「若いうちに色々な人と付き合っておきなさい。若いうちにしか経験できないこともあるんだよ。」と言う言葉をよく聞きます。 なるほどと思い実践してみようとは思うのですがなかなかうまくいきません。その度に焦ってしまいます。今やらなければ貴重な「若さ」が失われてしまい、何も経験できないのではないかと焦ってとても不安になります。 拙い文章ですみません。どうか私の悩みを聞いてください。
最近、友達と縁を切られてしまいました。何も言わずに縁を切られた形です。一切連絡が出来ない状態になってしまいした。 原因は分かりません。私には嫌なところがあると自覚していますが、相手側の心の事情であったのかもしれません。分かってはいますが、どうにも自分が拒絶されたと強く感じて、とても辛いです。 昔、仲の良かった人なのですが、その時の思い出や時間などを考えると悲しく、虚しくなります。「あの時間はなんだったのだろう?」とか、「頑張って仲良くなったのに、無駄な努力だったなあ」とか考えてしまいます。 しかし、縁を切られてしまったことはもう変えられませんので、乗り越えるしかないと分かっています。ですが、簡単に乗り越えられません。 今回のことだけでなく、未来ではもっと心が痛くなる出来事が起こるのだろうと理解しています。それが怖いのです。 こういった辛い経験を乗り越える、受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか? 泣きながらこの文を書いていて、思考が上手くまとまらず、よく分からない文章になってしまっています。ごめんなさい。どうか教えてください。
妊活と、仕事に疲れてしまいました。 人生楽しいこともありますが、 こんなにも苦しい思いをするのなら 生まれてきたくなかったと、思うことがたびたびあります。 そのくせ子供を授かろうとしています。 もし子供に将来「なぜ産んだの?」と聞かれると答えられる気がしません。 それでも妊活を続ける理由は、 主人が強く子供を望んでいるからというのが第一です。 私自身は、子供が欲しいのか、欲しくないのか、よくわからないです。 でも何度も主人と話し合いをして、 妊活を続けることで一致したので、迷うわけにはいきません。 仕事も現在自宅でフリーランスをしておりますが、 忙しい日と暇な日の差が激しく、しんどいです。 さっきも悩んだ末、せっかくいただいたご依頼を断ってしまいました。 すべてが微妙にうまくいっていないです。 もういろいろ考えがごちゃごちゃしていて泣きそうです。 ときどき、全てを捨てて消えたくなります。 こんなときはどうすればいいでしょうか。
職場の経営不振で転職を試みていました。 しかし、転職先で頑張れず直ぐに退職し出戻りしました。(転職先は施設で、施設で働くことは初めてで分からないことだらけでした) 頑張れなかった大きな原因は子育てとの兼ね合いです。保護者会の重要なポジションにもなってしまいました。 自業自得ですが、職歴に傷もつきました。もう、二度と転職も出来ないであろう履歴書となってしまいました。 一時の判断ミスで人生が終わってしまいました。変わってしまいました。先が見えず苦しい。怖くて自死もできません。 なぜ新しい職場で頑張れず直ぐに退職してしまったのか・なぜ経営が傾いている職場へ連絡して出戻りしたのか。 お金のために頑張ろうと思っていたのに、家族に申し訳ない気持ちで一杯です。 数ヶ月悲しい気持ちが続いており、鬱のような感じで体が上手く動かず心療内科にも通っております。 出戻りした職場でも気まずいです。 こんな私に何か一声かけてくださいますでしょうか。
去年の秋に水難事故で長男を失くしました。 主人の家系の方で長男が亡くなるのは四人目です。 そのうち水難事故が三人もいます。 なにか因果関係があるのでしょうか? これは偶然なのでしょうか まだまだ続くのでしょうか 私の考え過ぎでしょうか? 残された家族が功徳を積むしか方法はないのでしょうか? 普通に生活させていただいておりますが 逆縁は心が癒えることがありません 私がこの世を卒業した時 息子に会える日を楽しみに生きております。
