hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 独身 」
検索結果: 1425件

「いつか」なんて本当にあるんですか。無いんじゃないですか

結婚したいです。 「いつか良い人が現れる」 「今回がダメだったとしてもいつか次の機会は来る」 そう言われながら頑張ってきました。でも今はもう信じることができません。 縁があるなんて嘘はもう結構です。 街コンにも何度か行きました。 コミュニケーション能力が行かなかった時よりはマシになりましたが、それだけです。連絡先の交換すら誰ともできませんでした。 知人、友人、親類、会社の人等、周囲の人に紹介をお願いしてもいます。 有難い事に何件かお話を頂けました。 しかし誰一人まともに続きませんでした。大抵の場合「相手からの印象も悪くなさそうなのに会うと連絡が途切れる」という流れです。以前の相談の時の方もです。 数日前にもまたお話を頂けたのですが、同様の流れで終わりました。 もう嫌です。疲れました。また頑張ろうという気力がもうありません。 進んだ話が何一つ無く自信が無くなりました。紹介話もそこまで多くは無く(頂く身でありながら我儘な物言いではありますが・・・)、「次の機会があるさ」と構えて臨むことができません。 あれだけ楽しかった趣味も最近あまり楽しく思えず、気分転換もできません。 ここ数日ずっと寂しい辛いと考えながら過ごしています。 数日前の失敗を引き摺っているのかもしれない、と思って間を空けてこの相談を書いていますが、日を追う毎に悪化するばかりです。 流石に自殺までは考えていませんが、気儘に不摂生して早死にしたいとか、死んだらもう寂しくないかな・・・という思考はしょっちゅうしてしまいます。 しかし、こんな事を考える毎日を送っていても、まだ諦めたくないという思いがあります。もう1回頑張りたいとも思います。 ただ、今の自分では独力で折れた心を治せません。 どうか、立て直すためのお話を頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3
2025/04/04

離婚するべきでしょうか…?

結婚8年目で旦那と2人暮らしです。夫婦ともに30代前半で子供はいません。 夫婦生活は1ヶ月に1回あるかないかで、最近は寝るのも別室です。まだまだ、いちゃいちゃしたいけど拒否られ、お出掛けの提案するもののそれも拒否。お洒落したり、可愛い下着を買っても、何を今更…な感じに言われてしまいます。 寂しくなりチャットレディというものを始めてみました。私が既婚者と言うのも知っていますが、有難いことに常連さん(独身)ができ、とても楽しくお話させてもらっていました。ある時、本気で好きになってしまったから会いたい…と言われました。本来は禁止ですし、戸惑ったのですが会うことになり、会いました。もちろん普通にご飯しただけです。とても楽しくて、あっという間の時間でした。 結婚してるのはもちろん分かってるけど、実際に会ってみて、やっぱり本当に好き。俺は行きたいところ一緒に行くし、自分のためにお洒落してくれたり頑張ってくれるのは凄く嬉しい。と言われました。 私も気になっていたし、実際に会ってみて、この人と一緒にいたい。と思いました。 またご飯に行く予定をしています。 旦那のことは嫌いでは無いけど、頑張っても認めて貰えず…。 考えれば考えるほど分からなくなってしまい、自分がどうしたいのか、どうしたら良いのか分からず。周りにも流石に相談もできずなので、この場をお借りしました。文章がまとまりなく分かりにくいかと思いますが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

