hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 15013件

人の力となり人に助けられる

健康面が落ち着きを始め気持ちのなかで何処となく前向きに少しずつ進めるようになりました。 先日は自宅のベランダに一匹の蟷螂が来て竃を振りまわして歩む姿も命を授かり生きていること小さな蜘蛛が同居してる光景を目にします。 新しい仕事をさせていただくようになり数日余りの時が流れ、人生40年余り幼い頃から人に接する機会が多かった半生、この先も変わることがないように感じています。 新しい仕事の毎日、不安や緊張感、気が張り詰め失敗も数多くありますが、人に接し充実感もあります。 私が暮らす街、かつて数多くの旅館やお寺があり今ではオフィスが多くなりながらも名前をお互いに知らなくても顔馴染みの方々との些細なお話し、愚痴を言い合うこともありながらも毎日のように顔を会わす程度でも気持ちのなかで小さな小さな安らぎを少しずつ少しずつ持つことが出来ているような毎日。 とは云え一人ひとりの人生には人に伝えられること伝えられないことがあります。 私にも不安や心配な事があります、少しでも何かのきっかけで安らぎを感じ歩めたら素敵なことなのかも知れませんね。 「人の力となり、人に助けられる」 その力は些細なことでも、つい先程もご縁いただいた人生の先輩が声をかけて下さり気持ちを伝えて下さったこと、とても有り難く優しさにふれた時間。 「小さな助けあい」は素敵なものですね。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

転職癖

夫は結婚してから5年ですが、もう8回転職しています。「あそこの人たちはおかしい。ついていけない。」「この勤務体制じゃ続けていけない。」「子供たちが小さいから時間の都合がつかないところは無理だ。」「もうこの仕事(業種)は辞めたい。」と、いつも理由は同じようなことばかりです。以前はそれなりに稼いでもらいたいと思ったものですが、最近はとにかく仕事を継続してくれれば良いと思っています。面接を受けても「どこでもいいや。〇万円入れば。どうせそのうち辞めるし。」と帰ってきます。職業柄、求人は常にありますが転職を繰り返しているので面接でも厳しいことを言われるようです。当たり前ですが、、、。 家事育児は積極的に行ってくれるのでありがたいのですが、仕事に関しては本当に頼りないです。子供たちの保険も切れた状態に頻繁になってしまいます。私もフルタイムで働いていますが、今後のことを考えると先行き不安で仕方ありません。 近い将来に地元に帰ると言っていて、仕事以外でも不満な事柄は「関東の人間だからな。」「こっちはこれが当たり前なんだろ。」と常に話しています。地元に帰ったら文句ばかり言わすに継続して働くことができるのでしょうか?私にはそう思えないので、引っ越すことも不安です。 長男は転職を繰り返していることに気づいたようで「なんでパパは仕事を毎日変えるの?」と聞いてくるようになってしまいました。子供たちに見せる父親として頑張って欲しいです。 どうしたら少しでも変わってもらえるのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

反対してなかった同棲に反対されてしまっているようでさ

1年前、結婚が前提でもない付き合って半年しかたってない相手と同棲していいものなのか心配でした。←これは私の持論?だったので同棲を断っていました。母親にも真剣に相談したのですが「もう大人だし。お好きにどうぞ。」と反対しませんでした。(てっきり結婚前提じゃないと!とか言うかと思ってました) なので1年かけて悩んで相手と話し合った結果、覚悟を決めて同棲することにしました。 もちろん母親や家族には同棲1ヶ月前に「秋までには同棲する」と予告もいれました。その際も「そうですか~。」と反対せず。本当に我関せずでした。 しかし部屋を決めて「正式に同棲します」と報告した瞬間、連絡がつかなくなりました。 母親と一緒に住んでいる兄弟に様子を聞くとその話題だしたら母親に怒られたと。 その瞬間から母親に見放されたと思うほどの悲しみを感じています。何がいけなかったのか。母親は何に対して怒りを感じているのか。 「しばらくほっとけ」と家族に言われているのですが、とても不安で心配です。 母親の気持ちは母親にしかわからないので連絡がつくまで待ちますがその間どんな気持ちで待てば良いでしょうか。今の私は不安が気持ちのほとんどを占めていて日常生活常にそれを考えてしまっています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

