先日は客観的かつ優しさに溢れたご回答を、ありがとうございました。 辛さがぶり返した時に読んで励みにしています。 泣いてばかりの時もありましたが、今はとにかく前に進もうと、転居の準備を進めています。 hasunohaで、自分と似た悩みを抱えた方へのご回答を拝見するうちに、仏教のことがもっと知りたくなりました。 そして、生き方など普遍的な悩みを持つ方へのご回答や、人生を穏やかに過ごすヒントになるようなご回答を探して、読むようになりました。 いくつかは画面を保存させていただいて、時々読み返しています。読むたび、少しほっとします。 読書が好きなので、お坊様の書かれた本や、手塚治虫先生の「ブッダ」を読んだりもしました。とても感動し、腑に落ちる内容でした。 ありがたい教えに触れているうちに、私の今までの人生は、執着と寂しさにまみれていたと気づくことができました。 手に入れたいものが多くて、ガツガツ努力して、認められても不安で、環境を恨み続けて…という生き方に、疲れている自分を見つけました。 お坊様のお話に触れているうちは、一人でも生きてていいんだよ、無理しなくても大丈夫だよ、と言ってもらえている気がするのです。 凝り固まった考え方が、少しずつ変わりつつあるのを実感していますが、同時に、私は仏教や、お坊様の教えに依存しているのではないか?と不安が出てきました。 日常でも、人と接する時、フッと辛さが出てきた時、仏教の事を考えます。皆様のお言葉を思い出して心を鎮めています。 他にも書店で関連の本を探したり、近くのお寺を探したり、ネットで用語を調べたり、日常の中で仏教のことを考える時間がかなり増えました。 仏教を知ることで、自分が救われる気がしてならないのです。 周りからの評価や、恋人の存在に依存していたのが、仏教に依存先が変わっただけなのではと思ってしまって、お坊様のありがたいお話を読んでいても、苦しくなってしまうんです。 仏教の考え方に依存するのは、いけないことでしょうか。執着にあたるのでしょうか。 長くなってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
はじめまして。 自分のした人生の決断に後悔して、生きる気力を失っています。 自業自得とはいえ、夢を自分の手で台無しにした、後悔と自責の念に耐えられず、日々鬱鬱と過ごしています。 私は、長年の夢であった海外移住を昨年叶えましたが、スポンサー会社での就労環境(長時間労働、パワハラ)や経済的な問題などに悩み、永住権獲得までの年数と、海外で老後を過ごすことへの不安、親の老後問題など移住前にはなんとかなると思えていたことが、急に不安になってしまい、年齢的にも今後は再就職も厳しいことなどを考え、先日断腸の思いで退職して帰国してきてしまいました。 ですが、やはり移住先の国への未練があり、どんなに大変な環境だったとしても、辛抱して頑張るべきであったと大変後悔しています。 職場環境も厳しいものではありましたが、今振り返ってみますと、自分の思い込みや、甘えもあり、会社のパワハラなどを言い訳にして結局逃げてしまったように思います。 会社の方も、何度も引き留めてくださったのに、それを振り切って頑なに退職してしまった自分が情けなく、腹が立っています。何とかして移住したいと思い、この会社でチャンスを頂いたのに、自分の手で台無しにしてしまいました。 覚悟が足りなかった自分が情けなく、何故このような形で、自分で自分の人生を駄目にしてしまったのか、悔しくてなりません。また後悔の念と不甲斐なさで、パニック障害もでてしまい、毎日泣いて過ごしています。 学生の頃から海外への憧れがあり、また留学経験などもあった為、社会人となってもなかなか日本社会に馴染めず、転職を繰り返してきました。 思えばこの時から、辛抱が足りず学べていなかったのだと思います。 これまでいつも間違えてばかりの人生だったので、こんどこそはと覚悟を決め臨んだのですが、また同じ過ちを繰り返してしまいました。 応援してくれていた、両親や家族にも心配をかけ、年齢的に再就職もままならず経済的にも追い込まれてしまい、絶望しています。家族がいて、住む家がありご飯が食べれるだけでも有難いとは思い、感謝しています。また、家族には心配をかけたくない為、出来るだけ明るく振る舞ってはいますが、心がついてきません。 特に両親にはこれまでも苦労をかけてきたのに、また心労をかけてしまいました。 一生、この苦しみと後悔を抱えて生きるのだと暗澹たる思いです。
