hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる 死にたい」
検索結果: 8830件

乳がん検診でひっかかり、不安が強い。

これまでも、20代の頃から卵巣の病気があり、検査や手術を続けてきましたが、、そちらは長い経過の末、心配の具合が減ってきました。 とはいえ、不安が高まるとあちこちの臓器が気になり、色々病院にかかったりしています。 このたび、そのついでに乳がん検診受けたところ、予想してないしこりを指摘されました。今のところ、大丈夫そうだけど、悪性の可能性もゼロではないようで、経過観察になりました。 次の予約が1月ですが、とても気持ちがもたないくらい不安定になっています。 そうなると死ぬのは怖くないと思える証拠をさがしてみたり、40までは生きれたのだからいいと思い込もうとしたり。でも自分でコントロールできないことが起こることが怖くて怖くて、居ても立っても居られないです。 そしてこちらのサイトに辿り着きました。時間を見つけて直接のご相談もしたいですが、 まずは今のこの気持ちをどうしたらいいか。どうしたらいいのか、荒波に放り出されたかのような気分で、グラグラと心が揺れています。普通に過ごす時間もあるけれど、こんなことをしてていいのだろうか、わたしは何か現状を変えるためにしなくてはいけないのでは、と考えては、焦燥感でいっぱいになります。 わたしはどうしたらいいのでしょうか。まだ病気と決まったわけではないのにこの状態で、私は果たして今後死に向き合えるのだろうか、とも思ってしまいます。 なお、死が怖いので50まで生きれれば本望と思ったりしていました。父と義母を私の1番恐れてるガンで亡くしたのも、影響を受けやすい私にはきつかったのかもしれません。 何かお言葉いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫が憎いくて辛い

結婚相談所で出会って2年、今年の夏に結婚したアラフォーです。 夫も同い年で、いい人ではないですが悪い人でもありません。 ですが、私とは性格が合わず、結婚前からもめてばかりでした。 最近は、結婚式の招待客でもめており、離婚すべきか一生恨みながら2人で生きていくべきか。 毎日、彼への憎しみが増してしまい心身ともにくたびれしまい、はやくこの苦しみを手放したいのですが、どうすればこの怒と憎しみから解放されるのでしょうか? 結婚式はわたしの夢であり、悔いが残らないようにと彼から言われたのに、たった2人の親友を呼ぶことに反対され、彼を心の底から恨み、憎んでいます。 私は仕事柄、帰宅するのが23時から24時を超え、それでも、朝から晩御飯、洗濯掃除をし、家事も完璧ではないですがやってきました。 住む場所も遠くなり、通勤時間は実家とくらべて倍かかり毎日クタクタです。 こんなに頑張っているのに、一生に一度の結婚式すら叶えてくれない彼に本当に絶望しています。 こんな人を信じてしまった自分がわるいとは思いますが、親戚の手前、すぐの離婚も無理そうです。 彼の実家のご両親や義理の姉家族も憎いです。 もう縁を切りたいです。 私はワガママでしょうか。 生きる希望もなく死にたいです。 誰か助けてください

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

神や仏なんていない!

私は借金がありダブルワークを始めて返済していこうと頑張っています。バイトの方も何とかなれて働いています。ダブルワークを始めた途端、母親が転んで骨折。手術はしなくて良かったですが腕を骨折したので全く家事など出来ず、お風呂も着替えも一人出来ず介助が必要です。私が仕事の後や前に母親の昼御飯の用意や父親達の夜ご飯などを準備して洗濯などの家事もして毎日、ダブルワークしながら介護で睡眠時間は3~4時間あれば良いほうです。借金返済の為に両親に迷惑がかからないように自分で何とかする為にダブルワーク始めたのですが母親の治療費などで私が出しています。両親は年金生活なので他に収入は無いし、私は何の為に生きてるのか。ダブルワークも日中の正社員の職場に見つからないようにヒヤヒヤしながら働いています。明日に希望も未来に夢も持てません。私は生きてる限り借金返済出来ずに苦しむのでしょうか?もう死んで生命保険で返済したら楽になるでしょうか?借金返済、出来ないのは贅沢してるからっていうなれば人もいますが、切り詰めて一生懸命に返済してる人間だって居るんです。でも少しなり返済が出来たと思うと今回の様な事が起こり結局、借りれるだけ出す事になり借金は減っていかないです。毎日、辛いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

