離婚後、親権を元夫に移し8歳の息子と元夫が住む家に週2日は泊まり、仕事で朝の早い元夫の代わりに毎日早朝から元夫宅に向かい子供を学校へ送り出すと言う、いびつな形ながらも協力しながら過ごしていました。うまくいっていると思っていたんです。 ですが先日元夫からの暴言罵倒から始まり 「離婚と言う家族をぶっ壊した張本人と協力しながら生活しているのはおかしい」と周りから言われたそうで、離婚しているのにも関わらず子供が希望している2人目を産めと言われました。 それができないなら新しいママを作ると。 元夫はなにかあるとすぐに息子を盾にして、息子が大事じゃないのかとか、息子が大事なら息子が望んでいることを叶えてやるべきだろうと。2人目。 息子も大事だけど私は自分も大事。息子の事は大事だけど、2人目は産めないと断ると 結局お前は息子より自分が大事なやつ、と変換されてしまいます。 私のことは大嫌いと言ったすぐあと息子にパパはママのことまだ好きだよ、とか言ったり パパはママが好きなのにママはパパが嫌いって構図作って息子に伝えます。 息子も生きていくために一番近くにいるパパを味方するスタンスです。そうさせてしまったのは私が家族をぶっ壊したからなんでしょう。 なんだかもうよく分からないです。 息子の事はとても大事なんだけど一番怖いのは息子の事ももういいやってなってしまいそうな自分が怖い。我が子を諦めてしまいそうです。 元夫は全く自分は間違っていないと信じていて自分の家族の話すら間違っていると思ったら聞き入れません。 もう元夫を変えようなんて思っていませんが、息子と2人暮らしのため愚痴は息子にいきます。 だいたい愚痴があった次の日はよそよそしい息子の態度で分かります。 息子に嫌われないようにって思いで生活してました。 すぐに息子を盾にする元夫に気を遣って 嫌われないように 愛想尽かされないように 息子に嫌われることがなによりの恐怖で 必死だったんですが 結局、息子ではなく元夫に嫌われないようにしなきゃいけないのがもう無理です。 よそよそしい息子の態度に心が折れ 丸ごと諦めてしまいそうです。 息子はまだ8歳。とてつもない物を背負わせてしまったと思います。 子供のために気をしっかり!母親はあなただけなんだから!など今は励まされるのもツラいんです。 長文失礼しました。
悩みが尽きず、度々の投稿失礼します。 私の上司は好き嫌いが激しく、好きな(女性の)部下には過剰に入れ込む一方、嫌いな部下はあからさまに冷遇。 仕事に対する評価も、好き嫌いにウエイトを置いて判断しています。 嫌いであればどんなに成果を出していても「あいつはダメ」という評価。 あげ足を取るのに失敗したら、仕事とは関係のないポイントで粗探しされます。 また、嫌いな人が統括している部署はスタッフごと冷遇します。 重要なプロジェクトでも、上司の「嫌いな人外し」に余念はありません。そのため、決まることも決まりません。 また、噂や陰口が大好きです。 職務上知り得たこと、SNS、又聞きなど真偽も定かでないこと、家庭の事情、病気など本人が隠したいようなことも平気で言いふらします。それも、歓送迎会など門出の席でもお構い無し。嫌いな人の噂は何倍にも盛り、もはや上司の創作劇場です。 彼が上司となってから職場のスタッフは半分以下に。 入っては辞め、入っては辞めです。 会社は中途採用の人がほとんどのため、たいていの人は自分の意見を持っていますし、仕事もできます。 なので上司のやり方に意見することもあり、陰口などにも耳を貸しません。 それをはっきり表に出す人は、上司に嫌われます。 