hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

人生の分岐点です。聞いてください。

はじめまして。私は結婚するまでは大変でしたが、人生を楽しく過ごしておりました。(プロフィールと悩みの欄をご覧ください) 結婚の決め手は、旦那が友達に優しいこと、他人の子供を溺愛することでした。 旦那は私よりかなり年上です。 旦那の温厚な人柄に惹かれ、プロポーズの言葉もなし(俺のことを幸せにしてよ)で結婚しました。 結婚後、激務のためほとんど家にいません。わずか2、3回でなぜか子供ができました。子供に無関心、たまに子供との触れ合いをお願いしても嫌な顔。もともと性欲がないらしく、我慢していた、女が嫌いとセックス拒否。手を繋いでくれない。なでなで、キス、ギュってしてくれない。一緒に寝たこともない。実は内弁慶で身内に暴言を吐く。私はロマンチストなので毎日泣いていました。 今でも結婚式で誓った言葉を破ると思うと、手が震えて止まりません。お互い浮気をしない人間ですが、もう離婚したいです。旦那の気分で生活費をもらうのが嫌になり、働きたいです。 愛してるから苦しいです。幻滅しました。期待しないし、ここ半年お互い話しかけることがありません。 私は十年もかけて何を追求してきたのかを、毎日考えて眠れないです。欲しいものもなくなりました。子供と親だけを大事にしないといけないと思っています。 ひとりっこなので、親が日本に慣れないので親の面倒を見るとすると、帰国しないといけません。日本が本当に大好きです。実は半分日本人みたいになってしまいました。離れることがとてもつらいです。 子供も日本で育てたかった。でも帰国した方が親たちや親戚たちが一緒に見てくれて子供が幸せそうに見えました。親を無理やりに呼んだらかわいそうだし、地震でなくなったりしたら自分を許せません。 子供と親がいなければ生きている意味がなくなりました。 今のままだと、私は親不孝です。自分自身も幸せになれません。旦那が私に無関心なので老後が怖いです。 ここ二年間毎日毎日考えて、苦しいです。人生の目標を失ったのが初めてです。正社員になりたいので年齢的に焦ります。この結婚には私はかなり尽くしたと思います。力がなくなりました。 子供も旦那もイケメンです。 日本で養われて羨ましがられています。 離婚は私のワガママでしょうか? 旦那は私に決めさせます。 自分で答えを考えても出ないので、教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

お坊さんに手紙

以前に此方のサイトで 「気になっている お坊様がいます」といった内容の相談をさせて戴きまして、 「まずは、手紙を送ってみては如何でしょう?」と、アドバイスを戴き 勇気を出し手紙を送ってみたところ、そのお坊様から手紙の返信を戴く事が出来ました。 ご回答戴きました僧侶様には、心より深く感謝申し上げます。 只今、そのお坊様から戴いたお手紙の返信に対し、お忙しい中返信くださいました事への感謝の気持ちを、 手紙にてお伝えしたいと思っていますが、毎日ご多忙でしょうし また返信など気を使わせてしまうのではと思いますのと、 お坊様から戴いた返信に対して、何も音沙汰なしというのもまた、 失礼に当たるのではないかと、お礼の返信を書くかどうか悩んでおります。 お坊様からの返信に、 「またお越しの際はご一報下さい。」とありましたので、お寺へ行く際に 手紙をお送りし、その際に返信戴いた感謝の気持ちをお伝えするのが良いのでしょうか?(そのお寺は遠方でして、正式な日程は未定ですが2カ月後ぐらいを予定しております。) どうするのが良いか分からなくなってしまい 僧侶の方々のご意見、アドバイスなどお聞きしたく 相談させて戴きました。 又、重ねてお聞きしたいのですが 前回、お坊様に手紙を送りました際に、横書きの便箋で送りましたが 後々調べてみますと、目上の方や親しい間柄ではない方に手紙を送る場合は、横書きは失礼にあたると知り、取り返しの付かない失敗をしてしまいました。 きっと、礼儀も知らない人なのだとお思いになられたでしょう。 泣けてきます。 この件に関しても、お坊様に謝罪の気持ちをお伝えした方が良いでしょうか? どうか、僧侶の方々のご意見やアドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