メンタルが弱い娘

この春受験生になる中2の娘の母です。 娘は長く個別塾にいました。 成績はまあまあいい方です。 ただ娘が行きたい高校には少し力不足で、個別塾では限界があるのではと、親子で考えてとある集団塾に転塾しました。 塾長さんの人柄、教育方針、そして確かな実績など素晴らしく、人気の塾で、娘も自ら友達にその塾に通うと話をしていました。 ところが最近、新しい塾についていけるのか不安で、緊張してしまうと言い出しました。 勉強の出来る同級生が何人かいるのでついていけなかったら恥ずかしいと思っているようです。 きのうに至ってはその事が原因で学年末テストの勉強が手につかないと 夕方まで寝る始末。 2週間近く頑張って勉強して疲れたのもあったのでしょうが、不安から私に甘えているようです。主人にはそんな態度見せません。 私も最初は静かに話ををしていましたが、あまりのメンタルの弱さについ大きな声を出してしまいました。 娘もさすがに、その後は机に向かっていたようです。 新しい塾は娘の成績なら大丈夫と塾長さんにも言われていますし、そもそもそんなに上の高校に行って貰いたいとも思っていません。 娘が行きたい高校に確実に行ける力をつけてもらえたら嬉しいし、万が一無理ならレベルを下げても構いません。 メンタルが弱いのは以前から気になっていました。 これから受験生になる訳だし、正直心配です。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

病気による挫折と恋人関係での苦しみ

 新卒で憧れていた部署に配属されたのですが、病気(プロフィールに記載しております)を患いその部署を外されてしまうこととなりました。現在休職中です。もとの部署は私の学歴では就くことが大変珍しい職種(プロフィールに記載しております)でした。  現在の私の病気があるともとの部署で安全性を確保できないという会社の判断も理解できます。しかし、病気がなければ憧れて頑張っていた場所からの異動もなかったのにという思いで大変苦しいです。  また、療養に伴い恋人とも一時的に距離が離れてしまったのですが、遠距離になった当初よりも最近は彼からのメッセージが簡素になってしまったこともつらいです。愛情を確かめるようなことを繰り返せば彼にも負担になるとは理解しておりますが、以前のように言葉で愛情表現をして安心させてほしいです。彼に対する依存心が強いのかもしれないな、と思うこともあります。しかし休職していなければ彼との関係も不安なものにならなかったかもしれない、と考えてますます自分の病気を恨んでしまいます。  仕事にしても恋人関係にしても、頭の中で「〜のはずだったのに」「〜かもしれないのに」の後悔と執着が渦巻いています。  異動前の部署への執着からも、恋人への依存心からも、新しい部署での仕事に打ち込むことで解放されるのでしょうか。  新しい部署での仕事に対してもやる気はあります。また、もっと安定した気持ちで恋人のことを愛したいです。  そうやって希望を持とうとしても、決まっていない復職の日を待つ今、今日、この瞬間が不安でつらくて息が苦しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分が分からない