私に対してはどちらでもなさそうですが、イライラが顔にも態度にも出てそろそろ「嫌い」に分類されそうです。 私のいる会社はコネが重要なので、どんなに人が辞めてもコネのある上司はクビになりません。 また、辞めた人の仕事も上司がある程度こなしているので、上の人も文句が言えないのかもしれません。 決して仕事をしていないわけではないですし、ここではこれで通用する、それだけのことなのかもしれません。 考えてみれば、今までもっと酷い上司もいましたし、私もいい部下とは言えません。 腹の立つことはたくさんありますが、 (いいや、私も今年中に辞めるし) と割り切るようにしています。 でもあと数ヶ月、この上司と付き合って行かねばなりません。 せめてプライベートでは上司や仕事のことを考えず、自分のことに集中したいです。 どう心を持っていけば、平静に過ごせるでしょうか。
妻の誕生日に休みを取ったら、嫌がらせ!と言われました。せめて誕生日ぐらいは、嫌いな人間といたくない。 自分は当然そんなつもりはなく、単純に祝いたいと思っていました。しかし、嫌いな人間に祝ってもらいたくない。息子が居てくれれば充分なようです。結果、嫌がらせと、取られました。 休みを変更しようと思います。ですが、妻は許してくれません。根性が、悪いとも言っています。 夫婦仲は、良くなく、確かに嫌われています。息子にもあまり相手にされず、多分本心は自分の事は嫌いなんだと思います。休みを取った事実を知るまでは、まあまあ普通には、していました。 今回、かなりヘコみました。 こんなに嫌がられているので、修復なんて甘いですか?出来ないですか?諦めた方がいいですか? 嫌われた理由は、毎日の積み重ねです。自分が常識外れな事したり、言った事に責任もたなかったり、息子に対しては、反面教師な事が多いし。言ったらキリがありません。 ちなみに浮気不倫ギャンブルで借金などの不貞行為はいっさいありません。 夫としても父親としても役に立たない人間です。悲しくなります。情けないですが、1人で涙をこぼしました。
今年、夫の父が亡くなりました。 義母は最初、義父は形式的なことを嫌っていたから、と言ってお仏壇も置くつもりもなくお葬式以降の法事もしない、と言っていました。 最初は私もびっくりしましたが、それもいいかなと思っていたら急にお仏壇を購入したり法事も予定立てていました。気持ちがいろいろ変るのです。 定年まで仕事をしていたのでお付き合いもあったでしょうし75歳ということもあり人生経験からいろいろ知っていると思っていましたがお仏壇は購入したらそのまま使いはじめたらいいと思っていたり、今回四十九日の法要がありましたが、喪服着用と知らなかったり、というような感じです。 そして、そのお仏壇なのですが、義母が選んだ場所は物置部屋です。いろんな物を置いていてご住職が来られてもかろうじて前に座っていただく場所がある程度の部屋です。 次に初盆があってそのときは私たち夫婦と弟夫婦も集まるのでそのときだけはリビングにお仏壇を移動させてセッティングすると言っています。義母は一人暮らしで他にも部屋はあるのにどうして物置部屋なのか考えていたら嫁の私でも腹が立ってくるくらいです。 夫に聞いても、「さぁ、母が決めたからいいのでは?」と他人事のように言うだけで弟夫婦も別に何も思っていない様子です。 置き場所のことで私のようにいろいろ考えることは必要のないことでしょうか?亡くなった義父の奥さんや息子たちが良しとしているなら嫁の私は口出しすることではないのでしょうか?お仏壇は物置にあってもいいものでしょうか?
