いつもお世話になっております。「相手をむやみに疑わない」という (私にとっては)修行を始めてから、少し生きやすくなった気がします。 それは大変ありがたいことなのですが、別の問題が浮上してきました。 訓練所の仲間たちについてです。お前が人の事を言えるかと叱られて しまうかもしれませんが、仲間たちの行動や言動が極めて不快、 そして恐怖です。 自分の自律性の低さや浅学さは棚に上げ、他者の瑕疵を論う。 常識が欠落している。表面的な物事を少し齧っただけでしたり顔で 暴論を振るう。思慮浅薄。常に悲劇の主人公になりたがり、自分を 高める気が一切ない。悪い意味で一事が万事。 そして何よりの彼らの第一義、「常に、あらゆる事柄や人に対し妙な 猜疑心を抱いている」 私も彼らと同じ障害を持っているので、とても恥ずかしく、悔しく、 悲しいです。 私は素直だとよく言われます。自分でも、他の人からの影響をかなり 受けやすい方だと思っています。 いいと思った事はやる、悪いと思った事はすっぱりやめる。それ故 信念を持って続けている事でも、人から批判されると、「これは本当に いいのかな…」と悩むほどです。 彼らと同じ空間にいるのが不快ですし、恐怖です。上記に列挙した 事柄もそうですが、 「彼らと関わるうちに影響を受け、また、昔の(今もですが)、暗愚な 私に逆戻りし、無明の闇で彷徨うことになるのではないか」 これが恐怖の一丁目一番地です。 不快だけならそれも訓練、修行と割り切れます。ですが、要諦は、 「他の人からの影響を受けやすいために洗脳されて逆戻りしまうのでは ないか」 という点です。 どうすれば彼らのような危険思想主義者に「汚染」されずにいられる でしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします。
初めて投稿させて頂きます。 宜しくお願い致します。 私は3年ほど前に子供を堕ろしました。 当時は何も考えておらず、子供を育てる自信もなく、当時付き合い始めたばかりの彼と結婚する覚悟も無く、安易に堕してしまいました。 少しづつ事の重大さに気づき今はずっと後悔しております。 誰にも相談せず軽々しく堕してしまった自分が許せません。 シングルマザーの友達を見ては辛くなり、1人でも覚悟さえあれば育てれたのに… 赤ちゃんを見ても涙が出ます。 あの時何故こんな気持ちにならなかったのかと。 そして、パートナーとも上手くいっておらず、喧嘩ばかり。 その背景には降ろした子供に対する価値観があまりにも違い過ぎて…ずっと我慢していました。 彼は生まれてないものは命では無いと言い、お寺で供養すらしてくれません。 彼は2人の問題と言うものの、私ばかりが辛い思いをしているように、どうしても思ってしまいます。 この先、喧嘩ばかりで2人に未来は無いのだけれど、離れたら子供の事も彼の中で無かったことにされてしまいそうで、悔しく思い、離れたく無いという、執着みたいな気持ちがあります。 このまま離れたら彼の思う壺のような気がしてなりません。 でも、自分の幸せを考えれば離れた方が良いのだと思いますが、彼に対する気持ちが手放せません。 離れても辛いのは私だけ、体を傷つけたわけでも無い彼には、本当に何も残らないのです。 それが許せなくて。許せなくて。 これから先。自分が犯してしまった罪から逃れたいとは思いません。 それは忘れようとしても決して忘れれるようなものではありません。 私がしてしまった事は最低です。 でも、それに同意した彼も同じだと思うんです。 でも前に進むにはこのままではダメだとも思っています。 彼への気持ちをどう処理して良いかわかりません。 この気持ちを処理しなければ本当の意味で前に進めない気がしてなりません。 本当に自業自得なのは分かっているのですが… お言葉頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。
2月に通勤拒否という形で仕事を辞めてからこの方なにもせずにぼんやりと日々を過ごしています。 とにかくなにもする気がおきません。 今現在は実家で生活をしていますが、正直居心地が悪く(親と性格が合わず長いこと一緒にいたくない、生活空間があまりよろしくない)、なるべく早く家を出たいのですが、その反面新しく仕事をする気も起きず、現状寝てばかりの生活です。 寝てばかりのせいか頭がひどくぼんやりとして上手く働きません。 そのため次どう動こうかということもきちんと考えることができません。 小説などを読むのが趣味なのですが、頭がぼんやりしているためにきちんと読むことが出来ず、趣味ですら満足にできないことに焦りを覚えています。 自分にとって楽しいはずのことすら楽しいと思えず、ならばなんのために生きているのか分からなくなりつつあります。 死にたくはないけど生きていたくもないなどと考えたりもします。 体調も思わしくなく、その不安も大きいです。 家の周りが山なので散歩してみたりもしますが、気分はあまり変わりません。 このままではいけないという焦りと苛立ちばかりが募ります。 「今は充電期間だと思って」というようなこともよく言われるのですが、焦りが先立つことで思うように休まりません。 実家を居心地よく思えないのも恐らく原因です。 前職が休みがちだったために先立つものもほとんどなく、とりあえず家を出る、という選択も出来ずにいます。 自分でも一番の問題は何かということがはっきりとせず、それもあって動けずにいます。 とにかく不安と焦りだけが募って、しんどいです。 ほとんど愚痴のようになってしまい、すみません。 甘えているのは分かっていますが、今後どうしたらいいでしょうか。
