hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 754件

母親の彼氏

母は、わたしが高校生の時に実父と離婚し、それ以来10年以上付き合っている彼氏がいます。 私自身は結婚し、夫と暮らしていますが、何か用があってふいに実家に帰ろうと思っても、週末などにはその彼氏が実家に来ていることがあり、顔を合わせると気まずいので、私は実家に帰ることができず、実家が実家ではないという複雑な気持ちになります。 また、現在わたしは妊娠中で里帰り出産の予定なのですが、その彼氏はおそらく実家に来るでしょうし、おじいちゃんのように可愛がってくださると思うのですが、私としては血の繋がったお爺さんでもないし、私自身この彼氏さんとは特に親密でもないし、実父にお披露目することなくこの人に可愛がってもらうことに若干の違和感を感じています。(離婚原因が実父の浮気であり、以前実父の母親関係でトラブルになったことがあるので会わせたいなどとは言えない状況です) 彼氏さんはとても優しい方のようですし、母もその方のおかげで安定して楽しく暮らせているようなので、むしろ喜ばしいことなのですが、実家が実家ではない、なんとなく居場所がないような、複雑な気持ちです。 どのように気持ちを整理すれば良いでしょう。お返事よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

発作が辛くて死にたくなる

上の子の発達障害のサポート、下の子の入園、同居での義父母との関係性、職探し、季節の変わり目と一気に色んな変化があり、精神面での調子を悪くしてしまい精神科に通っております。 はじめの頃はお薬を毎日決まった分飲んでいればとても調子が良かったのですが、日常とイレギュラーな事があった時(学校行事など)、前もって分かっていたはずなのに自分にとっては大きなストレスとなっていたようで、その出来事の前後に悪夢を見たり眠れなかったり、気晴らしのつもりで出掛けた先でパニック発作を起こしてしまいました。 その都度お医者さまに相談をしてお薬を追加してもらってはいるのですが、パニック発作や強い不安感を持っている時間はとても辛く、耐え難いものでいっそこのまま死んでしまいたいと思い、死に場所を探し回ったり、とにかく手首を切りたいと思ってしまいます。 発作が落ち着きなんとか日常生活に戻ると死にたい気持ちは消えるのですが、少し油断するとまたあの恐ろしい時間がやってくるのではないかと思ってしまったり、耐えきれず突発的に自殺行為を起こしてしまうのではと思います。 自殺は、後に遺された人たちをどれだけ苦しめ悲しませる事なのかということは分かっています。 だけれど今の自分の精神状態が正常ではないので死にたいと思うときに何かしでかしてしまうのではないかと不安でたまりません。 仏様は何と仰るのか分からないのですが、神様は乗り越えられない人にはそういった難しい試練は与えないと聞きます。それが本当だとしたら、私は自分のこういう体質を試練として乗り越えて自殺という形で投げ出すことはせず、生涯を全うすることができるということなのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

「老いらくの恋」だなんて…思えません!!

どうも。 先週はご助言ありがとうございました。 早速ですが、以前父が死んで以来母にアプローチし続けている胡散臭いバツイチの迷惑老人(自分はその方が嫌いなので率直に書かせてもらいます。)を警戒してる、といった内容の相談をさせていただきました。 その方と嫌々ながら近所付き合いしている友人によると、冗談抜きに心配(もう80歳過ぎてますし、県外に行った娘さんは看護師になってバリバリ働いていて、後数年は帰って来られないと言ってたそうです。)で、時折市役所の職員を名乗る人や警察官が老人や友人宅を訪ねては安否確認をしています。たまに差し入れを持参してくる人もいて、その際だけは応対してるそうです。 ちなみに、同居の孫はコロナが広まり出す直前に家出(既に社会人となってたとか)をし、娘さん達も居場所を知らないみたいです。 実は、一年前母親が電話で『この間突然✕✕さんが来て、泣きながら「今の私には○子さんしかいないんだ、お願いだからすぐにでも退院してくれ!! でないと…(ここで)死ぬ…」と言われたんだけど、どう思う?』と言われ、絶句してしまいました。その後どうなったか聞くと、騒ぎを聞きつけた看護師さんや老人と同世代の患者さん(ひょっとしたら新患の患者と思われたのかもしれません)が数人集まってきてしまい、母がその方は(一応)友人だと説明し、かかりつけの病院の名前を伝えて常に持ち歩いている精神安定剤を飲ませて処置室に連れて行き、その後どうなったかは知らないそうです。 言うまでもないですが、自分はとにかく早くこの老人を母や自分達から遠ざけたいです。でないと、本気で取り返しがつかない事になる気がします。 理由は複数ありますが、まず第一に老人は母の入院先をいつどうやって知ったのかが分からない(母が教えたとは考え難いですし、入院先は老人の家の最寄り駅から電車で30分の場所にあります)事。 二つ目は、老人の言動はストーカーとしか思えないのに通報しなかった事。 そして三つ目は…母に対する執着心が消えない限り、いつまた同じ事をやらかすか分からない恐怖…。 弟は自分と婚約者が巻き込まれさえしなければ気にしない等と悠長な考えで、友人も怖いから相手にしたくないし刺激するなと言ってました。 悔しくて夜も眠れません。いっそ、一人きりで死んでくれたらいいのにと思ってます。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

