩し、やっと病院へ行ってくれた母の診断はステージ4、病院の先生方、母自身も最善を尽くしての6年だったと思います。 母が逝って2週間、母のいない人生に意味が感じられず、想像を超えた喪失感に打ちのめされる毎日です。そばにいた私が10年前の初期の段階で病院へ連れて行けなかったことへの自責の念や、親友のような母に、ガンであることをたった一人で抱えさせていたことへの不甲斐なさに潰されそうです。 過去は取り戻せない、そう思おうとしても、後悔ばかりがわいてきて、涙がとまりません。いつも精一杯私を愛し応援してくれていた母の一大事に何もできなかった、助けることができなかった、そのことはもう取り返しがつかない。10年前の自分を殴り飛ばしたいとさえ思います。 亡くなる前、とびきりの笑顔で「ありがとう」といった母の顔と声を思い出すと、もう若くもないのに泣き叫びたくもなります。この思いをどう乗り越えたらいいのか、もしおこたえがいただけましたら幸いです。
1年3ヶ月くらい前から付き合っている彼が居ます。 私は神奈川、彼は愛知の遠距離恋愛です。 私には4月から小学生になる娘がいて実家暮らしです。 彼はお父さんの会社で働いていてそのうち会社を継ぐ為結婚となると私と娘が愛知に行かなければいけません。 彼の事大切だしこんなに私の事を大切にしてくれて愛してくれる人はこの人しか居ないと思っています。 最近話し合いをした結果結婚したいと言われました。 私も出来れば一緒になりたいですが知らない土地友達も誰もいない所に娘と一緒に行く不安があり迷ってしまいます。 友達と離れる寂しさ、両親がすぐ近くに居ない不安。 娘も彼のことを好きでいてくれてるし私も彼が好き彼も私達を大切にしてくれています。 ただ、どうしても地元を離れる勇気が出なくて母親にも相談した所厳しいと思うよ大変だよと相当言われています。 そう言われると余計にどんどん不安になりどんどん迷ってしまいます。 私はどうしたらいいんでしょうか。 お互い大切に思っていて気持ちも一緒なのに諦めるしかないのでしょうか。 こんな勇気が無いならやめた方がいいのでしょうか。 ただ、こんなに愛してくれている彼を失いたくはないです。
こんばんは 夫と成人した娘、息子と4人の暮らしです 半年ほど前、度々無断外泊をする娘と、連絡が欲しい私とが喧嘩になりました その後数日間、口をきかない状態になり、今は返事だけ事務的にします ただ、それに乗じて、息子も話さなくなりました 話しかけると、首を振って返事をします 娘も息子も、目を合わせることは皆無です ふたりは、夫とは良好な関係で、私以外の3人で、いつも楽しく笑いながら会話しています まるで私はいないような感じで、話を振っても来なく、顔も合わせない 以前3人(私以外)で、私について会議をしたとのこと 娘と息子は、食事も自分たちで作るので、これからはいらないと、夫を介して聞きました 3人で会議されるほどなんだと落ち込みました 嫌われている原因も、なんとなく察しがつきます 友人もなく、仕事も失敗ばかり、家事も上手いとは言えない私 今までも今も、決して良い妻で母親ではないと思います 長年の結果を今味わっているのだと、自分を納得させますが、辛いです 辛さから解放されたい 辛いときの乗り越え方を知りたいです 因果応報の最中、ずるく辛さから逃げたくなる私に、アドバイス頂きたいです
2歳10ヶ月になる娘がいます。 先日、たまたまバレンタインだったので、娘にチョコをあげたのですが、そのことをあるママ友から指摘されました。 ママ友曰く『うちでは3歳までは、甘いもの、嗜好品をあげない。身体に悪いから。貴女の家はあげすぎでは?』とのこと。 我が家では、特にそんなに娘に嗜好品を与えることに神経質になっていません。普段は三食きちんと、バランスの取れた食事を与えていますので、たまのチョコレートぐらいはあげても構わないと思っています。勿論、食べさせた後は歯磨きの仕上げもきちんとしています。何より、そんなにお菓子ばかり与えた覚えはありません。 そして何より、このママ友に、我が家の教育方針にまであれこれと口を出されたくないです。なのに、何故こんな大きなお世話なことを言われなければならないのか解りません。 このママ友とは、SNSで知り合いましたので、実際に会ったことはありません。ですから、このママ友さんに、我が家のことで迷惑をかけたことは一度もないのです。 そのことを言われた時は、内心とてもイライラしましたが、そこで言い合いになるのも、揉めるのも嫌だったので、当たり障りのない返事をしましたが、今でもイライラします。 2日前の出来事ですが、このママ友に言い返すべきでしょうか?『娘を育てているのは私であって、貴女ではない。そこまで言われる筋合いはない』とはっきり言い返すべきでしょうか? それとも、無用な争いを避けるためには、波風を立てないために、私が我慢すればいいのでしょうか? どちらにしても、もうこのママ友さんとは縁が切れてもいいと思ってます。顔も見たことのない人ですから。 私も主人も、このママ友から大きなお世話を言われて、ここ2日、とてもイライラしています。なんとか娘の前では、笑顔でいようと努めていますが・・・ ご回答、宜しくお願いします。
