hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 離婚 幸せ」
検索結果: 2215件

働きたくない人に何を言っても無駄ですか

夫の連れ子(娘)が仕事辞めて3ヶ月になって突然お金がなくなりかけていると夫に泣きついてきました。 夫はバイトでもいいから働けと言っていたのに、働きたくない社会人になりたくない、私はうつだから無理だと返すだけで夫はもう呆れて無視していました。 でもこの間、泣きついてきたと聞いて現実に起こってほしくなかった事が起きてしまって溜め息ばかり出ます。 夫も娘の言うことを全て聞いて何でもやってきた付けが来たのかなと思っています。親が何とかしてくれると考える甘い大人になりました。 私は八つ当たりで娘から殺すと暴力ふるわれたので、一緒に暮らすと言われたら夫と離婚する覚悟はあります。でも夫にもし暮らすとなると土下座させるからと言われていて怖いです。 夫は私と離婚したくない、成人して手が離れたと思った娘とあの頃のゴミ屋敷に戻りたくないと言ってます。 今度、夫が娘と会ってまた話し合いするそうです。お金は渡せないやら色々と。もしそこでお金渡したら、もう自立は無理、あなたが一生面倒見るつもりでいろと話しましたが、すごく不安です。 私の話す事を信じない、頼みを聞いてくれない、でも父親に暴言暴力する娘の言う事は動いていた夫を見てきたので。血の繋がらない妻より、血の繋がった子どもがいいんだろうなと思っています。 何だかもう本当に働きたくないから、家賃も払えないから一緒に住みたいと言われるのを想像してしまいます。 ここは夫を信じて、娘も心を入れ替えて働いて自立すると思ってた方がいいんでしょうか。 いっその事、死にたいなら早く死ねばいいじゃないと考える自分がいてしんどいです。私の兄が自殺しているので、挨拶かのように死にたいと言う娘が苦手です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫との結婚にこの先希望はありますか?

私(36歳・再婚)夫(36歳・初婚)結婚して2年がたちます。 元夫とは両親と同居で、義父が私に恋愛感情があると言い出し逃げるように出ていき、夫と話し合った結果離婚となりました。現夫とは元夫と知り合う前からの友達でした。10年という長い友達付き合いの中でも自立しているという印象でした。離婚後5年が経ち縁あって結婚しました。元夫との出来事も友達の時全て話していたので、受け入れてもらえた事はうれしかったです。 今度こそ大丈夫と何度も自問自答して入籍。私は仕事を辞め彼の地元へと引っ越し。「少しゆっくり主婦しなよ」と言ってくれていたのもつかの間突然「仕事を辞めたい」と言い出し、反対すると二日間音信不通の家出。結局その職場は退職、その後も同じ業種で再就職。しかし勝手に一か月で辞め、貰った給料は全部パチンコに使い私には仕事に行っているふりをしていました。そして私の誕生日に泣きながら仕事をしていない事、一銭も無くなった事を言ってきました。生活を任せることに危機を感じ、通帳は全部私管理にして、私も再就職をし、夫も再就職出来ました。今は二人とも一年半程続けております。  しかしこの間にも、何度も辞めたい騒ぎを起こし、反対すると家出し自殺をするなどとほのめかしほとんど脅迫です。 夫は母親を早くに亡くし父親は頼れるような人間ではなく、精神的な苦労があったことはわかりますが、私もこれ以上もたないと思い、二人で心療内科に通い始めました。 そして少し落ち着いたころ妊娠が発覚しました。二人とも喜びましたが、残念ながら子宮外妊娠で入院・オペ。この事がきっかけで二人の「子供が欲しい」という共通の目的もでき、夫の事も少し信用出来るようになりました。病院での結果体外受精をすることになりました。経済的にはギリギリですが、今まで貯めたお金を大事に節約しながらやっていこうという事に。 しかし、何とかやりくり頑張っている生活費から夫がお金を黙って盗っている事がわかりました。問い詰めると逆切れ。もう呆れ果て自分がバカバカしくなりました。二度目の結婚というプレッシャーもあり、何とか夫の色々な部分を一緒に乗り越えようとしてきましたが、もうわからなくなりました。このまま体外受精を続けていいのか分らない。しかし年齢的な事もあるし猶予もない。自分が何を望んでいるのか分らない。どうかお知恵をお授けください。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2
2024/05/12