苦手だった祖母が死去。叔母と揉めています

はじめまして。 昨年末に同居をしていた母方の祖母が急に亡くなりました。母は私が幼いころに他界し、父と母方の祖母と私の3人暮らしでした。 元々祖母は我が強く、頭に血が上りやすいのか昔からカッとなると物で殴る、怒鳴る、罵声を飛ばす。子供の時からお前のせいで母親は死んだ、お前は親戚一の出来損ない。などと言われて育ちました。 そんな祖母も近年は老いには勝てず、歩行も家の限られたスペースでのみ。家庭で私と父が介護、デイサービスに通う日々でした。 病院の送り迎え、買い物などすべて父が働きながら請け負っていました。 ただ、父も近年は遠くに一人で住んでいる実母の面倒もみるようになり、近所に住んでいる叔母(母方の妹)に自分の見れない範囲は面倒を見てほしい、と。 私は今まで見てこなかったのが不思議なくらいで、それが当然のことだと思っていたのですが、叔母はそれから父を目の敵にするようになりました。 そして今回その祖母が突如亡くなり、そこから叔母の嫌がらせが止まりません。 もうこりごりです。散々世話になった父への今までのことを含めアタリがひどすぎて、次は何をされるんだろう、と怖くなり連日眠れません。 何にしろ父親が不憫すぎてみていてつらいです。日に日に疲れていくのが目に見えてわかるくらいです。でも父は叔母の悪口は絶対に言わず、弱音も吐かず。理由を聞けば全部穏便に終わらせたいから。と。 正直言えば遺産の問題もあります。お金はここまで人を醜くするのか・・・と考えてしまいます。 今まで頑張ってきた大好きな父がこんな思いをするのが本当に悲しいです、悔しいです。 正直四九日叔母と顔を合わせるのも嫌です。 どんな気持ちでいればこの怒りや、やるせなさ、恐怖は収まるでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

不倫

不倫をしており、相手には辞めたいと伝えています。 彼は私と出会う前から、四年前の単身赴任時代に離婚裁判も起こし離婚をしようとしましたが、裁判には負けて離婚出来ませんでした。 離婚したい理由は、奥様からの精神的苦痛。 帰宅すると何故帰って来たのか、家族リビングに行くと半径1メートル以内に近づくな等の暴言を吐かれたりし、精神的苦痛で泣いたりしてもうるさい1人で部屋で泣いてよなど言われるそうです。 プロポーズもしておらず相手が結婚しないといけないように迫られ結婚はしたが、した瞬間態度は打って変わったそうです。 離婚出来ず、今年単身赴任から帰ると勝手に引っ越しもされ、且つそのお金も勝手に彼の口座からローンを組まれ、引き落とされていたそうです。 また、彼が単身赴任時代に一括現金で購入した車も、訳あって先月調べたら何故か保有者が奥様に変えられていたりし、彼が言うにも本当にお金目的だとの事です。 現在彼は奥様と同居しておりますが、ほぼ部屋に引きこもり状態です。 そんな中私と出会い、悩みなど聞いたりする事で不倫関係になってしまいました。 私は友達に相談するとその友達を失ったりもし、自分の両親も悲しむ。 罪悪感でいっぱいいっぱいで 虚しさもあり、別れを切り出しましたが 彼の方が私がいないと生きていけないと離れてくれません。 彼は今でも精神的苦痛で一緒に暮らせないと奥様に離婚意思を伝えているのに奥様は子供を理由にし、離婚しようとしてくれないそうです。 ※ちなみに前回の裁判の時はありえない金額お請求、且つ子供はいらないから彼が育てるか施設に入れろと言われたそうです。 私はもうこんな虚しいのも嫌だし、悪い事をしているのも嫌で辛いです。 でも、彼が生まれて初めて本当になんでも話せる人、人として女として全て私のことが大好きで、一生一緒にいたい気持ちは分かります。 彼は精神的に病み何度か入院もし、私がいないと倒れてしまうのも分かりますが 私はそんな離婚が終わるのを待てないし、関係を続けるのも辛いです。 私はバツイチでも子連れでもなく、普通に愛し合って結婚をし、両親を喜ばせたい気持ちがあります。 でも彼を好きな気持ちは変わりません。 長くなり申し訳ございません、どうすれば良いのでしょうか、心が晴れるアドバイスを下さい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

