いつも相談に乗って頂きありがとうございます。おかげさまで悩みがありつつもなんとかやって来れています。 このたびご相談したいのは、以前からの自分の癖についてです。タイトルの通り、私は、たまに「死にたい」と独り言を言ってしまう時があります。とくに、休日や仕事が終わった後に、ふと仕事のことを思い出し、自分がうまくできなかったことやこれから起こる不安なことを思い描いた瞬間、衝動的に「死にたい」と呟いてしまうのです。 本心から死にたいと思っているわけではなく、人のいる場で死にたいと口にしたことはありません。ただ、自分にとって苦しいことを思い描いた時、「死にたい」と一人で呟くことが癖になっており、口にした直後、また言ってしまったと自己嫌悪に襲われます。 私は以前から、善いものに接した時に、衝動的に悪いことを考えてしまい、その後自己嫌悪するという癖があります。たとえばお墓の前を通った時に「うわ、気持ち悪い」→「亡くなった人を弔うためのものなのに、気持ち悪いと思うなんてだめだ」とか、お地蔵さんにお供物がしてあるのを見て「そんなことしても意味ない」→「そんなことはない、お地蔵さんはちゃんと見守ってくれている」というふうに。 特に人の生死や宗教に関することはこれらの相反する感情が出てきて、自分でもどちらが本心なのかわからなくなります。 邪な考えが湧き上がってくるたびに自己嫌悪してしまい、自分にがっかりします。どうすればこの邪な考えを抱かないようにできるのでしょうか。それとも、このような心の動きは当たり前のことなのでしょうか。誰にも知られることはありませんが、毎回の自己嫌悪がつらく、なんとかやめてしまいたいです。
就活をしてる大学生です。 祖母と同居しており、自宅でweb説明会や面接をする際に母がパートの休みの日じゃなくて家に祖母と二人きりだった時のこと、私は就活に集中しなければならないはずなのに祖母が気になってしまってました。母が休みの場合だと全然気にもしないで就活をするんですが、何故だか祖母と家で二人きりの時に祖母が気になって志望動機を考えるだとか面接に備えるだとか就活対策をしなくなるんです。 それと父に祖母の○○の設定をしてあげてと言われても、やってあげるとストレスがかかり不安とか心配が付いてきます。なので頼まれても父にやるように促して回避はしています。寄り添うと何故だか不安とか嫌って感情が出てきそうに どうしたらなんのストレスもなく関わることができるのでしょうか? 良い付き合い方についてアドバイスなどをお願いします。 祖母に関わろうとしたり、気になってしまうと心配が出てきて疲れてしまうので、それを改善していきたいと考えています。 ご意見やアドバイスを参考にしたいのでよろしくお願いします。
私は今高校三年の受験生です。 ですが、滑り止めの大学に落ちてしまい、第一志望も落ちてしまいました。 私の家は母子家庭で、専門学校に通う兄と、私立の高校に通う弟がいるため、金銭面で負担をかけさせたくなくて塾や予備校に通わず勉強していました。 金銭面から浪人だけは絶対嫌だ、と心に決めているのですが、落ちたショックが大きすぎて3日間泣き、熱を出して寝込みました。 これから後期試験に向けて勉強をやらなくては行けないのですが、不安が大きくやる気になれません。 甘えていると分かっているのですが、勉強していると涙が出てきて止まりません。 また母に迷惑を掛けてしまう、周りは受かっているのに…と考えてしまいます。 私は母から勉強してなどこれまで一切言われたことがなく、落ちた際もその学校と縁が無かっただけだよ。と励ましてくれましたが、内心呆れているんじゃないか、期待されていないんじゃないかと不安に思います。 文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。 こんな私に喝を入れてください。
はじめまして 以前テレビでこちらのサイトを拝見し、初めて利用させていただきます 私は高校でイラストの勉強をしたのですが、中学校の頃から合わせて6年間で一度も絵で賞というものを取れませんでした 私の通っていた高校はイラストの専門的な知識を勉強する高校だったので、周りの人も当然絵が上手い人ばかりでみんな私より絵が上手でした 高校を卒業する前に、『私の実力では絵を商売にして食べていくことは無理だ』と思い、絵を自分の職業にするのを諦めました そうなると就職ということになるのですが、在学中はなかなか自分の条件にあう求人が見つからず、卒業後、就職についてサポートしてくれる場所に通いながら、求人を探してきました いいなと思った求人を見つけても次の日になると、『本当に自分にできるんだろうか』とか『ちゃんと勤められるのだろうか』と変に深く悩んでしまいなかなか応募までたどり着きません 時々、『ちゃんとできるのか』という不安よりも『この仕事をしてみたい』という気持ちが勝る時があり応募したりもしたのですが、なかなか採用してもらえませんでした 母からは卒業後から1年という期限を提示されていて、今月で1年たってしまいます さらに通っていたサポートしてくれる場所の期限も1年で、来月で通い初めてから1年たってしまい、昨日、その場所の職員の方に『厚労省から働きたいという意思の強い人だけに絞って相談にのってくれと言われた(その場所は厚労省に委託された場所です)。