うつ病患者です。命の重みが理解できません。 蚊やゴキブリは殺していいのに人や動物の命が大切なのはなぜですか? 特別誰かを害したい訳ではありませんが虫にはなくて 自分は大切と言われる命の重みの違いが理解できません。 同じ命であるなら等しく大切にするべきですよね。 正直祖父母が亡くなった今、母と飼い猫はいなくなったら寂しいと思いますが 他の人間(自分も含めて)に対しては別にそう心が動かないと思います。 だからどうこうというわけではありませんが無関心という言葉がピッタリです。 害したくもないが大切とも思えない、いつ終わるとしてもなんともない 自分には関係ない対岸にあるものという認識です。 映画や本を読んで感動して泣くことはあるので、感情がない訳ではありません。 それでも命が大切と言われるとやっぱりよくわからないなと思います。 虫の命は奪っていいのに、それに反して大切にされる自分や他人や動物の命。 この違いは一体どこにあるのでしょうか?そもそも命はなぜ大切なのですか? この質問にお坊さんならどう思われるかなと質問させていただきました。
高校一年生です。勉強が嫌です。もともと何かについて学ぶことは好きですがそれによって点数や評価がつくことに嫌で仕方ありません。 それに先生方は口を開けば大学のことばかりです。大学受験に早めに備えることは大切だとはわかっていますが、私は何かについて新しく、また深く学ぶために学校で勉強しているのにこれでは大学受験のためだけに勉強しているようでしんどく、3年間頑張れる気がしません。 正直学校をやめることも考えていますが1ヶ月でやめることは甘えのような気がするし、上記したことは勉強したくないがためのただの言い訳でような気がして頭がぐちゃぐちゃになってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。 拙い文をお許しください。
数年前に好きだった女性を未だに忘れられません。 その時の僕は自信を喪失していて、自分の人生も投げやりになっていました。そんな時にあるサークルで出会ったのが彼女でした。彼女は控えめで物静かだけど、とても芯が強くて、優しくて、しっかり者でした。 僕は彼女の生き生きとした姿にすっかり一目惚れしてしまいました。けれど、彼女は好きになってはいけない相手でした。当時はまだ未成年だったし、彼女が僕に気がないことも薄々気づいてました。 僕は自分の気持ちを隠して彼女と接していましたが、やがて第3者の口から僕が彼女に気があることが本人にバレてしまい、自分が知らない間に周囲にそういった噂をされていたことに彼女は強いショックを受けました。当時は知りませんでしたが、彼女は元々男性恐怖症なこともあって、僕に対する激しい拒否反応を覚えてしまったようです。 以後、彼女と僕はお互い必要以上に会話せず、ぎくしゃくしたままの関係が続き、やがて彼女は僕の前からいなくなりました。密かな心の支えだった彼女から拒絶され、当時の僕もひどいショックを受けていましたが、そもそも誰かに彼女に気があることを話したのが悪い…と、必死に諦めようとしていました。 それから数年後、偶然SNS上で彼女を見かけ、迷いましたが、思いきって声をかけてみました。本当は声をかけるべきではなかったのかもしれませんが、彼女が僕のことをどう思ってるのか気になって仕方なかったのです。 はじめは普通に会話が進んでいたのですが、一年くらいにわたって数度、やりとりするうちに、「やっぱり今でも怖い。もう連絡しないで」という返事が返ってきました。 ただ、彼女はそれだけでなく、「昔の仲間として連絡くれることは嬉しいけど、今の関係をずるずる続けるのは、お互いのためによくない」「これからは別々の場所で頑張ろう」と言ってくれました。僕に対する配慮を忘れなかった。 僕は彼女の勇気と優しさに応えなければいけない。そう思って、もう連絡しない旨を快諾しました。だけど、やはりまだどこかで彼女のことを考えている自分がいます。 彼女のことはすごく好きだった。だから昔、はからずも傷つけてしまったことをずっと引きずっていた。そして、今でも忘れられない。忘れなければいけないと頭ではわかってるのに… 長くなってすみません。この気持ちをどう整理すればいいのでしょうか…?