よろしくお願いします、 職場に突然行けなくなってしまい、現在休職中の者です。元々いじめられやすく、コミュニケーション能力が低いのではないかと思います。 10年間で4回転職して参りました。 初めは非常勤で講師をしておりましたが、つまづきを感じ、正社員の事務職に転職しました。 しかし、事務作業中、ミスが多いため、半年程でどの職場にも居づらくなります。 周りの誰と比べても要領が悪く、教わった仕事は理解しているのに、ミスを犯し、それを見つけられない事が日常茶飯事です。また、コミュニケーションが難しいです。 自信のなさから、人間関係の構築にも躓いてしまい、周りに負担をかけてしまいます。 その為、周りの人に嫌われ、孤立します。中には、私の人間性を否定してきたり、濡れ衣を被せてくる先輩や上司も出てきます。仕事も他の人の半分も任せて貰えません。仕事のミスを、笑われながら直されます。悔しく、疲労困憊し、毎日不安で、自信がなくなり、人間不信に陥りました。 その為3回も事務職を、転々としました。 今回の職場でも、同様の事態になりました。辛く眠れなくなり、誰にも相談できず、孤立し不安な中で、ミスを抑えるための努力をしつつ、瞑想をしたり、良いことを探したり、他人の評価に頼らず生きる心を模索したり、心理的なカウンセリングや、高額なExcelの講習も受けたりして数年、なんとか凌いできましたが、ある日突然、仕事に行けなくなりました。 現在休職中です。今の職場が合わなかったのではなく、自分には仕事をする力が欠けているのではないかと思っています。 突然休職をしたため、職場にも迷惑をかけていて、収入もなく焦るばかり。元々いじめられていたと感じていたことから、ストレスで、元の職場に戻るのが怖くて仕方ありません。 次の仕事を探そうとはしていますが、自信がありません。細かい作業のない仕事は、正社員では見つけられず、一人暮らしのため、正社員の元々の仕事か、新しく非正規雇用に移るかでとても悩んでいます。
失礼します。現在26歳女です。 昨年から、職場を変わり某大学病院でリハビリの仕事をしています。 入職したての昨年は体調不良が続き休暇ばかりでした。入院二度しました。1度目は悪化してガンになるものだったので治療をしてご飯が食べれるようになるまでに二ヶ月かかりました。 その後は復帰し産業医や主治医の判断のもと半日勤務からのスタートを診断書でいわれました。 すると上司や同僚から嫌われている感じはありました。 その後、忘年会シーズンの為うちの病院では外科の医者と合同で忘年会をする行事があり、そこでは新人が出し物をする行事があります。私は2人の医者と私とで おニャン子クラブを踊りました。するとその世代だった医者から受けがよくて、色々声をかけてくれるようになりました。 すると、それを女の同僚や上司がよく思っていなかったのか次の日から挨拶しても無視をされだしました。 その後私は、2度目の入院をしました。 今度は倒れて5時間意識がなく脳の血流が悪くなったのではないかとの事でした。そしてストレスが関係しているともいわれました。 倒れてから3ヶ月は片麻痺で車椅子生活。途中から装具をつくりリハビリをうけました。入院先も自分の病院だったのでその時リハビリしてくれていたのは直属の女の上司でした。 仕事復帰は本当は早かったですが、上司達と話した結果これ以上休むなら今後のこと考えてほしいといわれたので私は装具をつけて 復帰してできることをさせてもらえるなら復帰するとたずねると、それでいいといってもらい復帰しました。 ですが、実際復帰すると無視はもちろんだし、 装具をはめていることも「不潔」といわれたり、 歩き方がおかしいことに対して「歩き方がおかしいと思わないのか!患者さんがびっくりすると思わないのか!」といわれました。 他にも、仕事着で出勤していたら「なぜか!どこか身体に不自由でも?」と分かっているくせにいわれてました。 そして最近では全員から悪口いわれてあらさがしばかりされます。 一年前の出来事をほりかえしてきたり、 私の患者さんのカルテを勝手によんだり干渉されます。 この前は、「嫌われているんだから気に入られるように頑張れば」と言われました。 周りにはやめたらといわれますが、 私も辛いですが、やめるのはまだ嫌でこんな環境下ですがその中でどう心を強く保つか悩んでいますご相談にのってください。
