夢枕に立つとは、亡くなった方やその直前にお世話になった方々へご挨拶みたいに考えていました。 私は幼いころに、親を亡くし祖父母のところへ養子となり育てていただきました。そこに実母の妹(戸籍上は私の姉になります)以来姉と呼んでます。その姉も結婚し娘が2人います(現在どちらも嫁いでいます)。 どちらも私と兄弟のように育ちました。 しかし、先日私が姪(姉の娘)の夢枕に立ったそうです。 生きている人が・・・生霊として不吉な思いがあるのですが、いかがでしょうか? 本来、養子として育った私が実家(先祖)を守り継ぐべきと思いますが、現在土地建物等(不動産)が姉名義になっており、自分が入る余地がない状態です。 あるのはお寺さんの檀家としての登録と墓地。これだけは守らなければと思います。 しかし仏壇は当然実家にあり姉夫妻に管理していただいている状態です。 先日も、投稿しましたが現在うつ病で苦しみはあります。 薬と練炭を手にし車で一晩走りました。 いろいろ書きましたが、先祖を受け継ぐべき私が小さくとも(形だけでも)仏壇を準備し供養するべきまのでしょうか?
最近知り合った気になる男性がいます。 まだ一度会っただけで、今ラインのやりとりをしてます。 今度会う予定をしているんですが、なかなか話も進まず、ラインも返ってくるのが遅いです。 自分からガンガン行くと引かれそうだし、かといって受け身でいても来てくれそうにないです。 今相手がどんな気持ちでいてるのかわかりません。 自分はどうしたらいいでしょうか。
私は去年社会人になったばかりですが、 1年で二回も転職をすることになりました。 一番最初に入った会社では、仕事自体は好きだったのですが、社内で有名なパワハラ上司と一対一で仕事をしなければならず、人格否定をされ続け精神的にまいってしまいました。そして他の先輩から転職をすすめられ3ヶ月で転職しました。 二番目の会社は、良い人ばかりで、結婚し子供がうまれるまではずっとここで働こうと思っていましたが、入社5ヶ月で会社が倒産することが決まりました。 倒産が決まってからは、社内の数人と新しく会社を立ち上げる話になり、そのメンバーに入ってくれないか?と誘われました。うまく仕事が出来るのか不安でしたが新規会社に入社することにしました。 しかし、倒産の話が進むにつれ、会社にお金がなく、最後の1ヶ月は給料が出ないことが決まりました。 新しい会社も最初はバイトで1ヶ月働かなくてはならず、2ヶ月間はまともな収入がなくなります。 親にも迷惑をかけてしまい、社会人一年目なのにこんな状態で悲しくなります。 上手く心の整理がつきません。 仕事が上手くいっている友人を見ると辛くなります。
30代男性です。 30歳になり周りからは結婚を考えたらどうだ?といった声や、世間では婚活婚活といった流れでもあります。しかし実はあまり異性と付き合いたいといった感情が湧きません。仕事もそれなりに充実していますし、収入も満足がいく額をいただいております。特に今が不幸せともなんとも思っておらず、むしろ煩わしい思いをしなくて済むので逆に満足がいく生活を送らせていただいております。 周りから言われて無理に結婚するのってなんか違う気がしますし、仏教における八正道では欲を抑え正しい行いをしていきましょうという教えもあります。異性と交際するのは欲なのでは?性行為も欲の極みなのではないかと思ってしまいます。 仏教的には結婚とはなんでしょう、また結婚はどうお考えになられているのかご教授の程よろしくお願いいたします。
