結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。 <私から見た状況> 会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。 自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。 それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。 <これまで取った対応> 昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。 <主人について> これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。 子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。 <質問> もちろん早まったことはしたくないです。しかし、 自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、 どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。 どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。
某新興宗教の信者の家庭に嫁ぎました。結婚直前に義母からそのことを知らされ、彼に「私も入信しないといけないの?」と確認したところ、「いやなら入らなくていいよ」と言ってくれたのでその言葉を信じて結婚しましたが、地域の信者の方から次々に会合や行事に誘われます。 信じていない者にとってはその場に居ることもつらくかんじるような集まりでしたのでことわると義母から 「なぜ反対するのだ」と言われ 「反対はしていない、お義母さんの信仰は自由です。私にも信仰しない自由があります。彼は結婚前に入信しなくてよいと言ってくれました」というような説明をすると 「それは息子が優しいから言っただけだ」などとしかられましたが、入信しないで30年近くすごしてきました。 最近になり義父が病を完治できず、施設に入居しました。すると信者の方2人がちょくちょく面会にきてくださいます。立派な行いと思いますし、とても感謝しておりますが、だからといって入信をまたすすめられたらいやだなと思ってしまいます。 信仰とは神様とか仏様とかと自分の心がどう向き合うか、ということで、つきあいでするものじゃない、とわたしは解釈しています。また、結婚するまで隠していて後から無理矢理のように入信させるやり方、選挙運動、書籍や新聞などたくさんお金を使わせる事などに不信感を持っていますし入信を勧める時の、「私たちは人として正しい道を進んでいる。あなたは道を間違え真っ暗闇に居るのだから私たちが導いてあげる」という言い方にも抵抗があります。 私は心が狭いでしょうか?人様から非難されるようなことをしているんでしょうか?
もう10年以上前のことです。父親のアルコール依存症と機能不全家庭の問題で、家庭が崩壊しました。 今は平和な生活をしてます。 悩んでいるのは考え方の癖が抜けないことです。 家庭崩壊して一人暮らしをしているとき、過去の記憶がよみがえり苦しくなった時、 父親が早く死ねばいい、アルコール依存症の平均寿命は52歳だから もう死んでるはず。と考え、恨みと悲しみと悔しさと、自分にはなにもできないという、負の感情がないまぜになった状態でした。 寺社におまいりして思うことは、何もできず、逃げ出した私を赦してください。 ある時、願いが通じたのか 街中を自転車で走っている時、道の向こう側から呼び止められ 振り向くと父親がいました。 お酒がぬけた顔で、こざっぱりした服装で、両手を前に丁寧に組み 少し嬉しそうな顔をしながら会釈をしていました。 私は逃げました。罪悪感と無力感を抱いていたけれど、 父親はこれからの私の人生に必要ないと確信していますから、 それきりです。 変な話ですが、父親の姿をみた瞬間、私は神仏に赦された気がしました。 私がいようがいまいが、父親は立ち直っているよ、と 会わせていただけたのだと思います。 逃げていいんだ、大丈夫。 赦されたんだ、大丈夫。 しばらくそう思って、平穏な感覚を持てていたのですが、 長年の負の感情がまた出てくることがあります。 罪悪感と無力感。 単なる考え方の癖なんだと思ってはいるのですが、 どうにもうまくいきません。 どうすればいいのでしょうか。