経父の死を乗り越えられない

以前に母に愛玩される妹と依存され搾取される自分との悩みについて書いた者です もうすぐ入籍ですが母からの攻撃はもっとひどくなっています 最低限のやり取りしかしていませんが、それでも言葉に思いやりがないというか、こう言われて相手はどう思うかという配慮が一切ありません 例えば、夫の実家に挨拶に行く際の差し入れを私に手配させようとしたりします 昨夏、結婚が決まったときも同じように私に冷たく当たり散らし、生前の経父にも伝わるほどで父とふたりでどうにかしようとしたし、結局父がいうことだからと引き下がってくれた部分もありました でもその父は癌で亡くなってもうこの世にいません 母を止められる人間が誰もいなくなってしまったのです だからこそ父が恋しくてしかたありません 生きていてくれたら母を説得してくれただろうに 生きていてくれたらふたりでまたどうにかできたのに 死んだ人間を頼っても仕方がないのはわかっています でも父に会いたいです 話を聞いて欲しいです 涙を拭いて欲しいのです 夜空に向かって独り言で父と会話することもありますが、勿論返事は返ってきません 今も泣いています どうしたら亡き父を頼らずに 追いすがる母からの攻撃をかわすことが できるのでしょうか 距離をとっても向こうから連絡してきます

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

なぜこんな目に遭うのか

お世話になっております。何度も質問失礼致します。私は統合失調症になって10年以上経つのですが、何故他の人ではなく私がこの病になったのか?が受け入れられません。統合失調症は100人に1人が罹る病気です。心の病気の中でも数多くいる病気ですし、そんな珍しい病気では事は理解しております。また家族や親族に同病者はおりません。家族が私のような苦しく辛い病気にならなくて良かったと思う一方で、なぜ私がこんな病気にならなくてはならなくてはいけなかったのか?を考え悩む日々が続いております。神様や仏様は何故人間に病気や障害のような試練をお与えになるのですか?みんな健康で悩みもなく幸せに笑って生きていけるのが理想的ではないのでしょうか。魂の成長の為に神様や仏様が人間に困難をお与えになると本で読みました。それは本当ですか?病に負けず強く生きたいと思う一方で、病に振り回されて病状が悪化してしまう自分も嫌で堪りません。このまま病に負けて寂しく一人きりで死んでいくのではないかとふいに不安に襲われます。言いたい事はいっぱいあるのですが、なんだか纏まらなくてすみません。アドバイス、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

助けてください②

先日から、同じような内容の質問で申し訳ありません。 やはり、考え込んでしまって苦しいです。 悪い方へ、悪い方へと考え込んでしまっています。 次女が進学ができないとわかったら、自暴自棄になり悪の道に進んでしまうのではないか、このまま人生が転落してしまうのではないか、同級生、皆、進学なのにウチの次女だけが就職なんて、なんてミジメなんだろうかとか、でもお金は無いしそのお金はどうする?とか考えてしまいます。 人に言われました。 「今もそうだけど、今まで勉強して来なかった子は専門学校に進んでも勉強はしない。 そんな勉強のしない子が保育士の資格など取れるはずがない。 保育士は子供の命を預かる仕事なのだから、そんな子に保育士になってもらっては迷惑だ。 皆が進学するとか、その子が可哀想だからとかで進路を決めてもらってほしくない!!」 かなり、強い口調で言われてしまって・・・。 その言葉が頭をめぐります。 助けてください。 助けてください。 この数日間は、次女を殺して自分も死のうかとも思ってしまいます。 主人にこの話をすれば「金が無いのだからしょうがない。勉強もしないし・・。」と言うばかりで、話し合いにはなりません。 主人に、もっと話を聞いてもらいたいのに避けられてしまっています。 主人にもっと関わってほしいです。 助けてください。 助けてきださい。