あなたはもうすぐで1年になるし、具体的な動きがないので、このままだとあなたをサポートできなくなる』と言われてしまいました 応募前にうじうじ考えて勝手に不安がっているばかりでなかなか応募できなかった自分が悪いですし、できるかどうかなんてやってみないと分からないというのは分かっているのですが、どうしても考えてしまいます 両親は家庭内別居をしていて、光熱費などは父と母が半分ずつ出しているのですが私と弟の食費などはほとんど母が払っています 母はパートで食品工場で働いており、忙しい時だと夜中まで帰ってこないこともあります 母は弟が高校に入学する頃には3人で家を出たいと言っています その為にも私ははやく働き始めなければなりません 余計な事を考えず、いいなと思った求人に応募するにはどうすればいいでしょうか? こんな質問ですみません
初めて相談させていただきます。 約4年前くらいから夫が自分の母親(姑)に会うとパニックを起こすようになりました。 <br /> 姑は感情が昂るととても攻撃的になる人で、夫が子供の頃から辛く当たられる事があったようです。義父が亡くなってからストッパーがいなくなり、全て夫に攻撃がいくようになったようで、私が聞いた範囲ですとゴミの捨て方を間違えただけで人格を否定されるくらい怒鳴られたりしたことがあるようです。 私自身も以前掃除の仕方を間違えたことでひどく怒鳴られたことがあります。 <br /> 4年ほど前に限界が来て以来、姑に会うと夫は「生きていたくない」「消えてしまいたい」などと言うようになりました。一度自殺未遂のような事も起こしたことがあります。普段離れて生活している分には何も問題なく過ごしています。 <br /> 私が一緒に生きたいと言っても夫の中では私のことは大切に思っていても別枠で姑が絶対的な存在としているらしく、聞いてくれませんでした。恐らく姑に死ねと言われたら本当に死ぬと思います。 また姑と問題があった時に今度は夫が本当に死んでしまうのではないかといつも不安です。 <br /> 夫をここまで追い詰めた姑が憎くてたまらないという気持ちと、本当に私のことが大切なら何故一緒に生きたいと言ってくれないのか、本当は私のことなどどうでもいいのではないかという夫に対する不信感でこのままでは私が潰れそうです。 <br /> 夫に寄り添いたいとは思いながら何ができるのかがわかりません。夫に変わって姑に対応するのも疲れました。
はじめまして。みつきと申します。 アルバイトを辞めたいのですが、断られてしまい、今後が不安です。 何か、心を持ち直せる考え方を教えていただきたいです。 *** 前職でのいじめで体調を崩し、辞職しました。 リハビリと思い、短時間のアルバイトをはじめたのですが、 仕事内容が面接時に聞いていたものよりもハードで腰痛が出てしまったことと、 常に誰かに怒っている方がいて精神的な辛さもあり、 腰痛の診断書をもらい、1ヶ月後に辞めたい旨を伝えました。 しかしら一日でないのだから腰は大丈夫だろう、今更他の人を雇えないと断られてしまいました。 また、働きはじめてから、 悪い噂のある職場であること、残業代がでないことなどを知りました。 精神的にも不安定になり、家族にも負担をかけているため、 長時間安心して働ける別の仕事を探したいのですが、 上司が怖いのと、一度話してから、何度か辞めないようにと言われ、 辞めたいと再度言うことができず、パニックになってしまいました。 また、何も考えずに行動してしまった自分を責めてしまいます。 これからも同じ場所で働き続けるしかないのでしょうか? また、何か少しでも前向きになれる考え方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