はじめまして。 28歳女、未婚です。 私はやってみたい仕事が学生の頃からあり、現職場でもその部署があるのでそちらへ2年程異動願いを出していました。 ただ出すだけでは意味がない、と思ったので、今までの自分の枠を超えるような取り組みにたくさん挑み、周りから変わったね!とたくさん言って頂いたり、異動願いを出してからは、とても充実していたと思います。 しかしタイミングが合わなかったり、 事業が縮小することが決定したりで、その希望部署への異動は現実厳しい… と上司に言われてしまいました。 また、あなたにはあまり適正がないから、苦労すると思う…とも。 (異動出来る可能性はゼロではないから、現職を続けながら残ったら、とも言われています。) しかしそれならば、と転職を決意し、他の会社の面接を受け、今は結果待ちです。 しかし、決まったら決まったでしっかりやっていけるのか不安だったり、 (今よりは確実に激務になります) 面接を受けた時にこんな業務も募集していますと提案された受付業務が気になっていたり(やってみたい仕事よりは現職に内容が近く、気楽に続けられそうな印象) 向いてないと言われたことなどが引っかかっていたりして、ここ数日グルグル本当は自分が何がしたいのかわからずに悩み続けています。 また、女性としての幸せも手に入れたいと強く思っているので、これから新しい仕事を覚えるのであれば、プライベートの時間が減るのは確実なことから、 結婚出来るのか…という所も不安になっています。 仕事はあくまで生きる糧なのだから、こんなに必死になって追いかけなくても…という想いもあります。 仕事があるだけでも幸せなのはわかっているのですが、 やっぱりやってみたかった…と後悔したり、その場所で働いている同僚を見ると羨ましい気持ちになってしまうのが辛いです。 現職を続けながらタイミングが来るのを待つか、 意志を固めてやりたい仕事につくか、 それともすっぱり諦めて面接先の受付業務をやるか…でグルグル悩んでいます。 受付業務については、面接時は興味がないと言ったものの、後から気になって来ているので、ヤル気があるなら早めに先方に伝えたいと思っています。 こんな状況から余計に焦りが… つい悩んでしまいます。 どうしたらいいのか、どんな心持ちでいたら楽なのか、教えて頂けたら嬉しいです。お願い致します。
昨年10月より部署移動しました。その部署での人間関係、仕事内容に悩んでいます。人数は私を除いて4人です。部署内で私だけ孤立して誰とも話もしない日々です。挨拶も返してくれません。 仕事の内容も難しいことが多いです。仕事は個々で進めているので関わりすぎなくても何とかなることが多いです。たまにわからないことを聞くと凄く丁寧に教えてくれます。 日に日に悩み続け精神科で不安薬をもらい仕事の日は飲んでいます。 私の希望としては前の部署に戻りたいです。 上司に相談したほうが良いでしょうか?それとも我慢してこのまま過ごしたほうが良いでしょうか?
私はメンタルが非常に弱いです。 周りの人は平気で出来るような事なのに、私の場合だと恐怖心が前に出てきて情け無いくらい怯えます。 例えば健康診断の採血ですが普通なら何も考えず検査するでしょうが、私は1月前から動機、不安感が常に付きまとい参ってしまいます。 他にも何か新しい事を始める時や困難な仕事をする場合もネガティヴな思考になりなかなか楽しみながらやれません。 そのくせプライドは高めなので他人に弱さを見せるのが大嫌いです。 こんな精神的な弱さはどうにか出来るものなのでしょうか? くだらない質問かもしれないですが、克服できるなら克服したいと強く思っています。 よろしくお願いします。
はじめまして。 私にはお坊さんの彼氏がいます。 付き合ってまだ半年経っていないです。 彼と長く付き合っていきたいです。 けれど不安もあります。 お泊まりができない、丸一日遊ぶこともできない、休みが合わない。。 頭では理解したいししているつもりでも、気持ちがまだ追い付きません。。。 私は学生で、お互いの予定を合わせると平日夜に1回会えるかどうかというところです。 お互いが忙しくなると、会えなくなりそうです。 彼は、普段は草食系です。 でも会っている時間はストレートに好きと表現してくれます。 私も好きです。 だからこそ、悩みを小さくしたいです。 引っかかりがとれないです。。 まとまりが悪くすみません。 お坊さん側の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
私は、公務員になりたくて専門学校に通って勉強をしています。もともと頭が悪く、偏差値が40ぐらいの高校に通っていました。 今、専門では受験生という立場なのですが私は今でも勉強が苦手で模擬試験でも合格点を大幅に下回っていて、先生からも「公務員の道はそんなに甘くない、他の選択もある」と言われてしまいました。 私は小さい頃から警察官になりたいという夢があり、諦めきれず今も専門には通っています。ですが、勉強への悩みと受験の不安、自分への嫌悪感などでメンタル的にやられています。 本当にこのまま公務員を目指すべきなのでしょうか?それとも他の道を選択した方がいいのでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ありません。
