hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 不安」

検索結果: 14094件

中年期のコンプレックスからの脱却ついて

皆様、こんにちは。 中年期のコンプレックスからの脱却、やるべきことへの向き合い方についての相談です。 私は身体的な特徴故、幼少より、親族をはじめ学校の先生・クラスメート、社会人になってからは職場の人にからかいを度々受けてきました。また変な先入観をもたれ、社内外でセクハラを受けることもありました。 そのため外見にコンプレックスがあります。(コロナ禍で生活が変わったこともあり、何の拍子か一時忘れていたコンプレックスが再燃してしまったという側面もあります。) 10年近く連れ添っている夫は人格者であり、私のことは「愛嬌のある姿をしている。朝見ると元気が出るし、夜見るとホッとする。存在自体が可愛い。」と言ってくれます。 加えて私の年齢が30過ぎということもあり、自分の身体云々よりも、他者や社会への貢献、内面の成熟に注力する過程にとっくに入っていると思います。 しかし今だ身体へのコンプレックスがあり、人間としての浅さに、我ながら呆れ、軽蔑の念さえ抱きます。 どうしたらコンプレックスから離れ、年相応に向き合うべきことに集中できるのでしょうか。 仏様の教え、お坊様方が実践されていること等ありましたら、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 最後になりましたが、お盆が近づき繁忙期に入るお坊様もいらっしゃるかと思います。暑い最中ですのでお体を壊さないよう、お祈りしております。

有り難し有り難し 196
回答数回答 3
2023/10/21

基本的に不運

初めて相談します。 自分の運がなさすぎるうえに、自分の性格もややこしく自分で手に負えなくて死にたい気持ちでいっぱいです。 基本的に運がない人生です。 自分に運がないと気付いてから、自分でもなるべく努力はしてきたつもりです。 ただ、20代後半になった現在もこれでもかと不運が続き、半年も経たないうちに不運によるトラブルが立て続けに起こりました。 不運には慣れっこですから、警察、行政、弁護士など…さまざまな場所に足を運び、そのつど適切な対処をしてきたつもりです。 こういう不運が起きた時、すごく思い悩んでしまう性格です。いつまでも引きずってしまいます。 嫌なことをすぐ忘れる、すぐに切り替えができる性格に憧れますが過去の経験からなかなかそうはできません。 不運が重なりすぎて心配性になり、慎重になり、不安になり、優柔不断な性格です。これが次の不運を呼び込んでいるような気もします。 加えて、自分にはなんの価値もありません。 年相応にスキルや学歴やキャリアを積んできたわけでもないし恋人もいません。家族とも不仲です。孤独で、生きていてもどうしようもない存在です。 「明けない夜はない」「止まない雨はない」そう信じて不運が起きてもひとつひとつ対処してきました。 ただ、もう疲れました。 死んだら何もしなくていい、もう死にたい、何もしたくない。 明けない夜はここにあります。 自分で死ぬのは難しいから、仕方なしで生きています、そのためにアドバイスをいただければ嬉しいです。 また、運を向上させるにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 2