有り難し有り難し 100
回答数回答 3

異常気象と子供達の未来

こんにちは。 この度、被災された方々には心から お見舞い申し上げます。 連日の猛暑がニュースのトップになっており、 世界的にも各地で記録的な熱波が発生し 死者や搬送者が続出しているとの事、 このままでは地球は大丈夫なのかな、と心配になります。 本当に人間の発生させる温暖化ガスの影響なのか、 冷静に分析しなければならないでしょうが、 製造業に携わる者として、責任を感じずには居られません。 だからと言って家族もいる身では仕事を辞める訳には行きません。 私が辞めても工場は相変わらず生産を続けるでしょう。 結局何の解決にもなりません。 最悪のケース、異常気象が一過性のものでなく、 私達の生産活動に原因があり、なおかつ後戻りできない所まで 来てしまっているとしたら・・・ 子孫たちに何と詫びれば良いのか分かりません。 4歳の娘と生後8ヵ月の息子の未来を思うと、 気持ちが落ち着きません。 以前にも似たような質問をした記憶がありますが、 私は50億年後には太陽の寿命も尽きて、地上の生物は死滅する のを知っています。だからこそ「今を生きる」事の大切さを教えられました。 が、こんなにも目に見える形で危機が訪れる事、 さらに私達の責任である可能性がある事、 平安ではいられません。 私達や子供達の世代なら何とかなるかも知れませんが、 孫や、その先には・・・ 私が仏道を学び実践し、「今ここ」を精いっぱい生きる 境地を得たとしても、過酷になる環境の中で子孫達が じわじわと衰滅するのを防げなければ、何の意味が あるでしょうか。 私は輪廻転生は信じてません。死後についてはお釈迦様にならい 「無記」とするのが適切な態度と思います。 が、もし輪廻が真実ならば、私には解脱も救いも浄土も要りません。 ひたすら転生して子孫達に寄り添い、共に悩み苦しみながら 最後の日まで一緒に過ごしてあげたい、と願います。 私がこう考えるのも煩悩でしょうか? 手遅れかも知れませんし、大勢に影響は無いかも知れませんが、 暇を見つけて、ささやかながらエコ活動や環境保護活動を 行いたいとは思います。 (もっとも、私の考えがただの杞憂である可能性も、 まだあるのですが。そうであって欲しいと願います) 質問と言うには余りに漠然としすぎてしまいましたが、 ご意見を頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/11/22

何が罪で何が罰か分からない

私は発達障害を持っています。 お金など物事の管理が苦手、 一度に複数のことが出来ない 1から10まで全て説明されないと分からない(察するということが出来ない) など他にもたくさんあります。 それに加え、自分の気弱そうな雰囲気で見下されるのか、どこに働きに行っても理不尽な嫌がらせをされ、しまいには不当解雇に遭いました。 退職証明書の解雇理由の欄には、仕事をサボっていた、売り物をダメにした、無断遅刻をしたなど全て嘘が書かれていました。 このことでうつ病になり、人間が怖くなり、家族以外の人間と話すことに、心身ともに疲れるようになってしまいました。 また、乱暴な父親の影響で特に男性には嫌悪感と恐怖を感じます。なぜ私は産まれてきたのだろうと思ってしまいます。お金持ちとかじゃなくていい、特別な才能もいらない、ただ健康な体で産まれたかったと毎日泣いています。家にお仏壇がありますが、もうご先祖様に感謝など出来なくなりました。 やりたかった仕事も夢も全て発達障害で潰されました。私は自分がされて嫌なことはせず、思いやりと優しさを持って頑張ってきたはずでした。 なぜ、どうして、と考えた時に、過去の失敗を思い出しました。今の私が最も軽蔑し嫌っていることを、何個かしてしまっていました。対象の人には全員謝罪し許して貰っていますが、今の苦しみはもしかしたらこの罰ではないかと思ってしまいました。 発達障害はどんなにお金があっても完治は不可能です。男性恐怖症も簡単には治らないでしょう。夢だった結婚も出来ないと思います。みんなと同じことがしたいのに、それが出来ないことが辛いです。そのうち友達や妹が結婚して、大好きな飼い猫もいなくなって、親もいなくなったら、本当に一人で寂しく死んでいくしかありません。今までの私が頭に描いていた歳の取り方とは、天と地ほどの差があります。 過去の罪の罰というのはこのような形で訪れるものなのでしょうか。 それとも私の前世のような存在が大きな罪を犯して、その罰や償いのために、発達障害や乱暴な父のもとに産まれてきたのでしょうか。 生きている意味が分からなくなっています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

恐怖を忘れることは良いことか?

