こんにちは。初めて質問をします。 数ヶ月前、仲の良い男友達(彼は同い年で、友達歴3年くらい)と身体の関係を持ち、今もその関係が続いています。 彼のほうからそのようなアプローチがあり、私がそれを受け入れた形で、たまに二人でデートなどもしていますが、今付き合えないのは彼に離婚調停中の奥様がいるから(ちなみにお子様はいないです)。 でも、私は彼ときちんと付き合いたいですし、離婚が成立すれば付き合えるものだと思っていました。 しかし最近、彼が私に冷たいような気がして、わけを聞いてみると 「最初は、君と恋愛するのもいいと思った。でも、恋人でも夫でも、何か役割を与えられてしまうと、自分はそこから逃げたくなる。だからもう恋愛や結婚はしないようにしようと思う」 との事でした。 確かに最近の私は、彼の声が聞きたくて電話したり、彼と会いたくても予定合わず会えなければ残念そうな顔をする。二人きりの時はまるで恋人のような振る舞いをしていました。 こんな恋人同士であれば普通のことが、彼にとっては重荷であり、普通に恋愛が出来ないというのです。 結婚生活が上手くいかなかったのも、このせいだと。 彼は、どうすれば私を愛してくれるのでしょうか? どうすれば、私と彼は恋愛できるんでしょうか? たとえ彼と奥様が決着がついても、今のままで私に望みなんかなくて、とても苦しいです。
自分のなかでは誰にも死は来るものだと分かってはいるのですが怖くて受け入れたくないと思ってしまってます。両親の死もまだ引きずっていて心療内科ではうつ病と診断されて精神安定剤も服用しています。目の前で小さな命が消えそうなのに何も出来ない自分が情けなくて。 どのように心を静める事が出来るのか教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
初めまして。もう何もかも嫌になってしまって、たまたまここに出会いました。 藁にもすがる思いです。人生何とかなってこれまでやってきましたが、もう本当にどうしたら良いのかわかりません。 妊娠がわかりましたが、結婚もしていません。 事情があって彼氏の実家に住んでいます。 彼氏は4月から別の仕事が決まっており今は特に何もしていません。 私は去年まで資格勉強のため、失業保険をもらっていて、今年からまた働き始めました。 職場はいわゆるブラックで、通勤も2時間かかるのでもう辞めたいです。 彼氏の実家はとても居心地が悪く、鬱病のお父さんと同居しているため本当に辛いです。 私に頼れる身内はおりません。離婚した父くらいでしょうか。 住まわせてもらい面倒をみてもらっている状態なので、とても感謝はしております。 それでも本当に嫌になることが多く、感謝ができない自分にも嫌気がさします。 更に4月からは彼氏は自宅にはおりません。 仕事の都合上1年くらいは離れて暮らします。 自由に会えません。 そんな状況のなか妊娠しました。 せっかく働き始めたのにという思いと、彼氏の実家にいながら子育ては考えられません。 ただ一人で暮らし、何ヶ月もやっていけるほどの貯蓄もありません。 ですが、4年前にも妊娠し、堕したので辛い経験をもうしたくありません。(自分を守るために言いますが、ほぼ犯罪でした) これまで他の人よりも若いうちから一人暮らしをし、働きながら学校に通い、家庭環境も最悪で辛いことばかりでした。 今は良い経験だと思っていますが… 普段はそれを隠すように笑顔で楽しく毎日過ごしています。 それでも突然どうしてこう人生はうまくいかないんだろう、どうして私だけとどこにぶつけたら良いのかわからない思いになります。 話は逸れましたが、彼氏のことは大切で、結婚もしたいし、子どももほしいと思います。 それでもせっかく働き始めたのになんて思ってしまい、 子どもに申し訳なくなり、自分が本当に嫌です。 どちらともまだ結論は出ていません。 どうしたら良いかというよりも、他の人と同じようになりたいです。 ですがやっぱりどうしたら良いのかわかりません。 もう何も考えずただ夏の生い茂るような木や葉っぱ、キラキラ光る海、まぶしい太陽を浴びながら、ドライブしたいです。
大学1年生の女子大学生です。 今私には好きな人がいるのですが、相手が12歳年上の大学の非常勤の先生です。 まず、先生にはその人柄と、スポーツをされているときの姿、先生に部活などの相談にのっていただいているうちに、段々好きになっていきました。 非常勤の先生なので、頻繁に顔を合わせることはありませんが、あくまでも先生と生徒の関係。 好きになってはいけない相手だと思っています。 それでも、先生のことが気になって、毎日そわそわしています。 私は、好きな異性のタイプが特殊なのか年上が好きでも、5歳年上や、10歳年上の男性ばかり好きになります。 その先生には、部活のことなどを含めてお聞きしたいことがあるので、大学を通じて連絡先を交換していただけないか聞いてみようと考えております。 やはり、生徒が先生を好きになることはいけないことなのでしょうか。 また、私のこの恋愛に今後望みはあるでしょうか。