主人は幸せだったのかばかり考えてしまいます。

はじめまして。 毎日、自分の心をどうすれば良いのか悩んでおります。 ご助言などを頂ければと思い書き込みをさせて頂きます。 1月4日に、突然死という形で主人は眠ったまま旅立ちました。 その日の早朝5時に一度会話をして、その時に主人は体調の不調を言ってはおりました。 しかし、いつもの会話として私は受け止めてしまい何の対処もしませんでした。そしたら、主人がごめんな・・と、言ってきたのでどうしたのかなと思いつつも突き止めもせずそのままにしてしまいました。 それから3時間後に、子供が起きてきて冗談でパパ死んでるみたいと言ったのを聞き、いつも聞こえるはずのイビキが聞こえない事に気が付き主人に語りかけるも、すでに冷たくなっておりました。 あの時、病院に連れていってれば。そんな後悔ばかりです。 助けれたかもしれない主人の命を、私は見殺しにしてしまいました。 一番下の子はまだ小学1年生。もっと子供の成長を見たかったでしょう。 主人はとても無念だったと思います。 私じゃなく、病院に連れて行ってくれる違う人と結婚していれば主人は今も生きていたのかも知れない。 主人は、こんな私と結婚して幸せだと思ってくれたのか。 主人は、私を待ってくれてるのか。それとも私を見放したのか。 色々、考えてしまい夜も眠れない状態です。 こんな私に一言、お願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2

真面目すぎる?

飲食店でアルバイトをはじめたのですが 真面目すぎる、人間味がない と指摘を受けたことにとても悩んでいます。 正直、続けたいと思えなくなってきました。 接客自体はすごく好きで一生懸命にやっているし、 真面目すぎる、というのは緊張したり作っているのではなくこれが自分の素なんです。 フレンドリーな接客というお店の方針と 私の元の性格が合っていないように思ってつらいです。 受験では筆記に加え面接重視の試験を受け、そこで高い評価をいただことに甘えていたのかもしれません。 働くのってこんなにつらいのか、受験生に戻りたい とそればかり考えてしまいます。 調理も担当しますが料理に興味すら湧かなくなりました。 現在、国公立大学に進学が決まり、個人で家庭教師の依頼をいただいており そちらに気持ちが傾きつつあります。 しかし、まだ確定ではないし 今のアルバイトをはじめてまだ2ヶ月なので転職する決断が出来ずにいます。 (来年までは働いてもらう!と言われているのもありますが、辞めることはできるのでしょうか?) 今まで勉強、習い事、部活、辛いこともたくさんありましたが全てやり通してきたので 自分ってこんなに弱い奴だったんだな。と家に帰って涙が出るときもあります。 真面目すぎる、丁寧すぎる というのは 直すべき性格でしょうか。 単に私が甘いだけなのでしょうか。 うまくできないことがあると ここでは優等生じゃない。 と言われたこともあります。私は優等生ではないです。何もかも1から一生懸命がんばっているのに……とも思いました。 笑顔で仕事をしていることは指摘してくれた方も知っていますがやはり堅いと…… 直していまのアルバイトをつらくてもやるべきでしょうか。 いつ何を指摘されるか常にビクビクし、本当の自分がなくなっていくような気がします それとも向いていなかっただけだ、自分の欠点が分かってよかったと今のアルバイトを辞め、 自分も興味を持っている家庭教師の仕事に飛び込んで新しくがんばるべきでしょうか。 悩みから感情がまとまらず、 文章が滅列で申し訳ありません。 働くのはとても大変で、自分はまだまだ甘い、勉強のほうが何倍もラクだったと痛感しています……次の出勤のことを考えるとご飯も喉を通りません。 背中を押してくださる助言が欲しいです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

父親のことで家族の喧嘩が絶えません。

私は物心がつかないうちに母親を亡くしてから、父方の祖父母のところに預けられ、父親とは別に暮らすようになり現在に至ります。 父親は現在無職で、仕事を探しており、50歳です。 父親は毎日家に電話をかけてくるのですが、祖母が水子供養をしていなかったり、祖父が祖父や祖父の兄弟が先祖の供養していないから、自分は仕事が見つからないんだと言ってきます。これをほぼ毎日言ってきます。 父親はお坊さんと昔からの知り合いなのですが、そのお坊さんから言われているらしいです。そのお坊さんは、金取り主義ではないらしく、なにかあると父親の電話にかけてくるらしいです。しかし、いくらお題目をやってもまだ足りないといってくるらしいです なので、祖母は毎日お題目を唱えています。 祖母は父親を信じているので、宗教否定派の祖父と必ず父親のことで喧嘩になります。 私も毎日お題目を唱えているのですが、しょっちゅうそんなことを言ってくるので頭が痛いです。信じていないわけではないのですが、父親の全て親が悪い主義にはうんざりしています。 少なくとも祖父は父親に対して、生活費をあげたり、車をかってあげたりなどで何千万とお金をやったりしていたのですが、父親は祖父を不信心といい、罵っています。 これってどちらが正しいのですか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

