hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2504件

私の生き方間違えた

結婚して7年 子供が産まれるまでは 月々私のお小遣い1万円、食費2万円で 足りてましたが子供が産まれてから1万円追加。月々4万円で食費日用品子供のものを買ってました。 お昼はお弁当を持っていき夜ご飯は自宅 その他ミルクなどもここから出してました。 全然お金が足りずクレジットカードを使うようになりちりつも。 今も子供は大きくなりあれやこれや必要なものもあり できる限りのもので頑張ってるのですが 毎月20万程の支払いがあります。 私自身の給料は9万円。足りる訳もなく キャッシングをしてしまったりでどんどん積み重なり今やっとどんどん減らしていけてる状況です。 来月からはバイトの時間も増えて社会保険になります。 私はやっていけるのでしょうか。 生きるためには食費も削れるところまで削ってるし日用品も最低限しかかってません。 借金地獄から私は立ち直れるのでしょうか。 毎月毎月あーもーダメだと泣きそうになります。 自分が悪いことで 子供たちにまで我慢させてしまってるのではないか。いっそ離婚した方が楽なのではないか。とおも思います。 毎月のお金も足りないと助けを求めても 俺も限界。と言われるまでです。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/08/07

反抗期なのかわがままなのかわかりません

ネットなどでいろんな方の体験談交じりのわがままと反抗期の違いを調べても9割ぐらいわがままという意見を見ます。 ですが、それはどちらかというと子供の理不尽な頼み事に対してこれはどっちなの?みたいなものしかなく、私の状況とは違うんではないかと思い、私が調べた限りだと判断ができなかったので質問させていただきました。 自分だとわからないこともありますので、よければ教えてください 私は何かと最近家族に突っかかってしまいます。 例えば"コレをやってね"や、"これはこう"等言われた際に「なんでやんなきゃいけないの?」と疑問で返してしまうことが多いです。 コレは反抗したいというよりはそれをやる意味が理解できなかったので理由を聞きたくていつも質問しています。 でもそうすると家族は話を聞いてくれなくなり悲しくたまに泣いてしまう時もあります。 よく家族の一人からまがままを言うなと怒られます。 別にわがままではないと思うし、疑問を持つことがそう言われるならそっちのが自我を通しててわがままだ!と怒ってしまって喧嘩も多いです。 最近ネットなどで子どもの反抗期という題材を取り使っている物のコメント欄を見るとそれはただのわがままと書かれてるのを何回もみて、 私は反抗期ではなくわがままなのかな…?と不安になってきました。 反抗期は仕方ないと思ってるんです でもわがままって駄目なイメージを持ってるから直せるなら直したいです でも、そもそもどっちなのかわからなくて、少ない情報ですがアドバイスや反抗期とわがままの違いなど教えてくださると嬉しいです

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/09/27

死者からの電話

婚約者を亡くしてから、数日後に彼女に会いに行きました 彼女の大事な忘れ形見である猫を二匹引き取ってから、頻繁に彼女が夢に出てくるようになりました それまで彼女の夢を見ること無かったのに、それは彼女が憑いてきたのかなぁとか考えたけど、それより気になるのは 先日夜勤が終わってソファーでうとうとしてた時、知らない電話番号から着信がありました 番号ははっきり覚えてないけど、4と8と9だけの番号だった記憶があります 電話に出ると、彼女の声でいつもの口調で「もしもし○○ちゃん」と言われびっくりしました 何を話したかはっきりは覚えてないけど、少し家の近くを歩きながら楽しく会話して「猫は僕の家で預かってるよ」に対して「ありがとうね」ってやり取りは覚えてます でも会話の合間に「今何処に居るの?すぐに会いに行くよ」と問いかけると無言 他の話題に変えると普通に話してました そのやり取りが何度が続いて、またソファーに戻り「少し寝るね」と電話を切り、またうとうとしてたら、ハッと目が覚め電話の着信を見ると、その電話番号は勿論ありませんでした 夢だけど夢と現実の境目をあまりかんじず本当に夢なのか戸惑うくらいでした 今まで夢を見ても現実の家とは微妙に違うことしかなかったのに、今回は全く同じ、近所の風景も全く同じでした 彼女は僕に何か伝えたかったのでしょうか?そして彼女は猫と一緒に僕に憑いてきてくれたのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうしたら良いのか分かりません。