以前も何度かご相談させていただきましたが、職場の上司が俗に言うクラッシャー上司で毎日の長時間の叱責と嫌がらせにより精神的に参ってしまいました。 心療内科に通うことになり鬱にまではなっていませんでしたが、環境を変えたほうがいいかもしれないと先生からアドバイスをいただき、散々悩んだ結果今の職場を辞めて転職しようと決意しました。また私自身にもADHDの傾向があるので、マルチタスクの仕事は避けるようにとのアドバイスをいただきました。 今月中に上司に退職の意思を伝えようと思っていますが、今の職場で上手く適応ができなかった自分が情けなく、敗北感でいっぱいです。 前に家庭の事情で職場を辞めようとした人が「人が足りないのに仕事を辞めるなんて社会人としてどうなんだ」と罵声を浴びせられていたので、私も簡単には辞めさせてもらえなさそうですが、精神的に限界なので体調不良を理由に退職する旨を頑張って伝えようと思います。 まだ次の仕事が決まっていない上に、またパワハラ上司に当たらない保証はないのでこの先不安ですが、これからの人生前向きに進んでいけるようなアドバイスをどうかいただけますでしょうか。
以前から夫のことで相談させていただいてます。 夫は仕事が続かず休職を続ける毎日、、 最近は家にずっといるのでお互いイライラしケンカの毎日でした。 それから夫は夜になれば出掛けていくようになり、朝方帰るようになりました。 そんな中でも小さい子どもの育児に終われ不安や苛立ちから私は夜も眠れなくなりました。 眠剤を飲んだりしてウトウトすると朝方、帰って来た音で目覚めます。 仕事がうまくいかないのなら私が働くなり、話を聞くなりまだ方法がありました。 しかし、旦那の行動が怪しくなり問い詰めるとネットで知り合った人と会って話をしたり性行為をしていることがわかりました。 それも相手は男でした。 とてもショックで、小さい子どももいるのに大切な時間を外で発散させていたのです。 そして、話し合いになったのですが、 離婚はしたくない。 でもこれからもそういう関係は続けたいと言われました。不特定多数の人とです。 仕事もしない、見つけない、なのに浮気までされたことに怒りと悲しみでいっぱいです。 このことがバレたら、もう変わってくれるのかと思いましたがこれからも家族もその付き合いも続けることは容認できません、、 何日も話し合いましたが旦那の親もそんなに怒るわけでもなく、 ただ、ただ、自分が虚しくなるばかりです。 こんなかわいい子どもがいるのにつらいです 籍だけのこして別居したら、と言われましたが私はこの先、どうしたらいいのでしょうか、、
父兄は曹洞宗の住職、副住職の僧侶です。 寺族である母が亡くなりました。 その後四十九日、秋春のお彼岸、一周忌、新盆。 何も連絡がありません。 伯母や従姉妹達にも連絡はありません。 亡き母の誕生日に孫達が実家に集まる事も拒否されました。 理由を教えてくれる事もありません。 こちらからの連絡は直接してはならず弁護士を通すように伝えらています。 法要とは故人を偲び、残された遺族が悲しみをのり越えて生きていくために、心の折り合いをつける大切な仏教行事であると思っています。 その機会を尊敬していた僧侶である父兄に一方的に奪われて 驚きと理不尽さと不安で心がいっぱいです。 今年は三回忌になります。 たぶん連絡は来ないでしょう。 お寺で産まれ、一生をお寺の為に尽力した母があまりにも可哀想で不憫でなりません。 今後、僧侶として檀信徒の方々に何を布教していくのでしょうか。 僧侶も人間です。 間違いも犯すでしょう。 保身に走りたくなる気持ちも分かります。 でも、逃げずに向き合う時は必要です。 やってない。俺じゃない。知らない。覚えていない。分からない。 と逃げ回っていても誰も解決などしてくれません。 誤魔化し、嘘をつき、欺くことをやめて 自分の立場を自覚して誠心誠意、他者に対して心を尽くす事を 人して僧侶として今生を生きて欲しいと思っていますが、 無理な願いでしょうか。
付き合って5ヶ月の彼女がいます。お互い真剣な交際で結婚を意識しています。彼女側のご両親、ご兄弟にと食事をするなど良い関係でいます。 私の家族は、父親が6年前に他界し、妹(母とは不仲)は結婚し他県へ嫁いでいるので現在母親は1人暮らしです(私は転勤族なので離れて暮らしています)。それもあり、母親には彼女をまだ紹介していません(お付き合いしていることは知っています)。 近いうちに彼女を紹介したいのですが、母親が彼女との結婚を否定的にとらえるようになりました(初めは喜んでくれたのですが)。 結婚したらもう実家には戻ってこないだろとか自分(母親)を見捨てるんだろとか私の老後(金銭的な面)で援助してくれなくなるなど、色々あります。しまいには、まだ会ってもいない彼女のことも否定するようになりました。 母は、まだ結婚できるかもわからない上、勝手に悪い妄想を膨らませているので、いくらなだめても聞く耳もちません。ただ、私は長男なので将来的には実家に戻ろうと考えています。 母が私を頼ってるので、結婚したら頼れなくなることから不安があるのだと思います。母を説得するにはどうしたら良いでしょうか?