家族の意味

自分自身で延々と考えているのですが、答えが見つかりません。 お坊さん方の意見を聞いてみたいです。 家族の存在ってなんでしょうか。 つい3日前、妹が出産しました。 年子で生まれた彼女とは、仲が良い方の姉妹でしたが、基本的には性格は真逆で、高校生のとき大喧嘩をしてしまいました。 彼女は包丁を持ち出すほど激情し、それ以来ほとんど話もしない仲になりました。 関係を改善したいと話をしてみたりして、険悪というわけではありませんが、お互いにどう接していいのかわからないといった感じです。 彼との同居、できちゃった婚についても母親を通して知り、挙句の果てに出産直前になって別居と、いまだついていけずに困惑している状態です。 両親は、私たち子ども4人を育てるためずっと共働きです。 父は、一軒家購入、末っ子の誕生後に体調不良、転職。 父の協力を十分に得られず母はほぼ育児ノイローゼ状態でした。 決して不幸な家庭ではありません。 基本的には全員健康、裕福ではないといっても望むところまで進学し、部活等も思う存分できました。 ただ、言い争い、怒鳴り声、母の涙。嫌な思い出ははっきりと残っている一方で、家にいることが心地よかったことは、ほとんど思い出せません。 1週間ほど前、母と電話で妹の出産のついて話していたところ、 「お金なんかなくたって、何とかなるよ。」 と母が口にしました。 自分がお金にどれだけ困って、ストレスを抱え、ぶつけていたかすっかり忘れてしまったかのように。 今、その両親と妹が一緒に、子育てをしようとしています。 尊敬できない両親、理解できない妹、会ったこともない男性と妹の間に生まれた甥っ子。 半年後、2年ぶりに家に帰ります。 この2年間で、私にとって彼らの存在はどんどんあやふやになっています。 家族とは何ですか。それぞれの人生は、どのように交わるべきでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

吐き出させてください。

今年8月に子供が産まれます。女の子と判明しました。ほぼ確定です。 女の子とわかってから気持ちが落ち着きません。 何の根拠もないのに、私が兄にされたように産まれてくる娘が被害に遭わないか、突然不安に襲われています。 夫はすごく信頼できる人なので安心して出産に向かってきていたのですが、もうすぐ産まれる、と現実的になってくると不安になってきました。 妊娠中でホルモンバランスが崩れてるからそんな事考えてしまうんだろうなとは思います。 今、夫は父親になることをとても楽しみにしていて、家事も率先してやってくれて、すごくいい夫です。 兄とは違うとわかっていても同じ男というだけで怖くなる時があります。 結局私はこうやって一生忘れる事も許す事もできずに死ぬまで苦しまないといけないんだと思い知り、絶望感でいっぱいです。 幸せな気持ちであるはずの妊娠中なのに、私はいつも普通でいられない。 夫以上にいい夫は居ないと思うくらいに信頼している夫なのに、疑ってしまう自分が恐ろしいです。自分の気持ちなのに何が本当で何が嘘なのかわからない。 こんな気持ちのまま出産まで居られない。 衝動的に産まれるまでに逃げようと考えてしまいます。夫からも、私の知るすべての人から逃げたい。 誰にも言えず相談できず苦しいまま毎日過ごしています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

実家に戻りたいです…

結婚を決めた29歳の女です。 私は20歳で就職のため実家を離れ、9年間県外で暮らしていました。現在の場所で4年間付き合った彼との結婚を決め、少しずつではありますが準備をしている段階です。忙しさから多少の不安やストレスもありましたが前向きに楽しく準備をしていたつもりでした… 結婚前最後の帰省になると思い実家に少しの間だけ帰りました。家族や親戚の優しさに触れ、とても楽しい帰省にりました。実家から帰って来た次の日、仕事中に涙が止まらなくなり、「両親のそばにいたい」「このまま故郷に住めなくなるのは辛い」そればかり考えるようになり毎日只々泣くばかりです。毎年2、3回は帰省していましたが、9年間一度もこんな気持ちになったことありません。 突然このような気持ちに襲われ、自分でもどうしたらいいかわからなくなりました。 彼は私の故郷へ移るのは考えられないと言っています。 食欲もなくなり何もやる気がなくなりひどい状態です。いてもたってもいられず短いですがまた実家に帰って来ています。 私が実家にいた時は長年家族関係が悪く、そんな状況が嫌で実家を出てきました。ですが今は修復しています。自分勝手に家を出て、また戻ってきたい…たくさんの人に迷惑をかけている自分の身勝手さに腹が立つし悲しくなります。 長文になってしまい申し訳ありません。自分のことなのにどうしたらいいかわからなくなってしまっています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 1