産後の生活がとても辛いです。

まだ出産して1ヶ月が経ってない新米母です。 結婚、育児と初めてのことばかりで、沢山のことを調べたりして、家事の分担についてやその他、子供が産まれることを旦那も私も楽しみにしていました。 ですが、子供が産まれ家に帰ってきてから育児は私、家事も私、たくさんいるペットのお世話も私が言わなければしてくれません。 そろそろ子供が産まれて1ヶ月が経とうとしており、毎日の夜間授乳で寝不足なことや、育児や家事を手伝ってくれない旦那へのストレスがかなり溜まってしまっています。 夜中のお世話に関して、旦那は2日だけしてくれましたが、睡眠時間減少により自分の体調が悪くなると言ってしなくなり、昼間に子供が泣いてもお腹すいてると思うと私の所へきます。 せめて家事だけは少し手伝って欲しいと言いましたが、旦那からの回答は 「子供が産まれてから自分の時間が無くなってることがまだ腑に落ちてないからストレスが溜まる。」 「仕事でのストレスや疲れがあるから家での事がなかなか出来ない」 「疲れにより体調がよくない」 といった形の返事でした。 仕事の事や自分の時間が無くなることは分かってたはずですし、自分の時間なんて私にはありません。 何を言っても今は自分の時間が無いことへのストレスについて言われ、何かを頼んでもため息をつきながら嫌そうにするので、頼むことですら私はストレスに繋がります。 実家へ帰ることも提案しましたが止められ、旦那は来月から1ヶ月育休を取っているのですがこのままいくと思うと期待できません。 そして最近溜め込みすぎているせいか、子育てをしていると子供に申し訳なくなり涙が出てきます。 もっと、「産まれて来てくれてありがとう」と、「産まれてきてくれて私達は幸せだよ」とたくさん言ってあげる予定だったのが、こんなにも夫婦間でストレスを抱えてしまい子育て以外で悩んでいる状況が辛くて。 離婚なんて子供のためにしない。と結婚したときに決意しましたが、離婚した方が私も子供も幸せに暮らせるのでしょうか。 今の状況を変えれる方法が見つからない限り、私はストレスを抱え続け我慢し続けると思うと離婚したほうがいいのではないかとも思ってしまいます。 長くなりすみません。 今の状況を変えたくて、誰かに話を聞いてもらいたくて相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

子供を授かることに不安があります

初めまして 私の夫の家族は新興宗教を信仰しています。結婚後に知ったのですが父方と母方の親戚も同じ宗教でそのほとんどの人が熱心に活動をしています。 夫も夫の姉二人も同様に産まれてすぐに入信したそうです。ちなみに夫は全く信仰もしていませんし活動もしていませんでした。 それなら問題ないかと思っていたのですが、義両親や親戚は私も入信して二人で活動することをとても期待していました。 私はどちらかというと新興宗教には否定的な考えだったので、きっぱりお断りしました。その後も何度も入信するように言われたので、入信をすることは絶対ないとわかってもらうため、夫には脱会してほしい、脱会しないのであればまだ新婚でしたが離婚したいと告げました。夫は脱会することに同意してくれたので脱会の手続きをしました。勝手に脱会したことで夫の家族は電話で泣き叫んでいたようです。 申し訳ない気持ちよりも、その熱心さがとても怖く感じていろいろなことが不安に感じました。もし、子供ができたら夫のように勝手に入信させられてしまうのでないかと思うと、子供を授かることに後ろ向きな気持ちになっています。 夫自身が子供の頃、その宗教で辛い思いをしてきて、婚約者した女性と破談になったこともあるそうです。自分のために脱会してほしいと説得しても拒否されたみたいです。私達の子供が同じ苦しみを味わうのはあまりに可哀想です。 子供はほしいけどこの環境で幸せな人生になるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