結婚したいです。

私のお腹には子供がいます。まだ、結婚はしてません。その彼は独身です。 でも、彼には子供がいます。中国人で日本人と結婚しています。彼ではない人です。中国人の体の関係だけだったらしいですが、中国人の方が迷惑は掛けない、自分で育てるから子供が欲しいと言ってきたそうです。彼は面倒になるから嫌がったのですが、中国人の方がしつこかったらしく子供を作りました。中国人の方は日本人の結婚相手の籍に養子として入れています。 中国人の方は、日本に住んでいるのではなくて中国に住んでいて、長期休暇の時に日本に来ます。その時は、結婚相手の所ではなく彼の所に来ます。彼は別れたいのですが、中国人の方が離れません。何回も大喧嘩をしてますが、彼から離れません。 彼も、疲れてしまったらしく、ほとんど言いなりになっていて引っ越せと言われれば引越したりしています。 日本人の結婚相手は、中国人の方が産んだ子供と知らなくて、浮気相手の子供とも知らないそうです。 彼は、あまり好きとか表現する人ではないですが、私の事どう思っているのか聞いたら、嫌いだったら一緒にいない。それに、今の自分の立場で言えないけど、素直に言うと好きだよって言ってくれたことがあります。 きっと、相談をすると別れろと子供をおろせとか言われそうで。でも、子供をおろしたくないし、彼が大好きで結婚したいと思っているので、相談してみました。 わかりにくくてすいません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

今よりも距離を近づける為には?

初めての投稿です。 私は会社の上司(独身)の事が気になっています。 年齢は20才離れています。 最近その上司と休日に映画とお食事に行きました。休日に会うのは今回で2回目です。 食事中はお仕事の話や少し恋愛話など色々話しました。 上司との会話で気になっていることがあります。 上司が言うには、過去に彼女から告白されて振られるという事があったらしいのです。 彼女からは「何かが違う」と言われたそうです。 上司はこの年齢になって自分からアプローチするのもおこがましいと言っていました。 後、「もし、○○(私)が僕にアプローチしてくれたら食事にいくのも遊びに行くのも○○(私)だけにするよ」と言われました。疑心暗鬼ですが。 それから、話しているうちに上司は「○○に遊びに行きたいなぁ」とか、自分が行きたそうな場所を何回も言ったり遠回しに言ってきます。 本当は向こうから誘ってきて欲しいのですが、(過去に1度だけ食事に誘われました) 自分から誘ったらいつもOKをもらえます。 私の行きたいところやご飯も私の好きなお店に連れて行ってくれます。 私も上司も奥手だと思います。 上司と部下なのでそんな簡単にいくわけ無いとも思っています。 適切な距離の縮め方などがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

夫が鬱かもしれない、私の心構えは?

お世話になっております。 夫は百貨店で働いており、現在の部署になって一年近くになるのですが、ここ数ヶ月で様子が変わってきました。 以前の部署に比べてやりがいを感じていない様子ではあったのですが、最近明らかに元気もなくなり、休日もつまらなさそうで、食欲も落ちています。 辛い、辞めたい、(私に)他の旦那を探した方がいいかも… のようなネガティブな発言も増えました。 私も独身時代に鬱になり、様子が似ているのでもしかしたら夫も…と思っています。 当時通院や服薬もしましたが、結局仕事を辞めたことで回復しました。 環境を変えることが一番だと実感しましたので、心身がどうしようもなく辛いのなら退職も止むなしと思っています。 ただいきなり退職でなく、職場で部署の異動ができないか相談したり、退職後にどうするのかぼんやりでも考えて欲しいと伝えました。 正直に言いますと、夫の様子に心配はもちろんですが同時にイライラもしてしまいます。 もともとウジウジするタイプで、じゃあ行動しろ!と私が思うこともしばしばでした。 ダメなオレ、に酔うというか、自分嫌いの自意識過剰を感じてしまい、放っておくこともあります。 ただ今回は先述の様子もあるので、少し重いのかな、と思っています。 そうなると、私はどういう風に関わるべきでしょうか。 客観的な視点がある方がいいと思ったので、色々な方に相談したみたら?(相談できる人はいるようです)とは話し、 なるべく会話をする時間を作ったりはしていますが、ひたすら優しくヨシヨシ辛いね…とできない自分が冷たいのかなと、私まで辛くなってきました。 健やかなる時も、病める時も… とは、どういった心持ちでいれば良いのでしょうか。 よいお知恵がありましたらご教授ください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

私がこの世に生を受けた意味は?