恩の返し方。

長くなりますが、聞いていただけると幸いです。 どうすれば、母と父に恩返しができるのか、悩んでおります。 18歳、大学一年生の時に、鬱病になりました。 原因は、両親の離婚・祖父の死、という、心の拠り所を亡くしたことにあるようです。(私は、医者に指摘されるまで、鬱であることに気づけませんでした。) 4年かけて、鬱病を克服し、就職したのですが、就職した会社との相性が悪かったようで、再び鬱になり、一年ほどで退職してしまいました。 現在はアルバイトをしながら、再び就職できるようにと、日々を過ごしておりました。 ですが先日、アレルギーを発症し、肌に多くの湿疹が現れました。手足だけならともかく、顔にも赤い湿疹が大量にできてしまったのです。 自分に自信を持てない私が、自分の容姿の中で唯一誇れたのが、白く綺麗な肌でした。 この肌が、以前とは比べ物にならないほどに荒れてしまい、それを受け入れることが出来ず、外に出るのが怖く、アルバイトも休んでしまいました。 同居している母にも、とても心配をかけてしまっています。 ですが、外に出るのが怖い。人に会うのが怖いのです。 以前のよう、とまではいかなくとも、赤みが引いてくれれば、またアルバイトも出来るかな。と思っているのですが、治らず、ずっとこの状態であるかもしれないことを考えると、不安でたまりません。 母も父も、私のできることをすればいい。と、私を気遣ってくれます。 両親の愛を、ひしひしと感じます。 ですが、私は、二人に、全く何も返せていないな。と思うのです。 迷惑ばかりかけ、何一つ親孝行をしていないのです。 父は、会うたびに「迷惑なんてかけられたことはない、面倒なんて思ったことない」と、何度も私に言ってくれ、 母は、ずっと家に引きこもっている私の気が少しでも晴れるようにと、仕事帰りに私の好きなドーナツなどをお土産として買ってきてくれます。 少しのことで、すぐ落ち込む、私のような面倒な娘を、こんなに気遣ってくれる、父と母に、私は、どのようにして、恩返しをすればいいのでしょうか。 親孝行とは、いったいどうすればよいのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 3

生きようと思っても八方塞がりになって…

少しおかしな話ですが、今私は自他共に生きるか死ぬかの人生の分かれ道に立っています。 ただ生きるか、ただ死ぬかのどちらかです。 プロフィールの通り、私は今、20歳にもなって恥ずかしながら情けなくも働かずに実家で過ごしています。 当然親も私の事を迷惑に思っており、近いうちに家を追い出されるような状況です。 この通告は親として当然であり、20歳にもなって何もしない人間を養う筋は無いのが当たり前というものでしょう。 ただ、私自身が「死ぬか」という選択肢を出したのは1年程前からで、当時から過去を振り返ればこうなるのも当然と言えますか…法に触れる犯罪を犯してないだけで、心は犯罪者と同じかそれ以上に昔から腐ってます。生粋のダメ人間か屑か…20年の人生空っぽな空洞人間です。 この「死ぬか」は「死にたい」ではなく「死ぬべきだ」「死ぬのが現状のベストな選択肢」の考えから生まれたものです。それ以外にもここでは書ききれない、もしくは上手く言葉に書き起こせない多くの感情や考えからもこの考えが成り立っています。 ここまで書いておいてですし、私としても不本意ですが「死ぬしかない」と考えながらも心と本能は「生きたい」と答えてしまいます。恥知らずや傲慢と言われても仕方ないですが、これも私の本音の一つです。 努力も出来ず、自分には何も出来ないと思い、面倒くさがりで臆病のコミュ障で重度の逃げ癖がある人間の屑だと自覚してても生きたいと思ってしまうんです。 心を前向きにし生きたい気持ちに何度向きっても 「自分の能力を鑑みれば自分の就ける職場は仕事をする為に生きるような、前と同じように生きる意味が分からなくなって絶望と虚無感に囚われる」 「もっと上を目指したり、別の生き方を選択しようにも、一年も余裕のある状況で最悪の選択肢を取り続けた自分に出来るはずがない」 「今でも自殺衝動に駆られるのに、こんな精神状態じゃまともに働くどころか、そもそも採用されるかも分からない」 「奇跡的に就職先が決まっても問題点は山ほどある」 「時間も金も残ってないんだから行動するのも無駄」 「空虚な19年と最悪な1年を選んだ結果がこれだから死んだ方が良い」 これらの以外にも色んな不安な考えがずっと浮かび上がってきます。 どうかこの考えを振り払える考え方や方法を教えてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