私への罰でしょうか

シングルマザーとして子供1人を育て、縁あって再婚しました。 主人もバツイチで、前妻との間に子供がいます。主人の離婚原因も聞いた上で、今の自分を見て欲しいと言われ、その時は離婚原因になった事はしてないと言っていたので、その言葉を信じお付き合いし、子供が授かったタイミングで再婚しました。 しかし、結婚後2度嘘をつかれ、今は全てを白状し、頑張ってやっています。 ただ、先日元嫁とのメールのやり取りを見てしまい、元嫁からは私を見下したような内容や、養育費などの減額についての相談も取り合ってくれず、なおかつ子供たちへの誕生日プレゼントなど気持ちがあるなら何かすれば?と言った内容でした。 私は、きちんと養育費を支払ってるなら、それ以上の事をする必要はないと思ってます。 私も仕事はしていますが、お金はわけわって主人の給料1/3強は持って行かれ、生活する事で精一杯です。 私は、元旦那から途中の養育費の支払いが滞り、それでも自分が離婚を決意したから、元旦那に頼らず必死で働いてきたのに、元嫁から卑怯だの、自分の子供達を優先にするような内容が書かれてあり、何でそこまで言われなきゃいけないのかと思いました。 主人は、自分のした事が離婚原因だったためか、元嫁に強くいえず、元嫁達を優先し、私達への誠実さが感じられません。 こんな主人を信用し、一生やっていく自信もなく、心が穏やかではありません。私の心が狭いからでしょうか? 今まで、苦労して頑張ってきたからやっと人並みに幸せになれると思っていました。でも、幸せだなぁと感じるとすぐに不幸な事が起きます。 これは、私が過去に罪を犯したからでしょうか? その罪を一生背負っていく覚悟はあります。 しかし、こんなにも色々な事があると私には、幸せになるなと天罰を与えられているのかと思ってしまいます。 これ以上の幸せを望むべきではないですか? 一生、元嫁の影に怯えながら、生きていかなくていけないでしょうか? それとも、心穏やかに過ごすには、主人と別々の道を歩むべきなのか、私にはもうわかなくなってしまいました。 自分のしたい事など全て諦めなくてはいけないと毎日気分が沈んでしまいます。ご意見をお聞かせください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

彼との将来について

こんにちは。現在、仲良くさせて頂いている彼がおりますが、悩みがあり投稿させていただきました。 彼とは、お付き合いはしておりませんが、(離婚協議中です)、離婚後にこの先を考えたいという仲で、お互い、こんなに相性が良い大好きになれる人がいるのか、と思えるくらいの存在です。 ただ、一つ異なるのは、彼はパートナーとの子供は望んでいない、(子供が既におります。わたしとの子供がいらないというわけではなく、年齢的にも子供中心の生活よりも今後の人生はパートナーとの時間を楽しみたいという考え)私は、40代前半で、子宮内膜炎の治療中でできないかもしれないが、子供をトライしたい気持ちがある、という違いがあります。 であれば、彼ではない他の男性で子供を望んでいるもっと良い人に出会えれば、私にとっては幸せではないか、との彼からの話と、お互いの話合いもあり、婚活に集中するためにも、連絡を途絶える事にしました。(彼にとっても辛いようですが、離婚がいつできるかの保証もないので、引き止めるの権利はない、私の幸せな人生を優先といっています) **私の中での優先順位は、パートナーが大切で、その延長に子供ができればという考え方ですが、ギリギリチャレンジできるかもしれない年齢となり、まだ可能性があるのではれば、という思いが出てきてしまった形です。 彼からは、もし婚活をして良い人がいなく、その時、彼が離婚をしておりお互いまだ好き同士であれば、お付き合いしようといってはくれていますが、未来の事はわからず、、このままこんなに素敵な人と離れてしまってよいものか、と悩んでおります。 (彼とだったら子供がいなくても楽しめるじしんはありますので、こどもという事だけで、他の人をみる=彼とのタイミングがづれる可能性がある、という方向に進んでいいものか、悩ましいです。ただ、絶対ではないですが、子供をチャレンジしてみたいのはあります) このような悩みですが、何かアドバイス頂けると有難いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