私は繊細で敏感な性格だと思います。人の表情の変化や声音、態度の変化に気が付きやすいんです。そのせいで人が不機嫌な時や、人から指摘や否定的なコメントを受けた時に必要以上の恐怖を感じてしまいます。 同棲している、とても優しくて素敵な彼がいるのですが、仕事帰りにお腹が空いて疲れて帰ってくるとやはりそれほど機嫌が良くなくて、疲れてるからだとわかっていてもそれが怖くて仕事から帰ってくるのを怯えながら待ってしまいます。私は何も悪くないし、暴力などもされたことがないのに怖がってしまうんです。また、「これこうやっといて」や、「なんでそうやってやるの?こうしたらいいじゃん」などのちょっとした指摘にもビクッとしてしまいます。指摘されたことは直せばいいし、自分のために言ってくれてるのだとわかっても怖くなってしまいます。結構強い言い方をする時もあり、声の強さや声色に恐怖を感じることもあります。特に命令されたり悪口を言われたり威圧されてるわけではないのに、です。 むしろ、彼は本当に理解があり、「強く言われると傷つくからあまり強い言い方しないで、優しく言って」と言ったらちゃんと謝って気をつける、と言ってくれる、しっかり向き合ってくれる人です。 今まで同じ理由で誰とも上手く関係が続かなかったのですが、この人なら大丈夫かもしれないと思い、私も自分の問題にしっかり向き合おうと感じました。 恐らく上記のように感じるのは自分に自信がないからなのでしょう。ですが、どのように自信をつけていいのか分かりません。何も指摘されないように頑張っても、どこかで完璧にできてないことがあり、指摘されると「あぁ、やっぱり自分はダメだな…」と落ち込んでしまいます。きっとこれ以上自分の自信をを傷つけられるのが怖くて、それが相手のことを怖がる原因なのでしょう。 何となくわかってはいるのですが治りません。治し方が分かりません。どうしたら良いでしょうか。 相手に「ずっとご機嫌でいて」「私のすることに指摘入れないで」などと頼むのも少し違う気がします。それだと相手が生きづらくなってしまいますし、自分の敏感さをなんとかしない限り自分の辛さは消えない気がします。 自分自身の心構えとして何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
私は大学四年生です。 北海道の大学で生活をしながら地元の消防士になるために勉強しています。 先日出身地の熊本で地震が起き、いまも多くのひとが余震、避難所生活、二次災害に怯えながら生活しています。 そんな中私は消防士の勉強をやって1年でも早く熊本の消防士になりたいと思っているのですが熊本の様子が心配で勉強に集中することができません。 一体私はどーすればよいのでしょうか。 私は意志の低い人間なのでしょうか。
自分は最近SNSをよく使っています。 SNSにはたくさんの情報があります。 それが全て本当なんてことはないとわかっているのですが、災害(とくに地震)などの予言の投稿や記事を見ると、本当に起こるのではないかと思い、すごく怖いなと見るたびに思ってしまいます。 投稿の返信などを見ると「嘘だろ」「またこれか」見たいな本当に信じていない返信ばかりで、自分のような人が全然いませんでした。 なので僕も周りの人に行っても「どうせ大丈夫」と言われたり、笑われてしまう気がして、周りの人にもなかなか話せません。 そんな時このサイトを目にして、少し相談してみようと思いました。 自分は本当に心配性で何もかもこうなったらどうしようというような考え方をしてしまいます。災害というワードに関連することは特にです。 怖くて丸一日寝れないこともあります。 そんな僕の心や考え方を少しでも楽にするアドバイスなどあれば教えていただきたいです。 長々とすみませんでした、文章を書くのが下手なので分かりづらい部分もあると思いますが、もし最後まで読むことができたら ご返信いただけたら幸いです。
