hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 転職 」
検索結果: 2971件
2022/12/10

生きているのが気持ち悪い

はじめまして。 お目汚し失礼します。 ここ2年ほどタイトルのような気持ちを抱えています。 心当たりはありますが、自分の中でぐちゃぐちゃでどうしたらいいかわかりません。 整理する意味も込めて質問させていただきたいです。 昨年転職し、1年ほど経ちましたが、職場にいると常に喉が詰まったような感覚があり、ひどい時は息ができなくなる時もあります。 原因は人間関係、職場の雰囲気、仕事内容が合わない、通勤距離のストレスだと思います。 この職場に貢献しようという気が全く起きません。このご時世お金をいただけるだけで幸せだと思うべきなのでしょうがキツいです。 仕事内容は学生時代学んでいた分野もあるのですが、周りと比較してできなかったのが劣等感となっており苦手意識があります。 就職・転職先を真剣に考えられなかった自分の甘さと、楽な方向に逃げようとする癖を常に責めてしまいます。 なのに状況を改善しようと動けない自分を見てどんどん落ちます。 昔から自己否定があり、それを直そうと啓発本を読んだり自分を励ましたりするのですが効果がありません。 カウンセリングを受けて考え方の癖を教えていただいても直せていません。 気を紛らわせようと好きなものを食べたり、趣味をするのですがやってるうちに義務感で動いてる気がしてふとした時に虚しくなります。楽しいとか、嬉しいとかいう気持ちが薄れているように感じます。 心が休まらず常に緊張状態です。 プライベートでもようやくできたパートナーに合わないと言われ振られました。 自分では誠実でいようと思っておりますが、優しいだけのつまらない人間だからなのか必ず向こうから振られます。 自立できていない、依存心が強く相手に求めすぎるんだと思うのですが、相手の言動に過剰に一喜一憂してしまいます。 せっかくのご縁があっただけでも納得できていない自分を責めています。 30になるのに大人になれない自分が嫌です。 この職場にはいたくないので転職は検討していますが自分の進みたい道も見えません。 頭にモヤがずっとかかっているようです。 死にたいとは全く思いませんが、深層心理では生きていればなんかいいことあるだろと楽観してます。甘いと思います。漠然と将来が怖いです。 こんな時にするといい心構えや行動はありますでしょうか。 ご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

クズな自分から脱却したい

お世話になります。 23歳のミントと申します。 私は21歳で専門学校を卒業し、印刷会社にDTPオペレーターとして就職しました。 私は就職活動が上手くいかず、どこでも良いから内定が欲しいと思い色んな所へ応募し、この会社からしか内定が出なかったため入社致しました。 しかしそんな理由で入社したため仕事内容に興味が持てず、 全く仕事を覚えられず毎日怒られていました。 休みが少なく残業も長かったため3週間で退職してしまいました。 その後再び就活をし、包装資材を製造している会社にデザイナーとして就職しました。 現在で1年と4ヶ月になるのですが、 ・客先都合で企画が頓挫する事が多くやる気がなくなった事 ・今年に入り暇な時間が増えた事(上司も暇なので手伝うことがありません。入社した後の面談で電話対応や 打ち合わせに行きたいと常務にお願いしましたが、その場では承諾するものの結局何もせず終わってしまう) ・社会人経験の乏しさに不安を感じたこと(電話対応や来客対応など新人がやるべき事をした事がない) が理由で転職しようと決めました。 4月頃から本当に仕事に対するやる気が失せ、暇な時間が多くなったため最近はネットサーフィンをしています。給料泥棒です。 最初はネットでデザインのノウハウのサイトを見て勉強していたのですが、それすらやる気がなくなってしまいました。無気力です。 しかしこのままでは良くないと思い転職を決意したのですが、 こんな腐りきった自分が再びしっかり働けるのかという不安があります。 学生時代は真面目が取り柄だったのに、こんな堕落したクズになるとは自分でも思いませんでした。 給料泥棒をしている自覚があるので後ろめたさもありますし、どこかへ出かけても心から楽しめないですし、お金を使う事に罪悪感があります。(とは言いつつ使ってしまいますが…) 1社目でたくさん怒られたのがトラウマになっており、一歩踏み出せない自分がいます。 もうこれ以上短期離職は出来ない、逃げる事が出来ないと弱腰になっています。 こんな私にアドバイス・喝をいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