お世話になっております。 昔から人付き合いが下手で友達が少ない方で、今定期的に会える友達は一人だけです。恥ずかしながら27歳にしてまだ人の結婚式に行ったことがありません。 そういう人は他にもいるとは思いますが、ネットを見ているとだいたい恋人や旦那さんがいたりします。 私は今彼氏もおらず、マッチングアプリを使って何人か会ってみたりもしましたが、上手く行きませんでした。 アプリで出会った人には不思議ちゃんと言われたりもしたので、たぶん私は周りから変だと思われてるのかもしれません。 一人でも友達がいるだけありがたいし、その子を大事にすればいいだけの話ですが、会社の同期が友達が多かったり恋人がいる子ばかりなので、会話の中で自分との違いを実感して恥ずかしくなります。 職場の上司にもいつも面談で周りとのコミュニケーションをとるのが大事という話をされるので、たぶんコミュニケーションをとるのが下手なんだと思います。 接客は普通にできるのですが、職場の人と仲良くなるのは難しいです。 昔は友達が少なくても悩むことはなかったのに、最近は学生時代に周りにうまくなじめなかったときのことを何度も夢に見てしまいます。 友達を増やしたいわけでもなく、休日は自分の好きなことができるし、今の生活で満足しているのですが、なんでこんなに悩むのか、自分でもわかりません。 このもやもやをどう晴らしたらよいでしょうか。
私は、医療関係の仕事を7年程しています。 最近、直属の上司が、私にだけ目を合わさないように避けたり、業務の報告をしようと声をかけるとかなり素気なく対応されます。 私以外のスタッフに対しては、寧ろ甘えるような優しい態度で接しており、私との態度のギャップがしんどいです。 これまで7年その上司の元で仕事をしてきて、好き嫌いがはっきり態度に出る上司で、嫌いな人には冷たく接したり、キツく当たるところを何人も見てきたました。(上司に嫌われた人は、その後、だいたい仕事を辞めるように追い込まれていました。) ついにこの嫌いの対象が私に来たのかと思うと、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 今、コロナの関係で職場は忙しいため、仕事が出来るわけではない私に対して、上司が苛立つ気持ちもわかります。 ですので、我慢して、関係を修復したいとも思いますが、上司が怖く、余計に距離を取ってしまいます。 職場の先輩に相談しても、頑張るしかないと言われそうで、相談できません。 仕事を辞めようとも思いましたが、職場を辞める人にはよりキツい態度になるので、辞めたいと伝えることも怖いです。 更に私は家庭もあるので、無理やり辞めて、家族に迷惑かけることもできません。 ただ今は上司から逃げたいという気持ちでいっぱいです。 どうすればこの状況を解決することができるでしょうか? アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。
30代女性 死にたいなぁとよく思ってしまいます。 といっても、死ぬ勇気はないので道路を歩いている時に「トラックがスリップして突っ込んで来ないかなぁ」などの非現実的な妄想をするくらいです。 あと芸能人などの自殺のニュースを観ると「いいなぁ」とか「この人は死ぬ勇気があってすごいなぁ」と思います。 死にたいと思う一番の原因は毒親に育てられたこと。 あとは0歳と3歳の子の育児や、仕事復帰のことなど、複合的なものです。 ストレス発散のために、月に一度は主人に子どもたちを預けて自由な日をもらったり、日々ノートにもやもやしたことを書いたり、自律神経を整えるための本を何冊も読んで実行してみたり、運動してみたり、色々なことを試しましたが、ふとした時に感情の蓋が外れていっぱいいっぱいになってしまい、死への憧れが強くなります。 今死んだら、「あぁ、あの人死んじゃったんだ。そこそこ良い人だったのにね」と周りから言ってもらえるのではないかと思ってしまいます。 逆に今死なないと、これからどんどん評価が下がって、職場の人たちから嫌われたり、子どもにとって私が毒親になってしまうのではないかという不安に襲われます。 実母のような毒親になるのが死ぬほど恐怖です。なら、今すぐ死んでしまいたいです。 先日、キャパオーバーになってしまうことがあり、主人に死にたいという気持ちがあることを打ち明けました。 「道路を歩いているとトラックに轢かれないかなって思っちゃうの」 「そんなこと言うな!!!!!」 「いや、自殺したいなんて言ってないよ。ただ死にたいなぁって思うことがあって、だからトラックに轢かれないかなって思うだけ」 「そんなこと言うな!!!!!」 こんなかんじで全く聞き耳を持ってくれませんでした。 夫は今まで毒親のことなど、理解して支えてくれていたので、今回話を全く聞いてくれず完全シャットアウトなのが、ショックだし悲しかったです。 死にたい、という気持ちを持つだけでも悪なのでしょうか?