どこにいても自分の居場所じゃないような気がします。 ずっと自分一人だけが周りの中で違う気がします。こんな私にも優しくしてくれて何不自由ないはずなのに、本当に贅沢だと思います。 でも、考え出すと止まらなくて、そんな自分が嫌いで、ずっと悟られないように逃げて来ました。 人と気持ちを分かり合えない虚しさと、もしかすると自分は誰にも必要とされていない、要らない存在かもしれないという不安で、心が押しつぶされそうになります。 本当は、ありのままの私をみんなに知って欲しい。辛いと思っていることや、楽しい、嬉しいこと、等身大の自分をもっと話したい。 でもその反面、一人でいる方が楽、関わりたくない、放っておいて欲しいと思ってしまいます。 どの気持ちも偽りじゃないはずなのに、矛盾してます。 この子が私と話してくれているのは、仲良しの子がいないからで、あの子が来たら私なんていらないに決まってる。私の話なんて誰も聞いていないに決まってる。 そんな雰囲気を感じ取るのでしょうか、私が孤独なのはそのせいだとわかっているんです。もっと自由に、気持ちを表現出来たらいいのに…… どうしたらこんな自分と上手く付き合えるのでしょうか。 自分の気持ちを話すことが苦手なので、拙い文章になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
以前好意を寄せていた同僚がいます。 当時、相手には彼女がいたので 私は自己完結の片思いをしていました。 しかし、それもつらくなったので 「好きな人ができた」アピールをし、相手には関心がなくなったことを態度で示しました。 その結果、一時は恋愛感情ではなく、お互いに友情でもって接することができました。 ところが最近になって、相手の態度の変化に困惑しています。 よく目が合い、中々逸らさない ふと振り向くと目が合う 私によく話題を振る ダイエットしていると言うと「大丈夫、太ってないよ」と言う‥など 相手はいわゆる人たらしな人物なので、 何の気なしにやっている可能性があり、私は傷つきたくないので警戒しています。 もう不毛な恋愛はしたくないので、こうして感情を揺さぶられるのが嫌です。 相手は今月いっぱいで退職するようなので、残りの日々心を奪われずに過ごす方法あるいは心の持ちようを教えていただきたいです。
大学4年生です。昨日、第一志望の市役所に不合格となった事が分かりました。公務員として、やりたい仕事、なりたい像がありましたが現在就職活動全敗中です。 一晩散々泣きました。泣き疲れて眠いです。今まで受けた面接の中では1番上手くいったと思っていましたが現実はそう甘くありませんでした。 9月に馴染みある町役場を受験します。最後の公務員試験先です。ぜひ働きたいという意欲はありますが、そちらはさらに募集人数が少なく、現実的に厳しいです。 あのときもっと頑張っていれば…という後悔はありますが遅いですし、新卒という一番のチャンスを持っていながら力不足だったのは自分です。 散々無駄なことをしたのでもう死んでしまいたい、とも思いましたが自分を終わらせる勇気も心配してくれている家族たちを悲しませる勇気もありません。友人が自殺した時の周囲の様子を覚えているので出来ません。もしかしたら友人が止めてくれているのかもしれませんね。 いわゆる公務員浪人として死ぬ気で(不適切かもしれません)受験するプレッシャーや再び不合格になるリスクに耐える自信もありません。 民間企業の就職活動も今のところ全滅です。志望先に落ちる度にやりたいことを面接官に伝える自信が無くなってきています。 色々中途半端で未練ばかりですが、何もしないよりマシだと思い、今は泣きながら電車に乗っています(怪しいですね)。 お世話になっている大学の就職課に相談に行こうと思います。もう泣き腫らしているので格好悪いも何もないです。開き直ってやれることをやってみようと思います。 長々と失礼しました。なんとか頑張りたいので励まして下さい。お願いします。
嫉妬をされ妬まれている人と、単純に嫌われている人の違いは何でしょうか? 素朴な疑問です。 よく「自分は嫉妬されて嫌がらせをされている」的な内容の質問に対して、「それは嫌われているだけでは?」という回答を見ます(ハスノハ以外のサイトです)。 逆も然り、「あの人が嫌い、なぜなら○○だから」という愚痴も、よくよく聞いてみるとあなたが嫉妬しているのでは?と思うことがあります。しかし愚痴を言う本人は嫉妬ではないと否定します。 そのような食い違いが沢山あり、ましてや自分が妬みor嫌悪の対象になった場合、どちらの対象になっているのかがわからないと思うのです。 そうなると、 嫌われていた場合:短所を改善せねばならない。 嫉妬されていた場合:気にしてはダメ、嫉妬される事はチャンスなので前向きに捉える。 と、対処法が変わってきて間違えた場合の損害が大きい気がします。 なので、嫉妬や妬まれているのか、嫌悪され嫌われているのかを自己判断できるポイントなどや違いの見解をお教えいただければと思います。