忘れられない過去

何度か質問させていただいてます。 少しずつ前に進んできたつもりでしたが、時折すごく落ちます。 私は生まれ育った家庭では、両親の感情で怒られたりヒステリックな母のストレス発散のまとだったように思います。 父はすぐに手を挙げ、母は怒鳴り長い時間文句を言い続けてきたり。そんな私は反抗期には親に歯向いさらに、ダメなやつだと両親からしょっちゅう言われてました。どうせ自分はいらない子だめな奴なんだと水商売したりやくざと付き合ったり荒れた生活をしてました。 20前半で結婚し、すぐ離婚。それからは子供を育てるのに昼間働き、子供ももう中学生です。結局嫌だった実家に出戻り父、母、子と4人で暮らしてます。 以前より父も母もまるくはなりましたが未だに母は急に不機嫌になると嫌味を言ったりしてきます。親には小さい頃の育て方への不満を持ちつつも、居させてもらい育ててもらった事に感謝はしてます。 男運もわるく離婚してから出来た彼氏とは中絶を二回もしました。結婚しようという言葉を素直に信じてしまい最終的には1人で育てる覚悟がないとダメだといわれ、一年付き合ったうち暴力も何回かあったんですが一番ひどい暴力をうけ、産むならお腹の子を俺がころすまで言われ精神的にも身体的にもすごい苦痛をうけました。小さい頃の家庭環境の影響かptsdやパニック障害と20代から診断され薬飲んでたのですが、彼と結婚し赤ちゃん産むために付き合ってる期間は薬もやめてました。別れて少ししてからパニック障害はひどくなり、病院でまた薬をもらい通院しています。子どもがいるため働かなければならないため薬のみながら仕事はしてます。 中絶には私の責任もあるとおもうけど結婚するとずっと言っていた彼が最後全部人のせいにし、逃げて行ったこと、お腹の子に対し言ったひどい言葉一生許せないと思います。中絶でうけた苦痛の裁判をやろうと思いましたがもし子供に復讐されても嫌だし、証拠もないので諦めてますがあと1ヶ月程で時効になります。 だからかなおさら精神的に不安定になります。私はもう男性不信にもなってしまいました。男性は結局うそをつくんだと思ってしまいます。私は前世で悪いことでもしたのでしょうか?だからこんなに次から次へ色々起こるのでしょうか? こんかバカで情けない母親なのに子どもが優しく元気に育ってくれてるのだけが救いです。前に進むにはやはり時間でしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

父の急死と彼氏と帰郷

はじめまして。 自分でもどうすればいいのかわからないので、ご相談させてください。 私31歳 地元かられ東京でひとり暮らし 彼39歳 結婚をお互い視野にいれながら交際中 父65歳 地元で母と次男と新居で生活中に急死 今年の2月に父が急死しました。朝トイレに起き、ベッドに戻って横になった瞬間、変な呼吸をしてそのまま亡くなったそうです。 今家には母と次男だけです。母は今はまだやることが一杯あって、気を張っている状態ですが、いつ倒れるか心配なところがあります。 時間があれば、電話をするようにしていますが、地元に戻ってきて欲しいと言っています。 私も家に戻って母を支えたい気持ちがありますが、今付き合っている彼氏の事がありどうすればいいのかわからないのです。 母や家族は私に彼がいることは知りません。二人の中で明確に将来を決めたら、彼のことを話そうと思っていた。ですがその矢先に父が亡くなり、伝えにくくなりました。父がなくなり、すぐに私も結婚して遠くにいなくなるとなればば、母が余計寂しがるかなと思ってしまい、余計話せなくなりました。 彼には、地元に帰るかもしれないこと、その時は別れようと思っていること、ただ一緒にいたいからどうしたら良いか分からない事、全て話しました。彼からは、家に帰る頻度が増えるのだから様子をみたら?と言われました。 最近もう一度、今の気持ちを聞いたら、地元に帰ってほしくないけど、私の判断に任せる。もし残ってくれるなら、一緒の住む部屋を探して行きたい。と話してくれました。 親のことを考えると地元に帰って、地元の人と一緒になるのが一番なのかもしれません、ですが、彼のことも大事なので、どうしたらいいのかわかりません。 留めとない文章で申し訳ありません。 回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