これはよくあることでした。 僕は母親に、たいしてかなり苦手で弱気で従順でした。 僕は母親と話すとき怖くて言葉が慎重になり、かなりどもる、声か小さいことが多かったです。 その度に母親は手を耳にあて、顔を歪ませて切れながら睨み付けてきて大きな声で「はあっ?!」と言うのです。これはもう母親と話すたびにたくさんありました。 僕は恐怖を感じ、さらに声や言葉が小さく話しにくくなり、さらにそれで「はあっ?!」と言われる訳です。 僕は一度それをやめて欲しいといったことがあります。 しかしそれは本人はこちらに睨み付けながら「これが私だから!」と開き直るわけです。 そして「私が気に入らないなら出てけよ!!」となっていくんです。話しかけたくはなかったです。 あとはこれも小さい頃から小学生か中学生ぐらいまでありました。まだ父親と母親が離婚せず、父親の家に住んでたときです。 確かそのときぼくは兄と妹と輪になって話してました。布団で背もたれみたいなのを作ってました。輪になってというとこにかなりこだわってましたね。 両親が入れないような感じがありましたから。 母親がやってきました。突然僕の腕をつかみます。そしてベロベロ嘗めてくるのです。僕はショックで固まってしまいました。腕を振り払うこともできません。なめ終わるとなんでこんなことをするのかとききました。 回答は「お前が悪いんだ」 なにかが死んだような気持ちになりました。 僕は嘗められたとこの匂いを嗅ぎました。臭くて、よだれでてかてか光ってるのが汚くて気持ち悪いです。ばれないように静かに泣きながら腕を洗いにいきました。 戻ると母親はニヤニヤしながら「泣いてるの?」と聞いてきました。ぼくのそばに座って頭を触ってきました。笑いながら謝ってきました。腹が立つ。 これは小学校高学年まで続きました。 途中から泣くことはなくなってただ嫌な気持ちだけが残るようになりました。
私にはとある友人Aがいます。 遊んだり頻繁に電話をするほどの仲になり今では1番接点の多い友人ですが、Aには私にとって苦手な部分もあり、話していて傷つくことやもやもやすることも多く距離をおきたいと感じています。 しかし、Aのことが嫌いになりきれている訳でもなく、Aと楽しいことがあったりAに救われることがあるたびに、距離をおこうという決心はゆらぎ、今でもずるずると交友関係を続けています。 これ以上交友関係を続けていても、楽しいこともありますが傷つくことも多く苦しいと思うのに、Aから頻繁に連絡があることや共通の友人がいることもありどう距離をおけばいいのかわかりません。 態度や共通の友人の話からAは私のことが友人として大好きで、私の方だけこんなにももやもやしたり苦手意識があることにも困惑しています。 私はAに対してどう接したらいいのでしょうか。 人の好きな部分と嫌い、苦手な部分をどう折り合いつけて接していったらいいのか、助言いただけますでしょうか。
23歳、大学の新卒です。 以前「発達障害と思考で人生滅茶苦茶です」というタイトルの質問をした者です。 アスペルガーとADHDの診断を受けています。 給料が安い事、中々採用されない事、父の猛反対により発達障害を隠して、某企業に就職しました。 ですが、そこでも何をやっても駄目な状態です。 使用期間で終わるかもしれません。 どんどん差がついて、新卒の中でも一番仕事ができない人になってしまいました。 メモに書いて後でそれを整理して清書しても、同じミスを繰り返します。 ケアレスミスも数えきれない位しました。 職場でただ1人、私だけトリプルチェックを受けています。 みじめです。 マニュアルを何度も見返し、確認をしてもミスが見つかります。 毎日、同期の何倍も注意されています。 GW明けに中途入社してきた人よりも成績が悪いです。 