お世話になります。 4年半前に19年半生活を共にした夫を亡くしました。夫の痕跡のある場所での生活があまりにも苦しく、周りとうまくやっていけなくなりました。それで生活の場を移し、人間関係も環境もすべて変え、なんとか今までやってきました。 なんとか自分なりの目標を見つけ、必死にもがいています。 友人と楽しいと思える時間を過ごせるようにもなりました。 夫の闘病期間は発症からたったの3か月でした。日に日に弱っていきました。 結婚生活は…子供に恵まれない、ということを除けば毎日とっても楽しく幸せでした。夫のことを大好きで、とっても尊敬していたし、一緒にいて本当に安心して、また楽しく過ごせました。 なのに夫が亡くなってから楽しかったこと、嬉しかったこと、という良いことが思い出せません。いつも脳裏に浮かぶのはただ見ているしかなかった弱っていく、苦しんでいる3か月の間のことです。 夢は時々見ますが、やはり苦しんでいるとか、夫がもうすぐ旅立たないといけない、とか、お葬式の夢などです。 夫が生きていたころは自分なりに一生懸命やっていたつもりですが、今になって「もっとああすれば」「もっとこうしておけば」と後悔ばかりです。 今も自分なりに必死にもがいているのですが、ここまで頑張っても夫はもう褒めてくれないのに、夫はもう帰ってこないのに、と思ってしまいます。前向き前向き、と言われるのもとても疲れます。もうこれ以上頑張れない、と思ってしまいます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
付き合っている彼のことを本当に好きなのか、このまま好きでいられるのか…自分の思いがよく分からなくなってしまっています。彼に対してどんな風に考えれば、もしくはどんなことをすれば自分の本当の気持ちに気がつけるのでしょうか。 彼は同い年で、社会人歴は私より短いです。営業の職場環境がきつく、パワハラも受けているようです。そのためデートのたび、メールのたびに仕事の愚痴を聞かされます。 また、彼も生き方を悩んでいるようで、会うと必ず「俺はどう生きるべきか」といった重いテーマを聞かされます。 正直、それを毎回聞くのは私もしんどいです。せっかくのデートなんだから楽しく過ごしたいというのが本音です。 でも彼のマシンガントークの合間にそういった楽しい話題を差し込んでみても、すぐに仕事や生き方の話に戻ってしまい、あんまり私の話題に興味を持っているようには思えません。 自分の欲ばかりで突っ走り、私のことは「話聞いてくれる人」「自分が自由でいられる人」「わがままを言っちゃえる人」としか思ってないのでは…と感じてしまいます。 彼は悪気がなく、単に普段のストレスが大きいから私で発散してるだけなんだと思います。だけど、それを受け止める側としては、まるでアクセサリーのように扱われてる…ともやもやしてしまうのです。私の心が狭いのでしょうか?彼の苦悩は丸ごと受け止め、私の悩みや辛かったことは自分だけで抱えなくてはならないのでしょうか(あまり話を聞いてくれないため)?感覚としては支え合いというより支えるだけ、といった気分です。 このもやもやした気持ちのまま彼と付き合っていてもよいものか、年齢的なこともあり悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。
今の恋人との関係で悩んでいます。 大学生同士で、恋人は私のことを大切にしてくれており、このまま結婚したいと言ってくれています。私も彼の人柄はもちろん好きですが、結婚となると踏み切れません。 それは彼がクリスチャンだからです。祖父母の代からということで、生まれたときから教会とともに生きているようなおうちで、教会つながりの人間関係もたくさんあります。 他方、私の家は今どき珍しいほど古い慣習を大事にする家で、例えばお正月は年末年始の10日間はそれぞれやることが決まっていてお着物で本家に挨拶にいくような家です。それを窮屈だと思うことはありますが嫌だとは思いませんし、このような考えを大切にしたいと思っています。 恋人関係はほぼ当人同士のみの関係ですが、結婚は家同士の話だと思います。彼は、私は改宗する必要もないし例えばお正月の礼拝も嫌なら来なくて構わないと言ってくれます。しかし私は嫁に行くという立場ですから、そんなことをして相手方がいい気分になるわけもありませんし、私自身も居心地が悪いだろうことは想像できます。 また彼の話にたびたび教会の人間関係の話もでてくるので、それらに関わらなくてはいけないであろうことや、もし子供が生まれたらその子には幼児洗礼を受けさせるのか(私は無宗教論者なので嫌ですが彼は希望しています)など、彼がクリスチャンであることでいろいろな懸念がうまれています。 その他は、こまごまありますが、私を大切にしてくれる素敵な彼です。 私は結婚もしたいし子供もほしいですが、今後の環境は出会いの機会は多くないので、もしうまくいかないなら今のうちに結婚を見据えたお付き合いに切り替えるべきなのかとも思います。 私は考えすぎなのでしょうか?