どうしても忘れられない元カレに8年ぶりに連絡してしまいました。彼も既婚者、もうすぐ赤ちゃんも産まれますが私のことが好きだ、会いたい!と連絡を取り始めて4カ月。 始めはラブラブカップルそのものでしたがだんだんと彼は私に対して好きだとか、可愛いだとか言葉では一切言わなくなりました。 先日1か月ぶりに会い、初めて1日買い物デートをしました。 お揃いの服を買いに行ったのですが、支払いは別々でした。 ホテルに行こうと言われ、断れず2回目の一線をこえてしまいました。そこでも割り勘。 彼はお金に困っている人では無いのでショックでした。奥さんの事は養っているんだよな、、と。 一日一緒に過ごしてキスはしてくれますが、言葉や態度では全く愛を感じる事ができませんでした。問い詰めると、俺にはやりたい事があって今はお互いがもう別々の道を歩んでいると思ってて、今無理矢理一緒になるのは違うと思ってる。だからお互い突き進すもう! でも先の事は何があるのかわからないとも本気で思っていると言われました。 私の事、好きでいてくれてるのでしょうか、、 その日から連絡が来ない彼。 普段から私が何をしていようと気にもならないようで平気な彼。。 ただ一言、好きと言って欲しいだけなのに、、 私には私を愛してくれている夫と子供も居ます。毎日落ち込んで不安で連絡来ないかな、、と無駄な時間を過ごしている自分が情けないです。
いつもお世話になっております。 私は幾度か、目の前で人が逮捕されて連行される瞬間を 見たことがあります。 「あぁ…これが枷鎖難か」と思うと同時に、 それじゃ、警察や軍隊(我が国では自衛隊)は、仏教では 悪者扱いってことなのか?時折、「王様は悪い、怖い」 と言っているとも取れる記述があったり、 解説書も、著者によっては君主を避難するようなことが 書いてあったり、 実際に私が以前通っていた寺も、 住職を初め、組織的に当時の政策を法話等々で非難していたり、 悪質なうわさに便乗し、若者世代や、神経系の内部障害の人を、 そうとは気取られぬように叩いたり… 私自身も、嫌がらせを数え切れないほど受けました。 ですが、私が今通っている数カ所の祈願寺は、そう言った ことはありません。 むしろ、境内で生活安全キャンペーンを開く等、 警察、消防からしっかり指導を受け、お寺を運営、 もっとも現実的な仕方で衆生の教化に当たっている印象です。 私自身も、特に公安関係の方々に、自分が仏教徒であることを 告げたり、境内でお顔を合わせても、肩身の狭さを感じることは ありません。むしろ、 「こんにちは」「いつもありがとうございます」 とお声掛けすると、非常に喜んで下さいます。 確認になりますが、仏教は、政府や国家に歯向かう為の 教えではありませんよね?たまに、そう言うことを言っている 人を見かけると不安になります。
お世話になっています。 突然なのですが 他人から性暴力をされた場合 これは浮気・不倫になるのでしょうか? わたしは1年間ずっと他人からの 性暴力について悩まされています。 これが浮気・不倫となった場合 旦那様に申し訳なくなってしまいます。 精神科に行きたいのですが なかなか予約が取れないので ここでご相談させてください。 ちなみに、性暴力のことは 悪い夢だったと思うことで 少しずつ気持ちが楽になりました。 また、自分に寛容になることで 少しずつ前向きになってきました。 最近は、旦那様が優しくて 子供が可愛くて、幸せだな... って思うと同時に、わたしは 本当に幸せになっていいのかな... って不安になってしまいます。 人生山あり谷ありすぎて辛いです... 辛いことの先には幸せが 待っているのでしょうか... まとまりのない文章で申し訳ありませんが ご助言よろしくお願いします。
自己破産することにしました。 不安と恥ずかしい気持ちで体を壊してしまいました。 胃を鷲掴みされたように痛いし何もかも手につかないのです。 職場の環境も変わるようで落ち着きません。 どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