バツイチ子持ち男性に告白された

告白されて迷っています。 現在趣味の関係で知り合った、1つ歳上の男性がいます。 何度かデートをして、先日結婚を前提に付き合ってほしいと言われました。ただ、同時に「実はバツイチで、親権は無いけど子供がいる」と明かされました。 年齢的にまだそこそこ若く、まさか子供がいるなんて思ってもみなかったので本当に衝撃を受けました。 離婚した理由は相手の不倫で弁護士を立てて慰謝料は貰ったそうですし、若いうちから子どもが出来てしまったとはいえ避妊はしていたそうですが、正直計画性が無いのかな、頭悪いのかな、などと不安になりました。 ただ、今まで会っていてとても誠実で優しいと感じていたし、この事実さえなければ何も迷わずOKしていたと思います。 この話をしてくれたのも誠実な人だからこそなのかな、とも思います。 ただ、誠実だ、真面目だと思っていただけに、バツイチという事と、なにより若くして子供が出来た事、養育費を一括で払って(もう二度と自分から会わないと縁を切ったそうです)、彼の両親に借金していることがとても引っかかります。 私自身結婚願望や子ども願望はありますし、彼と付き合うなら結婚を考えますし、そうじゃないなら若いうちに違う相手を探したいです。 彼には考えるから返事は待ってほしいと伝えています。ただ、考えても考えてもどうすべきか分かりません。 第三者からの率直な意見が欲しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2022/11/25

主人に対しての申し訳ない気持ち

私は8年程前に離婚し、その1年半後に今の主人と再婚しました。 再婚当時私は45歳で、子供は授からないとあきらめていました。 なので主人にはその旨を初めに伝え、そんなこと気にしないと言ってくれたので再婚することになりました。 元主人から離婚を言われましたが、離婚の何年も前に元主人が浮気をし、その時離婚して欲しいとお願いしましたが信用取り戻すとか色々言い、その時は離婚しませんでしたが、その日を境に相手に対してしてあげようと思う気持ちが薄れて行き、家事等を適当にするようになりました。それは私のいけないところだったのかもしれません。 その元主人との共通の友達から最近双子の子供が出来たと聞きました。 今では本当に元主人に対して恨みも妬みも未練も全くなく、よかったねって思ったのですが、その気持ちと同時に主人に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 元主人は離婚後私より若い奥さんをもらえば子宝に恵まれるのは当たり前の流れです。 でも私はどんどん年を取り、子供が産めない年齢になり今の主人と再婚し・・・ 頭ではわかってるのですが、どうしても心のもやもやしたものが取れません。 主人に対してごめんねって気持ちが大きいです。 もちろんこんな気持ちでいることを伝えてはいません。 自分の気持ちの持って行き方が今分からなくなっています。 主人には感謝の気持ちでいっぱいで本当に大切で、何年経っても大好きです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