初めて質問させて頂きます。 私は今、歯科医院でパートの歯科助手をしてます。 ここには、以前一緒に働いてた衛生士さんに声をかけてもらってそれまで働いてた職場を辞めて移動しました。 去年の9月から本格的に働かせてもらってるんですけど、最初はとても楽しくみんなで和気あいあいと働いてました。 でも、今年の2月頃に他のスタッフの私に対する言葉に私自身がとても傷ついてしまって… 私の事を笑いながら『あのゴツい人』って言ったんです。 言われた時はさほど気にならなかったんですけど、時間がたつにつれて腹が立ってきて許せなくなってしまって… 結局、その事を謝ってもらってないし、なんならその事で怒ってる私が悪い雰囲気で… 誘ってくれたお友達もちかさんが大人になって話しかけてあげてくださいよ。って言うので話しかけたら眉間にシワ寄せてイヤな顔を露骨にされて… 今は無視されてます。 挨拶しても無視、カルテを持って行っても無視。 でも、一緒に働いてるしその子の方が後から来てるけど社員なので私は我慢するしかなくて… その職場で仲良くなった別の衛生士さんも最近なんかよそよそしくなってる感じがするし… 私は今の職場でどう思われてるのか気になるし、どうしたら良いのかも分かりません。 こんなざっくりした内容ですがお願いできますか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

自分がわからない

いつもご回答頂きましてありがとうございます。 まだ少し気分のムラがあるものの、平穏な日々を暮らしています。 では、本題に入ります。 9月ごろから長いオンライン授業期間が終わり、大学での友達も増え、仲良く大学生活を満喫してます。お恥ずかしい限りですが、友人としてですが小中高では縁がなかった女性との付き合いもあります。人それぞれに色んな価値観があり、色んな人と話すのがとても楽しいです。しかし、そういう日々を過ごしている間に悩みが出てきてしまいました。 「自分」というのがよくわからなくなってきたのです。私には具体的にこうしたい、こういう人生を送りたいというのがありません。その場その場でこの人にとってどういう人間でありたいかを考え、少し演技をしてしまうのです。中身が無く、はっきりとした自分の意思や考えがわからなくなってしまいました。恐らく、以前の経験から周りの反応を過剰に気にする性格のせいであるかもしれません。 hasunohaでの一つ前の質問、長続きしないという問題の本質もそこにあるのではないかと思います。 とにかく一つのことに対しての考えにまとまりがなく、自分の中の意見がころっと変わってしまいます。 お坊さんはこのような悩みに対して、どのように解決されますか? ご回答の程、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

友達ができる最初のチャンスを逃したら?

こんばんは。いつもありがとうございます。 私は春から大学生になり、地方に行きます。 当然知り合いはいませんし、同じ学科のグループLINEには入ることができましたが友達もいません。おそらくほとんどの新入生が同じ状況だと思います。 それもあってか、大学の附属団体が入学式の少し前にイベントを企画されていています。そのイベントは同じ学科の人同士が交流できるもので、自己紹介をしたり、レクリエーションをしたり。先輩によると昨年は9割強が参加されたそうです。イベントの案内にも強制ではないが参加してほしいと書いてあります。 しかし私は引越しの都合でどうしても参加できません。当初はどうしようもないので仕方ないと諦めていたのですが、私は先日の質問の通り、将来への不安をずっとずっと考えてしまいます。 そのため、「私は友達ができる最初のチャンスを逃してしまう...」「みんなそのイベントで友達を作るから、私は入学前にぼっち決定だ」「きっと入学式前に友達がいないのは私だけだから、その後頑張ったって誰も友達になってくれない」と考えて泣いてしまいます。 大学で友達をつくるのは最初が肝心だと知って絶望しています。 友達ができる最初の絶好のタイミングを逃しても、自分から働きかければ友達はできるのでしょうか? 長文で意図のわかりにくい質問すみません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2025/04/16