また、話がかみ合わなかったり意図せず矛盾した発言をしてしまったりしています。 上司には確実に嫌われています。 ストレスの根源になっています。 罪悪感で胸が一杯です。 「障碍者なのでは?」と思われていてもおかしくありません。 でも話をしなければいけないので肩身が物凄く狭いです。 昼休みには「仕事 できなさすぎる」などの言葉ばかり検索しています。 起床するたびに憂鬱になります。 土日も休めた気が全くしません。 会社を辞めるかと考えてみたのですが、新卒なので次の就職先を見つけるまで、就活時代よりも苦しい事になると思います。 就活の時でさえ今の会社からしか内定を頂けませんでした。 その上就職に伴い、4月に東京から170KM以上離れた所に引っ越しをしました。 (実家は東京から40KM程です) ですので、さらに転職としては不利になり、引っ越しや新しく購入した家具の費用も無駄にしてしまう気がします。 何に対して人より多くの知識を持っている訳でも、所謂天才でも全くないです。 今日は職場であまりのできなさに我慢できず泣いてしまいました。 多分同僚や上司にも見られています。 もうにっちもさっちもいかない状態になってきました。 状況が状況だったとはいえクローズで就労したことを後悔しています。 何をどうすればいいですか? 助けてください。
2人の元彼にリベンジポルノをされないか とても恐怖です。撮られていたかすらも わからない状況なので怖いです。 1年3年前の話ですが、最近急に心配になるようになりました。親しい友人や、今の彼氏は、 こんなに日にちも経ってるし、わざわざそんな捕まるようなことはしないと思うよ。と言ってくれていますが、心配です。 何も考えず幸せに彼氏と生きていきたいです。 このままネットに上げられることはないと考えて 忘れてもいいのでしょうか? (元彼は年上の人でした。)
専門学校をやめるか悩んでいます。 私は高校卒業後就職したのですが、写真の勉強がしたくて一年で仕事を辞め写真の専門学校へ入学しました。 入学して最初の頃は勉強も楽しく課題も楽しくやり過ごしていたのですが最近辛くてたまりません。 周りの生徒さんの個性が強く私の作品を執拗に批判したり突然死ね、学校に来るななどとメールを送って来たりとてもつらいです。 先生とも感性が合わず勉強自体も楽しいと思えなくなりこの世界で働いていくにはしんどいし今学校に払っているお金も勿体無いと思います。 辞めたいと思うのですが、せっかく就職した会社を辞めてまで入学したのと、学校のお金は両親が払ってくれておりせっかく高いお金を払って通わせてくれているのを考えると辞めたいと言うのがとてもつらくどうしていいかわかりません。 辞めて派遣などをし両親にお金を返していけばいいのかなども考えるのですがまず辞めたいと言い出すことがつらいです。 このまま我慢して学校に通うべきか悩んでいます、回答いただければ嬉しいです。
10年前に再婚した夫(55才)には、25歳になる息子がおります。 最近、その息子は元妻の家を出て友人宅に居候し、大して働かず、欲しいものは計画もなしに購入し、クレジットの返済に困ると夫に頼ってきて、お金の無心をします。 夫も甘いところがあり、ついつい援助してしまいます。 私がそれをあまりよく思わないと思って、最近では何も言わずにこっそり息子にお金を渡しています。 今まで隠し事もなく、信頼し合ってきた夫婦関係が、こんなことで壊されるのかと思うと、息子に腹が立って仕方がありません。 主人の子供なのだからと、割り切ろうとしても、感情が抑えられません。 どうしたらいいですか?仏の道を教えて下さい。
姉は怒ると暴力かこそこそと悪いことをします。(例私が大切なものを壊す) 私は弱いので、何もすることができません。それに悪いのは姉の方というのは確かで、急に機嫌が悪くなって私に意地悪します。学校では良いように思われてるみたいでずるいです。 また何かされると思うと怖いです。今日はお気に入りの服を破かれたり、飾りに置いていたティアラをこわされました 姉とは距離を置きたいのですが部屋が一緒で寝るのも怖いです。 どうしたら良いでしょうか?