昔からネガティブな方なんですが、 最近特にマイナス思考が止まらず自己否定をしてしまい辛いです。 販売員をしておりますが、この仕事に出会えて良かったと心から思えるくらい誇りを感じています。 職場の人も本当に素敵な方ばかりで、 尊敬できる上司、先輩ばかりです。 入社当初は、そんな周りの人と自分を比べよく落ち込みましたが、 過ごす環境が影響するのか、温かく見守り育ててくださったおかげで少しは自信がつき変わったと思います。 しかし、3年目になりまた落ち込みがちになっています。 初めて後輩ができ、自分の立場が変化したことで悩みが増えました。 自分の責任感の無さを痛感し、逃げたくなります。 なぜか後輩や人前で自信なさげな振舞いをとってしまうことも嫌ですし そんな自分が後輩や周りからどう見られているのかと無意識に被害妄想をしてしまいます。 そして他人によくイライラするようになりました。 人の悪いところに目がいってしまうんだと思います。 ですが、私がイライラする相手は、みんな他人の良いところを見つけるのが上手いです。 それを伝えるのも上手いです。 こんな私のこともいつも小さなことも褒めて下さったりします。 素敵だなと思います。 私もそういう人間になりたいのに、 上手く伝えることもできないし 仕事中に自己嫌悪でモヤモヤしてしまいま す。 自分だけがなんの魅力もない人間に思えて そんな自分は負のオーラがでてそうとか思って、もう理想なんか捨ててしまえ、諦めてしまえ、一旦消えたい、と負のループにはまります。 こんな思考を辞めたくて、 自分を変えたくて、 抜け出したいのに何をどうしたらいいかわからないです。 まず自分を認めること、とどこかの心理学者の方がおっしゃっていましたが、認めるとはなんなんでしょうか…分からないんです。 なぜなら、私はどこかで自分を信じてる部分もあって自分を本当に嫌ってはないと思うからです。 1人で悩み尽くしたあとは、 明日は、自分にも人にも優しくなろうと決めるのに 職場で人と接するとまた心が沈みます。 その繰り返しです。 何がアドバイスをいただけませんでしょうか。
私はとにかく自分が性格が悪いと思っています。 人の愚痴を沢山言ったり、人の悪い所ばかりに目がいってしまったり、なんでも人のせいにしてしまったり、自分が中心にいないと気が済まなかったり…これ以外にもいろいろとありますが書いたらキリがないのでこのくらいにしておきます。 本当は全部強がっているだけで、誰かに褒められたりしたいだけなのにそれが空回りしています。 とにかく、自分のこんな性格が嫌で仕方がありません。 だから、人付き合いも上手くいかないし友達もあまりいないです。 こんな自分はいなくなればいいのにと常に思ってしまいます。 やっぱり私はこんな性格だから人に嫌われて生きていかないといけないですかね…?
過去に霊能力の仕事をしていました 今はたたみ、 資格取得中です 色彩やカラーコーディネイターの資格です もともと子供のころから感じやすい体質でした 若いころに瞑想やヒーリングを習うことで開花したのですが 少し除霊の仕事もしたのですが とても嫌な客が多く辞めましたが 今でも人の気持ちが分かったり届いたりします 特に私に気持ちがあり、 悪い意味でもいい意味でも その相手から気持ちが届きます 悪い気持ちの場合は、 悪く言われたり 来るなとかいろいろと気持ちが届きます 病気から来るのかと思ったけど 考えてなくてわいてくるような感覚のことが多いので そうだと思うのですが 考えているのか? 思っているのか? わいているのかの差があまり 分からずにもいるのも事実です 病院にも通っています ただあまりにも込み入ったことは 精神科の先生には話せないこともあり 病気だと言われればショックだし黙っていることが多い 困ることは何でも話すのですが 声が聞こえてくるとなると どちらかか分からないので聞くに聞けません 例えば、どこそこのお寺に参拝しに行って来るなという気持ちも 届いたりしていました そこのお寺の関係者に嫌われたりしました 会話は交わしていないのですが 私が霊能者だと感じ取っていたらしく それが嫌だったみたいです そこには今は参拝しに行っていません これを読んだ方は考え過ぎで終わってしまうかもしれません ただ、お寺をお参りして来るなという気持ちが届くお寺には 行かない方がトラブルが起きないのかなと思うので 行かなくなります 考え過ぎかなとか思い過ぎかなとか思ったりもして 自分が病気からきているのか? 