搾取されてばかりの人生

シングルマザーで介護の仕事をしています。 賃金の交渉が上司とうまくいかず、会社を辞めることになりました。 責任も重く、通常なら正職員が2人で行う業務を1人でこなしてきました。 PCが苦手な先輩のゴーストライターもしていました。 経歴は中堅でしたので新人さんのフォローももちろん頑張りましたが、離職率が高く皆すぐに辞めてしまいました。 仕事の負担が更に重くなり、せめて賃金アップをと求めたところでしたが、うまくいかなかったため、辞める事になりました。 最初に勤めた事務の仕事は子供が小さいから正職員採用が出来ないと言われました。 今回の会社は、女性は管理職に出来ない。 まだ若い(30代です…)ので正職員に出来ないと言われました。 ハラスメントも毎回あります。 女性であるとこんなにもぞんざいに扱われるものなのでしょうか? 田舎で男尊女卑は強い地域なのもありますが、未来に対して希望が持てなくなりました。 元夫は養育費は払ってはいるものの、手取り50万ほどあるのですが、月6万円しか受け取れません。 生活保護の人が子供2人で月19万円貰えると知り、悲しくなりました。 前年度はフルタイムで働いたのに年収200万にも満たない収入です。 離婚原因も元夫の精神的DVで鬱病になりました。 搾取されてばかりの人生で辛いです。 どうしたら前向きに生きることができますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

両親を幸せにできません。

 貯金もなく、仕事もなく、両親を幸せに出来ず、とても苦しくて、毎日毎日涙が溢れてきます。私はどうしても両親を幸せにすることができません。  私はバツイチの41歳で、再婚の予定もなく、きっと子供も産めないだろうなと思っています。孫も作れず、我が家のお墓を守る家族は誰もおらず、両親は大変嘆いていると思います。  私は、両親からの支援により教育を受ける機会があり、大手企業に就職しました。でも海外留学したいという夢を追うため、両親の反対を押しきって退職しました。しかしながら、リーマンショックが起きた頃に帰国したので、なかなか正社員に復職できず、非正規の転職を繰り返し、もう9社目となりました。  事業縮小や人員整理、パワハラなどが理由でした。自分の存在価値がないためにこのような結果になったのだと考えざるを得ません。  両親に申し訳なくて、深く傷つき、立ち直れず、だんだん後ろ向きで偏屈な人間になって行きました。今は人と話す自信もありません。 同級生はすでに家族ができ、先進的な生活を送っていますが、私は離婚歴があり、貧しい暮らしを送っていて、年賀状を受け取ることも出すことも辛くなりました。  私は今失業中ですが、50社以上から見送られています。これからどう生きて行ったら良いかわかりません。 私の過去の決断が間違っていたために、今の自分になってしまったと後悔が止まず、苦しくて辛くてどうしようもありません。  生きている限り、希望は見えてくるものでしょうか。私は生きること自体が辛くて、毎日が無意味になっています。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私は生きていけますか?

私は二十代中頃に結婚し、子供が授かれず5年で離婚しました。その時から相談相手になってくれてたのが妻子ある彼です。実家にも甘えれず一人暮らしを始め、生活できる収入を得るため男社会・業界での中間管理職になりました。責任あるデリケートな仕事ですが、社内ではあまり理解されない仕事で、やり辛い事が多々あります。 ですが、彼がサポートしてくれたり話を聞いてくれたり、一緒に楽しく過ごす時間があったのでここまで頑張ってこれました。 何より彼にしっかりついていけばいつかは一緒になれると信じていた方が糧になっていたかもしれません。 彼の家庭は、円満です。交際中に第3子が誕生したり、今度家も建てるようです。離れたくないのが本心ですが、9年も一緒にいてくれた彼から離れてあげなければと思っています。 多分彼は私を見捨てきれずにここまできたんだと思います。 最近、諸事情があり会社にもいつか迷惑をかけるんじゃないかと、仕事が行き詰まっており、退職を考えていますが、1人で生活できるほどの収入が見込める転職先がこのご時世ありません。 今まで彼が私の生きる糧でなんとかやってこれたのですが、人生の中で大切な2本の柱が無くなると何が残るのでしょうか。 この先不安でしかありません。あまり言いたくないことですが、今まで考えてもなかった『死』というものが頭によぎるようになりました。 道理に背いて生きてきたのは自覚しています。 全て私が招いた結果がこれならば受け止めなければいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