家族の将来を考えない夫にイライラします

先日は、家族のことについての相談にのって頂きありがとう。 また、相談させてください。 現在、娘と主人と暮らしております。 (2LDK賃貸13万) 保育園の入園調整の結果待ちです…(保育園に入れる前提で今考えております。) 【※保育園激戦区まではいかないのかもしれませんが、0~2歳はほぼ保育園の途中入園は厳しいエリアです。】 私は、マイホーム購入を考えています。 ですが、主人は何も考えていないどころか、住めればどこでもいいと言う割に、 今のところには、家は無理といい反対しています。 私は、なぜ主人がそんなにマイホームに反対なのか理解できません。 娘も自分で動けるようになり、ますます活発になってきています。また、成長に供なり娘の物は増えるだろうし、すでに夫婦の物だけで空き部屋1つが埋まり…このままでは娘の部屋もありません。 保育園も上記のとおり、途中入園は難しいです。 また、小学校に娘が上がる頃には主人も私も40手前ですし、ローンも組むのも難しくなると、ハウスメーカの方から聞きました。 小学校に入ってしまったらますます身動きがとれなくなります。 賃貸に住んでいても、家賃を毎月捨てているようなものなので、家賃と同じ額を払うならマイホームのほうが広々とし、私たちがこの世からいなくなった後も、娘に土地を残すこともできます。 それに、地方から出てきた私もやっとこちらの土地に慣れ、顔見知りが増えたりしてきたのであまり離れたくないですし、なにより娘が成長していくのに親の都合で引っ越しを繰り返すという生活もさせたくありません。 地に足がついていないようで不安です。 家賃も無駄ですし、 共働きに戻る予定なので、世帯年収は800万ほどはありますし、複数のハウスメーカさんにも聞きましたが今ローンを組めば、家賃とほぼ変わらない支払いで、今よりも広々としたところに住めます。 これから、娘にもお金がかかります。 色々と縛りが付いていくのが分かっているのに、なぜ考えていないのか… 主人に話をしても、不機嫌になります。自分の考えがないのか、私に言われるのがイヤなのか解りませんが、必死に家族のことを考えている私がバカバカしくなります。 どうしたら、もっと主人が現実を理解して、家族の将来のことを考えてくれるのでしょうか? まとまりのない文ですみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

祖母との関係

最近、彼氏からプロポーズされ、それをお受けしました。 そのことを母や姉妹は喜んでくれています。 ただ、祖母と叔父はよく思っていません。 というのも、「彼氏がいた事も聞かされていない。家族ならそういうことを伝えるはず。あなた達は冷たい人間」と大激怒され、結婚は認めないし、あなた達家族とも縁を切る!と言われたからです。 元々祖母は厳しい人で、思ったことをズケズケ言ってしまう。「〇〇家の人間ならこう!」という考えの人間です。 母も「世間知らずだから教えてあげている」という体で、厳しくされてきました。 今回大激怒された際に言われたこととしては… ・家族のはずなのに、いつまでも溝があった。あなた達は冷たい。 ・相手の親は片親。私はあなた達が大切だから、両親揃った方に嫁いでほしかった。 ・仕事にこだわりはないが、給料で苦労するのでは?お相手が年下なら、きっとあなたは捨てられる。 ・もう今回のことであなた達に愛想が尽きた。あなたの彼氏に会いたくない。 ・あなた達とは縁を切る。 と言われました。 私もプロポーズを受けて浮かれていたのかもしれません。 しかし、彼氏が出来たことを伝えなかったから家族じゃない?そんなに私が悪いことをしてしまったの? と疑問に思ってしまいます。 祖母も祖母なりに色々溜まっていて、今回のことを機に「縁を切る!」となったのかもしれませんが。。 そして、上記のことに加えて、我が家に父はいません。色々複雑な事情がありますが… 父と母は離婚していますが、母は父方の祖母の世話になっています。 父は別で再婚しており、私とあまり年の変わらない子供もいます。(同時進行で別家庭を持っていたようです。) その父と縁を切る、あなた達を守るから…と言っていた祖母も、結局は隠れて父と連絡をとり。 最近では向こうの子供にも会ったようで、「あっちの孫は優しかった。仕事もしっかりしている」と母に比較して話してきたそうです。 色々まとまりのない内容で申し訳ありません。 祖母には大事にしてもらい、恩も感じているので、出来れば結婚を認めてほしい。関係修復もしたいです。 私が悪いなら、許しを乞うてでも謝罪し続けるのですが…何が悪くて、どうすれば良いのか分からなくなっていて。。 こうしてここで相談させてもらいました。 アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