付き合ってまだ10ヶ月ほどの彼がいます。私は彼の会社にアルバイトとして2年ほど働いていました。私とは年齢がひと回り違います。 仕事もできて責任感があって優しくて、私は彼を尊敬しているし、彼が大好きです。 ただ、会社では同僚から妬まれたり居心地が悪かったりするようです。 最近、彼の母が体調を崩してしまったり、仕事がとてもつもなく忙い日々が続いたり、嫌なことがあったりなど色々重なってしまいました。 それでも一緒にいてくれる時間を作ってくれたり私に気をかけてくれていました。そんな彼を支えたいと思っていました。 しかし、ここ2ヶ月もしない間に私にあまり興味がないのかなと感じられるようになってきました。私は彼を支えたいけど彼の方が望んでないのなら身を引こうと思い、聞いてみました。 そしたら「最近何に対してもやる気がおきない、興味が薄れてきている。自分でもどうしていいかわからない。」とのことでした。私のことは好きじゃなくなったわけではないそうです。 色々な事が重なる前から会社での居心地が悪く何度も辞めようとしたけどここで負けたらだめだと思いとどまって頑張っていたそうです。 しかし、最近色々なストレスがのしかかりすぎてまいっていたらこのような状態になってしまったようです。 私にあまり愚痴をこぼしたりしません。年の差やまだ私が学生ということもあってか彼は自分がしっかりしなくてはいけないと思ってします。 病院に行ったほうがいいかともきかれました。どちらを答えたとしてもあなたは病気だとか、大げさだ我慢しろと受け取るかもしれないと思い、うまく答えることがでしませんでした。 私は彼になんて言ってあげたらよかったのでしょうか。今の彼に何ができるでしょうか。 この先も彼と一緒にいたいと思っています。だからこそ支えてあげたいのですが頼りにしてもらえるでしょうか。 静かに見守っているだけではどんどん悪い方向に行きそうで怖いです。今、まだ自分で調子が悪いことがわかる段階で何か手助けしたいのです。 ただ、彼がそれを鬱陶しいと思わないか、優しい人なので私には言わないと思います。それでまた彼を苦しめてしまうかもしれません。 私は今彼のために何ができるでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。
昨日、母親に暴力をふるってしまいました。 紙袋を母の背中になげてしまいました。 中にビンが入ってることを知らず投げてしまい母はその場で倒れて苦しみ出しました。 ほんの些細な口論で不安やストレスが爆発して我を忘れて目の前の家族、特に母親に暴力や物に当たってしまいます。 今回の場合母の肋骨にヒビが入ってしまいました。 母は僕が幼少期の頃よく自分たちを躾としてたたいていました。 その反動なのか分かりませんが自分も母親にイラッとすると母親に暴力を振るってしまいます 最初は胸ぐらを掴むから叩く、突き飛ばすそして今回は肋骨にヒビを入れてしまいました 弟が警察にいこうと言ってましたが母が「息子を警察に売ることはできん」と言われて我に返り、自分のしたことの重大さがわかり母に土下座をして泣きながら謝りました。 その後、学校へ行く時にふと母との思い出が甦ってきました。 どんなことをしても最後には許してくれて、自分のために一生懸命してくれた母に自分はなんてことをしたのだろうと罪悪感がいっぱいです。 母に許してもらうために贖罪というかヒビが治るまで家事をすると言いましたが聞き入れてもらえず、他人にしない、これから2度としないなら許すと言ってくれた母 でも自分なりのケジメをつけたい。普段は言えない母を愛してる事を伝えたい。 でも母はそれを許してくれてくれません。どうすればいいのでしょう?