私は浪人生です 去年はプライドで全く可能性がない大学を受験し、落ちました 今年は去年よりも成績が伸びたのですが、去年の大学は目指せないわけではないが厳しい、という状況です。 そんななか、秋から自暴自棄になって、計6日ほど(まとまってではないが)勉強をサボってしまった時がありました。 最近になり、そのことが悔やまれ勉強が手につかない時があります。自分はなんてクズなんだ。これで落ちたら親に本当に申し訳ない。もう自分は受からないんじゃないかと思ってしまいます こんな私のメンタルとどう付き合っていけばいいですか。
夫がそんなことも知らないの!とか馬鹿にした発言をしてきます。そのせいか私が子供に注意しても聞かなかったり、信じなかったりします。パパに聞いてくるね、とか… 子育てしにくいしストレスがたまります。夫の顔みたくなくなる。 夫の父親はモラハラでよく義母を馬鹿にしています。夫婦喧嘩も多い。 夫は夫婦喧嘩が多くて嫌だったと言っていたのに親子は似るものでしょうか。
23歳の男です。 四月から新社会人になります。 タイトルにあるように私は女性との性交渉の経験がありません(俗に言う童貞です)。 そして童貞であることに異常なまでのコンプレックスを抱いています。同時に性行為に対して異常な憧れを抱いています。 童貞という単語に過剰に反応し、自分ではなく他人が性交渉未経験であることをからかわれていると自分までバカにされたように感じてしまいます。 頭では「経験が早ければ良いものでもない」「人数が多ければ良いものでもない」「将来を誓った人とすれば良い」と自分に言い聞かせているものの、全く効果はありません。 自分で言うのも何ですが、全く女性に相手にされない人生を歩んできたわけでもなく、大学時代には二人の女性に交際を申し込まれました。たまたま二人とも私と性交渉することを望まなかったので、私はそれに同意しました。 しかしながら私も成人した男、自分の性欲を抑えるのは苦痛でした。 現在の童貞コンプレックス、そして性交渉への異常な憧れには、その体験も影響しているのかと思います。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
私は大学生の頃に、距離の離れた習い事へ通うために多額の交通費を必要としていました。 その一方で食費などを切り詰めることをせず、未来の自分に任せてクレジットカードで支払いをしたり、消費者金融にも頼ってしまいました。そして少し前に信用情報に異動がついてしまいました。 それとは別で、少し前に大好きだった彼に振られてしまいました。自分を磨き元彼を追いかけたいと思っている反面、彼と出会った時には既に借金をしているような状態ではあり、彼と過ごした時間は借金で成立していたのだと感じています。 また30歳手前になるまで信用情報が綺麗にならないことを考えると、彼は私と居ない方が幸せだよなと感じます。 仮に彼と戻れたとして、彼は金銭面がきちっとしているので、こんな私はきっと嫌われてしまいます。人に頼れず見栄を張ってしまい、かといって節約もできていなかった私が悪いです。自己を律し、借金を無くして貯金する生活にしていきたいです。 そもそも彼と戻れるかなんて分からないことではありますし、戻らない可能性の方が高いのでしょうが、汚い自分が嫌になってしまっています。
私には引きこもりの妹がいます。 ずっと両親と私と妹と暮らしています。 妹は専門学校卒業後、一度就職しましたが直ぐ退職しました。 それから現在までずっと引きこもりです。 妹は、専門学校頃に発達障がいと言われうつ病気味らしいです。 妹は我が儘ばかりで母や私達家族を振り回されています。 最近特に怒りっぽく気にくわない事や思い通りいかないと直ぐ怒ります。 母は心配性で干渉気味なのですが、妹はその事が嫌で最近喧嘩ばかりしてます。 都合のいい時だけ母や私を利用して疲れました。 我が儘過ぎる妹に振り回されて疲れました。 妹は働いてなく障がい年金を貰ってますが、欲しい物ばかり買ってます。 お金が足りないと母からお金を貰ってます。 因みに家事は一切手伝いません。 どうしたらいいか分からないです。
いじめ後遺症はどうやったら治りますか。いじめの傷です。 私の場合、田舎で世間が狭い為、10年以上、大多数にいじめられていたので記憶が様々で色々ありすぎて 次から次へと鮮明に思い出します。 環境を変えても、昔いじめられてた等の話が他人から伝われば"あいつは嫌われてたからいじめてもいいやつなんだ"、"弱いし、みんないじめてるからいじめても構わない"と人に思われ、いじめられるの繰り返しでした。 傷を癒したいけど全く癒えません。 人に対して警戒心が強くなり、自分に自信がないです。いじめてきた人には復讐したいけど、出来ません。 謝罪してほしい、又は反省してほしいけど、そんなことは不可能です。 いじめの年数が長かったので本当に真から幸せになるという事は諦めています。日本がもし、安楽死を選択出来る国ならそれを選択していたでしょう。 いじめを思い出し、涙は止まらないし、悪夢は見るし、人が怖くて、顔色を伺ってしまいます。 ちょっとでも楽になりたいです。