病院で事務員(中間管理職)をしています。年齢は57歳です。 とにかく仕事が嫌で嫌でしょうがありません。ひとつの困難な仕事が終わると、次の仕事、次と心が休まる暇がありません。精神的にまいってしまい、定期的に精神科に受診しています。 今仕事を辞めても再就職は難しいでしょうし、あったとしても収入は三分の一になってしまいます。年金は65歳からです。なんか八方ふさがりな感じです。 毎日が苦しいです。お助けください。
いつも有難う御座います とある女子との関係が悪くなってしまい、めんどくさい事になりました。 その子はAちゃんとします。 私の学校は2年間で今年卒業です。 Aちゃんは入学当初から、男子に対しての態度と女子に対しての態度(冷たい)が違い、女子には嫌われています。 でも、彼女は優しい人で、大丈夫?とか色々心配してくれます。 私自身、彼女の嫌いな所はどこかと言われたら思いつきません。 よく、ほかの女子に彼女の陰口を愚痴られることがあります。そー言われてみるとそうだな。とその時は思うのです。 2月になり退寮が近づいてきたため、 みんなで最後の女子会しよう!となりAちゃんを含めた女子で開催することになりました。 Aちゃんはバイトをしているため、省くのは嫌なので時間を遅くして開催することになりました。Aちゃんから時間が遅いから迷惑になるんじゃない?とグループLINEにメッセージが送られてきて、この時間にした理由と周りへの配慮など説明しました。Aちゃんも顔を出すと返事をくれました。 更に、会費500円と連絡し会の時に集金する話でした。が、彼女からLINEが来て 500円先に集めてから買い物に行くか、買いものしてから割り勘してお金決めるかしたら?とLINEが来ました。 それはごもっともなのですが、正直、この2年間関わろうとしてこなかったやつが、急に話し出しやがってという、本音が心に出てしまいました。 1度彼女と直接話そうと思ったのですが、時間が合わなくて話せませんでした。 結局、彼女は参加しませんでした。 顔を出すと言ったのに。 女子会は終わり、もう、彼女と会うのも2週間しかないし、残りの時間を楽しもうと、この1件は過去に置いてきて、私は進んでいました。 しかし、次の日 うちの事何も知らないくせにたかが数年の付き合いで何がわかるの? 的な事をSNSで書かれており。誰のことだか知りませんが、恐らく私のことだと。 その2日後、直接話したいから時間とってくれる?と言われ現在に至ります。 めんどくさいです。高校時代にも似てはないけど3対1でやられた時があるので怖いです。一応友達も付き添ってくれますが。 LINEの返事を見てると、どうやら私が悪いようで。 頭では、軽く聞いて受け流しましょう。 体は不調で心は消えたい。 長文失礼しました。 言葉がつたないところもあるかと思います
なんでも その場しのぎ的対応と 思い付きでベラベラ口にして もめ事の原因をお起こしてるのに すべて人のせい人間にし 薄ら笑いする人の 対応方法をご伝授していただけないでしょうか? 何かの病気ですか?
今日、週2で働いてる方のバイトを休んでしまい社長から休むなら雇用できないよと言われました。 どうしてまた休んでしまったんだろうと後悔ばかりしていますがまた休んで出勤して休んでの繰り返しです。 何でこんなに休んでしまうんだろうと考えても答えがでません。 以前も似たような質問してしまいましたがまた今回困ったので質問させていただきました。 元々、週3で働きたいと言った2週間後に週2で良いですかと変えてもらいました。 上司は良いよと言っていたのですが社長はあまり良く思わなかったみたいで……会う度に週3に戻せないの?片方のバイト辞められないの?と聞いてきます、 片方のバイトは再雇用していただいたので一年契約になっているので来年の春まで辞められないんです。 かといって週3にしたら、計、週6の勤務になるので週3に戻すのは避けたいです。 面接のときに週2でと言えば良かったんですが……早くバイト先決めたいあまりに盛って嘘ついてしまったのが良くないとおもってはいます。 どうすれば休まず行けるんでしょうか……? また、週6にするのが怖いけどしたほうがいいんでしょうか? 色々と頭がぐるぐるなってどうしようもない感じで助けてほしいです。
元彼をどうしても許せません。 酷い裏切られ方をして、別れました。 元彼は悪びれる様子もなく、私のことなど忘れ楽しく暮らしているようです。 なぜ、酷く私をうまく利用し、言葉巧みに騙し続けたあいつが楽しく暮らしていて なぜ、全てを信じ耐えてやりたくないことをしてまで尽くしてきた私がこんなに辛い気持ちでいなければならないのですか? 悔しい。 忘れたいし、忘れ去りたいけど、悔しくて悔しくて悔しくて、怒りが沸き上がり忘れられません。 もう2年も前のことなのに。あれ以来、男性とうまく付き合えず信頼できず、ずっと一人です。 さみしい。悔しい。あんなやつのせいでわたしがこんか惨めで悔しい気持ちを持ちつづけなければいけないなんて。 悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて。 私に本当の笑顔が戻る日はあるのでしょうか? 憎しみは消えますか?