物心着いた頃から生きるのが辛い

人生とは、悲しいこと、辛いことばかりが続くのでしょうか 私は23歳の4人姉弟の長女で、 実父の会社の跡継ぎになる為に日々仕事に打ち込んでおります。 そして、 22歳、20歳、7歳の弟が3人おります 両親は、私が9歳の頃に離婚しました 幼い頃から父から母への暴力、 父の不倫、母の薬物中毒、母の自殺未遂 父のギャンブル依存 繰り返しこの目で見て体験してきました 母は離婚後、私が15歳の時に再婚し、 一番下の弟が生まれましたが それでも幸せになることはなく2年と経たず離婚し、元義父は養育費も払わずに行方不明です。 母はこのような経歴から 私が幼い頃からずっと、 うつ病のような状態が続いております つい最近、母が除光液を袋に入れ吸っている所を弟が目撃しました すぐに姉弟会議をし、結論は、 "一番下の弟のために荒立てずに様子を見よう"と決めました その矢先、わたしの実父がこのような情勢の中、 自分の会社のことも考えずカジノで使い込んでしまい、ものすごい金額の借金があることがわかりました。 わたしにとっては母も、実父も大切ですが 相談できる人が身近におりません。 八方塞がりになってしまいました この状態から抜け出せる方法はありませんか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/01/30

私を迎えに来てくれる途中に亡くなった彼

私は1年半前に離婚。彼も離婚をして間もなく。今から1ヶ月前の12月に出会いました。短い間でしたが、お互いの家で過ごしたり、映画や買い物に出かけました。彼は仕事の休憩時間の合間に家まで会いに来てくれたり、彼の作ったご飯の写真に「おいしそう」と言うとタッパーにいれて「お昼ごはんに」と持って来てくれたり。こんな人がいるのかと思うほど何においても底なしに優しい方でした。亡くなってから詳しく知りましたが、彼のお母さん、叔父さん、妹さんにも私のことを話や写真で紹介をしてくれていたり、私が仕事の愚痴を少しこぼしただけで、彼の職場に求人が無いか上司に掛け合ってまでくれていたそうです。 私達が出会って日が浅いこと、彼が離婚してから時間があまり経っていないこともあり、彼がこの先の人生をどうしたいか(遊びに費やしたいか、色んな人と出会ってみたいか、それか安定した相手が必要か、など)決めるまではこの関係性には名前は必要ないと私は伝えていました。それでも私個人はとても幸せでした。 彼が亡くなったのは先週で、実家に帰っていた私を彼が車で迎えに来てくれる道中に単独の事故で亡くなりました。 迎えに行く、と申し出てくれたとき、なぜ私は断らなかったのか。仕事終わりで彼が疲れていることは分かっていたのに、私は「こんな私にもわざわざ迎えに来てくれる人が現れた」という自分本位な嬉しさに舞い上がって、疲れていないなら...と彼の言葉に甘えてしまいました。 彼が運ばれた病院で、お母さまに謝罪したとき「あなたは悪くない。神様が今日この日に彼を連れて行くと決めていた。離婚して塞ぎ込んでいた彼を最後の1ヶ月幸せにしてくれてありがとう」とまで言ってくださいました。(彼は外国籍の方で、ご家族もキリスト教の考えをお持ちです) しかし私には、私が彼の運命をいじくってしまったようにしか今も考えられません。この考えが、たった1ヶ月知り合っただけの女である私にはおこがましいことでさえあることも分かっています。しかし彼の大事な人生を、お母様の大事な息子さんを、周りの皆さんの大事な彼の命を、たった1ヶ月知り合っただけの私の家に迎えに行くために失わせてしまった責任が私にあります。 運命とはどのように決まるのでしょうか。本当に彼の運命はあの日だったのでしょうか。答えの出ないことは重々承知しておりますが、どうか教えていただきたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