私は今年新卒で働き始めたのですが、仕事の多さや人間関係でうつ病になり、すぐに仕事を辞めてしまいました。 現在療養中ですが、少し前に、以前からお世話になっていた方からアルバイトの話を頂き、同じ業種の職場でアルバイトをすることになりました。 そして先日、このまま残りたいと思ったなら、正規で働くための採用試験を受けることになると言われました。 私自身はこの職場の方々が大好きですし、この職場で働きたいと思いました。しかし、正規職員になると、バイトの時とは異なり、以前の職場で働いていた時と同じ仕事をすることになります。 そうすると、自分がまた途中で、以前と同じように周囲の方に迷惑をかける辞め方をしてしまうのではないか、と不安になるのです。 また、今は短時間のみのバイトなので、発症している対人恐怖は薬で抑えて仕事をしていますが、その勤務が長時間になった時、自分がどうなるか分からないのも不安です。 しかし、うつ病の人間を受け入れてくれる職場など他にはどこにもなく、寛解したとしても受け入れてくれる職場がある保証はありません。 今のところ、試験を受ける予定ではありますが、以前の職場のトラウマが思い出されることと次の就職先がないことでの板挟みで、受かっても恐怖、落ちても恐怖、という状況になっています。 声をかけて頂いただけでも有難いことなのに、このようなことで「つらい」や「怖い」などと言うのは甘えなのだと思います。しかし、自分の頭の中で考えがぐるぐる回ってしまって結論が出せず、ただただ怖いのです。 もう、自分がどうしたいのか分かりません。先が見えません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

自己否定

私は今まで人にダメだと言われて自分自身を否定してました。 本当はそれがやりたいのに人から否定されてあきらめてずっと我慢してました。 自己否定をしていました。 周りが気に入る気に入らないと気にして、何も自分自身の事に気づいてあげることができませんでした。 社会人になって7年目 7年間何をしても苦しくてノイズがはしっていました。 何でこんなに元気がないのだろうか? 何で毎日不安なんだろう? 今現在工場で働いています。 少し前まで契約でドライバーをしてました。 ドライバーをしてたときは不安がなくて毎日放送生き生きとしてました。 契約がきれて製造にいきました。 本当はここで少し考えてもよかったと思います。 7年前本当はやりたかったことがあったのですが周りにお前じゃ無理だから諦めるしかないから、と親に言われて、親が勝手に仕事に関して話を進めて、俺の顔を潰すんじゃないと勝手に決めて、親に逆らえないと思い、いやいや製造業の会社に入社しました。 それから7年人間関係、パワハラでイヤになり、転職を5回してしまいました。 本当は外でできる仕事、整備士、大工、ドライバーと7年前思っていました。 7年前の私は工場に勤めても続かないとはっきり思っていたのですが、親には言えなかったです。 最近これじゃいけないと過去のことを振り返り、何がダメだったか考えたら7年前に思っていたことを思い出しました。 何で元気がなかもわかりました。 苦しいときはどうやって進んでいけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の性格が

今日バイトで 仕事が1時間押し休憩が取れなかった 支えなことになんか苦しくて泣きそうに なりました。 元々完璧主義ではないんですが いつもは仕事を1時間余裕で帰り+ 明後日分の仕事も大体終わらせるのが 自分のルールなのですが 終わらなく他の人の仕事を手伝えなく そんないつも出来てる自分が 出来なくて周りの期待に添えないこと 完璧に出来なかったことが悔しいくて こんなことがたまに起こるなら もし何か起こったら周りを支えられなくなる 恐怖とかより不安に押しつぶされ 自分をどうしたらいいかわかりません。 私が年下だから支えなきゃいけないし 私は19歳だけど周りは40代から60代ばかり だから仕事は苦労する物と考えないで 楽しんでやって貰いたいし今日の仕事は 楽だったと思って欲しくて 周りの仕事を手伝わなくちゃと思って働いて いたら勝手に自分ルールに仕事は必ず 周りの人を助けると言うのが入ってしまい 自分ルールから無くせばいいのに 性格的に出来ないことも【必ず】では ないですが【絶対】やると言う気持ちが あってもしやらないと自分にイライラするのが ほとんどなのに今日は初めて泣きそうになり こんなんで周りの人を助けられるのか? あと数ヶ月で辞める自分は高校1年生から バイトさせて貰えたこの職場に恩返しで 出来るのか不安です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