夫に浮気をされました。 相手は夫の会社に派遣で来ていたシングルマザーの方です。 その相手は付き合ってる彼氏からDVを受けていて、殴られた顔で会社に出勤していたのを見かねて声をかけたのが連絡を取る様になったキッカケです。 相手が先に夫から優しくされ相談に乗ってくれた事で好きになり、アピールして来た様ですが、最後は夫の方が熱を上げていた様に感じました。 私は浮気だと思っていますが、相手との身体の関係や2人きりで会ったりは無かった様です。 メールや電話、会社でのやり取りだけだったそうです。 その相手は1月20日で夫の会社からは去りました。 浮気がばれて、相手との話し合いで私が辞めてくれと電話で本人に言いましたから。 その辞めた日に帰って来て、夫からもう本当に終わったから…と。私を選んだと言われました。 夫は私の事が好きじゃ無いそうです。 それはハッキリ言われています。 でも家族としては大事に思っているそうです。 確かに気を付かってくれるし、優しい部分も多いです。 私はあやしいと思った時、いかに夫を愛していて大事に思っているのか気づきました。 まだ夫も相手にたいして気持ちがあやふやな感じだったので、私は必死に繋ぎ止めようと行動したり、それに反して夫に仕事中にメールで責めたりと訳がわからない事をして追い詰めていました。 そこで彼女にはに優しい言葉をかけられたり、相談に乗っているうちに好きになった様です。 夫に言われたのは、私に恋愛感情など無くしたと思った時に、自分はもう誰かを好きになるとか無いと思っていたそうです。それなのに相手を好きになったので間違い無く本気で好きだったんだと思います。 今は子供達の為、私も夫を、愛しているので前の様には戻れないのは分かっていますが、もう一度やり直していきたいと思っています。 でも、ふとした時に私の事を好きじゃないのか…とか相手には好きだと好きだと言っていたと言っていたのを思い出して嫌になります。 思い出したくないし、責めたらダメなんだと自分に言い聞かせてます。 笑顔でいてあげたいけど、自分でも無理しまくっているのが分かります。 夫も気付いてます… もうグチャグチャで… 毎日どうして過ごしていけばいいんでしょうか…子供にも全然余裕の無い態度をとってしまって尚更嫌になります。
目にとめていただきありがとうございます。 私は現在、修士1年の学生です。 大学院進学後はたくさんの留学生がいる研究室への配属となり日々英語に触れる機会が多くなりました。 私は中学時代から英語が苦手で、今までは何とかなっていましたが大学院に進学後は論文を読むのも研究の成果報告、コミュニケーションも英語のことが多いため苦労しています。 海外に行くことも何度かあって現地の人たちと交流する機会もありました。覚悟の上で入学しましたが入学後一年を通して、そこまで上達しませんでした。 同期で配属した他の人たちは目に見えて上達しています。 これらの経験から思い切って留学をしようかと考えています。資金面を考えて両親にあまり負担のかからないワーキングホリデーを利用して働きながら語学の習得を考えています。 来年度の予定で休学はできないので、修士を修了してからになると思います。 しかし1年間海外へ行って帰国した際に新卒者での就職活動ができないことが分かり強い不安を感じます。既卒者採用だとしても就業経験が無いので採用の可能性が低くなりそうです。 せっかくいろいろなことを経験してきても、もしかしたら就職できずに無職で過ごしてしまうのではないかと不安です。不安ばかり感じるせいか、いろんなことに無気力になってきています。
こんにちは、はじめまして。 私はうまく恋ができません。 恋人が欲しいとは思っているのですが、まったく成就しません。 出会いがないわけではありません。学校やバイト先、たまに街コンに行ったりもします。 ですがうまくいかないのです。 まずうまく好きになれない。 いいなと思っても、容姿や年齢、職業などいろんなフィルターを通して減点を繰り返し、「違うな」と思ってしまう。 好きになっても、次はアプローチで失敗します。 好きだと思ったらとにかく態度に出してしまって、相手にひかれてしまう。 態度に出さないように距離を縮めていくと、気さくになりすぎて友達としてしか思われない。 それも乗り越えて付き合えても、今度は気持ちが長続きしない。 なんだか思ってたのと違うなと感じたり、嫌だなと思うことがあると、急速に冷めてしまう。 容姿も性格もいいわけではないので、選り好みできる立場ではないとわかっているのですが、どうにもうまくいきません。 白馬に乗った王子様を待っているかのようで、自分がいやになります。 どうしたらうまく恋ができるんでしょうか。