こんにちは。 私は30代独身です。 最近自分がなぜこの世に産まれて、何のために生きているのかよくわからなくなってきました。 私は結婚願望が昔から強く、母性も強くて早く自分の子供が欲しい、親に孫の顔を見せてあげたいと強く思っているのですが、なかなかいい方とめぐり合えず相手もいません。 このまま一生結婚もできず一人なのかなとも思うようになってきました。 仕事は有難い事に正社員で会社にも評価してもらっていますが、最近会社と家の往復で何をするにもあまり楽しめず生活しててあまり楽しくありません。 仕事後に映画に行ったり好きな本を買ったり、美味しいものを食べても、あまり充実感もなくむしろ虚無感に襲われることがあります。とても虚しく、寂しいです。 月曜日から週末を指折り数えて過ごし、週末は何をしようか迷っているうちに1日が終わりまた月曜日が来ます。 毎日楽しくないです。 私のこの相談は、沢山辛いことがあって悩んでる方からするとわがままな事かもしれません。 でも、最近私は何の為に、何で生きてるのか毎日考えるようになり後ろ向きに考える時間が増えてきました。 心の隙間を埋めるように食べ物を詰め込む時もあります。 少しでも生きやすくなれるヒントをいただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/12/03

恋愛感情が不純なものにしか思えない

大学生の女です。 恋愛する想像をするだけで気持ち悪く感じます。 . 正直、不倫して離婚し、その後も多くの男性と付き合っては別れを繰り返した母親の存在も大きいと思います。 私は両親の離婚後、父親に着いて行きましたが母親の恋愛には飛び火程度には巻き込まれました。 . その一例として、母親が予期せぬ妊娠をして人工中絶をした時に「あなたがいたから、あなたが昔、自分以外の子どもはつくらないでほしいと言ったから下ろした」と言われたこともありました。 実際、離婚時に小学生だった私は、子どもを生んでほしくないかを母親から聞かれたときがあったので、上記のように答えました。 ですが、母親が恋愛脳であることや、単純に人柄を母親の中絶当時、中学生の私は理解しておらず、ひどく傷つき、その上、相手の男性も私が許せなければ悪いと言っているかのように「許してあげてほしい」などと言ってきました。 . その件から、 恋愛なんざ誰が幸せになるのだろう、純粋に見せるために欲を行動でオブラートに包んでいるだけで本音は皆、性欲を満たすために付き合っているのでは、という考えが本格的に生まれました。 . 父親の再婚により別の家族も身を持って知れたので、今は恋愛で幸せになれないとは思いませんが、その過程は全く想像できませんし、性欲を満たすために付き合っているのではという考えは拭えません。 . 話が変わりますし、皆様を不快にさせてしまったら申し訳ありませんが、私は見た目に恵まれている方だと思います。 前に付き合った内に入らないくらい短期間で別れた人がいたのですが、その人は私の中身は全然興味がないようで、やたらと私の見た目ばかり褒めてきて、正直不快でした。 見た目を好きって、相手の性格がどんなに悪かろうが良かろうが関係ないということですよね。 . 見た目やお金で補填できてしまう恋愛感情に良いイメージが湧きません。 周りは皆、「見た目が一番好きと言われたら嬉しい」と言う人ばかりですが、その感情が理解できません。 . ですが、傲慢かもしれませんが、純粋に人柄も知ろうとして好いてくれる人と恋愛をしてみたいという気持ちがあります。 恋愛に対する考えをどうすればいいかわからず、一歩踏み出せません。 皆様のご意見を頂戴いただきたいです。 . 長文をここまで読んでくださって、誠にありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