一緒にいてもいいものか…。

昨年も同じような事を相談させて頂きました。 状況が変わらず、また同じような相談になることをお許しください。 7年連れ添ったパートナーがいます。 10歳年上で私自身が社会人になってから今までずっと傍で支えてくれていました。 お付き合いをし始めた時に"自分はこのくらいの歳には結婚をして、このくらいの歳には子供を産みたい"とはっきりと伝えていました。 が、現在伝えていた年齢をとうに越えた年齢にまでなってしまいました。 パートナーは仕事も激務で月の半分以上休みなく仕事に行くことなんてざらです。 転職を勧めてみたこともありましたが、合わなかったようで結局元の職場に戻っています。 最近になってようやく結婚の話が僅かに出てくるようになったのですが、具体的なことまでは話せず不安でしかありません。 私自身が早々に見切りをつけられればよかったのですが病気になってしまったり、仕事を辞めざるを得ない時があったりで考える余裕もありませんでした。 長年連れ添っていることもあり、情が湧いているだけなのかとも思うこともあります。 周囲からの"もう長いよね?結婚は?"の問いに答える事にもさすがに疲れてきました。 単に結婚をしたいだけという訳ではなく、相手のことを支えたいという気持ちは強いです。 ですが、子供を産んで育てることを考えると色々不安になります。 自分の気持ちを押し殺して子供を諦め、結婚をしなくとも支えていくことに専念すべきなのかと考えたこともあります。 そのように思っているパートナーとこのまま一緒にいてもいいものでしょうか...。 少々残酷ですが早々に見切りをつけて新しいパートナーを探すべきでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

あきらめるには

過去(1年前)にしたことで後悔していることがあり毎日そのことばかりが頭をしめていて苦しくて仕方ありません。 心療内科にもかかり不安をやわらげるお薬もいただいていますが、先生によるとうつ病のようなものではなく不安や心配が強いだけだと言われました。しかし苦しくてたまらずこちらに相談させていただきました。 毎日あの時こうしていたら、あの時こうしていれば・・・と、たらればばかりが頭の中をしめています。 周りの人に相談してみても、あきらめるしかないね・・・と言われます。 しかし諦めようと思ってもなかなか心が言うことをきいてくれず諦められません。毎日苦しくて苦しくて、こんなにつらいなら消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。この執着心をなんとかしたいのです。 起きているときはもちろんですが寝言でも苦しい苦しいと言っているようで、一緒に寝ている娘を困らせています。 まだ高校生の娘がおり主人は単身赴任中なので私がしっかりしなければいけないのです。主人には私がこのような状況で家事もまともにできず一日ぐずぐず言ってばかりなので、自分が不幸になるだけならまだしもまわりにまで(特に娘に)不幸を強いている。なんとかするべきだと言われます。 助けてください。執着心が強すぎるのかうまくあきらめて現実に向き合うことが出来ません。苦しいです。 どうしたらあきらめて現実と向き合うことができるのでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きることに不器用

生きることに不器用すぎて、生きる事が辛いと思う事があります。 結婚して半年の20代男性です。 自分の過去に目を向けてしまう癖があり、過去に親や妻を傷つけてしまったこと、それに伴う不安とかが多くあり、ついつい頭がぐるぐる。 仕事でも10月から昇格したのですが、咄嗟の判断や決断が大切な部署なのに、上手く判断できず、つい「上司に怒られるのでは?」「お客さんに怒られるのでは?」とおどおどしてます。完璧に仕事こなしたいと思うも、自分がかけ離れている気がします。上司には「真面目やけど融通が足りない」とも言われました。 過去にも質問してますが、妻を傷つけたことは結果的には友人のフォローもあり解決しましたが、その友人いわく「私に相談したら(妻に)言わなくても良かったのに、何で言うのよ〜」と笑われて… そして周りの友人から「お前は頑固で気がついたら一人で突っ走る」と言われ、思い返すとそんなことばかりで失敗して、上記も全く同じ大失敗。 自分が生きる事が不器用すぎて、何で生きているのか解らず、今は妻の為にもともがきながら生きています。 過去に親を傷つけ、妻を婚約中に傷つけ、仕事も決してできる人間ではなく、どこか未来に不安を一人の時に抱き、悲観的に妄想、過去の後悔ばかりしています。 こんな私にお言葉頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/03/06