生きていたくない

海外在住のものです。 自分は結婚していたのですが、実は同性愛者であり、こちらで出会った日本人男性と一緒になる為に離婚を決意しました。 その彼にも、長年一緒にいるパートナーがいたのですが、彼もパートナーと別れて、自分と一緒になるということで、先日、日本に帰国して離婚の手続きをしてきました。そして、年内には、日本で一緒にパートナーシップ宣誓もしようと約束してました。 ですが、この前、彼と話していたら、彼には全く自分と一緒になる気はないと捨てられてしまいました。 現在、コロナで仕事も減り、海外で厳しい生活の中、唯一の希望は彼との未来でした。 でも、全てを自分は失ってしまい、もう生きていたくありません。 自ら命を絶つことは、大きな罪だとは分かっています。 だけど、このまま生きていくことに何の意味も見出せません。 ですが、離婚をしたことも大きな罪。 だから、自分はその十字架を背負って、生きていくしかないのでしょうか? その罪を償う為に生きていくしかないのでしょうか? でも、彼に対する憎しみは消えない。復讐もしたい。彼の生活もめちゃくちゃにしてやりたい。 自分が命を絶つことが彼にとって1番の復讐ではないかとも思ってしまいます。 そんか彼は何も傷付かず、これまで通りに平然と生きていく。 全部自分が悪いのですか?彼にはなぜ不幸は訪れないのですか?何でこんなに世の中は不公平なんですか? これから、自分が生きていくことに何の意味があるのでしょうか? お願いです。教えてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

真面目に生きてても何もいいことがありません。

25年間、我ながら勉強も仕事も真面目に頑張ってきました。 何とか優しい彼氏も出来、幸せなはずなんですが ただ心が満たされる気もなく、このまま彼にも捨てられるのではないかと涙が止まりません。 私が中学の時に兄がぐれてしまい 母もうつ病を患い、両親の離婚、再婚に追われました。 そんな中学校でもいじめを受け、 それでも母を苦しめるわけにはと必死に道をそれることなく生きてきました。 ぐれた兄は早くに結婚をし、かわいい子供2人にも囲まれ幸せそうです。 初孫というのもあり、母も義理の父も目がないようで 幸せそうで何よりです。 私と私の彼氏の子供をもし授かれたとしても 到底勝てることはないだろうなと思うほど溺愛してます。 これまでの私の人生を振り返ってみても 勉学と仕事と母の看病に身を捧げ 兄のようにならないでと、厳しく育てられ 彼氏と遠出も出来ません。そのことで彼氏と揉めることもあります。 仕事でも真面目にしすぎたせいか、事務員以上の仕事まで回ってき あまりの忙しさに体を壊したから、昇給もありませんでした。 私の人生って意味があるのでしょうか。 これからもいいことがあるように思えません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

別居をして3ヶ月がたちました

いつもありがとうございます。 自分の暴力が原因で夫と別居をしていた者です。 あれから3ヶ月がたちました。 定期的に会ってくれていた夫ですが、昨日お前は何も変わらなかった、離婚してほしいと言われました。 夫がお酒を飲んでいたのに今後の話をした私もだめだったのですが、昨日も別れたあとずっとラインで離婚しよう、お前のことは好きじゃない、子供がいない今だからこそお互い幸せになろうと言われました 別居中も肉体関係はありました。 前の職場のストレスもあり、生理が不安定で、やっと正常になってきたかな?という所でした。 もし子供ができたらの話をしたときに、暴力女の私には子育てができない、子供はできたら離婚し、夫が育てるという話でした。 子供が小さいうちに新しい母親を見つける。 私は二度と子どもに会えないという話もされました。 妊娠してないとは思いますが、生理がまだきていない話をすると、把握していないお前が悪いという話でした。 夫はお酒が入ると正直になるので、それが本心なのかなと思いました。 今まで私自身が離婚に踏み込まなかったのは、何かの縁で結婚できて、夫のご先祖様達の先祖供養もできると思い、別居中かかさずお経をよんでいました。 ですがここまできたということはもう限界なのでしょうか。 離婚の覚悟はしています。 受け入れないといけないとは思いながらもどこかでやり直したいという気持ちがあります。 私が悪いのはわかっています。 夫の幸せを考えると、やはり離婚がお互い幸せになるのでしょうか。 とても苦しいです。 でも自分自身のせいなので向き合っていこうと思っています。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1