結婚できなくなってしまいました

40歳に近くなり、まだ独身です。 もともと、恋愛も下手な割には面食いで理想が高い私。自分が本気で好きになった人と恋愛してから結婚したいと考えてきました。 でも、好きな人といい感じになりそうなのに意識しすぎてしまい、上手くいかなくなります。 逆に、タイプじゃない人には好意をもたれたりと恋愛でうまくいったためしがありません。 それでも、好きな人と恋愛するという夢を達成したいと思い続けた結果、恋愛どころか婚期を逃しました。 気づいたらアラフォー。その上貯金も少なく、実家暮らしの派遣社員という男性が敬遠してしまう女になってしまいました。 見た目も老いを感じています。 不自然な若作りはしませんが、人が不快にならないよう見た目は気をつけています。でも、どう気をつけても無駄な気がします。 実家を出たところで貯金もなくなるし、誰ももらってくれないでしょう。 自分の性格が違う性格なら結婚出来ていたと思います。家族も恋愛にオープンな家族だったら結婚出来ていたと思います。 でも、今更もう遅い。 自分の人生、何も華が無かった。 恋愛も結婚も出来ない自分がダメすぎて女として終わっていて絶望しています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

マジョリティの呪い

私はもうすぐ34になりますが、未だ独身であることに親は日々批判的な言葉を投げかけてきます。ここ数年いとこたちが皆結婚し、子供をうみ育てているので、最近早く結婚して子供を産むようにという圧が凄いです。 私は社会人になってうつが酷くなり、受診した病院で生まれつき発達障害であると告げられ、その時から毎日発達障害と精神疾患の薬を服薬するようになりました。その弊害か、残念なことに先日、婦人科系に問題がみつかり、将来自然妊娠するのは困難であると言われました。その事を婚活で知り合った彼氏に告げると音信不通となり、どうやら親の願いは叶えられそうにないようです。 現在親と同居しているので、顔を合わす度文句を言われるのがしんどいです。一人暮らしをすればいいと言われるのですが、発達障害、精神疾患があるため疲れやすく、正社員(週40時間)の仕事をこなすだけで精一杯で、以前一人暮らしをしていたのですが生活が立ち行かなくなった過去があり、もう一度挑戦する勇気が持てません。 正社員を辞めれば家事等はこなすことは出来ると思うのですが、そうなると一人暮らしで生活するほどの収入が得られません。シェアハウスも検討しましたが、通勤圏内にある物件は一人暮らしするよりも高価な所のようです。 東京には極小ワンルームのような所があるとテレビで見たことはありますが、今から障害有りの30半ばの者が転職して正社員登用してもらえるようなところがあるとは思えません。一応国家資格はあり、関連の仕事をしていますがそもそも向いているとは思ってません。たち行かなくなった時、一度ニートを経て他の業種のアルバイトをしていたのですが、いつ辞めるんだ、早く転職しろと親の批判が酷く耐えられなかったために元の業種に戻りました。 病気や障害のことを親に言いましたが認めて貰えず(気のせいと言われ)、今の状態は努力が足りないからだ、親不孝だと言ってきます。先月から原因不明の湿疹もではじめ、心身ともに疲弊しています。 このまま独身で生きていくにも目的がありません。何をモチベに残りの人生を消化すれば良いのか路頭に迷っています。 ちなみに趣味は、夏からメダカを飼い始めました。可愛いですが、それをモチベにするほどのものでもないです。友人はみな結婚し遠い所へ引越していき疎遠になりました。 長くなりましたが、なにかアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/07/05