先日も相談させていただきました。 その後、先輩は私の業務を手伝ってくれたり、 以前のように話しかけられたりしています。 前のこともあるので、試されてるのかと思ってしまいます。 もう1つ上司の事務局長のことも悩んでいます。 私の作業の仕方や、私の質問が悪いのかもしれませんが、 あからさまに怒った口調だったり、責めてきたりします。 今日も余計な一言で怒られました。時間が経ったころに、メール不達のことに気づいて、伝えたら、とても不快だったようで、「人のことを気にしないでくれ。もう済んでいるから、言われると紛らわしくなる」と、他の方がいるのに血相を変えて私を注意してきました。 5人いる中で、私だけいつも口調が強く怒ってきます。質問するときも、「何が言いたいの。どうしたいのかはっきり言って」と怒り口調です。直接質問もしづらいです。オドオドして萎縮してしまいます。そんな態度も嫌いなのかもしれません。 余計な一言を伝えなければよいのですが、もしかしたら気づいてないのかもと思ってしまうんです。泣きそうになりますが、「余計なことをすみませんでした」とお詫びしています。 他の方には強い口調になることはありません。他の方には気を遣っていて信用しています。気にしすぎなのかもしれませんが、私だけなのではけ口になってるのでしょうか。 上手くいっていない先輩や他の人にきっと呆れられてるかもしれません。早く辞めてほしいのかもしれないと考えるようになりました。 上手くいっていない先輩に、思いきって以前のように相談してみようかと思い、LINE入れてみましたがブロックされているようでした。別件で子どもの体調不良のことも相談したかったのですが、連絡とれませんでした。事務局で更に孤立しています。 仕事と割りきれずにいる自分が悔しいです。タイミングの良いところで辞めようと思います。私のような性格だと他でも悩むかもしれませんが、壊れる寸前です。 人に期待して甘えすぎている自分が嫌になります。 気を遣いすぎて疲れました。 嫌われてもいいやと思ってみても、辛くて夜中に泣いてしまいます。 自分らしくいられるよう、働けるようになりたいです。
初めて質問させていただきます。 私には交際してまもなく一ヶ月になる彼がいます。 きっかけは共通の知人による紹介でした。 そろそろいい歳だし、、と、こちらから知人に頼んで紹介してもらった形です。 交際は彼の方から何度かデートした後に 申し出られました。 親切で、清潔感もある方なのでしたので オッケーしたのですが、 最近なんだかこのままでいいのかと 悩みだしました。 私が彼を好きになる気配が全くないからです。 私はアニメや声優さんが好きで、今までは休みの日はアニメをみたり、お店で好きな作品のグッズを買ったり、同じ趣味のお友達とお話ししたりして過ごしてきました。好きな作品でなにかイベントがあれば県外でも行ったりします。 週末が近づくたびに「次の休み会えるかな?」と 聞かれるのでなんだかすごくめんどくさくなってきました。要するに私の中で彼の優先順位がすごく低いのです。 彼自身は趣味を優先させていい、と口では言うのですが毎回毎回断るのも罪悪感があります。 私は結婚適齢期と言われる年齢ですが 交際経験はあまりなく、一方的に好きになったり するだけでしたので、どうしたらいいかわからなくなってきました。 こちらから好きになった人なら趣味の時間を削ってでも向こうに合わせるのでしょうが、私は彼にまだ恋愛感情を抱いていないので、どんどんどんどんこのまま嫌な気持ちだけが募っていくような気がしてなりません。 彼は私よりも年上で恐らく真面目に結婚を考える年齢だと思われますが、そんな彼にこんな気持ちで付き合ってるのは逆にひどいことをしている気分になります。 友人には時間が経ったら愛着が湧くのでは? と言われましたが全然そんな気配がありません。 このまま好きになる気配がないのなら すぐにでも別れるべきなのでしょうか?