稼ぎのない立場

数回転職をしながらも10年以上、正規職員として勤務してきました。 この度、言葉やあからさまな態度でのパワーハラスメントを受け続け、心身ともに疲弊してしまい、退職を選択しました。 思考が続かない、いつも上の空、人の顔色ばかり気になって気が気ではない、私生活でもなにも楽しくなく笑えない、いつもイライラしているとおもえば突然涙がでたり、嘔吐や食欲不振からの体重減少、夜中に目が覚めてそのまま朝をむかえたりするようになりました。 金銭面的にかなり悩みに悩みましたが、このまま在職しつづけてさらに自分がおかしくなってしまうことが恐ろしく、決断をした形です。 現在妊娠中のため、すぐには働き出せません。 産後1年ほどでまた働きに出たいと思っていますが、このご時世、子どもの預け先がスムーズに決まるか恐ろしいです。 各種税金も概算しただけでもどんどん取られます。 そして、自身の収入がなくなることが人生で初めての経験のためとても肩身が狭く感じています。 稼ぎがないくせにお腹がすいて食事を取りたいとおもっている 稼ぎがないくせに寒いからストーブをつけたいとおもっている …と、稼ぎがないくせに〇〇したいと思うなんて生意気、と自分で自分を追い込む日々です。 自分で心身を守りたくて退職を苦渋の決断をしたのに、今は結局「稼ぎがないくせに〇〇するなんて…しかも税金ばっか徴収される身分……」というジレンマで頭がいっぱいです。 また働いて稼ぎを得られる立場になれるかの不安や自責の念からの思考のループからぬけだす手段はあるのでしょうか。 毎日が苦しくて胎児にも申し訳ないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

新しい職場

現在の私の胃が痛む悩みは 今月から新しい会社に転職したのですが 教えていただく前任のかたからの 引き継ぎです。 65さいでこの会社の経理を30年一人で まかされてきたかたで、 私は数十倍の倍率の中 採用いただきました。そのかたが辞めるための後任です。 前の会社が長く安心して勤められない不安が あり40後半でも最後のチャレンジで採用されたのですが。 初日からのあまりのアナログぶり、 エクセルはほぼ使わない 伝票は全て手書き、帳面各種手書き 線の引きかたまで細かく指導… エクセルで効率的に今までしてきた私としては正直10日でまいっています。 社長は、彼女がやめたら、ご自身のやり方で 管理してください。今は仕事の流れを覚えるのが先ですと。ごもっともなのですが 朝から晩までアナログの細かいことを 次から次へと言われ、手書きのものばかりで 時間ばかりとられ、腕も肩も痛み 正直この先数ヶ月の引き継ぎに耐えられるか不安です。 自分のやりかたが絶対というひとで、 私が数十年守ってきたものを 後任にぐちゃぐちゃにされたくないの。と いきなり言われてしまいました。 そんな矢先、そのかたが休みの間に たて続けに私が絡み彼女がチェックしてくれた件でお金のミスが発覚、 社長に報告しわかる範囲で私が対処はしましたが明日のあさ、彼女に謝り報告するのも 憂鬱です。 1日も早く仕事を覚え会社の業務を把握して 出来るようになりたいという気持ちがいっぱいなのですが、慣れないアナログ業務の細かい指示、1日中小言とダメ出し、電卓での集計ばかりに無駄に時間をとられ。 慣れる前に乗り越えられるのか、 彼女が認めるまで行けるのか。 その前に首になりはしないか。 最近は食欲もなく、安眠できない日々が続いています。 前の会社は、社長がでたらめの人で 人を次々と入れては切っていく人で 毎日数字の改竄やら理不尽ばかりで振り回され 安心して働き続けれないと判断しての 退職でした。 だから、私に戻る場所はないから 覚悟を決めてがんばらなくてはいけないのですが。今はちゃんと仕事を出来るようになるまて まず自分が耐えられるのか、 前任が、わたしのことを使えないとか言いつけて首を切られないか。 そんなことばかり思ってしまいます。 どうしたら、安心して慣れない仕事を 乗り越えられますか。 ご教示ください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