ないものねだり

先日出産しました。初めての我が子はとても可愛く、育児は大変ですが、無事に生まれてきてくれたことに感謝の日々です。こちらでもお世話になり、本当にありがとうございました。 ただ、産後しばらく落ち着いてきて、自分の人生これでよかったのか?と思い悩むことが増えました。理由の一番は、夫が海外赴任しており、3ヶ月に一度しか帰国できず、一緒に子育てができないことです。こうなることは妊娠前にわかっていたのに、実際に子供が生まれてみると、やはり残念でなりません。幸い今は実家で両親が助けてくれていますが、仕事に復帰した後に一人でやっていけるのか不安があります。 また、先日夫が一時帰国した際に、口数が少なくあまり喋ってくれなかったり、毎日のように飲酒したり、容姿に衰えを感じたりと、今までは気にしないようにしていたことが急に気に掛かり、「あれ?この人と結婚して良かったんだっけ?」と考えるようになりました。帰国しても勤務場所は私の職場と重ならないので、別居が続く可能性もあります。 そんな中で、結婚前に別の人を選んでいれば、結婚を思いとどまっていれば…とたらればの想像をしてしまいます。もし別の人と結婚していれば、子供と三人で、離れる不安もなく穏やかに暮らしていたのではないか。気が合う相手と楽しく暮らしていたのではないか。そんな都合の良い妄想をしてしまうのです。 夫は、子供のことはとても可愛がっており、不器用ながら気遣う言葉もかけてくれます。子供も無事に生まれ、両親は健在。現状に満足して生きていきたいのに、欠けたものを見て後悔のような想像ばかりしてしまい、つらいです。 どうかお言葉をお願いできないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仕事の事について悩んでいます。

初めまして、現在24歳独身 建設業で働いている者です。 仕事の事で悩んでいます。 私は18歳で高校を卒業して直ぐ陸上自衛隊に入隊しました。4年間勤務し、退職。 そのあとは不動産業で一年勤務して退職、現在の建設業で一年間働いています。 正直今の仕事も辛くて退職する事を考えています。 自衛隊を辞めてから仕事が長続きせず、世の中に馴染めていません。 どこに行ってもダメ、自分の人格も否定される始末です。自分では必死に頑張っているつもりですが、全く結果が出ず一年もする頃には仕事が嫌になっています。 親にも見放されて「お前の事はもう知らないし、お前には何も遺さない」とまで言われています。 周りからは「努力が足りない」や「周囲に甘えすぎ」と言われます。その言葉を受け止めて頑張ってはいるのですが、全くダメです。 正直どうすればいいか分かりません。 これ以上、頑張れる気がしません。 転職してまた同じ事の繰り返しなら自殺した方がましなんじゃないかとすら思います。 「逃げたら逃げ続けなければいけなくなる」と言われますが、正直地獄です。 周りの人たちが毎日問題無く仕事をして社会に溶け込めているのが不思議でなりません。 「頑張ってない大人なんていない」とよく言われるのですが、頑張っても並み以下、人として最低の人間と言われる、そんな私ですがどうすれば宜しいのでしょうか? お教え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/03/01

他人がやってる寺を兼務で引き受けたくない

40代独身で、500件ほどの檀家がいる田舎の寺の住職をしております。 近所の住職死亡後、やり手のない寺を数件、兼務しており、合わせると500件ほどになります。 もともと別の自宅住まいでサラリーマンをしてましたが、途中親が病気にかかり、長男で跡取りだった私に、やってくれと親から頼まれて継いだのがきっかけで、仕事を辞めて継いだのですが、もともと私は他人とコミュニケーションを取るのが苦手なので、現在寺の檀家との関りが大変で、葬式が入る都度、寺の仕事が嫌でたまりません。 そのような状態で、精神科に通院しながら、精神安定薬と睡眠薬を処方してもらいながらなんとか寺の仕事をしてます。独身の姉にも協力してもらい、私が檀家の対応全般、姉は裏で火事全般しながらどうしてもの時だけ檀家の対応・・・みたいな感じでやってます。 近所に檀家100件にも満たない兼業住職がおり、結婚してますが子供に恵まれなかったようで、私はその寺のほうるいという立場になってます。 その寺の行事を手伝っているのは私だけで、ほかにもほうるい住職が数名いますが、書類の名前だけで、何かあっても一切かかわりたくないような状態になってます。 その住職が近々危なく、後もいない状態で、その住職の兄弟などの身内はいても、皆仕事をしており、寺なんかやりたくないと皆いっております。 今後その住職はなくなった際は、ほうるいの私がその寺を兼務として引き受けないといけないのでしょうか? 今現在500件ほどの檀家の対応を私と姉で行っており、相当きつく、これ以上ほかの住職がやってる寺の檀家のめんどうまで見れません。 正直な話、もう今なんとかやってる自分の寺の檀家の対応だけでも相当大変なので、これ以上ほかの寺の檀家まで兼務で押し付けられたくなく、関わり合いになりたくありません。 こういった場合、今後その住職がなくなった際、その寺の兼務を断ることは可能でしょうか? 本山に事情を説明し、頼めばだれか代わりの住職を派遣してもらい、後を継いでやってもらうことはできるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/10/25