今、本当に好きだと思える人がいます。 告白したのですが振られてしまいました。 しかし、彼からこのままcokoとの関係が悪くなるのは嫌だから、LINEは続けたいし、遊びにも行きたい。と言われたので、LINEは出会った日から今まで約5ヶ月ほど1日も欠かさず続いているし、クリスマスに2人で遊びにいったり、彼は1人暮らしで何度も家に泊めてくれたり、他にも2人で遊びに出かけたりしています。 身体の関係は一切ありません。もちろんこれからも無いです。 ただ私は彼のことが大好きで、振り向いて欲しい一心です。ですが、この気持ちが彼にとって迷惑なのではないかと毎日不安です。 彼は人間関係についてしんどいとか、辛いとかそういう事をぜんぜん口にしないし、我慢する質の人です。いつもいつも、いいよ、気にしないで!と言ってくれます。 この質問を書いているこの瞬間も、目の前に彼がお昼寝中です。 こうして2人で過ごす時間が本当に幸せです。この関係が壊れるのが怖いから、これから先、私から気持ちを伝えるなんてことできないって思っています。 でも、溢れてきて仕方ありません。周りには、諦めなくていいとか、いや、この関係が壊れるのを覚悟に気持ちを伝えた方がいいとか、色々アドバイスをくれます。 私の正直な気持ちは、今目の前にいる彼と恋人関係になりたい、でも、気持ちを伝えることでこの関係を壊したくない。です。 彼の気持ちが本当にわからないし、自分勝手だというのはわかっています。毎日モヤモヤして、しんどいです。 このモヤモヤした気持ちを取り除く方法はないでしょうか。わかりにくい文章で申し訳ありません。
結婚式直後、夫の浮気が発覚しました。別居を考えるていましたら、私の妊娠がわかり とりあえず冷静になり夫婦でいることにしました。いざ子供が生まれると、気が向いた時にしか子供とは触れ合わず平日夜、週末にも飲みに行ってしまいます。その時や、口論になった時に夫の浮気を思い出し 気分が悪くなり部屋にこもります。家族、夫婦ならば我慢しなくてはならないのでしょうか。
プライベートで、カメラを向けられると心から笑えることが出来ないんです。 自撮りをするのは苦痛では無いんですが、 相手から、いざ笑ってって言われカメラを向けられると、 ぎこちな無い笑顔になってしまって… 友達に、作り笑顔だよねって言われてから、私は心から笑顔になれません。 仕事や面白いことがあったりすると、 笑えるのですが… 笑ってって言われカメラを向けられると なんか複雑な気持ちになってしまいます。 どのように、心得れば、カメラを向けられたら、素直に笑えますか⁇
長い間疑問に思っていることを書きます 罪や失敗とは許してもらえるのでしょうか どうしても陰で恨まれたり、許しを得てもらってないように思うのです 「別に大丈夫」や「仕方ない」と言われてもそれは口だけなのではないかと思ってしまうのです こんなことを考えているのでいつも心が辛いです よろしくお願いいたします
こんにちは。心の汚い部分を誰にも話せずこちらに辿り着きました。私には弟妹の幸せを妬んでしまう心があります。彼らに幸せが訪れると「良かったね」という気持ちと同時に「それに比べてお前の人生はしょうもないな」という声が聞こえるのです。私は幸せな環境にいます。にも関わらずそういった声が聞こえてしまうのです。幼少期に両親が離婚し、私だけ、どちらが引き取るか揉めているのを見てしまってから、どうにも自分の存在を肯定する事ができません。そのせいか、いじめによる不登校になったり鬱病になったりしましたが、その都度乗り越えて参りました。しかし成人後、母に「妹はすごいね。あんたはだめよ、何にもできない」と妹が外国の方とお付き合いをしている事と私の現状を比べられた後にそう言われ、本当に悲しい思いをし、また自分が嫌になってしまいました。(外国人と付き合っているからといって何がすごいのかも分かりませんが。)前述の通り、私は幸せなのです。肯定力の弱い私を理解しそばにいてくれる夫にも子供にも恵まれました。こんなに幸せなのに、自分と比べてしまい、羨ましくなり、心から弟妹を祝福してやれない事が辛くてたまりません。また、その心を隠そうと見栄を張る自分にも嫌気がさします。もし、この様な私を説いて下さるお話があればお伺いできないでしょうか。よろしくお願い致します。