SNSをやめても平気になりたい

こんにちは。 長文で読みづらかったら申し訳ありません。 人からの中傷や悪口、批判が怖い、ネットの友人から悪口を言われている気がして不安になってしまうため、もう半年ほど前からTwitterを辞めたいと思っています。 しかしリアルに友達が一人もいないこと、仕事もリモートワークなので同居している母としか話す機会がないこと、また母とも関係が気まずい(思春期に無視されたり精神的な虐待を受けていました)ことなどがあり、人間関係が恋しく寂しくなってしまいます。 また、趣味がかなりマイナーなことや私自身が性的少数者である事情もあり、Twitter以外でその話ができる人がいないこともつらいです。 以上の理由でなかなかTwitterをやめられません。 やめようとしてもすぐに復帰してしまいます。 何度も現実の生活を充実させるために趣味を増やしたり、新しいことを始めたりもしましたが、そのことを話せる相手が誰もいなくて余計Twitterが恋しくなるだけでした。 ボランティアなども考えましたが、私には重度の精神疾患があるので他のボランティアスタッフの方の足を引っ張ってしまいそうで、やめています。 最近は悪く言われているのでは、と考える不安が原因で、常にフォロワー達から批判されないための選択肢を選ぶようになってしまいました。 結果、自分が何をしたいのかもよくわからなくなってしまい、つらいです。 自分の意志を取り戻すには、Twitterを止めるしかないと思っています。 Twitterを辞めた後、寂しくなった時に何とかひとりで耐える、やりすごすにはどうすればいいでしょうか? Twitter関係なく一人でも十分楽しめる趣味やリアルの楽しいことでおすすめの活動などがあれば、そういったこともお聞きしたいです。 読みづらい文章失礼致しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

二股をして半年が経ちました

昨年夏、マッチングアプリを通して1人の男性に出会いました。2人ともお酒が好きで、会って2回目で情熱的な告白をしてくれました。付き合うことになりました。 ちょうど時期を同じくして元彼とも連絡をとっていました。その元彼と復縁を決めたのはマッチングアプリで出会った彼と一回会ったあとでした。 いけないことだと分かっています。だけどマッチングアプリで出会った彼はノリの良さや明るい人柄そして彼に抱かれるのはとても幸せです。 復縁した彼はとても優しくて、だけど昔鬱病を経験していること、若干ADHDなことを考えると将来の子供を想いえがけない私がいます。だけど一緒にいると落ち着くし楽しいんです。彼とはセックスできずにいます。 復縁した彼とデートしているときは不安になることは1ミリもありません。だけど将来彼との子どもは考えられないんです。 マッチングアプリの彼とのデートも楽しいです。ノリもまるで大学生のときを彷彿とさせる感じ、だけど真面目な相談もちゃんと答えてくれる。しかし、どこが他にも女性がいるのではと不安になることがあるんです。 この状況を冷静に考えると私は2人のことすきではないのかなと思います。別れたほうがいいのかもと思います。24歳ですが誰かとまた一から恋愛をする気力がありません。みなさんの経験がありましたら教えてください。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/09/05