本当に思いが届いているのかを見分けるのが難しいのです 私が知りたいというか 分かりたいことは お寺に参拝して・・・ 来てほしくない気持ちがお寺から届く場合は 行かない方が良いのかと思っていますが お寺だけではなく カラオケにも行って2年近く通ったカラオケ店でしたが 意地悪な人がいて私の嫌う人もいて 通いの2年目ぐらい 来るなという思いも届き、そこには行かなくなり 今はカラオケに行ってないのですが カラオケ店に行けなくなったこともあり 思いが届くと 行動範囲が段々狭くなり 少し困ることもありますが、トラブルに巻き込まれることは 逃れられるのかなと思ったりもします
はじめまして。 私には2年半付き合って、2年間同棲している彼氏がいます。私が26歳で彼が29歳です。 彼は基本的には落ち着いていて、頼りになり、私の細かい変化にも気づいてくれます。 しかし、外出や旅行をすると毎回機嫌が悪くなったり、金銭的に自分が損することを極端に嫌い、自分がやりたいことなら行く又はやるがそれ以外はやらない、一緒に行くなら全負担しなければならない、同棲費用も食費もその他も折半、家事ができない という悪い部分もあります。 付き合っている分には金銭面が全て折半であっても、お互いがやりたいことだけをやっていても問題はないと思いますが、結婚を考えると難しいと感じてしまいます。 例えば子供が生まれる時に仕事を休んだとしても費用は折半だったり、仕事以外のことは得意な人ではないので子育てをしてくれないなど...。 話し合いは何度もしてきて、お互い我慢という形の妥協をしてきましたが埋まる余地はなさそうです。 それでも好きな気持ちはあり、私が我慢をすればいいだけではないのか?と何度も何度も思ってしまい別れられません。 私はどうするべきでしょうか?
中学生の時にいじめが原因で不登校になり、なんとか定時制の高校に入った娘を主人が嫌っています。 些細なことが原因で怒りはじめ、私が間に入り止めるまで説教をします。手もでます。 仕事をさぼる父(一応有給内)、それを棚にあげ、常に怒っている父親を娘は嫌っています。恐れています。 二人は妻であり母である私に、常日頃お互いの悪口を言ってきます。 外面が良い親子なので、外では仲良し親子です。 娘には父親は大変だし、働いているからこそ衣、食、住、そして学校へも行けるんだと言い聞かせ、 父親にはもう少し我が子を理解してほしいとお願いしているのですが。 すぐに逆ギレされます。 私にはストレスが大敵の持病があります。彼らもわかっているはずなのですが、一番ストレスがたまります。 教えてください。二人にどう接すればストレスが減らせるのでしょうか? 数年前、この状況になり発病しました。数値は悪くなる一方です。日々逃げたい気持ちで一杯です。
生きることが怖いです。 仕事が辛くて月に何度も何度も休んでしまいます。得意な事もスキルも無く転職しても現状が変わるとは思えません。一人暮らしで親には頼れません。実家には帰る場所がありません。頼る事が出来る家ではありません。 今年で23歳でやりたい事が無いとか言っていられる歳でもありません。1年があっという間にすぎ歳だけとって体力や外見が歳をとっていくのに中身は子供のままです。 幼い頃はかっこいい大人になりたかった筈なのに、高校生で不登校になり20歳で就職が決まらなかったら死ぬと決めてたまたま就職が決まったという理由で21歳を生きました。 20歳時点で殆ど死ぬつもりだったのでそれより先の人生設計が何もありません。仕事は辛くて精神科では適応障害と診断され辞める事を勧められました。スキルも資格も無ければ給料の低い仕事かしんどくて少し給料の良い仕事しかありません。 雀の涙の様な給料でこの先どう生きていけばいいんだろう、なにも出来ず能力も無く.....。 毎日が怖いです。何も出来ず自分を駄目な人間だと嫌って生きる事が怖いです。 人生設計の組み立て方、今何をすればいいのか、必要なことはなにか、行い心構えを順序建てて具体的に知りたいです。 毎日が怖くて仕方ありません。誕生日も嬉しくありません。何をすればいいのか分かりません。 助けてください。