別居して9年になります。主人から離婚したいと言われて主人が出て行きました。私は離婚したくありませんが、もう修復は無理かなと思ってはいます。 周りに迷惑掛けたくないと生活の為仕事を探して4年前に保育士の仕事に着くことができたのですが、身の丈にあってない仕事に無理をして精神的に追込んでしまい2年前辞めることになりました。 それでも生活があるので賃金は低く生活していくのは厳しいのですが、今は人との関わりの少ない清掃をしてます。 私には高齢の両親がいて父は87歳。母は81歳です。弟夫婦と住んでいます。父は2年前に前立腺がんに罹り現在放射線治療をして効果があって今もなんとか元気に過ごすことが出来ています。 離婚のことは両親には話していません。もし知ったら、特に父の癌に影響与えることは間違いありません。 旦那にしたら、もう十分に生きた離婚相手のじーさんと思われることと思いますが、人生の終盤に来て辛い想いをさせることが辛くてまりません。 自分の生活の不安もあります。こんな年老いた娘ですが両親を頼りたい気持ちもありますが、それよりも辛い気持ちにさせることができず話せません。 現在私は不眠症です。夜中に色々考えてしまい、過去に鬱状態でもありました。この状態が自分がどれほど辛いものか身を持って経験しました。 父も同じように苦しむことを考えると辛くて辛くて仕方ないのです。 離婚は自分のことだから自分が苦しむのは受け入れますが、なにも関係のない癌を患っている高齢の父に人生の最後に辛い想いをさせることが苦しくて仕方ないんです。 毎日が辛くてしかたないです。主人の人生もあること分かってます。 話し合いすると離婚に話が進んでしまうことが怖かったので今まで理由を付けて避けてきましたが、ここまで来るとさすがにそれもできず、近々話し合うことに決めました。 両親はすぐ近くではありませんが会える距離にいます。 社会人の長男次男がいます。二人もすごく近くではないですが会える距離に住んでいます。主人との間に生まれた子ども達にはどちらに着くことも出来ないと思い、離婚するかもしれないことは話しましたが困らせることは出来ず、辛い思いやその後のことは私からは話していません。 誰にも相談できないでいます。ひとりで抱え込んでいます。苦しいです。助けてください。 宜しくお願いします。
小学生と中学生の娘2人はスポーツと芸術それぞれの分野で、勝ち負けがついたり、点数や順位がついたりする世界で熱中して頑張っています。 勝つのも負けるのも良い経験ですが、他人と自分を比べないことも大切だなと思うこともあり、それを娘たちにどうすればうまく伝えられるのかがわかりません。 その2つの考えが相反することのように感じ、深く考えていると私自身も少し混乱してきてしまいます。どのように折り合いをつけて考えれば良いのでしょうか?
お世話になります。 私は50代主婦です。 主人と娘との3人家族です。 新幹線で3時間ほどの地方都市に両親、弟、姉が住んでいます。 弟が家族を養っています。 姉ですが、小学生のころに腎臓を患い、長く病気をしていました。 かろうじて高校までは行きましたが運動は出来ず、味のない食事を家族とは別に母が作っていました。 私と弟は健康でしたが、弟は中学時代荒れており私は姉と弟に振り回される母をずっと見てきました。 私位はまともに育たなくてはと思い、心配をかけないように育ちました。 姉は一度見合いで結婚しましたが、相手の方も腎臓を患い、透析を受けたり相手が旧家で上手く行かず、離婚しました。 姉は自分が病気になったのも、結婚が上手くいかなかったのも、希望の進路に進めなかったのも、みんな両親のせいにして、暴言を吐くようになりました。 特に父とは全く上手く行かず、ずっと恨んでいるようです。 私も最初の結婚で東京に来たものの離婚。 実家の親には心配かけたくなく、一人で東京で働きました。 縁があり、今の主人と再婚し娘にも恵まれました。 娘が小さいころは、主人と実家に帰省していましたが、姉が父と母に暴言を吐き、父と掴み合いの喧嘩をしたりするのをみて、主人にも申し訳なく、それからは両親に東京に来て貰っていました。 姉は父を恨み、母には暴言を吐きますが甘えているのだと思います。 ただ、あまりに酷い暴言なので、聞いているのも辛いものでした。 母は、自分が育てた娘だから仕方ないと以前言っていました。 私も親になり、そこは解ります。 年末に、母が入院しました。 幸い大したことではなかったのですが、姉は全く動こうとしないで、父や弟と喧嘩になったそうです。 今なら姉に話をすれば、解りあえるのではと思い、お正月に娘と帰省し、姉に話をしましたが、 全く聞き入れて貰えませんでした。 自分がこんな風になったのはみんな自分以外の家族のせいだ。 自分は、一番愛されていないと言い放ちました。 母が一番可愛がり、今も心配しているのは他ならぬ姉です。 姉は私にも酷い暴言を吐きました。 弟はもう放っておけと言っています。 この先、私はどのように姉に関わっていけば良いのでしょうか? と言うか、関わりたくないのが本音でもありますが。 心の持ちようを聞かせて頂けたらと思います。
いつも母親は後出しじゃんけんです。後になって私が失敗したら「私なら○○した」、私が出かけていて母親が食べたいと思うものを買ってこなかったら「私は○○が食べたかった」。それらについて思っちゃうんです。鬱陶しい、ばばぁ。と。