どうしても、やる気がでないです…。

私は、不安障害と強迫性障害があり休養しているのですが、1,2ヶ月前から薬の影響もあるのか、何をするにもやる気が出ず、ダラダラと過ごす日々が続いています。 朝、起床しても10時から12時まで横になって寝てしまって、午後も15時前から17時まで寝てしまいます。 運動をしないといけないなとも思うのですが、週に1回出来たら良い方で、全然運動が出来ていません。 飼っている犬の散歩に行ったりするのですが、そんなに遠くに行かないので、運動になっていないなと思います。 小さい頃から、運動が苦手で本を読んでる方が好きだった事もあり、社会人になってから、運動する機会が減って、休養している今は更に減ってしまいました。 休職から合わせると、休み始めて1年くらい経つのですが、未だに、何もやる気が起こらず、仕事についても何も考えられていません。 したい事ややりたい事もなく、1日が何もせずに過ぎていってしまいます。 自分でも良くないと分かっているのに、何もしない自分を責めてしまいます。 運動をあまりせず、ダラダラ過ごして病気にならないだろうか…と、凄く不安になってしまいます。 このご時世、誰がいつ亡くなってしまうかも分からないし、時間は有限だから、出来る事を出来る時にしないと!って思っているのですが、何もしていないので、焦りを感じてしまいます…。 私は、これからどのようにしていけば良いのでしょうか。 優しく教えてくださると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

誰かを傷つけたくない

いつもお世話になり、ありがとうございます。 過去の質問とかなり重複しますが、どうかお力をお貸しいただきたいです。 車、原付、自転車…乗り物の運転がとても怖いです。 誰かをどこかで傷つけてしまうのではないか、もしかしたら死なせてしまうのではないかという不安にとらわれてしまいます。 気になることがあると、ミラーで確認したり、ドライブレコーダーで確認したりしてしまいます。 最近のことなら、これで乗り越えられるのですが、以前にあった気になる出来事を思い出しては、その時に誰かを傷つけてしまったのではないかと苦しくなります。 例えば、五年ほど前に原付に乗っていて交差点で左折しようとした時に、自転車と近距離ですれ違い、ヒヤリとしたことがありました。 その時に自転車のブレーキ音がしたことを思い出して、もしかしたらその人が怪我をしてしまったのではないかと思ってしまいます。 この症状が、その頃はまだなく、普通の私でした。 接触がなかったから、ヒヤリとはしたけれど、そのまま立ち去ったのだろうとは思います。 自転車に接触していればわかるはず、接触すれば自分だって転んでいるだろうし無傷のはずがない、と言い聞かせるのですが、自分で自分の記憶を都合良く改ざんしているのでは?と、自分自身を信じられなくなってしまいました。 「もしそうだとしたら、とっくに警察に捕まってるよ」と説得してもらっても、不安は消えてなくなってくれません。 そういう気持ちにとらわれると、自分は生きていてもいいのだろうかと辛くなります。 私はこのまま暮らしていても、いいのでしょうか。 このまま、生きていてもいいのでしょうか。 誰も傷つけたくないです。 支離滅裂な文面で、本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

最善の策を教えて下さい!

私には、片思いをしている年上の男性が居ます。 その男性は、4人兄弟で次男です。上にお姉さんと下に妹さんが2人いらっしゃいます。 片思いの時点で、気にしたり心配したりするのは、早すぎると思いますが、その男性への想いが実り付き合い結婚となった場合、お姉さんと妹さん2人という女兄弟なので苦労したり、大変になりますか。 ネットや周りの人の話を見たり聞いたりする限りでは、男兄弟の方が良い!という意見をよく聞くので、あまりプラスな印象を持っていません…。 女兄弟が相手に居るからという理由だけではないと思いますが、婚約破棄をした方までいらっしゃいました。 身内を見ていても、母や叔母は相手が男兄弟なのですが、祖母が女兄弟のいる相手(祖父)と結婚していて、苦労した話を聞くので、やっぱり、そうなってしまうのかなと思ってしまいます。祖母の場合は、時代もあると思いますが…。 相手に女兄弟がいるからといって、この片思いを諦めたりするのは嫌だなとも思っています。矛盾しているのかもしれませんが…。 私にとってはすごく大切な恋だし、絶対に叶えたいことなので、不安になっても仕方ないのですが、心配しています。 男兄弟であろうと女兄弟であろうと、その人達の人柄や性格にもよるのかなと思ってます。 自分自身がまだ若く、経験も浅いし、先のことを考えて不安になる性格なので、どうしても知りたくて質問しました。 回答を頂けると、幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