お世話になっております。いつも温かいご回答を頂き、大変感謝しております。ありがとうございます。 今回お聞きしたいのは、「恐怖を忘れて過ごすのは良い傾向なのか?」というものです。 以前より、死の恐怖を克服する方法についてご教示頂いております。怖くなったらお念仏を唱えたり、仏教に関する本を読んだりして、少しでも悟りに近付けるよう勉強しています。 その中で、以前よりも、恐怖を感じる時間が少なくなっていると感じます。しかし、決して死が怖くないわけではなく、ただ別のことに気を取られて恐怖を忘れているだけなのです。 日々が忙しくなるとそのような「忘れている時間」が増えていくのですが、隙間の時間に死の恐怖を思い出して、絶望感に苛まれます。 そこで、 ・死の恐怖を忘れている時間は、仏教の修行的にはあって良いのか?それは、克服へと繋がっているのか? ・それとも、何度も恐怖を思い出し、その度に勉強したり念仏したり…と繰り返す方が好ましいのか? の2点について、ご教示願いたいです。 どうしても、文献に触れたり念仏を唱えたりすると、死の恐怖を連想してしまうので、精神的に疲弊してしまいます。そのため、どうでもいい娯楽で恐怖を誤魔化してしまうこともあります。 一方で、死に対する絶望感から、「早く死の恐怖を全く感じないようになりたい」と思い、つらくても修行した方が良いのか、と思うこともあります。 また一方で、自分のしたいことは「死の恐怖の克服」だけではなく、ほかの勉強や趣味にも勤しみたいので、少なくとも現状では、やることを仏門修行だけに絞るのは避けたいと思っています。 長文かつ、わかりづらい文章になってしまい、申し訳ございません。お時間ある時で構いません。ご教示頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

車道で子どもを遊ばせて平気?

お世話になっています。 生き死にほどの苦しみではないのですが、モヤモヤとしてしまい、聞いて頂きたくご相談します。 娘の通う保育園は車道に面しています。車の往来は激しくはないもののゼロではなく、十字路、T字路がすぐそこです。 娘は3歳で、車道では遊ばない事や手を繋いで歩くことを伝え続けていて、私と2人の時はしっかり約束を守ろうとしています。 しかし、友達と帰りが一緒になると歯止めが効かず門扉から飛び出し走りまわり、私の制止の声も届きません。 気持ちはわかるのですが、やって欲しくないことなので抱き上げる等して止め、落ち着いてから話をしています。 モヤモヤとするのは、一緒に飛び出していく友達のお母さん達が、子どもを全く止めようとせず、世間話をしている姿です。私にも話しかけてきますが、それでいいの?と思ってしまいます。 まだ自己抑制が十分でない子どもが、自分で一歩踏み止まれるように、意識だけでもつくようにと声をかけるのですが、 周囲のお母さん達の様子を見ていると、私は過保護?と戸惑いました。 自分の子にだけ危ないと話すのも違和感がありますし、かと言ってお母さんの前で諭すのもなんだかなぁ…と煮え切りません。 どんな対応や声かけ、心構えでいることが良いでしょうか。 お知恵をお貸し下されば幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

子供の死

はじめまして。 9月にまだ4ヶ月になったばかりの子供が突然亡くなりました。 子供と2人でお昼寝をして、ふと目が覚めて隣を見た時には子供の体は冷たく心肺停止の状態になっていました。 病院で蘇生し、小さな体で最後まで頑張ってくれましたが4日後に亡くなってしまいました。 原因不詳の突然の死に気持ちがついていきません。 数時間前まで私に笑いかけてくれていた姿と、目が覚めた瞬間に見た真っ白になって隣で眠る姿が頭に浮かんで眠れません。 私のせいで亡くなったわけじゃないとお医者様や周りの方に言われてもどうしても同じ空間にいたのに変化に気付くどころか寝てしまっていた自分のせいだと思ってしまいます。 私が笑うと一緒になって笑ってくれた子供の為にも笑顔でいたいのですが、子供の事を考えるとどうしても涙が止まりません。 自分の為にも、子供の為にも前を向いて生きていきたいのにどうしてもできそうにありません。 前を向く為の一歩として、また子供を作ることも勧められましたがまた自分の子供がなくなってしまうのではないかと不安で仕方ありません。 どうすればきちんと子供の死と向き合えて、前を向ける日がくるのでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 226
回答数回答 3
2022/11/07