私も母も双極性障害です

こんにちは。私の方が先に、20年前に双極性障害になりました。小さい子ども達がいるのに大量服薬、自傷行為で30〜40代のうちに精神科に20回ほど入院しました。ここ数年は通院服薬しながら穏やかにくらしています。 ところが実家の母が2年位前から周期的に寝込むようになり、内科医院にかかっていたのですが、去年の9月、内科は所詮内科、ということで、紹介状を書いていただいて、私と同じ総合病院の精神科それも同じドクターにかかることになりました、で、うつ状態がひどく、今年の1月から入院しています。入院して穏やかな日々を過ごして3月末には何回か自宅へ外泊をかさねてから退院、という段取りになっていました。それが、4月からコロナ禍で面会禁止。外泊を繰り返して、という計画は頓挫。 そのうちに母が怖いもの無し状態になり、双極性障害の躁状態と診断が変わり、薬もガラリと変更。 まだ77歳の母、父とは険悪な状態がもう2年続いています。私も双極性障害。これから両親に介護が必要になっても、もし私の状態が悪化したら、面倒みる自信がありません。私の夫は、夫婦間のことは夫婦間でかたづけれ、私が口を挟むことはない、と言い、母の話しを聞くことはない、と最近不機嫌そうです。 もう、どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

働いてないことで。

10歳、9歳、1歳の子供を育てる専業主婦です。 主人は忙しく、両親は他界してる為、ほとんど1人で家事、育児をしています。 子供達にはいつも元気で笑ってて欲しいので、なるべくイライラせず穏やかにする事を心がけています。 幸い、とても良く笑い元気な子に育ってくれています。 自分自身、悩む事も葛藤することも凹む事も沢山ありますし、完璧ではありませんが毎日頑張っています。 しかし、いつも頭の真ん中には働いてない事で自分は怠けてるのではないか? 頑張っていないのではないか?と自分を責めています。 周りは働き、家事をし、子供を育てています。専業主婦って珍しいみたいです。 私は家事をし、子供を育てていますが働いてないんです。 どんなに頑張っても働いてない事で頑張ってない気がするのです。 では、実際今の現状で働けるのか?と言われれば難しいですし、無理して働いても子供と一緒にいたい気持ちは不可能になってしまいます。 主人のおかげで私は育児に専念できています。ありがたいと思います。 いつも頭の中で働いてない自分を責めずに自分のやるべき事を自信を持って生きるにはどういう気持ちでいればいいでしょうか。 自信を持っていたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

嘘を貫くか、別の地へ行くべきか?

よろしくお願いします。 私は懲役6年の刑期を終え約13年前に社会復帰しました。地元で事件を起こしたので出所後は当然地元に帰らないつもりだったのですが、いろいろな事情や偶然が重なり(旧友が仕事を斡旋してくれた、など)今なお地元で生活しています。現在は会社員で正社員にもなれました。今の会社は勤続2年半くらいで仕事にも慣れ自分で言うのもなんですが、それなりに信頼されています。 ですが、それらは虚偽の上に成り立っているのです。入社時の面接や履歴書、正社員登用後に提出した保証人の署名書、、、 会社の人とも仕事の話はしますが、プライベートのことはほとんど話しません。私の半生は嘘で塗り固めたようなものですから。要するにメッキが剥がれるのが怖いのです。そんな生活に疲れてメンタルも調子が悪くなってきました。今年で49歳になり独身です。身内とは疎遠で(実家を出て同じ市内でアパート暮らし)友達はみんな離れていき、まさに孤独そのものです。 最近地元にいる必要はないんじゃないのか、と自問する毎日です。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、このまま嘘を貫いて今の会社で生活をするか、それともどこか都会に紛れてまたやり直すか? ぜひよろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