半年ほど風俗で働いています。私の家は昔からお金に困っていて、大学の学費のために風俗で働くことを決めました。 父は今年で定年で母は病気で働けません。大学を辞めることだけは嫌なので、風俗は辛いけどなんとか頑張っています。女の子のことを人間として扱わないような人もいて、嫌になることばかりですが、たまに優しい人もいて、その人が呼んでくれるのなら出勤してもいいなとは思います。風俗で働いてるなんて、変態なんだねーとか言う人もいますが、私は男の人が嫌いです。 小学2年生のときに20歳くらいの人に胸を触られるなどのセクハラを1年くらいされていました。近所の人だったし、子どもたちのお兄さんみたいな感じの人で私は誰にも言えませんでした。夜、連れ出されていろいろされたときも、家の人が心配して探しに来てくれたのですが、親になんて絶対に言えませんでした。自分が汚れたような気がしていました。 小学校のときは男の人がずっと苦手でした。中学生になると彼氏ができました。彼氏に嫌われるのが嫌でなんでもしました。だけど、することだけしてふられました。 それから男の人と性行為はしたくないと思いました。高校生のときにできた彼氏にはそのような経験はまったくないと伝え、大学生になるまでそのようなことはしたくないと言いました。すると承諾してくれ、大学1年生の夏にはじめてそのようなことをしました。すると、また男性のことが嫌になりました。けっきょく体だけなのではないだろうかと一人で悩み、すぐに別れました。しかし、その後すごく歳上の彼氏ができました。知り合いの友人で、47歳です。素晴らしい人です。これ以上の人はいないと思います。しかしその半年後くらいに風俗をはじめました。罪悪感もあるのですが、男の人がこんなに来るのなら彼氏も行ってるのではないだろうかと不安になります。また、彼氏が過去にどのくらい行っていたのかなど気になってしまいます。本当に自分は子供です。自分のことを棚に上げて彼氏が風俗にいくことはすごく嫌なのです。 そして、それをすごく聞きたくなるし、風俗嬢だって言いたくもなります。そして、1時間2万ほどする仕事なので、彼氏はタダで抱けるから自分と付き合ってるのかなどと思ってしまいます。 文が乱雑ですみません。自分でも何が悩みかわからなくなってきました。しかし、人に聞いてもらいたかったので、よろしくお願います。
お久しぶりです。 半年仕事を休んで不妊治療に励みながら結果はでず、離婚もしないまま今があります。 近頃、旦那の考えが理解できないことがありご相談です。 旦那に直接聞けば済むことですが、すぐにけんかになりそうなので、お坊さまのお考えをお聞きしてから、話し合いをもとうと考えております。 コロナ渦、月に1回ほど、我が家で旦那は近所のおじさん3人程を呼んで飲み会をします。その席には義母と私も同席します。 不思議① 近頃なぜか、その日は私に何時に帰宅するのか尋ねてきて、早いほど旦那は喜びます。この時の食事はおじさんたちが、買い出ししたり、簡単に鍋をしたりとあまり私が手間をかけることはありません。 不思議② おじさんたちが私に職場のことを尋ねることを良しとせず、私から職場の話をすることに対しても機嫌が悪いのです。それもあからさまに。仕事のことは言わなくていいじゃないかと。 不思議③ この飲み会には関係はないのですが、私が習い事をすることを嫌います。決して家事をおろそかにすることはないのですが、やめたとたん、良かった、家に居てくれてと言われました。家にいるから、二人で何かをするということもないのですが。 なぜなんでしょう。お考えをお伝えください。