心無い上司

今のコンビニで夜勤を始めてから5年くらい経ちますが、店長がとにかく気分屋でどなり散らして、仕事もバイト任せでレジも出来ないのでパートが足りなくても絶対お店には出ないし、仕事も把握していないのでわからないとすぐどうなってるんだって怒られて説明するのに苦労します…。 何にもしなさすぎて、お金さえあればコンビニって経営出来るのかなあ…と思ってしまいます。 馴染みのお客さんにも嫌がられていて、あれはバイトを使用人としか思っていない、と言っています。 昨日、収納代行の本部控えを間違えてお客様に渡してしまい、店長に謝ったところ、謝らなくていいから、無いと困るから、何度でもお客様のところに出向いて絶対控えをもらってこいと言われました。 私が悪いのですが、そういうのはパートに行かせるなら上司も一緒に出向くべきではないでしょうか。 毎日ビクビクしていてなんだかなあ…と思うのですが、仕事はそれなりに充実していて仕事仲間も悪い人はいなく、それなりにシフトも入れて稼げるので、生活の為にも辞める決心がつきません。 毎日重い荷物を運び手はボロボロになり、一生懸命やっても店長に怒鳴られ、お金は生活費に消え、何か人生間違えてる気もします。 せめて店長がもう少し人の心を持ってくれれば… 主人はそんな職場は辞めろと言いますが今より稼ぎが減るのは困ると言います…。 同じくらい稼ぐにはWワークをするしかないのですが、転職すべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

不祥事を起こしてしまいました

不祥事を起こしてしまいました。 本当にやってはいけないことをしてしまいました。 申し訳ない気持ちと後悔でいっぱいです。 □ 私はすぐに自宅謹慎となりました。 私が出勤できない間に、他の職員の方が私の代わりに現場に入って下さり、私の代わりに保護者に謝らなくてはならなかったそうです。 職場の方々にも本当に大変なご迷惑をかけてしまいました。 □ 先日直接謝罪する機会を設けていただきました。誠心誠意謝罪し、担当を外れることで今回はお許しをいただけましたが、きっと不信感は無くならないと思います。 お子さんも、保護者の方も深く傷つけてしまい、本当に申し訳ないです。 □ 職場の方はみなさん優しいので 「この経験を活かして、二度と同じことを繰り返さないようにね。あなたの力になるよ。また一緒にがんばろう」 と言ってくださるのですが、まだ職場に行くことができません。 不祥事のきっかけは、私が感情的になってしまったことなので、もう現場に立つ資格はないと思っています。 ですが、年度途中で辞めることもそれはそれで大きな迷惑がかかってしまいます。 担当は外れても業務はたくさんあるので、事務仕事や作り物などで人手は必要な職場です。 □ 不祥事を起こす前から感情が不安定で、家でも職場でも涙が止まらなくなったり、些細なことでイライラして怒ってしまうことが多かったです。 心療内科を受診し、適応障害の診断も出ました。ですが、適応障害だからといって不祥事を起こしたことの言い訳にはならないと思っています。 しっかりと向き合い、治療していきます。 また、感情的のコントロールができるよう、来週アンガーマネジメントセミナーも受講します。 □ 責任も取らなくてはならないので、このまま休み続けてはいけないとは分かっています。やってしまったことは一生背負っていきます。 でも職場に向かおうとすると自己嫌悪で涙が止まらず、どうしても行くことができません。 もし復帰出来たとしても今までのように笑顔で楽しく現場に立つことはできません。 私はどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