人が傷つくのを見る事が怖いのです。

初めまして。 どうぞよろしくお願いします。 私は子供の頃から人の悪気のない行為を目にして来ました。なぜそのように感じるのか…。 それは両親共に障害があり、外見から一目でわかるものなのです。 いまでこそ差別的な行為は目にしなくなりましたが当時はあからさまに笑われたり、遠巻きにこそっと目配せされたり…。 表面には出しませんがそれに対して傷ついている両親…。 ですが、親しい人はとても良くしてくれていました。 子供ながらに、人によって態度が違うのはなぜだろうか?と考えた結果、お互いの事を知らないからだ、知って行けば仲良くなれると結論付けました。 大人になった今でも、根本の考え方は変わっていないと思います。 私は最近まで中間管理職と言われる立場にありました。皆それぞれ良くして行きたいと思っている筈なのに社員の諍いが絶えない。 そういった人達が分かりあってもらう為に話しをしたくても多くの事を話せないジレンマ。何故話してくれないんだという部下や上司からの不満。 それらに疲れてしまいとうとう辞表を出してしまいました。 要は逃げたんです…。 毎日顔を合わせているもの同士分かりあえないのなら、不特定多数だったらどうなるのだろうと考えてしまい、今では外出できなくなってしまいました。 他者同士が傷つけ合うのを見るのが怖いのです。 自意識過剰だとは思いますが、傷つけ合うのを止める事が出来ない自分自身も怖いのです。 そして、自分も誰かを傷つけているかもしれないという事が怖いのです。 もしかしたら、それが一番怖いのかもしれません…。 このような状態から、まともに生活できるようにするにはどのように考えれば良いのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

生きていく気力が切れてしまいました

こんばんは。 こんな独りよがりの相談で恐縮ですが誰にも恥ずかしくて相談ができませんでした。 なぜかというと、いつも私は自分のことばかり考えて生きてきたからです。 今回の人事異動で末端の営業所に左遷させられました。私より年下の人は昇進しました。 その末端の営業所に行ってしばらくは荒れましたが、ここの営業所にいる人たちが仕事がしやすいように気持ちを切り替えてきました。 しかしながら、末端の営業所は人が少ない分仕事量が多く、毎晩家に帰るのが23時過ぎでした。 その頃から家事も育児もできなくなり、会社に行くのも休みがちになってしまいました。 しかし、休んでばかりいられないと思い頑張って出社した朝、事故を起こしてしまいました。 原因は私の脇見です。 事故相手の女性はムチウチ、妊娠してらしたので救急車をよんで病院に行っていただきました。 幸い今の所お腹の赤ちゃんには異常はなかったのですが、その際駆けつけられた相手方のご主人に胸ぐらをつかまれそうな勢いで(警察の方が止めてくれました)罵倒され、もちろん私が100パーセント悪いので殴られても仕方がないぐらいだと思ってはいたのですが、それから私の中でプツリと生きていく気力が切れてしまいまいました。 きっと自分のことしか考えてこなかった私に対する天罰なのだと思いますが、それを償う気力ももうありません。 今私がすべきことはなんなんでしょうか。

有り難し有り難し 70
回答数回答 3

お坊さんとは何ですか?

私の知る情報のみでの考えです。 ご気分を害されてしまうかもしれませんので、先にお詫び申し上げます。 私はお寺さんでよく参禅しております。 時々お話を聞いていますと、色々と疑問が出てまいりました。 お寺では精進料理と思っておりましたが、時には肉も魚も食されるそうです。 外食にも出掛けられ、肉魚お酒など好きに召し上がられます。 お接待で出された場合は、残して捨てられてしまうくらいなら 犠牲になった命ももったいないので頂くのは分かりますが、 自分から望んで食べるのは何故なのでしょうか。 私も普通に食べてきておりましたが、海外の電気も水道もない村に行ったことがあり、 牛やヤギの首をナイフで切って殺して解体して刻んで…と全て見てしまい、 それから食べたくなくなりました。魚も、網がかけられれば必死に逃げます。 人間は自分や他の人の肉を削いで食べようとはほぼ絶対にしませんが、 その他の生き物に対しては美味しいと言って頬張ります。 その時点で人間(自分)より下に見ているのではないでしょうか? : お寺のご子息の多くの人は、人前では真面目にはされておりますが、 嫌々なりました、仕方なくなりましたと言われます。 お坊さんになりたくてなった方にお寺を継いでもらおうとしないのでしょうか? : お坊さんと言えど男性ですので性欲があるのはもちろんですが 参禅者にセクハラをしてくる住職には正直減滅いたします。 お金があるのなら、お店に行けばいいと思うのです。 またお金をお持ちの方は、金があるから…と余裕を見せますが、 そんなにあるなら困っている所に寄付でもすればいいのではないでしょうか? : 真面目に誠実に仏教を学び、実践しているお坊様はどこかにいらしゃいますでしょうか? そういった方がいらっしゃればそちらに参ってみたいです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 3