私は夫と結婚20年です 19年前に私が不倫をしてしまいました そのことについて大変悔いてます 二度と同じことをしないよう 夫を悲しませないように精一杯やってきたつもりでした 子供にもその後恵まれ落ち着いた生活をしてきましたが 最近、不倫された人の体験談や復讐のまとめ記事をずっと夫が読んでるのを知ってしまいました 私が目の前にいても読み漁っていて とてもその場に居られなくなりました 勿論自分が軽はずみに行ったことで夫を苦しめているのは知っていますが 急に漠然とした不安で苦しいです そのことについて話し合ったほうが良いのか 飽きるまでそっとして置くのがよいのかわかりません なにかアドバイスを頂けたら幸いです
高校3年生 女子です 1年半片思いをしている同性の人がいます。その人は私が同性が好きだということを分かってくれています。 もうすぐ卒業でお互い県外に進学します。その人に会えなくなってしまうのが今1番悲しいし不安です。 最近、好きだということを伝えないと後悔するような気がしています。 ですが、付き合いたいかというと、それは自分でもよく分かりません。そもそも今まで友人として接してくれていた人に告白するのは正しいのか...とも思います。 恋愛に性別なんて関係ないというのは分かってはいるのですが...。 告白するなら中途半端なものにしてはいけないと思います。 私自身が自分のことをあまり理解できていないのでまとまりのない文章になってしまいました。すみません。 私の決断に少しでも役に立つような言葉をもらえると嬉しいです。
21歳女性です。今から1年程前にイラストサイトで知り合った女性を好きになってしまったかもしれません メッセージで私の描くイラストが好きと送ってくださったのが彼女との出会いでした。 そこから、ツイッターをフォローしイラストについて話したり私のイラストにいいねをくれたりしました。 ですが最近、彼女のツイッターを監視するほど気になり始めてしまい、ほかの方と話したりしているのを見ていると嫉妬してしまいます。彼女からのいいねがないと不安で仕方ないです。 私が彼女の中で一番になりたいと思ってしまう、こんな自分が嫌です。 仕事中や寝る前も彼女のことばかり考えてしまいます。 リア友と遊んでいても彼女のことが気になります。 ネットで会ったこともないのに好きになるのはおかしいでしょうか? 昔はひとりでいるのが好きだったのに、このように依存してしまう自分が嫌です。
夜分にすみません。 今日、主人に仕事を辞めたいと言われました。 主人は今の会社に10年勤め、何度か会社の方針と主人の価値観が合わず、辞めたいと言われた事があります。 しかし、子供もいるし、家のローンもあるからと、頑張って働いてくれていました。 でも、私としては、仕事=お金 だけではなく、その中にやり甲斐や、楽しさも持ってほしいなと。。なので今回の転職には反対ではありません。 主人はマジメな性格なので、頑張りすぎてしまう所があります。私も不安一杯ですが、主人には「プラスに考えよう!今までに経験した事がない事を、転職を期に経験できるかもしれない^ ^長い人生なんだから、方向転換も良いんじゃないかな」と、明るく接しています。 でも、本当にそれで良いのかわかりません。 私はどう支えになれば良いのか、悩んでいます。
年が20離れたカップルです。 彼とは最近凄く幸せに過ごしていたのですが昔関わりのあった女性が癌になり彼の家で面倒を見ることになりました。 他の女性が彼の家にいる、仕方ないことだとしても嫉妬や不安、なぜ彼が面倒を見なくてはいけないのか疑問に思います。 前は私と一年程同棲してたのにその人のせいで家を追い出され、やっと1人立ちしたと思ったら今度は病だからと彼を頼る。 また私が我慢して彼と会う時間を削らなくてはいけないのでしょうか? 私が彼に幸せを与えられていないのかもしれないですが他の人に彼との幸せを取られるのが嫌です。
実は今年の2019年私は23歳で大厄なんです。神社で厄除けが出来ないんです。理由は、去年の2018年10月に私の祖母が亡くなり、1年間は神社でお参りが出来ません。何故かというと、神社では「死」は穢れとされているからです。神社は聖域なので、穢れる事は許されないという決まりがあります。 今年はお正月から心臓の動きがおかしかったり、風邪を引いて熱が1週間以上下がらなかったりしました。 今年の10月までは厄除けが出来ず、色々と災難に遭うのではないかと不安になっています。今日の朝は母親が私に関する変な夢を見たと話していました。 災難に遭いたくないです、お坊さん助けてください、どうしたら良いのですか?