したくない用事と気の持ちよう

以前にもご相談いたしましたが、ひょんなことから独身の伯母(故人)の相続手続きに関与せざるを得なくなり、家族はあてにならず、イライラが募ります。 亡き伯母は未婚で子どもがいなかったため、父と叔母、従兄(故人の甥)が相続人になりましたが、故人の妹にあたる叔母が独身、かつ精神障害で入院しているため、相続手続きにあたり、弁護士より成年後見人をつける必要があるとの指摘がありました。 父は高齢で、諸手続きが億劫なこと、また相続人で利害関係者になるため後見人になれないことから、私の姉が手続きを仕掛けたのですが、体調不良もあり、途中で投げ出した格好になりました。 母は事務的なことが苦手なこともあり、我関せずですし、他に関係者がいないため、私がやむを得ず法律事務所とのやり取りなどに当たっています。 ・家族があてにならないこと ・弁護士の対応が事務的でどこか上から目線なこと ・骨を折っても私には一銭も相続の権利がないこと。一方で従兄は指一本動かさずに相続の権利が得られること ・そもそも亡き祖母と伯母たち(亡き伯母も祖母の没後、精神的にダウン)が共依存的関係にあり、そのとばっちりが自分に回ってきたこと ・人に相談すれば、大変でしょうが叔母様の力になれますね、とか、(叔母さんを)精神病院から出してあげられるといいですね、など、求めない言葉ばかりが返ってくること 以上のことから虚しさとイライラが募ります。 仕事も忙しいのに、法律事務所から呼び出しがあって平日半休を取って打合せなどに行かなければならないのも苦痛です。 人間万事塞翁が馬、良いこともあるはず、と思っても気が晴れません。 こうしたとき、どのような心構えで居れば苦境を乗り切れるでしょうか。 お坊様がたのお知恵をいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

結婚式直後に夫が出会い系をやっていました

こんにちは。 自分の中でどのように整理したら良いか分からず相談させていただきます。 先日結婚式を挙げ、ささやかですがとても良い式となり幸せを実感していました。 しかし結婚式から2週間後に夫が出会い系サイトに登録している事が判明しました。 たまたま隣で夫がスマホをいじっている時に、画面に一瞬出会い系サイトのような画面が表示されたので違和感を感じ、夫に聞きました。 最初はシラを切っていましたが、私が何度か質問すると出会い系に登録している事を認めました。 夫のアカウントを見ると、登録したのは独身の頃で最近になり再度ログインし、何人かとメッセージのやり取りをしていました。(プロフィールには独身と書いてあり、顔写真まで載せていました。) やり取りをしている内の一人から会わないかと誘われていましたが、「まだお互いのことを知らないので」と断っていました。しかし、雰囲気としてはもし今後もやり取りを続けていたら、きっと会っていたと思います。 夫には悲しい、もう信頼出来ないと伝えましたが夫は号泣し、色々な人と話すことが好きでついついやってしまった、もう絶対やらない、申し訳ないと何度も謝っていました。 結局2回話し合った結果、出会い系サイトは今後絶対にやらない、疑われるようなこともしないと約束し話し合いは終わりにしました。 それから1週間ほど経ちますが夫は今まで以上に家事をやってくれるようになり、私もなるべく普通に接するようにしています。今回の件で、私自身も手を抜いていたお化粧をしっかりしたり、家事もきちんとするよう心掛けています。 しかし、これから子供を授かったり、一緒に家を建てたりするかもしれないパートナーとしてもう夫の事を信頼出来なくなってしまいました。 結婚式では愛してる一生大切にするなど言っていてその直後に判明したので、もう何を言われても信頼出来ません。 しかし、離婚をするのかと考えると躊躇します。 なのでこれからも共に夫婦として過ごす他ないのかなと思っています。 今後も夫婦生活を続けるとして、どのように心を整理したら良いのでしょうか。 どうぞご助言お願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