何に重点を置くべきなのか分かりません。

1ヶ月ほど前に、病気で母が亡くなりました。 私は現在21歳で、大学に通っていました。しかし、元々家計は余裕が無い状態で私を大学に通わせていたので、今回の母の病気で大学に通う事自体が難しくなってしまった為に、3月いっぱいで辞める決意をしました。 割と前から大学に通う意義を見出せなくなってしまっていたので、辞めること自体に未練は感じていません。しかし4月から無職になるので仕事をしなくてはいけないのですが、その進路で迷っています。 現在、アルバイトをしながら就活をしており、有難いことに知り合いの職場が丁度人員が少ない為に正社員を募集していることを知りました。面接を受け、既に内定は貰っていてとても有難いことです。就職難の世の中で高卒なのにも関わらず正社員雇用がいただけるとは思ってもみなかったので純粋に嬉しく思っています。 ただ、その反面、その仕事が本当にやりたいことではないのに就職をしていいのかと考えている自分もいます。甘い考えを抱いているのもわかりますし、未だ々々若いからこそやりたいことだけを追いかけていけるのだとも重々承知しています。 それでも、こんな簡単に人生の仕事をやりたくない事に捧げてしまってもいいのだろうか、と不安で仕方がありません。 アルバイト先は3月中旬で辞めることを伝えてあります。が、元々人が少ない個人経営のお店なので、上司や先輩、後輩と離れ難く思うところもありますし、やりがいがあって楽しい仕事先だったので、上記の悩みを抱えてから辞めること自体にも何処か勿体なさを感じています。上司からはそのまま続けてくれるなら正社員雇用も考えてると何度か言われたこともあります。それもきっと勿体なさを感じている原因の一つかもしれません。 これから新しいことに飛び込もうとしている不安なのか、甘えた考え方を抱いているせいなのか。どちらにせよ、「やりたいことをやる」という生き方を貫いてきた私にとってはどうしても自分のやりたいことが、このまま就職することだとは思えなくて仕方がありません。 でも、このまま就職を見送ると、アルバイト生活が続くのでフリーターのまま。家計の手助けも就職よりは落ちますし、世間体的にも宜しくないのかな……とずっと思い悩んでしまっています。 どうかご教授願えませんでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

彼とこれからも歩んで行きたい

先日相談をさせていただきました。 私30代前半、彼20代後半 プロポーズ目前で、同棲解消。 2月の頭に些細なことで喧嘩をし、私も彼もお互い我慢していたことが溢れ出し、別れる寸前まで行きましたが、そのあと仲直りをしました。 が、次の日彼は次は親と私の間での葛藤などからあちらの義両親の前で大泣きをし、前日の私の喧嘩のことなども話したら、それまで結婚に協力的であった、義両親が突然結婚に反対になり、同棲も解消することになりました。 彼は僧侶のため実家のお寺に戻り、私も間も無く2人の家を出てまた一人暮らしを始めます。 が、彼の両親はもう私と付き合っていることにも反対しだしています。結婚するなら、この寺を出て行け!それくらいの覚悟をしろ!とまで言っているそうです。彼のお父様に関しては、私が彼のことを思うなら、私から身を引きますと言えたら素晴らしい女なのにな。とも言っているようで、私もとても辛いです。 が、やはり、彼にとっても私は安らぎの場であり、私にとっても、彼は大好きな人ということには変わりありません。彼が両親に言われて暗くなって私の元にやってくるので、私はいつも前向きに大丈夫だよと安心させているのですが、それがいつまでもつのか不安です。 周りはもうやめておけ!もっといい男がいると言いますが、私には彼しかいない!と本気で思っています。 すぐには答えを出さず、白黒つけず、付き合っていきたいと思っていますが、何かアドバイスをいただけますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1