自分の苦悩を見つめてみると、大概、煩悩や愛情飢餓といったところに辿り着く気がしてます。 もう、いっそのこと、それらに強くなるために、自分も僧侶になりたいと思うようになりました。 ただし、お金もなければ、修行などは出来ない精神病状です。せいぜい勉強くらいしか出来ません。また、就労はしたいと思っています。 こんな自分でも、僧侶になる方法はありますか?ありましたら教えて下さい。自分でも少し調べはしましたが良くわかりませんでした。
先日、今までの自分を振り返る機会があったのですが、何かに本気で取り組んだことがないと気が付きました。気付いていないわけではないと思います。どれだけ考えても見つかりませんでした。 何に対してもとりあえず怒られない程度にこなして、頑張っているつもりでした。 努力の仕方がわかりません。自分でも甘いと思います。 このまま大人になると思うとこわいです。何かに夢中な人を見ると苦しくなります。わたしもそうなりたかったです。 また、頑張りたいというのは本心ですがどこかで頑張ってるということを褒めて欲しいだけのような気もします。 頑張ってるね、と言われたいです。 怠けてばかりなのにこんなことを考えている自分に嫌気がさします。 わたしは変われますか?
初めて相談させていただきます。 私は小学生から仲の良かった友人が3人います。 学校を卒業して社会人になってからも連絡を取り合ったり、 集まって遊んだりしていました。 数年前に私は結婚し、式にも来てもらい つかず離れずの関係を保てていると、私は思っていました。 でも、式のお礼をするのに3人個別に会った後から うち2人と連絡がつかなくなってしまいました。 何も言われずいきなりのことだったので かなり悩み、自分の言動を振り返りましたが それも結局は私の憶測でしかなく、謝れないまま もう1人の友人もよくわからないの一点張りだったので 私は縁を切られたと思うようにしました。 その間も3人で遊んでいる様子がSNSに頻繁に載っていたので 私はすごく病んでしまい辛かったのでSNSをやめました。 それから2年経った先日、連絡がつかなくなった2人のうちの1人から ラインがきました。 「今更だけどずっと連絡しなくてごめんなさい。理由があってのことでした。一度話せない?」との内容でした。 この2年間心のどこかに引っかかっていたけれど ふとした時に思い出していたのは 「あの時こんなこと言われたな、こんなことされたな」などの嫌な思い出でした。もしかしたら自分の中で嫌な記憶を残すことで傷つくのを自衛していたのかもしれません。 正直、仲直り?和解?しても もう2年前のように仲良くできる自信がありません。 今まで以上に気を遣い疲れてしまうように思うからです。 きたラインにはまだ返事はしていません。 どう返事をしたらいいかわかりません。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
以前の上司に誘われると断れずに、何度か二人きりで出かけてしまいました。私には恋愛感情は無く、上司も当然そうだと思っていました。しかし上司の方は下心があったようで、数度出かけるうちに、ハグや手をつながれたり、嫌だったけどキスされてしまったこともあります。誓ってそれ以上のことはしていませんが、そういう問題ではないということは理解しています。 1年程前に職場を変え、関係はすでに断ち切っていますが、上司の家族のことを思うと大変なことをしてしまったと後悔の念でいっぱいです。上司とは気が合ったし恋愛感情はなかったとはいえ(既婚者にそんな思いがあると夢にも思わなかった)、異性であることを忘れて外出の誘いに応じた弱い私が悪いのです。しかし、この期に及んでご家族の方にバレていたらどうしようと、自分の保身を考えてしまう自身の弱さとずるさにも呆れていて、誰にも相談もできず、消えてしまいたいです。なんてことをしてしまったのかという悔やみで、最近は食事をするのも億劫になってきてしまいました。このまま幸せになる資格は無いと覚悟をしています。どうか厳しいお言葉をいただけますと幸いです。