毎年、家族がガンになります。

こんにちは。 3年前に主人が大腸ガンになり、初期で見つかったのですが、病理検査の結果でリンパ節転移がわかり、抗がん剤治療を経て現在は経過観察中です。 3ヶ月ごとの定期検診のたびに、不安で不安で仕方なくなります。 その1年後に、私の父が同じく大腸ガンになりました。幸いにもリンパ節転移はなかったのですが、輸血が必要なほどの貧血がありましたので、もう末期なのかと心配がつきませんでした。父も現在は経過観察中です。 そのまた1年後に、今度は母が肺がんになりました。偶然にも初期で見つかり、抗がん剤もなく経過観察中ですが、もともと母は気が弱い性格ですので、夜もあまり眠れず、体調や気分もすぐれないようです。 ここまで身内のガンが続くと、次はまた誰かがなるのではないか、もう私と妹しか残っていないから、どちらかがなるのかと漠然と不安に思っていましたが、つい先週に経過観察中の父に新たなガンの疑いがでてきて、結果を家族と一緒に聞くようにお医者様から言われています。おそらくガンだと言われたようです。 これで4年連続に家族にガンが発病しています。 私や主人や実家の家族は、真面目がとりえで、平凡に一生懸命に生きてきました。自分で言うのもおかしいですが、家族全員が「ありがとう」とよく言いますし、感謝の気持ちを持ちつつ生活しています。 ですが、ガンばかり続いて、なんで私たちばかりと気持ちが落ち込みます。 周りと比較なんて普段はしないのですが、こんな連続でガンになっている家族を見たことがありません。おまけに、周りはみんな結婚していて子供や孫に恵まれていますが、私たち夫婦には子供がいませんし、妹は独身です。 どれだけ努力をしても、妊娠・結婚ができず、辛い思いをしてきました。 それでも前向きに明るく生きてきたのに、家族の4年連続のガンで、気持ちがどうにかなりそうです。父のガン疑いも、どの程度かわからず不安ですし、ガン患者の母の精神状態も不安で、免疫力が落ちて母の病気も悪くなるのではと思ってしまいます。独身の妹の精神状態も心配ですし、私は外で子供を連れた家族連れを見ると涙が出てきます。 いつまでこんな不幸の連鎖が続くのでしょうか。良いことも悪いことも平等に来ると思って頑張ってきましたが、悪いことしか来ません。毎日をどのように生活していけばいいか、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