生きる希望って何ですか

昨年職場でパワハラにあい、適応障害になりました。幸い異動させてもらって、今の職場の方々はとてもいい人たちなのですが、相変わらず大きい音や舌打ちがどうしても怖くて、たまに前の職場の人たちと会うこともあり、昨年のことを思い出し、心身共に不調が続いて辞めることになりました。今の職場の方にはさんざんお世話になった挙句逃げるように退職してしまって、本当に申し訳なさでいっぱいです。 親もこんな私にあきれているようです。 親に言われたとおりこの会社に入ったのに、精神のおかしい人間という扱いをされ、散々な言われようです。もちろん責任は自分にあり、親のせいではないことは分かっています。でも、大学、就職と親の言う通りにしてきた自分より、絶対親の言う通りにはしなかった妹のほうがかわいいようで、私が仕事のことで悩んでいても何かにつけて妹の話にすりかえてきたことがどうしても納得いきません。 転職しようと、少し前までは働きながら勉強していたけれど、結局パワハラうんぬんではなく弱い自分に問題があるんだ、一生逃げ癖は治らないと思うともう就職できないのではと思います。 恋愛面でも友人は大学時代から付き合っている人と結婚する人も多い中、私は男の人に遊ばれてばかりです。こんな自分が結婚できるとも思えません。 中学生のときから好きで9年続けていた吹奏楽は唯一、私にとって心の支えだと思っていました。社会人になってからはお金と場所の都合で諦めていたけれど、転職したらまた吹奏楽団に入るんだ、という希望がありました。 でも、よく考えてみれば、その吹奏楽でさえ、大学の時はコミュニケーション能力が低くノリの悪い私はなかなかサークルに溶け込めず、周りからはいうことを聞く都合のいい奴としか思われていなかったような気がしています。被害妄想もあるかもしれませんが、最近はもう吹奏楽を再びするという希望もなくなりました。 これから先の人生に楽しみがあるとは思えません。私みたいなダメ人間が楽しんでいいとも思いません。それでも生きる希望ってあるのでしょうか。何を希望にしていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

離婚について

結婚生活についてご相談です。結婚5年、主人が転職を繰り返します。本人曰くより良くなるためにステップアップのつもりでいたと。結婚前から今も貯金は10万以下。私が務めていたこともあり新築戸建てを購入。義母と義祖母と同居です。 義母の収入が良いのでそこに頼ってばかりです。私個人は頼ることはほとんどありません。 最近介護職を始め13万円からのスタート。 主人はわたしより5歳上で40歳、そこから資格をとったり夜勤をしていくようです。体力的にも心配ですし、もし家族がいなければそんなに頑張らないと、家族がいるからキャリアアップして働いていくんだと、今までより上を目指しやすいとか前向きな発言が多いです。しかし、これから子供が出来た時の事や老後、医療費のことなど考えれば心配ばかりで不安で睡眠導入剤を飲んでいて精神的に不安定です。毎日やる気が起きず滅入っています。頑張っている主人を見て頑張れない自分が情けなく。実家に帰ることも勧められており、幸い周囲にも相談して協力してくださる方もいます。主人は家族や他人に相談しても決めるのは自分だから意味が無いと。将来という大きな不安を考えても仕方がないから、目の前に出来ることからやっていこうとしてると。 その通りなのも分かります。 でも、基本的な将来への考え方、価値観が違っていて毎日なんとか平凡に過ごしている状況です。 しかし将来を考えるとどうなもならない不安に押し寄せられます。離婚も同意してくれますがまた優しい顔を見ると、離婚を決めた気持ちが揺らぎます。 将来性がないのもわかる。自分が苦労するのもわかる。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那の今後について、妻としてどうしたらいいのか悩んでいます