私はだめな人間です。 誰にも認められないです。 両親にも、義両親にも、仕事関係でも、友人関係でも、家族にも…。 私はゴミ同然。いなくてもいいんじゃないか、いなくても十分家庭は回るし子供は育つ。友人も私がいなくても誰も困らない。もはや友達とも思われていないと思います。 いつも途中で裏切られるので人を信じられません。 いつも途中で人が離れていく気がします。 つまらない人間のせいでしょうか。 テレビで、重い難病でも懸命に生きる方、一方で安楽死を選んだ方のドキュメンタリーを見ました。 こんなに懸命に病気や生死と向き合っている方がいるのに、私は些細なことで辛くなって死にたいと考えリスカしようとする愚かだと思い知りました。 難病に比べたら、義父母との関係や人間関係なんてちっぽけでバカバカしい悩みですよね。 私は本当にダメな人間。 みんな離れていく。 年末年始、このままじゃ大人の対応ができないです。夫の兄弟夫婦が帰省してくるのに。嘘の家族ごっこできそうにない気持ちです。 本当は心機一転良い気持ちで年を越したいのに、今はとにかく憂鬱で仕方ないです。 身内からも他人からも嫌われる私はどうしたらよいのでしょうか。 年末年始の家族ごっこ、私だけ出席しなかったら虚しくなるだけでしょうか。家族を巻き込むのは悪い事ですよね。 どうして私ばかりこんなに辛い役回りなのでしょうか。何か悪いことをしたのでしょうか。 助けて下さい。
私はアスペルガーとADHDの障害者です。 精神科に通院してます。 私の母親は何年も私の事を否定してきます。母は私の障害に理解はありません。 「仕事が出来ない」「そうやって慰めてもらいたいから、周りに言うんでしょ!?」「周りはお前が面倒臭いから励ますんだよ!!」 「お前は仕事が出来ないから!」「お前は性格暗い!だから皆に嫌われるんだよ」「自分勝手だ」等など。 私は家事が苦手で、母は末期ガンで余命も僅かです。 母からしてみれば、仕事や精神の感情のコントロール等の自己処理のせいで「自分勝手」に感じるのかもしれません。 親に「原付を買ってあげる」などの親孝行をした記憶がありますが、自分に自信がありません。 言い訳になってしまうのですが、私なりに頑張って生きてきたつもりなのです。 私は人生間違っていたのですか? 何のために生きてきたのか理解できなくなってきました。
4歳と2歳の子供を保育園に預けて働いています。 去年、上の子が3歳になったことから無認可保育園より転園し、公立の保育園に通い始めました。下の子も同時に入園し通わせています。 去年の冬ごろまではほとんど他の親御さんと話す機会もなく、交流はなかったのですが、子供も仲の良い友達ができ、その親御さんや1年見てくださった先生等だんだん話す機会が多くなってきたのですが、とても怖いのです。 元々気にしいで、誰かと会話した後は失言していないか落ち込み反省するのが常な性格です。 そこに子供が加わると、私の失言一つで子供が嫌われたり、先生からの待遇が変わってしまうのでは?と思うと恐怖でしかありません。 しかも今年度から、保護者会の役員に選出され、そちらの方々とも話さなければならなくなりました。もう嫌われたらどうしよう、仕事がどうしても休めないときはどうしよう、と頭の中でぐるぐるしています。 なぜこんなに気にするのか、と自分で考えると実は私は幼稚園から中学程度までいじめとまではいきませんが、無視されたり暴言を言われたり体系の事をいじられたりとあまり良い学校生活ではありませんでした。 更に小学校低学年では先生からもなぜか嫌われていて、さらし者にされたりしたのです。 もちろん、母が学校に何かしたから嫌われていたとか、そのようなことは全然思っていません。 でももし、私の態度、発言がきっかけで、子供たちにそんなことが起こったら…と思うと、動機がしてうまく話せなくなってしまうし、何度もすみませんすみませんと謝ってしまいます。 元々無認可に通わせていたころから先生と話すのは苦手でしたが、無認可の保育園は少数制だったため、他の親御さんとは話すこともなく、何とかできていました。 ですが、役員に選出されて話さなければいけなくなった今、急に恐怖が浮かんできました。保育園に迎えに行くだけで手が震えます。役員は辞められないので、できれば失言しないよう心持を教えてください。よろしくお願いいたします。