姪のしつけに関して

30代後半、独身です。ご質問失礼します。 私には2歳の姪(実姉の子)がいるのですが、 最近その子に対する姉のしつけに気になる所があり、注意をすべきか放っておくべきが悩んでおります。 具体的には、スーパー等で商品を自由に触らせてにいるのがすごく気になります。おもちゃや箱に入ったお菓子ならまだいいのですが、野菜(トマトやキュウリ、柑橘類など)も一度手に持たせて触らせてから棚に戻します。あとパンの袋も姉は潰れてないから大丈夫というのですが完全に手に持たせて触らせます。(それも棚に戻します) 何度か触る前に注意しようとしたのですが、姉に『いいから、止めないで。触らせて。持てば気が済むから』『別に潰したり壊したわけじゃないから大丈夫』と言われて止められてしまいます。 「壊れていなくとも子供がべたべた触るのを嫌がる他のお客さんもいるでしょ。」と言っても『厳しすぎる』『神経質すぎる』と言って全く取り合いません。 あと、お店で物を落としたり悪戯しても『も~〇ちゃんったら、だめでしょ~。メッだよ。怒られちゃうよ~』と猫なで声で言うだけです。この言い方を叱っているとは私は思いませんし、『怒られちゃうよ~』という言い方も他人事で、お店の人にもなんだか失礼な言い方じゃないかと感じます。「怒られちゃうよって言い方は良くないってネットの知恵袋とかで書かれてたよ」と遠回しに姉に言ってみたのですが、『へぇそうなんだ』と生返事するだけでした。(あとで確認したら全くこの話を覚えていなく、聞いてなかったようです。) 姪は現在2歳ですが、発達障害の疑いがあり施設に通っています。まだ話したりはできません。『~しちゃいけない』がわかってくれるかは怪しいです。というか、姉に『この年齢の子に否定的な事を言うのは駄目だと育児書に書いていたから言わないで』と言われているので言った事がなく分かりません。 独身で子供のいない妹に子育てに関して言われるのは嫌だろうし、安易に口を出すべきじゃないとは思っていますが…姪に直接注意すべきか、それとも姉に注意すべきなのか、はたまた自分には関係がない事と割り切るべきか…どうしたら良いでしょうか。ご回答頂ければ幸いです。 ※姉と姪に会いに来るような身内・親戚は私ただ一人で、かつ会えば必ず買い物に行くので、買い物に一緒に行かなければいいという回答以外ですと有難いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

夫に100万円を無断使用され愛想が尽きた

私が独身時代必死で貯めた貯金を勝手に投資に使われました。 婚前財産は共同貯蓄も含め、それぞれの持ち物としようと、結婚の時に約束しました。 持ち出された100万円、海外のサーバーを経由しており、全額返ってくるかはわかりません。 夫はその投資を始める時も自分でしっかり調べることは無く、「知り合いに勧められたから」と言って月5万の積立を始めました。 当時、夫が仕事のミスから負債が発生し、それを夫の独身時代の貯金を全額返済にあてたと聞かされていましたので、口座に現金を置かずに投資に頼ることには本当に反対でした。 しかし、月5万自己責任で行い、共同貯蓄と私の個人財産には手をつけないことで承諾しました。 昨日、共同口座を見たら残金がなく、私の個人財産も引き出されていました。 夫を問い詰めると、「怒られると思ったから黙ってやりました」と……。 前回の負債に関しても個人の貯金では足りずに勝手に夫婦の貯蓄からお金を持ち出したとの事です。 前回の負債の時も、よく確認せずにことを進めて黙って失敗したのです。 夫にお金のことはきちんと相談しないといけないと言うと「黙れ、調子に乗るな」と言われました。 あとから、「あの時はカッとなった」と言われました。 逆ギレです。 話し合いが終わっていないのに、「寒い」という理由でリビングの隣の部屋にある私の布団に勝手に入ろうとしました。 「寒いなら服を着ろ」と言えば、「癒しが欲しいんだ!」と返事をする夫。 まだ話し合いをしていました。 100万円もの大金を勝手に使ったことについて、話し合っている時の態度がこれです。 正直意味がわかりません。 「黙れ、調子に乗るな」はこっちのセリフです。 たとえお金が帰ってきても、もう信頼が戻ってくることがないような気がしています。 夫の言動に不信感しかありません。 愛想が尽きるとはまさにこの事なのだと痛感します。 先週結婚式の手付け金を払いました。 まだ新婚ホヤホヤです。 指輪のローンだってまだあります。 なのに離婚の2文字が頭を過ります。 やっと結婚できたのに、親不孝者です。 この釈然としない気持ち、憤りをどう受け止めれば良いでしょうか。 夫を育てるという気持ちが足りないでしょうか。 それとも、お金は向こうに持っていけないので寛大に許すべきでしょうか。 どうか、お願いします。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1