結婚して4年目です。旦那は、3歳年上です。職場恋愛の末、結婚です。子どもはいません。 旦那が職場で不祥事を起こしました。しかも、1年間で2回も。2回目は、信頼していた上司の裏切りもあり、精神不安定になってしまい、心療内科に受診。うつ病と診断。仕事は病気休養をいただき、治るまで休むことになりました。 妻として、仕事をする人間としても、問題を起こした彼を許すことはできません。今の仕事をやめてほしい、それができないなら、離婚も考えていると伝えました。 最近は、精神的に安定してきて、今の仕事を続けたい、でも、離婚はしたくないと言われました。 しかし、私は、反対です。 問題起こしておいて、俺には今の仕事が向いているとか言われても、まったく説得力がありません。元々評判の悪い人だったので、職場での人間関係だって、ぎくしゃくし、信頼もない、そんな状態で良い仕事ができるとも思えません。そんな旦那の姿も見たくないです。 ちなみに、上司からは、転職をすすめられています。 私も同僚の視線が気になります。旦那のせいで、こんな肩身の狭い思いをするのが悔しいです。 しかし、転職と一言に言っても、なかなか難しいようです。求人をみても、年齢制限で引っかかると言っていました。給料も良くないと。 旦那は、今の仕事を続けたい。 私は、辞めてほしい。この話題を避けてましたが、そろそろちゃんと話し合わないとだなと思っています。しかし、どう切り出していいのか分かりません。 離婚すれば、赤の他人ですが、バツイチというのも抵抗があります。しかも、私の親の反対おしきって家を飛び出して、結婚したので、バツが悪いです。 普通の家庭が羨ましいです。 両親仲がよくて、結婚も賛成してくれて、結婚式もあげて、子どもができて、夫婦も仲良くて。 なんで、私は、真逆なんでしょうか。 旦那も納得して、幸せな時間を過ごしたい。子どももほしいです。 でも、今は、旦那の子どもがほしいのか分からなくなってます。問題起こすような弱い心をもったような遺伝子を残していいのか。結婚したことに後悔することもあります。 先が見えません。 妻として、ひとりの人間として、旦那にどんな言葉をかけたらよいのか分かりません。 アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

孤独が怖いです

いつも相談に乗っていただきありがとうございます。以前勤めていたブラック会社から転職し胃の痛みも改善し、1度はコロナの影響で転職取りやめになったもののその後お陰様でサービス残業の無い会社に転職出来、引越しも何とか終え数ヶ月が経ちました。 また....となってしまいますが近い将来への不安感のついて相談させて頂きたいです。 現在1人と1匹の老猫と古い新居で暮らしています。 友人は少ないが良い人達と出会えた点に関し感謝しています。パートナーはいないしいた事もありません。今は猫が共に居てくれるため紛れている孤独感が本当に1人になった際どうなってしまうのかと思うと怖くてたまらないです。 両親は元気ですが私の精神衛生上一緒に住む事は出来ません。 この深く思い合える親族も恐く自分より先にいってしまうのだろうなと思うと怖いです。以前はこの事が悩みの1つとしてあり不安症の状態でした。 生きていて今までパートナーがいた事がありません。自分の寡聞さが原因の一端では無いかなと思っています。困った際に支え合え信頼のおける人間に出会って寄り添って生きたいという理想はありますが、子供を産むことも育てる事も私には荷が重く出来ないし絶対したくありません。この考え方の人間に良いパートナーなんか出来るのか....今この歳まで一人であれば今後も何かアクションを起こさない限りずっとこの孤独な生活が続き友人等は結婚し遠くなってしまい、この先更に更に孤独になって生きるのかと思うと寂しいし辛いです。 仕事に関しても専門職では無いし生活の為に焦って決めたと言う部分とお給料日はちゃんと貰えるけど精神的な面でかなりキツい(電話を受ける仕事で罵倒をうける等)ので長くは勤めたくありませんし、この先ずっと食べて行けるのか不安でたまりません。 精神的な孤独と生活の困窮した近い未来を想定すると本当に怖くて泣いてしまいます。 ずっと子供に戻りたい、もしくはやさしい人間とだけ生きていたいと思います....。 私はどういった行いをしこの想定される未来を打破していったら良いんでしょうか。毎日出来ること、やるべき事、心持ち.....どうか全て教えてください。宜しくお願いします。 この大変な世の中で、質問に答えて頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2