主人は、今の会社に恩があると、中々、転職を考えては、くれません、主人の気持ちも分からなくはないのですが、この先も、給料増える事なく毎月暮らしだと思うと不安でなりません、どうしたら主人を説得できるのでしょうか
今日、ズル早退をしてしまいました。 クビになりそうです。 仕事が楽しくありません。 生きていても楽しくありません。 休みの日も、仕事のことを考えてしまいます。 昼寝してても仕事の事を考えてしまいます。。 動悸がします。不安になります。 楽しいことないかな。 精神的に安定したいです。
去年、2月に自分から振った恋人がいました。 ですが、相手の事が忘れられずに何回も復縁したいと思っていましたが、気づいたら相手に新しい人が出来てしまいました。 事実を知った時は凄く精神的ショックを受けてしまい、何度も胸が苦しくなりました。 また、事実を知ってからは調子を崩してしまい、仕事が手につかず、現在は休職しています。 もう戻れないと分かっていながらも、やりようのない気持ちと寂しさが襲ってきて、何故振ってしまったんだろうと、別れてから一年以上経つのに、何度も彼女との日々を思い返しては後悔する毎日が辛いです。 それと同時に誰かと一緒にいたい、愛し合いたいという願望が日に日に強くなる一方で、このまま自分は一生独りなのかもしれないと不安になり、時々涙が溢れてきます。 精神的に弱ってるせいか、未来に希望を持つ事が出来ず、気持ちが中々救われません。 どうかご助言を頂きたいです。 宜しくお願いします。
私には好きな人がいました。 一緒に過ごした時間はとても濃く幸せで、その分離れて過ごした時間はとても悲しく、わたし自身、恋愛でこんなに好きになった人は初めてでした。また会うことができた際に気持ちを伝えた結果、その方とはお付き合いすることは出来ませんでした。しかしその方と出会えて自分自身変われたこと、たくさんの幸せを教えてくれたことにとても感謝しています。できるならまた会いたい、大好きなひとだからこそ、素敵な思い出としてついつい浸っては幸せな気持ちを呼び起こしています。 その人と出会って気づけば2年たとうとしています。忘れて次に進みたい。新しい出会いを求めたい。その気持ちは十分あるのですが、いつまでたっても足踏み状態の自分に、呆れたり、焦ったり、、、このままではせっかくの出会いも逃してしまうのでは…と不安に感じてしまう日々です。 時間が解決と聞きますが、時間がたつのをひたすら待つことがいいのでしょうか。心穏やかに過ごすには、また人を好きになるには時間が必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。
一年半同棲していた彼と、同棲解消してお別れすることにしました。元々彼は一人暮らしの時から犬と一緒に暮らしており、今回その犬ともお別れになってしまいます。 短い間でしたが、毎日ごはんをあげ、一緒に散歩に行き、夜は私の腕の中で眠る、休日は大きな公園に出掛けて日の光の下リフレッシュし、振り返れば私とそのワンちゃんの時間はとても充実したものでした。彼の仕事も非常に不規則のため、私の方が犬と過ごした時間は長かったかもしれません。すごく愛情を注いでましたし、同棲解消最後の日までたくさん『大好きだよ』『ありがとう』と伝えたいです。 彼氏とのお別れは悲しいですが、自分の中でも消化しつつあり、こちらの別れの方が何倍も辛く1人で歩き出せるか不安です。 今家探しをしているのですが、ペット可のシェアハウス物件を探して、子犬をお迎えできる環境を準備している自分がいます。 話がまとまらず、申し訳ないのですが、 これって単なる私の弱さ?エゴでしょうか?
私は弱い人間だと思います。 怖い人などに太刀打ち出来ませんし、気を使いすぎて損をすることなどはとても多いです。争いをどうしても避けようとしてしまいます。それはそれでいいか、と思ってしまうのですが、こんな人間は果たして生き残れるのか不安になります。 お坊様はどのように思いますか?ご意見をお伺いしたいです。