職場に居づらいです

以前にも職場関係で相談させていただきました。今回も同じ職場での話です。 私は新人で、9月から実業務に入りました。同期の子も同じです。部署の先輩方はみんな忙しくしているため、なかなか仕事を回してもらえないのはわかっています。ですが同じ新人でも格差がすごいです。 私の他に2人いるのですが、2人は今日もガッツリ仕事をしていました。しかし私は今日、ほとんど何もしていません。2人の仕事を引き継ぐ形で私の業務がある、とは聞いているのですが、それにしても入れられている予定の数が違います。 先輩方に「何かお手伝いできることはありますか?」と聞いたら、最初のうちは何個か渡してくれました。実際に納品物を終わらせたりもしました。しかし今日はもうネタ切れというか…「取り急ぎのものはないから…マニュアルとか読んでて」と言われました。マニュアルは、既に何回か読みきっていました。 同期の子は「仕事がない時は電話応対を頑張る!」と言っていたのですが、私はパートナー会社のため、そもそも電話に出ることができません。電話でお客様や業務を覚える…などということもできません。 今日は研修の資料をまとめたり、マニュアルを自分用に少し作り直したり…。意味があるのか無いのかわからないようなことをしていました。 正直、職場に居づらいです。皆さんが忙しそうにしているのを見ると、余計に…。ようやく先輩方と話せるようになってきたと思ったらこんな状況です。「あいつ仕事しないで何やってんだ」みたいに見られてるようで、すごく辛いです。 長くなってしまいましたが、今は耐えるしかないのでしょうか。教えてくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

自分という人間

今まで楽をすることと、自分のことばかり考えて生きて来ました。 結婚し、子供を2人産んでも、精神年齢は幼いままで、現在41歳になってしまいました。 自分以外の人への愛が欠落しています。 感謝の気持ちもです。 とても恵まれているのに。 子供への興味関心が著しく低いことが最近恐ろしいのです。もっと、周りのお母さんみたいに、自分の子に対して湧き出るような愛を感じたいのです。長男9歳長女6歳で、まだ甘えてきてくれる可愛い時期なのに。ママ大好きって言ってくれているのに。特に娘は私の愛へ不信感を持っているのがわかります。それがだんだん反抗心へ変わりつつあるのも感じます。が、どうしたら自分の気持ちが変わるのかわからないのです。 夫は私と正反対で、一言で言えば魂レベルが高い人です。なぜ私はこの人と出会い結婚できたのだろうと思うほどです。とても不釣り合いだと感じます。 子供たちのことも深く愛しているのがわかります。 その分、私の薄っぺらな人間性が浮き彫りになるようで最近恐怖です。 楽ばかりしてきたツケが今、回ってきていると思うのです。このままでは私は破滅してしまいます。と、このように、結局自分の事ばかり考えてしまうのです。 でも、自分より家族のことを考え、愛情溢れる人になりたいです。そこに本当の幸せがあると思うからです。 どうしたらそのような人間になれるでしょうか。41歳でも間に合うでしょうか…。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

離婚後の主人のご先祖様との関係は?

真言宗です。 娘(9歳)が小1の学校検診で、軽度の心臓病が見つかり経過観察ですが、 今回、息子(7歳)にも心臓に病の疑いがでました。 娘は霊感が強く色々ありましたが、最近では急な頭痛やだるさも 訴えるようになりました。娘と主人は幼少期から気が合わず、いつも主人 とぶつかり、先日は自立神経失調症を発症しました。 あまり続くので、四柱推命を基とする運勢鑑定師に見て頂いた所、先祖 供養がおろそかになっている。 あなた(私)がそうしている。 共働きで忙しいのだろうけど心をこめて行わなければいけない。 私も娘も非常に強い運を持ち、息子は特に先祖供養を背負っていく 運勢が濃いさだめに生まれていると言われました。 この話をに主人にすると『過剰に反応したくない』と、義両親に、 話すらする事を嫌がります。 何にでも面倒がり、今回は子供の健康まで関わっているのにと、夫の 態度に、私は、以前より考えていた離婚への気持ちが大きくなっています。 そこで質問ですが 離婚した場合、主人のご先祖様との関係はどうなるのでしょうか? 子供の体の事が何より心配です。 もし将来再婚をしたい相手と出会ったりした場合などはどうなるのか? 離婚して仏壇は無くても、主人方の供養を続けていく必要があれば、 続ける気持ちは十分あります。 どうかご教示下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