正の感情が原動の努力とは何か

私は自己肯定感が異常に低い人でした。 自分の中にある自分はいつも敵で、しんどいのにしんどくない、まだできるとか真逆の言葉を言い聞かせていました。 反抗期もなく、学校も真面目に行き、1番大嫌いな英語に固執し、学歴の劣等感があった私は、大学卒業後海外の大学院へ進学しました。 そこで鬱病、パニック障害となるのです。 不幸か幸いか、パニック障害となった私は死と隣り合わせの日々を送るようになりました。 このようにして人間は最後を迎えるんだな、生きるか死ぬかの選択を最後にするのは自分自身であり、最後の最後を自分自身が裏切ってしまったら、それは本当の孤独であり、私が私自身の味方であればそれは孤独ではない。という事を知りました。 孤独と向き合い、徐々に私の中の私は味方になってきました。 すると、身体が感じる感情と心が感じる感情が一致するようになってきました。生まれ変わったように、赤ちゃんからやり直しです。 初めて[お腹いっぱい][心が躍る][達成感]を味わいました。 初めて友達と遊ぶのが楽しい事を知りました。 初めて人に嫌われることができるようになりました。[あなたが幸せそうでよかった]と親友に真顔で言われた時、今までの私と向き合ってくれたことに感謝すると同時に、もう私が親友の前に現れるのは、親友にとって辛いことであり、自然と傷つけてしまっているのだととても辛かったです。 親とも向き合い、友達清算が何人も続きました。 そして今、人間関係もとても良く、ストレスがありません。親とも線引きができるようになりました。 しかし、私は努力の仕方がわからないのです。 今まで、がむしゃらに努力できたのは、外部的要因があったからです。劣等感や自己嫌悪をバネにして、この壁を乗り越えれば少しは自己嫌悪がなくなると信じ、頑張れました。 今の私は、人と比べる事もなくなり、嫉妬心や悔しさもなく、就職活動になぜか身が入らず、かといって焦りもなく、ただ毎日を過ごしています。そんな自分を責めるわけもなく、同じ境遇の本はないかな?と本屋を巡るもしっくりくるものはなく、大概、生きづらさを解くような本ばかりです。それはもう経験済みです。その次がわからないのです。 負の感情ではなく正の感情が原動の努力とは何なのでしょうか。 がむしゃらに頑張れていた頃が少し恋しいようにも思います。どうぞお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/03/22

成功したい・褒められたいという慢心と焦り

ご相談があります。私は、昔から褒められて育ち、自分は優れた素質があると思っていました。人より褒めて欲しい、認められたい、褒められたいというような欲求が強いと自覚しています。 大人になっていく過程で自分はそれほど大した人間ではないことを自覚していきました。しかし一方では理想が高く、自分はもっと優れた人間であるはずなのにとかあるべきだとか、そんな思考が頭の中を不安な状態で埋め尽くしています。 最近は成功した若い人をよく見かけるので、自分の年齢と比較したり何歳までにはこれを成し遂げなくちゃいけないとかそれがこんな悩みに繋がっているんだと思います。 自分もそんな才能が欲しい、もっと言えばあるはずなのにとか思ってしまう自分の慢心に嫌になり、自分が何も結果を出せなかったら嫌だと思ってしまいます。 最近、心に余裕が無くて殺伐としています。 成功するためのこと以外のことに興味が持てなかったり、人のことを何か成し遂げてるかそうでないかで見たりします。 考え方が短絡的になっていて長いスパンで物事を考える余裕も無く、 こんな自分を魅力がなく強欲で人として一番良くない例だと思います。こんなループにハマっているからなのか自分以外の出来事に興味関心を抱くことが難しく、好きなことや趣味もなく、日々をひたすら自己啓発や不安の和らげ方に費やすようになりました。 こんな状態では生きていけないと思います。 平穏な心の状態で焦らず過ごすためには、何を心がけると良いのでしょうか。 先日カッターで手を切るような自傷行為をしてしまいました。軽くでしたが、自分がやるとは思わなかったのでショックでした。お坊様の成功への価値観や、心の折り合いの付け方もあれば、教えて下さらないでしょうか。長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1