無関心な旦那との毎日

はじめまして。 私は3人の男の子のママです。 旦那は自分の事ばかりで飲み会や趣味も多いので毎日私が子供の面倒をみています。 それでも家にいるときに子供と遊んでくれたりたくさん話しかけたり私と笑って話をしてくれたらそれだけで私は嬉しいんです。 けれど、家にいるときはお酒を飲み携帯ばかりで横に子供がいても話をしません。プライドばかりが高い人で外では子供と遊んでいる姿を見せたり子育てに協力をしているイクメンを演じます。家に帰ればまた子供に無関心な携帯馬鹿になります。 仕事も公務員なので良い旦那さんで幸せねと必ず言われます。 無口な人で私から話しかけなければ何も話しをしない日もあるくらいです。 子供にも同じです。 一年前にもう少し家族を大事にしてほしいと言ったところ怒り出し子供がいる前でソファーやテーブルを蹴って暴れ壁を殴り壁に穴があきました。 こんな最低な人とは一緒にいられないと実家に2週間帰りました。 そして今年のお正月にまた同じような事があり家族に対してあまりにもめんどくさそうな態度をされ愛想がつき子供を連れて実家に帰りました。2回とも旦那からは何も連絡がなかったです。 平日は私もパートで働いていて体力的にも限界です。協力すると言っていたのに何も協力してくれません。1人で夜中に食べたり飲んだりした食器は山のようになっているしエアコンもつけっ放し。 仕事から帰ってくれば不機嫌な顔をして家族の顔を見ることもなく携帯ばかり。 お金だけ入れてくれる同居人だと思い込んで過ごしていますが楽しく会話している親子を見ると子供が可哀想で胸が痛みます。 今朝、もう少し子供に話しかけてほしいと言ったら不機嫌な顔をして返事もしないでドアを勢いよく閉めて会社に行きました。 もう少し私がいたわってあげればいいのかなと自分なりに自分の反省点を見つけお疲れ様とか子供の前でもパパを褒めたり色々頑張ってきましたが何をしても変わりません。 母子家庭のような状態で実家の両親もすごく心配してくれて休日は面倒を見てくれたりと気にかけてくれています。 最近子供がパパは自分の事ばっかりだね〜と言うようになってきました。 言っても反省して改善する態度を見せない旦那に期待するのは間違いですか? どうしたらいいのかわからず毎日1人で必死に子育てしています。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2023/02/11

数年後を想像して不安になってしまいます

 はじめまして  現在独身で、関係が良好で健在の両親とペットたちと敷地内同居しています。  最近自律神経の不調により精神不安が増大し、将来や死について考え過ぎてパニックになり様々な不調が出てきました。  今は少しずつ改善されてきましたが、未だに不眠や不安で苦しくなったりします。  精神不調の時は「今〇歳だから△年後に衰えて□年後に亡くなってしまうんだな」と考えて、収入についての不安というより心の寂しさが大きく強くなってしまい目の前の作業効率が落ちてしまう事があります。  死については、このサイトの他の方の問答を拝見したり色んな方からのアドバイスで「死後家族や縁のあった動物たちや友人たちとの魂の繋がりは無くならないので安心してください」「両親も自分たちの両親に会える幸せがある」「死は不幸では無い」「また会える」と受け取れる内容のものがあり、そういうものなんだと考えると死自体についての恐怖は少し緩和されました。  しかし、今生きていて、現在パワフルな両親が数年後衰えて介護が必要になる姿を目の当たりにした時のショックは大きいだろうな、本人たちも苦しいだろうな、社会性の乏しい自分が介護や契約等きちんとフォロー出来るだろうか、市役所が助けてくれるのだろうか、今元気なペットたちもいずれ…そもそも自分が先に自死では無く事故や病気等で亡くなってしまったら…と想像した時にまた不安が増大します。  目の前にある成長のための物事に一生懸命取り組みたい、進化したい、けど避けられない将来の寂しい思いが強く出てきて不安が増大し、立ち止まってしまいます。  両親への敬意や感謝の気持ちが非常に強いので、寂しさが強いのだと思います。  ペットロスは3回経験しましたがとても辛かったです。  姉夫婦と甥と姪が隣県に居ますが、関係が良好でも頼っても良いものなのかという不安もあります。友人たちも遠方なので苦しい時は一人なのか、というのも不安です。  自律神経の改善が進めば多少落ち着くと思います。将来寄り添ってくれる友人と出会えるかもしれない。自動運転や色々な相談窓口等世のシステムが進化して生き易くなってるかもしれない。とポジティブに考えたいのですが、やはり不安が強いままです。  考え方を上手に切り替えるアドバイスやお話を頂きたいです。  宜しくお願いします。長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