初めまして。私はフリーターで飲食店で働いています。私は結構ハッキリとした性格で感情的怒りはしませんが、我慢して我慢して我慢の限界がきたら怒ってしまいます。それが店長であれ立場関係なく間違えてる事は間違えてるとハッキリと言える性格をしています。 ですが、限界をきて怒っているときはどうしても泣いてしまいます。泣きながら言うのがいやで我慢するのですが、どうしても我慢出来ず泣いてしまいます。 それが嫌で私は我慢してなにも言わない様にしています。 言いたいのにイラっときて泣いてしまう時どの様にしたらいいでしょう。言いたい事が言えず最近ずっとモヤモヤしています。そんな私に少しでもお力をください。お願いします。
35歳で4年前に原因不明で急死した弟のスマートフォンを形見に持っているのですが、中身何があるか気になり見てみたいと思うのですが、見ても大丈夫でしょうか❔
私は物事をはっきり言えません。 嫌なことを言われても笑って過ごしてしまいます。無理なことを頼まれても、嫌だと言えません。 周りからは優しすぎると言われます。でも、自分ではどこが優しいのかわかりません。結局、弱いだけではないかと自分では思ってしまいます。 また、物事をはっきり言わないせいで親友とも喧嘩し、お互いに離れてしまいました。 この性格を治したいです。どうしたら治りますか。
高校生です。 一昨年の秋頃に友人関係においてトラブルがあり、今は解決しましたが、その頃から胃の痛みが現れ始めました。 学校にいると周りの声や様子などに敏感になってしまい、帰る頃には胃や胸が酷く痛んで苦しくなります。最近は家でもピリピリした雰囲気になることが多く、以前ほどは落ち着けない場所となっています。 母にはよく相談しており、精神内科に行くことも考えましたが、正直行くのが怖いです。 原因ははっきりとしており、病院に行くのが一番早く解決するのは分かっています。しかし、病院に行くとなると母に迷惑をかけてしまいますし、本当は自分の気持ちを切り替えられるようにしたいです。 たいへん身勝手なのは承知の上ですが、少しでも自分の気持ちを前向きにしたいです。厳しくてもいいので何かお言葉をいただきたいです。よろしくお願いします。
はじめまして。 私は年内に結婚、退職を控えていまして、結婚披露宴のゲストについての相談です。 職場には寿退社をすることは告げており、そのことは周知されています。 披露宴のゲストは、双方の親族と友人のみで、職場の方は呼ぶつもりはありませんでした。 しかし、同僚のひとりの女性から披露宴に呼んでほしいと言われて、困っています。 実を言うと、わたしはその方があまり得意ではなく苦手です。 自分より20ほど年上の家庭もある女性で、仕事上は仲良くはさせていただいていますが、気分屋で少しきついところがあるため、普段から機嫌を伺うことに神経を使っています。 また、噂好きで他人の悪口をよく言い、仕事も気分によってむらがあるなど、正直あまり好きではありません。 誰かに気に入らないことがあると無視を始めることもあり、それをわたしにも強要してくることもあります。 しかしその方は、キャリアもあり仕事は出来るため、嫌われてしまうと厄介です。 そのため、披露宴に呼ばないことにより退職までの間、職場でひどい目に合わないか心配しています。 過去にもその同僚が、とても仲良くしていた人に急にきつく当たりだしたのを目の当たりにしているだけあって不安に感じています。 職場でその同僚ひとりだけを呼ぶわけにもいかないですが、その方は自分の好きな仕事仲間だけを呼ぶように言ってきて、それについても面倒でモヤモヤしています。 自分にとって大切な式なので、辞めてしまう職場でもありますし、出来れば職場の人は呼びたくないですが、どうするのが一番いいでしょうか。
どうしても自分自身を傷付けるのが止められません。 主治医も「駄目よ」と言っているのに気が付いたらしてしまっています。 薬も大量服薬してしまって…自分の身体の事を考えられてないんです。 そんな余裕が無いんだと思います。 私は今現在、無職です。 主治医の先生に止められていたのもありますが、働く勇気がありません。 訪問看護の人達に支えられてはいるのですが、自分の決心が付きません。 人と関わっていくのが怖いのです。それと働きたくない自分がいます。 甘えているのは分かっているのですが、どうしてもいざ働くとなったら、 足元が竦んでしまうのです。 全部、自分の弱さからきているものだと分かっているのです。 睡眠障害もあって苛々して自分を傷付けて。 勇気がない自分に苛々して自分を傷付けて。 逃げ出そうとしている自分に苛々して自分を傷付けて。 愚痴になってしまいすみません。 こんな文章、気分が悪いですよね。 ただ自分の気持ちをはきたかっただけなんです。