年齢と共に友達が減っていきます

小学校5年の時にイジメにあい、約半年間学校で一人ぼっちの辛い時期を経験しましたが、その時期以外は常に周りに友達がいて、家族との思い出が薄い代わりに友達と過ごした楽しい記憶が沢山あります。 しかし、35歳で結婚した頃から、他人の心の中が見えるようになり、(お陰で主人の浮気も直ぐに見抜けるようになりましたが)、妬みや嫉妬など、ダークな面が気になるようになりました。と同時に、自分にもダークな部分がある事に気づき、それが徐々に大きくなっている気がします。 30歳位の時、親友から「いつも頑張り過ぎだから、もっと力を抜いたら」と言われ、人間関係も頑張り過ぎないように行こうと決めました。 今は、ダークな面の大きい人を避け、心の綺麗な人を友達にしようとしているのですが、自分も含めて心のピュアな人はなかなかいなく、気付いたら夫婦もしくは1人で過ごすことが多くなりました。 ちなみに夫婦でテニスを趣味にしており、主人は常にテニス仲間と過ごしていますが、私は練習が終わったら、さっさと帰って来る事が多いです。主人から「一緒に飲み会に行こう」と言われるのですが、行くと心が疲れるので、誘いを避けるようになってしまいました。 疲れるくらいなら付き合いたくないとは思いますが、あれだけ友達と仲良く遊んでいた私が、ここまで変わってしまって怖いです。今後、どのように生きていけば良いでしょうか。何か考え方を変えることが必要であれば、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

ゲイ(同性愛)・バイセクシャルを仏教は否定しますか?

過激なゲイのイメージや運動には正直共感できないのですが、ごく「普通」のゲイの友人がいます。社会的に他人に迷惑をかけず一市民としてのルールを守り社会的責任を果たしている以上、そのひとの人格もなにも見ずにただゲイだからという理由で否定されることには疑問を感じています。日本の社会ではまだまだ偏見も強いと聞いたのですが、仏教界ではどうなのでしょうか。 宗派問わず、一般的に日本ではどうなのかという質問なのですが、一部キリスト教やイスラムで弾圧されがちな同性愛(Abominationと強い言葉で否定されることもありSinだとされたり、一部イスラムの国では迫害をうけ罪人として投獄・殺されることも)は日本における仏教界ではどのように考えられていますか? 1.教義(仏教の教えという点からは肯定否定されているのか)、 2.現状(理論などとは別に実際にはどうなのか、仏教界に受け入れられている例などあるのか)、 3.個人的には、ひとりの人間・ひとりの僧としてどう思われるか。(どうあるべきだと思われるかも教えていただければ嬉しいです) 4.もしも1-3の質問にて否定される理由がある場合は、なぜ、否定されるべきなのかを教えて下さい。本当に率直な意見をお聞きしたいだけなので、どんな意見でも参考になりますので(世界にはたくさんの意見があってしかりなので)正直な意見を聞かせていただければとても嬉しいです。 5.日本の社会でまだまだ偏見があるというのは、なにが一番の問題なのでしょうか。ゲイのひとを現実に身近に知らないからおこる偏見なのでしょうか。 NB: 性同一障害などの医学的な病気ではなく、ここでの対象は、 ゲイ=女性・男性を問わず同性のひとのみが恋愛対象、 バイ=性別関係なしにどちらもパートナーとして恋愛対象となる、 という意味で、見かけ・態度・人種・国籍・その他諸々では区別がつかず、どこにでもいる普通のひとをさしています。(いわゆるラブパレードなどでみるような過激な服装の下品なイメージのゲイではなく、ファッション的・ゲーム的なものや、AVなどで表現されるような歪んだゲイの対象は別なので除きます)

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