落ち込みから抜け出すには、どうしたらよいのでしょう。

3人姉妹の長女に生まれ、父は不在がちで、浮気ギャンブルで借金をし蒸発しました。母は私が幼い頃から辛く当たりました。私を生んで喘息になったとか、私が病気ばかりで「金食い虫が!」と言ったり。 母は、パートに出始めると、年下男性を家に連れ込んだり帰らなくなったりして、両親揃って噂の的でした。パチンコにもはまり、喘息を悪化させ入退院を繰り返し、私達は3人で生活していました。 私は、職場で10才以上離れた主人と出合いました。酒、煙草、ギャンブルをせず、妹達が嫁いでしまったら母と同居してくれると言う、優しい人です。 でも、結婚後すぐに、私に相談無く脱サラし事務所を1人で始めました。その上3人の子供が居るのに、また私に相談無く知人の保証人になり、借金を被りヤミ金に手を出し、親戚や弁護士さんのお世話になりました。 私は、パートを掛け持ちして頑張りましたが、主人は日銭を稼げる仕事を、色々理由をつけ、しませんでした。この頃、主人は、プライド高い見栄っ張りな人なのだと確信しました。 挙げ句に、私が未経験の商売をする話を持ち込み「このままでは、子供の学費も稼げない」と押し付ける始末です。元々、人の顔色を伺いながら育ってきた馬鹿な私は、数千万円の借金を背負い商売を始めました。 子供の為、自分と同じ思いはさせたくない一心で頑張りました。 十数年頑張り、借金も返済しましたが、平凡な家庭で子供達と過ごすという夢は叶いませんでした。相変わらす主人に貯えはありません。 そうしたら今度は、母の介護です。皆に嫌われているので、母に一番疎まれていた私が、長女という理由でです。 しかし私は、昨年来より落ち込みが酷くなる時期があり、家族にも暗い気持ちにさせますが、どうにも出来ません。ここ10日間程は、特に酷いです。 今までは、どんなにキツくても取り繕えたのですが出来ません。このままでは、自分が母と同じ様に家族に嫌われ疎まれてしまうと、わかっていてもコントロール出来ません。嫌われるのが怖いのに、笑顔を作れません。どうにもなりません。 何故、私は、両親に愛されなかったのでしょうか。 私は、何をしているのか?何の為に生まれてきたのでしょうか? いい歳して抜け出せないです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

長男の実母に対する冷たさ

母が入院前は長男家族と実家で同居していましたが、食事は勿論たまにお使い程度の物を頼むくらいで何も面倒をかける事はありませんでした。パーキンソン病がひどくなってからは私が通院や買い物、掃除、お風呂などの身の回りの手助けをしに通っていました。なので、退院後は1人では無理なので末っ子の私が引き取りました。母が実母を出る際もその後も何の優しさも反省も後悔も感じない長男から、昨日母にメールがありました。実家の共同名義を外す為に必要な書類を来月までにもってきて と書かれていました。体調を気遣う事も無く、遠い所申し訳ないが、の一言もなく、一方的に自分達の都合だけで期限付きで持って来るように書かれているメールを見て怒りで体が震えました。実際、母が1人で外出出来るはずないので、これまでも私が委任状で全ての手続きをしてきました。自宅は田舎で車は主人が仕事に乗っているので、平日動くには自転車と電車とバスを乗り継いで役所にいかなければなりません。1日仕事です。しかもパートを始める事になったので昼間の時間も制限されます。プラス母の介護です。そんな中で、全く何もせず気遣いもない長男の言う事を聞かなければいけないのでしょうか?委任状を郵送して、自分達で行けと言いたいです。実家から私の自宅地域までは高速に乗れば車で30分位です。私が行くなら電車バスで1時間以上かかります。母の建てた家から母親を追い出した長男の冷たい態度に怒りと悲しみで許せません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2022/05/25

義理の姉が羨ましい

30代既婚、子供はいません。 実両親、義両親とも遠方に住んでいます。(新幹線で2時間程度) 私は三人姉妹の真ん中、夫も姉と妹がいる真ん中長男です。 義理の姉がとても羨ましいです。 義家族は仲が良く、協力し合いながら子育てをしています。 GW、盆、正月は、義姉は義兄と3人の子供を連れ帰省します。 私も長期休みは自分の実家に帰りたいと思いましたが、今年の正月は義実家で過ごしました。 「義姉さんは、ご実家で過ごされるようなので、私も夫を連れて実家に帰ろうかと思うのですが…」と提案したのですが、義父からは「皆が揃っている時にぜひ来てください」と言われました。 また、私の母には「夫の生家にまず行くべき。自分の実家はその後で挨拶に来なさい」と言われ、双方の意見に従いました。 義実家で、義姉が「自分の実家と同じ県内に、将来家を買おうと思う」と言った際は、義父も義母もとても喜んでいました。 「向こうの親御さんと相談の上で決めてはどうか」など助言もなく、義姉が自分の両親を一番に頼ることに、何の迷いもないのがとても羨ましかったです。 私の母は、父の両親と同居していたのですが、叔母(父の妹)が頻繁に家に来るのがとても嫌だったようで、私にそうなって欲しくないようなのです。 「嫁に行ったら、その家に尽くすことが是」という考えです。 私は、 ・義両親は、義姉に対しては正月に実家に帰ってくることを良しとするのに、嫁の私に対しては快くOKしてくれなかったこと ・私は、本当は自分の実家に頼りたいけれど、母がそれを良しとしないこと この二つがとても悲しいです。 義両親は実の娘さんに対しては「嫁の役割」を課していないけれど、私にはそれを課しているように感じます。 また、自分の両親は結婚後から、私に対して一線をひいているよう感じます。「そういう考えの人達なのだ」と思う一方、「義姉さんはいいな、羨ましい」と思う気持ちがあります。 自分の心に折り合いがつかず、鬱屈した気持ちになります。 どういう風に考えれば(また、行動すれば)ストレスを軽減できるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