親戚がほぼ全員付き合っている相手もおらず天涯孤独になりそうな人ばかりです。 子供と言える年齢の子もいません。 これには亡くなった祖母が昔してきたことが関係あるのではとふと思いました。 祖母の家にでは昔、たくさんの犬や猫、鶏などがいたそうです。 その中でも放し飼いをしていた猫はよく子供を産んでいたのですが、祖母は飼いきれないという理由で生まれるたびに遠くへ捨てていたのです。 それから何十年もして、祖母の近所にすむ霊媒師の様な方から、祖母の周りには今まで捨ててきた子ネコ達の霊がいっぱいついていると言われたことがあったそうです。 この事がたたりとなって子孫を残せなくなったのでは?と思ったのですがそんなことはあり得るのでしょうか? 祖母はもう亡くなっていますが、子ネコ達は成仏できますか?
長男との折り合いが小さい頃から悪く、事あるごとに対立します。 長男は、マイペース、何もかもいい加減で私とは本当に性格が合わず、現在は浪人生にもかかわらず、現実逃避の毎日を送っています。 せっかく自分で選んで入った大学を一カ月で中退しての浪人生です。 小さい時から人の心が本当にわからない子で、中学生の時も受験に激励のつもりで書いた手紙をゴミ箱に捨てていました。 私が病気で入院した時も無関心でした。 同じ事を何度注意しても親を親とも思っていません。 小言を言うと逆ギレするし、これからの事は、自分の事なので自分で考えるようにと、最近は、黙って見ているように心掛けていますが、ますますつけあがっています。 これからの事を考えると私だけがこの状態を我慢してばかりで、毎日ストレスが溜まり辛いです。 長男には何の期待もしていませんので、親に迷惑がかからない様にだけ生きて欲しいのが唯一の願いです。 ですが、こんな親子関係は、寂しすぎます。 どう息子に接すれば、穏やかに暮らせるますでしょうか?
24歳の女です。先日2年半付き合った彼氏と別れました。 彼とは結婚を考え真剣に付き合っていましたが、度重なるすれ違いでお互い限界でした。 私にはお金もないし、趣味もないし、仕事は非正規で、このまま歳をとって食べることしか楽しみがなくぶくぶく太って、誰からも相手にされなくなり孤独に死ぬ…そんな未来が毎晩眼前に浮かんで恐ろしくなります。 そんな寂しさと不安から逃れるように、男性と1晩限りの関係をするようなことを繰り返してしまっています。 本当は生涯の伴侶になれるような男性を見つけたいと思っていてこのままではまずいと分かっているのにやめられずにいます。 今はただただ不安で、安心出来る居場所が欲しいです。家族とも仲が悪く頼れる状況ではありません。わたしはどうしたらいいのでしょうか?