五年前、旦那が、私の友達と五年間ぐらい不倫して、その女が、他の男と身体の関係に、旦那とその男とで、女の取り合いに~~相手の男が、怒って、ヤクザを出してきて、私達の家に電話してきて、2日後、旦那は自殺しました。そんなに、不倫女が大事だったのかと、そんな事で死ぬのかと、ショックでした。どうして、自殺したのでしょうか? 今20才と9才に成長しました。9才の子は自閉症で、どんなふうに育てると良いのか?教えてください
旦那に不倫されました。二度目です。最初の不倫は6年前で、期間も短く遊び程度だったので、子どもも小さかったことまあり、話し合いの末許しました。 でも、今回は二年間という長いもので、私が二人目を妊娠する半年前からの付き合いだったようです。 相手は、ダンナより2つ年上の会社の同僚でバツイチ子持ちの人でした。相手とも話し合い、会社に異動願いを出すこと、二度と連絡を取らない旨を念書に書いてもらいました。 旦那は、「悪かった。やり直したい。」と言いますが、私はもう彼を信じることができません。また信じて裏切られたらと思うと怖いです。 だから、離婚を考えています。ただ、心残りなのは子どものこと、それと彼の両親のことです。子どもには何の罪もありませんし、彼の両親には結婚当初から色々お世話になりました。今回も泣いて謝ってくれます。「いて欲しい」と。 旦那に未練はないけれど、子どもや彼の両親のことを思うと最後の一歩を踏み出せずにいます。 もし、今回思いとどまったとして、私や子どもたちに幸せな未来はあるのでしょうか?私たち夫婦は元には戻れませんが、家族として同居することが子どもにとって最善なのでしょうか?
看護師をしているのですが、お看取りするたびに心がザワザワします。見込みもなく、苦しいだけの無駄な延命治療。正直、もう死なせてあげてよと思う事も多いです。死人に鞭を打つようで、やってる側は心身共に疲労困憊です。 医療現場の経験を踏まえて、命って自分だけの物でもはいんじゃないのかなと感じるようになりました。お坊さんとしてのご意見聞かせて下さい。命って誰のものですか?
母の妄想、誤認が認知症のためだと頭ではわかっているのに優しくできない、とご相談しました。 今さらながら気付きました。私は寂しいんだということに。 自分では両親のためを思って頑張っているつもりなのに、その事どころか話をしても正面から顔を見ても私を娘だとわかってくれていない、 「ありがとうね」とか私に言われたことに謝って「すみません」と言うのも娘ではない誰か他の人に向けての言い方。 すべて認知症という病気のせいだとわかっているけどやっぱりあきらめられなくてきつめに 「さっきから何度も私だって言ってるでしょう!」とか、これ以上一緒に居たくないと思って食事も自分の部屋で別に食べたりとかしています。 そばにいるよ、頑張ってるよってわかってもらいたいのにどうにもならない寂しさなんですよね、きっと。 でも今後、状態は良くはなっていきません。 慣れるしか、あきらめるしかないのでしょうね。 だったら早くあきらめて楽に、穏やかな気持ちになりたいです。 何かご助言いただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。
今年の1月に父を亡くしました。 来月に49日を迎えるのですが、納骨の事や位牌なども用意できていません。 父が生活保護だったため、私が葬儀で喪主を努めましたが、周りの父の友人 のフォローで葬儀までは終わりました。 葬式で香典もいただいたのですが、父の友人方は香典返しは要らないとおっしゃっれるのですがマナー的にもどうして良いのか分かりません。 私に経済的余裕がないのを知っているからだと思います。 どうしたらよいでしょうか。