先月の暮れに父が自宅で突然亡くなりました。 前日までスキーに行っていた父 よくスキーの次の日は仕事を休んでいました。 私はその日夜勤明けで朝家に帰って 家の鍵が開いているので誰か家にいるのかと思いました。 寝ようと思い自分の寝室へ行くと父の部屋に父が寝ていました。 そのとき私はお父さん寝てるんだと思いました。 私が起きたときも少し覗いてお父さんまだ寝てるとしか思いませんでした。 そのまま声もかけず何もせず友達と飲みに出かけました。 したら夜22時ころ母から連絡がきました 早く帰ってきてと。 私は一瞬でなんであのとき声をかけなかったんだろうと思いながら家に帰りました。 そこにはもう冷たくなっていた父の姿がありました。 私は自分のせいじゃないかなと思いました。だけど死亡推定時刻は私が朝帰ってくる前でした。 いつも通りの寝顔で寝姿でまさか死ぬなんて思っていなかったくらいの父の元気な姿を見ていたのでとてもびっくりしました。 とっても泣きました。 いつもある生活が、お父さんがいてこそのものだったこと たくさん気づいたことがありました。 また、これからお父さんにしてあげたかったこと、 お姉ちゃんのようにウェディングドレス姿を見せて、孫の顔を見せてあげたかった。 思えば思うほどいろんなことがあります。 生前父と仲が良かったのかと言われればそこまで仲良かったわけでもなく だから、余計に悔しさや哀しみがあります。 だんだんと日常に戻っていく中で 泣くタイミングというのもわかりません。 本当はものすごく泣きたくなるときもあります。 友達と会ったときにも本当はお父さんの話を聞いて欲しくて、泣きたくて でも我慢してしまいます。 今でも、 なんでお父さんだったんだろうと 思ってしまいました。 父は60歳でした。 早いと思いました。これから定年迎えて第二の人生を楽しもうとしてたところでなぜ。お父さんなの。と 文がまとまらないのですが、 身近な人の死を経験したのが初めだったので、少し話を聞いてもらいたい気持ちもあり投稿させてもらいました。
私にはどうしても忘れたい失敗があります。 私は本当にお調子者で、大勢で楽しくしているとその楽しい雰囲気に酔って普段なら絶対しないようなことを言ったりしたりしてしまいます。 受けを狙って目立つようなことを軽率にしてしまうんです。 それが今思い返すとあまりにも恥ずかしいことばかりで、もうその時話した相手とは会いたくない、いっそ消えてしまいたいと思う程です。 もう、済んだ事は仕方が無いと分かっているのですが、もう二度とそういう失敗をしないようにしようと思うと、人前で上手く話せなくなります。 悪ノリをして失敗してきた数が多い事も重なって、もう何も話さない方がいいんじゃないかと消極的になってしまいます…。 こういう時、失敗はもう戻せませんが、どういう心持ちをすれば楽になりますか? こんな自分を肯定していいとも思えず、 否定してもネガティブになるばかりで、何も改善されず…かなり前から困っています。 また、このような失敗をしないようにするには、どう気をつけるべきなんでしょうか。 どなたか、どうか回答よろしくお願いします。
こんにちは。私の質問は恋愛相談に近いかもしれませんが、こちらの方が自分の中ではしっくり来たのでこちらで質問させて頂きます。 突然本題で申し訳ないのですが、私には彼氏と元彼がいます。まとめると 彼氏→付き合っている・好きとはあまり思えない・結婚したいとは思わない 元彼→付き合っていない・好き・結婚したい という感じです。 私は元彼が大好きです。彼とは「勉強が忙しい」となかなか連絡も取れず、年に1回しか会うことができません。と言っても、会えば「卒業したら付き合って、結婚しよう」と言われるので待ち続けているような状態です。 しかし、私は自分の1番近くにいてくれる「彼氏」という立場の人がいないと不安になってしまうので彼氏がいます。いてくれるだけで良いと思いつつ、どうしてもこの人は私には合わないと思ってしまい、相手が望む程マメに連絡を取らないため嫌がられて1年足らずで別れる…ということを4年近く続けています。(今の彼氏で6人目です) 今回質問させて頂いたのはこの状況が良いか悪いかを聞きたいということではなく、悪いということはわかっていても何かに縋りたい気持ちがあり、この状態から脱するきっかけのヒントになるような言葉を頂けないかと思ったからです。 元彼に対しても、今の彼氏に対しても申し訳ない気持ちはありますが、この状況を自分の中でどのように整理をつければ良いのかわかりません。 曖昧な要求で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