主人の恋

結婚14年。主人44歳、私41歳。子ども2人小学生です。 この度、旦那が出会い系を利用している事が発覚しました。旦那は私が初めての女性で、人付き合いが苦手、女性と話すのも苦手です。とても優しい人、誠実な人。初めて信用できた人でした。 出会い系の人とは会ってないようです。でも、下心はあったようです。 そもそも、去年の9月に会社の独身の女の子34歳に恋をしたようです。かなり本気の恋だと思います。食事に誘ったらしいのですが、みんなで行きましょうと言われたとの事。苦しかったみたいです。家を見に行ってしまったり、買い物へ行った時、目についたクリスマスカードを買って、渡せないまま隠してあったり。ほかの趣味を始めて忘れたかったみたいです。 でも、結果、出会い系をしてました。そして、デリヘルを2回利用してました。 この事は、主人が進んで話してくれたのではなく、私が何度も何度もしつこく問い詰めて明らかになりました。 問い詰めるたび、謝り、もう勘弁してほしいと逆に怒られた日もあります。 私自身、女として怠っておりました。安心しきって大切にしてませんでした。 夫婦生活もずっとなかったです。でも、主人から誘ってくれないので、私も言いづらかったです。 毎日、責めて問い詰めて、嫌われてしまうかも不安なのに、嫌われるような事ばかりしてしまいます。 私は、今回の事で、主人を男性としても好きだと気付きました。そばにいたいです。でも、心が私にないのなら、辛い気持ちもあります。 忘れようとしても毎日思い出して、泣いたりしてしまいます。 もう、彼女の事は好きではないと聞いても信じられません。 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚調停

私は39歳サラリーマンの男性です。妻は34歳専業主婦、長男9歳、次男7歳、長女2歳の5人家族です。 6月中旬に喧嘩が原因で妻が子供達を連れて家を出ていってしまいました。喧嘩のきっかけは些細なことなのですが、内容は2週間近くお互いに口をきかず、その間私に対しては食事を作ってくれませんでした。その為外食等が多くなり小遣いだけでは足りず、妻が管理していたキャッシュカードを盗って、お金を引き出し外食等をしました。積もり積もった物もあると思いますが最終的にはそれきっかけで家を出ていってしまいました。 家を出ていってしまった日に連絡をしましたが、当然電話には出てくれず、lineで「弁護士をたてたので、もぉ直接連絡はやめて欲しい。」との内容でした。 出ていった先は、私の家から歩いて10分程度の妻の実家だったため、歩いて妻の実家に行きましたが、義父に怒られ追い返されてしいました。 結局現在離婚調停中で2ヶ月もの間1度も子供達に会えていません😢 毎日毎日涙が止まりません。 まだ現実を受け止められてないのと、子供達に会えない辛さから、鬱になってしまったのかも知れません。 毎日死にたいとも思ってます。 仕事は休まずは行ってるものの、ミスが多く皆にも迷惑を掛けてしまっています。 これから先(毎日)どのように生きて行けば良いでしょうか…。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

学校が怖い。

はじめまして、初めて相談をさせていただきます。よろしくお願いします。 私は公立高校の2年生です。 学校には6月から1度も行けていません。理由としてはなんですが、持病の喘息とアレルギーが酷く、とても外に出れる状況ではなかったことが背景にあります。 小さい頃からアレルギーはあったのですが、高校に上がってからアレルギーが一気に酷くなり、それに伴い喘息が発症しました。 そこからは地獄の毎日でした。寒暖差と海鮮類がアレルギーでしたので、少しでも気温が変われば息が出来なくなり、エピペン常に所持しております。 そのせいで学校に行くことが難しくなりました。 周りはアレルギーの理解がなく、私が苦しくしていても大袈裟な。と言われました。担任からも理解がなく友達からは仮病者と言われ、居場所がなくなりました。 お昼ご飯は1人で食べ、2人ペアでは必ず先生と。それが1年も続いたら心が辛くなりました。こんなに辛い思いしてまで行く必要があるのかと思いました。 家庭環境も悪く、片親の母のみです。 母も私には手を回せず、学校辞めるのか辞めないのかハッキリしてと何度も言われます。 朝になるのが怖くて、毎日を生きるのが辛くて。嫌になっています。 二学期は9月1日から始まります。 このまま、ズルズル休んでいてはいけないのですが、私はどうするのが最善でしょうか。 長文で分かりにくい質問を失礼しました。無理のない程度で構いませんので答えてくれると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2