実家の家業を手伝っています。実母は今年80歳、年よりは若く見え大きな持病もなく身体は歳と共に衰えはあるが、普通に暮らせます。現在も現役で働いています。弟が社長(独身)母とは違う住居、私は結婚しており独立。妹が実母と実家で同居。ここ数年会話が悲観的で、会話の答えを自分で決めその答えが返ってこないとキレます。勝手に疎外感でパニックになり周りに当たり散らします。でも外面が良いので周りの他人様には迷惑はかけていません。家も会社の事務所も片付けられなくなりひどくなってます。手伝う声かけしても、数分で切れはじめ物事が先に進みません…無理強いはしない怒りだしたらすぐにやめます 会話は受け答えに苛立ち始めるので結果少なくなりました。私はたまたま、楽観的な性格な為、それもまた気に入らないようで あんたはいいわよね、そーいう性格で と言われたりもします。このままだと 私の気が変になりそーです。
遠距離恋愛中の彼氏がいます。私は学生で向こうはこの春から社会人です。数日おきにLINEで通話したりするのですが、少しでも長い時間話していたくて、相手が疲れて眠そうなのに気づかないふりをして電話を切るのをついひきのばしてしまって、相手は仕事してるのに迷惑かけてすごく自己嫌悪に陥っています。 色々考えてみると、私は相手のことを本当には思いやれていなくて、大好きだけどそれも全部自分のためでしかないような気がしてしまいます。 色々話を聞いてくれるからつい甘えて自分の話ばっかしちゃうし(それも自己嫌悪になります…)、自分のことを肯定して優しくしてくれるから好きなだけかも、かっこいい彼氏がいたら優越感もあるし性欲も満たされるしそれだけなのかも、とか思います。大学の学部も部活も同じ先輩で色々優秀だし優しくて私よりちゃんとしてるしすごく尊敬してて、モテてそうだし何で私なんか好きになってくれたのか本当に疑問で、その分劣等感もあって、私にできて向こうにできないこととか勝てることをつい探してしまう自分もいます。そういうのも自分のことしか考えられてないってことだし性格悪すぎて本当に嫌です。 しばらくは年2回くらいしか会えないような遠距離が続くし私も卒業はまだ先で立場の違いも変わらないし、私がもうちょっと自分の気持ちを押し付けないで向こうの負担にならないようにしないとだめだなと思います。だけどやっぱり1番に自分の寂しさを埋めたいっていう気持ちが来てしまいます。自分関係なく相手のことを考えられるのが本当に好きってことなんだと思うのですが、どうしたらそこまでいけるのでしょうか。
今まで、綺麗事を言って自分を良く見せようとして来ました。 外見とは違う中身が勝ってしまい、自分の非は全て人のせいにして来たことで今年に入ってから自分に跳ね返って来てます。 周りからも、ニ面性があり『怖い』と思われ またそれを見抜いている周りを自身も恐れています。 人を変えようと、自分を変えようと、ノートに書き続けてはやめての繰り返しをして来ての結果であることは確かです。 人として良いこと悪いこと、気づけてなかった罪悪感でそれは一切やめました。 結果、自分には悪いものしか見当たりません。 いくら伏せようとしても周りは見抜いてるし 膿出しばかりで情けないです。 変にプライドも高くて自分の存在自体が嫌になりました。 もうここまできて引き下がれない、だからといって周りは追い抜いていくばかりで、マイナス思考な人間です。 底辺でも、何を言われても諦めて生きてますが 生きることはこんなに辛いことなんですね。 そして、結局何も出来ない無力さはあります。 皆が普通に簡単に出来ること、自分には難しいとか、人と比べると昔から変わってるとは自分でも分かっています。 このまま生きていても良いのかなと、見えない鎖に繋がったままで自制して生きるのが毎日やっとです。 理解されにくい変なこと書いてすみません。 今まで生きて来て同じ過ち繰り返して気づけたとしても、その先が見えない不安ばかりで前に進めてない気がします。