子を為す意義について質問です。 一般的には、自分(たち)の子・DNAを残したい、子どもが好き、老後・人生を考え、孤独が嫌、世間体、といった理由があるのだと考えています。集団・生物として考えれば種の存続・繁栄のためといったところでしょうか。 いまひとつ、なかなかに良いことの続かない世に、新たな生を誕生させる理由足り得るのか、と考えています。社会的に意義深いことを理解し、周囲や懇意になれるはずの女性からの理解を得難いであろう、と危惧しての質問です。 子を考えるどころか、結婚やその候補すら存在しないため理解の及ばないところであるのかとも思うのですが、御回答いただければ幸いです。
マイナス思考で、 酷い被害妄想をしてしまいます。 その不安を解決するために 自分勝手な行動をしてしまいます。 昔からそうです。 今日もお付き合いしている方と 5日も音信不通になり 不安でたまらなくて 別れ話になったらどうしようとか、 嫌われたかな、冷められたかな と一日中不安でした。 我慢しきれず何事もなかったように 彼に連絡をとってしまいました。 彼は出てくれましたがすごく不機嫌な声でした。 あたりまえですよね、自分勝手な理由でわたしが電話してるのですから。 と、またマイナス思考で落ち込んでしまいます。 彼とうまくやりたいです。 助けてください。
人にそれは辛かったね。と言われるような過ちではなく、 それは自業自得と笑われ言われることをしてしまいました。 立ち直り方がわからないです。 人に話したいけど、誰にも言えない。笑われるのが怖いです
私は今学生で、予備校に通っています。予備校で共通の趣味を持っているらしい人を見つけて話しかけたいのですが、どうしても緊張してしまって話しかけることができません。 昔から知らない人に話しかけるのは苦手で、声をかけようと思うと頭が真っ白になってしまいます。一度話してしまえば普通に会話ができるのですが、自分から話し出すのが怖くてずっと悩んでいます。 どうしたら知らない人にも話しかけられるようになるでしょうか。回答よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。(質問投稿中にログアウトになってしまったのでもしかしたら重複しているかもしれません。ごめんなさい) 私はこの度友人といざこざをおこし、2対1となる形で友人と疎遠になりました。 その人はグループ学習の中で、厳しい口調の喧嘩腰で(本人にそのつもりはなかったらしいですが…)批判をするだけで代案をその場で出さず、所謂「評論家様」になり話し合いの空気を気まずいものにしていました。私はグループのリーダー役を正直不本意ながらやっていたので、皆が怖がっていると伝えたら「お前らの根拠の無い論を聞いているとイライラする」と言い、その後私個人への罵倒を残しその後疎遠になりました。そして、そのあと自分のずっと出さずにいたらしい案をおいてグループを抜けていきました。 罵倒のことはさして気にしていませんし、なかなか案が出ずに話し合いが進まなかったのは申し訳ないとは思いますが、どうしてもこちらばかりの非であるとは思えないのです。 直接いざこざに関わっていないもう一人も、もともとそちらの子との仲がよかったので自然と自分とも疎遠になりました。 こうなる前から、家庭環境や所属している団体などの違いから話題が少し合わなかったり、会話の節々からこちらにも向けられているような軽い皮肉もしょっちゅうあったので、こうして疎遠になったこと自体は個人的にはいい機会だったのかなと思っています。そのせいか、自分から積極的に仲直りをしようと気持ちは起きません。先に離れた席に座り始めたのもあちらですし、何か行動を起こす気には今はまだなれません。 一度近くに座ってきてその時私がいた別の友人に話しかけていました。ですが私は黙るので結果私が仲間はずれのような状態になったり(故意的だったかは不明ですが、成人にもなってそんなやり方は流石にないと思うので)やはり誰かと疎遠な関係になると気まずいなあと思うことがしばしばあります。 もともと陰口や愚痴が多い人たちだったので好き放題言われているんだろうなあとも思ってしまい、少し気が滅入ってしまいます。 一体どういう気持ちの持ち方をすれば、こういった微妙な距離感や微妙な接触に対して不愉快な気持ちにならずに済むでしょうか?それともこういったもやもやした気持ちも、やはり時間が解決するのを待つのが一番なのでしょうか?