高校三年生の息子のことで、ご相談します。息子は、気胸の手術と校風が合わないため、去年の秋に全日制高校から、通信制高校に転入しました。今年三年生になり、受験生になったのですが、全く受験勉強をしません。大学もこれといって決められず、ただ毎日ゲームをしています。通信制高校の最低限の勉強はしていますが、進路を決められず、毎日ただ時間だけが過ぎて行くのをそばで見ていると、私の方が焦ってきて、不安になってしまいます。夫は、一浪してもいいから、ゆっくり進路を決めさせようと言っています。ただ私だけが、勉強させたくて焦っているのです。こんな私に、なにかアドバイスをいただけませんか?心が落ち着かず、毎日悩んで、却って家族のためにも良くないと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
趣味としてですが、バドミントンを始めようか迷っています。 地元に教室があり、入会しようか迷っています。 一度、体験をしました。 10人前後の方が通われていて、全員、私より年上で、年配の方が多い印象でした。 バドミントンには興味があり、先生も良さそうなのですが、他の生徒さんと上手くやっていけるか、心配で、入会を迷っています。 私は、競技初心者なので、私が入ることで、他の方々の足を引っ張るのではないか、迷惑をかけるのではないかと、不安になり、入会の決断が出来ないでいます。 バドミントンは相手が必要な競技なので、人間関係が難しいです…。 このように、今、二の足を踏んでいる状況です。 何を基準として決断したら良いでしょうか? アドバイスをお願いします。
姑とうまくいかず 主人と家を出て 2人で生活しています。 姑との同居中に 姑の嫌がらせがあり 私が精神的に病んでしまったとき、 主人が 『2人(私と姑)がうまくいかないから、 全部投げ出して、黙って ひとりで家を出ようと思っていた』 と言われて、ショックをうけました。 昨年、姑と別居が決まり、 今年から、主人と暮らしています。 新しい生活が始まったものの 主人の言った一言が今だに気になってしまい、 モヤモヤしてしまうことを伝えましたが、 『その時は、そう思った。 振り返っても、その時の本当の気持ち』 と言われて、当時も今も謝るつもりはないと… また なにかあれば 出て行こうと考えているのではと 不安になります。 私の気持ちはつたわらないのでしょうか?
私は、現在付き合って1年半になる社会人の彼がいます。 私は、彼のことが大好きすぎて常に彼のことを考え、何をしているのか気になってしまいます。 また、少し連絡がないだけで不安になります。 彼のことが気になりすぎて、友達と遊んでいても思いっきり楽しむことが出来ず、彼と遊ぶほうがずっと楽しいと思ってしまいます。勉強にも身が入らず、会える時間が少しでもあれば、会おうとします。 これが、彼への依存だということは分かっています。どうすれば、彼への依存を止めることが出来ますか? あと、彼と私の家は徒歩20分以内で近く、週5日程は会っています。 よろしくお願いします。 彼のことを考えすぎて正直、精神的に疲れてきました。
はじめまして、ご相談させていただきます。 私には、好きな人がいます。 ですが、相手は私のことを好きという感情は持っていないです。いわゆる、脈なしです。 ネットなどでは、脈なしの場合 諦めて次にいこう!などと書かれていたり、友人からも 他にも出会いはあるよと言われるのですが、諦められません。 また、恋愛について相談すると「こうするべきだ!」と自分の考えていることとは違う意見が出てきたりすると、「私が考えている方法じゃ、ダメなのか」とマイナスな気持ちになってしまいます。 そのような意見は参考にしつつも自分なりに行動していきたいと思ってはいますが..... 自分の考えや行動に不安を持ってしまいます。 自分の気持ちを信じて、行動することは間違っているのでしょうか。 周りの意見に従った方が良いでしょうか。
私は何かが起こるたびに考えて考えて自滅します。部活でも大体の人は話したら本人に言ったりすることがあったので信用できず唯一信用してた子も嫌われてしまったのかもう毎日のように話すことはなくなりました。私に友達と呼べるような人はいなく、家族にも相談するたちではないので何か起こると必ず自滅して死にたくなります。考える要因としては仲が良かった子と周りの子がベタベタしていることに対しての嫉妬、自分以外で遊んでいると必要ないと思うことや過去に対して執着している自分・全てを人のせいにしてしまう自分を嫌になったり…です。他人を信用できていないのは自分を信用できていないからとネットには書かれているのですが自分を信じるとはなんでしょうか。部活の面でも大会などでは不安になってしまいパフォーマンスが出せなかったりなどやっているのになんでそんな自信ないのと顧問に怒られます。私はどうすればよいのでしょうか。
7年前に不倫を経験しました。彼は奥さんと離婚をして、私は裁判にかけられ制裁を受けました。その彼とは5年程付き合いましたが、彼は別の女性を好きなり、結局最後は別れました。 不倫をしておいてこんなこと言ったら申し訳ないのですが、私にとっては本当に大恋愛でした…。 不倫から彼と別れるまで色々なことがあり、恋愛に対してトラウマになっているせいか、どういうふうに付き合って良いのかわからないのです。 異性と上手く話せなかったり、甘えることが出来ないんです。 でも、素敵な方と出会って恋愛をしたいです。 こんな私でも、この先恋愛が出来るのか不安です。 恋愛の前に、人間関係の付き合いが下手なのでしょうか?