約2年程前、職場で上司から「来るな・辞めろ・気分が悪い」と、二度言われ、非定型性の「うつ」になりました。すぐに心療内科に行き、上司の暴言が発病の原因であると診察をうけました。約8ヶ月、会社を休職しました。 私は、労組に加盟し団体交渉をしました。 1回目 団交 上司は、暴言発言は、認めました。 しかし、謝罪は無しでした。(病気になったのは、あなたが悪いという姿勢でした。) 2回目 団交 支社長と本社から人事部の方との交渉。 ・交渉内容:基本給と傷病手当金の差額 (基本給は、本来、暴言が無ければ受け取れていた金額) ・私の、休職日数の延期の申し上げ ※会社の方は、考えておくとのことでした。 しばらくし、約半年程、休職期間が延長しますとのFAXが事務所にきました。労組と私は、受け入れました。これ以来、金銭のことは、交渉の中での立場を逆転させる最後のかカードで置いておきました。(使う気は、なかったのですが・・・) 3回目 団交 始めて暴言上司が謝罪しました。 素直に受けいれました この時に始めて、○○さん、申し訳ありませんと。 今迄、私のことを名前では、呼ばず「おい、又は、お前」としか言われていませんでした。5年もの間。 さて、病気を患っていたため、違う部署に配属になりました。仲間と言える方々と、「縁」をいただき楽しくいることができます。 そんな職場でも、今年の1月に事業所の閉鎖が決定しました。全員クビです。30人近くの方々は、泣かれていました。私も、その一人です。 私は、まだ病気を患っております。入睡眠困難、左胸から針が上がってくるように痛い感覚があります。医師からも特効薬が無いとのことです。 毎日、薬を服用しておりますと、この病気には勝てないのかな? この病気が、わたしの人生を狂わしたと、思います。 被害者は、ずーと暗い闇の中に溶け込んでしまいそうになります。 悲しくて、将来が見えません。 この先、不安です。 また、再発する可能性もあります。 仏教では、このような問題にどのように解決されますか? (因果応報でしょうか? でしたら、解雇された30人は、全員悪いのでしょうか? 病気になった、私がわるいのでしょうか?)
こんにちは。 自分は人と話した後、いつも辛い気持ちになります。 人のことは好きですし、会話自体も好きです。 初対面であったり、滅多に合わない人であれば普通に会話ができます。 しかし、例えば会社の同僚など「親友ではないけど知らない中でもない」人相手だと途端に話せなくなります。 話しかけても気持ち悪いと思われるのではないかと考えたり。 仮に話せたとしても、自分の発言に後悔したり。 会話が終わった後も、「あいつはだめなヤツだと思われたのではないか。」と考えてしまったり。 勿論それらが妄想であることも理解しています。 実際にそんなことを思う人たちでない事も理解しています。 しかし、いざ会話をしようとすると、そういう思考で頭がいっぱいになってしまうんです。 そして最後には、「これは嫌われても仕方ないよな」という行動をしてしまいます。 例えば、 話を振られたとしても苦笑いしかできなかったり。 (本当は沢山話したいのですが緊張してしまいそれしかできない) 「お疲れ様です」の様な挨拶も、聞こえるかわからないい声量になってしまったり。よって無愛想なイメージを持たれたり。 そしてそんな事をしてしまっている事にまた嫌悪感を覚え、やがて誰とも話さなくなります。 自分は人のことが好きです。 できることなら接した相手には気持ちよくなって欲しいと思います。 しかし色々考えすぎてしまいイメージ通りに動けず、逆に相手に不快な気持ちを与えてしまいます。 そしてそれを自覚し、物凄く辛い気持ちになります。 こういう気持ちになるなら。またこういう気持ちにさせるなら、人と接しない方がマシだと考え、孤独になろうとします。 (在宅ワークが認められているので家に引きこもってしまったり。会社の懇親会があっても仕事だと言って途中で抜けてしまったり) けど人と接することは好きなので、また更に辛い気持ちになるループです。 お坊さんの皆様方は様々な方とお話をする機会があるかと思います。 人と話した後、何故こんなことをしたのだろうと、後悔したことはありますか。 またそれにより、人と接する事が怖くなった事はありますか。 もしあればどのように乗り越えたか、教えていただけませんか。 仏教的な考え方を提示いただく形でもありがたいです。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。