私の夫はとても優しく子煩悩で人としても夫としても本当に尊敬できる夫です。 結婚9年目ですが今でも夫のことは大好きです。 しかし「恋愛感情でなければ」「肉体関係でなければ」という私の気の緩み、甘えから他の男性と連絡をとってしまい、お互い自分のパートナーのことが大好きだし大丈夫だと一緒にカラオケに行ってしまい、それを夫に知られてしまいました。肉体関係はありません。 (私の悪い癖で変に言って心配させるならと夫に告げずに行きました) ですが夫からすれば肉体関係の有無はわからないと…。 本当にその通りだと思います。 また、別の方とのやり取りは夫から見て恋人同士のようだったと…。 この方とは普段は趣味のやり取りがメインで、恋人同士ということでは全くないのですが少し色のあるようなやり取りもあったので絶対に会うことだけはしてはいけないと思いLINEでのやり取りだけでした。 話が行き来しますが数年前、夫が1人で友人の結婚式に行って帰ってきた時に別の方と連絡先を交換してやりとりをしていることに気付き怒ったことがあります。 その時自分も嫌だったのに同じこと、それ以上に傷つけるようなことをしてしまいました。 今思えばなぜこんなに大切な人がいて大好きな夫なのに立ち返ることが出来なかったのか…本当に馬鹿だと思います。 夫は私のことを信頼してくれていたので、一気に信頼が崩れ深く傷付けてしまいました。 子供たちとも関わるのがつらい。今までのように接してあげられる自信が無いと、子供たちが起きる前に家を出て、帰りも遅く全く会わない状況です。 自分の想いを口にする表情はとても辛そうで、食べることも寝ることもままならない夫を見てなぜこんな顔をさせてしまったのだろうと本当に後悔の念しかありません。 夫はそれでも子供たちのことも私のことも好きだと言ってくれています。 だけどどうしたら良いのか分からない。今までのように戻れるか自信が無いのだと…。 もちろんもう連絡は取らないようにしましたし、原因となった私の趣味もSNSも全部消し不安ならば毎日スマホを見ても良いと提案しました。 しかし隠そうと思えばいくらでも隠せると言われてしまうと何も言えず…。 ここからまた信頼を築いていくにはどうしたら良いでしょうか。 私にできることはあるのでしょうか? ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
私は現在、社会人2年目で とある職場で訪問介護をしています。仕事の内容については特に可もなく不可もなく なんでしてるのだろう...と目的が見失っているのも事実なのですが、今は何より上司(50代の女性)の事を考えるだけですごく嫌になります。理由はいくつかあるので書かせて頂きます。 まず、報告しなければならない事があり直接しようとするも明らかに話しにくい雰囲気を醸し出され、「今よろしいでしょうか?」と聞くと「忙しいから!」で終わらせようとされます。他の方の話は聞くのに私だけ聞いて貰えない状況です。また、仕事でミスした時 注意され謝罪をする。その後 会いたくないと思うが、いざ事務所に帰ると私に対する当たりが強かったり、明らかに不機嫌な顔をされるのがたまりません。この方の顔色や声色を伺い機嫌ひとつでびくびく怯えてしまい全く仕事に集中が出来ません。 他にも私には「報告をして!」という割に以前 非常勤さんの方が勤務中に倒れたのですが その事は上司から何も聞いておらず3日後に他の方から聞き、私には教えてくれないんだと思うと悲しくなりました。その割に前日の夜や日付変わる直前に次の日のシフト変更の連絡が来たりお願い事をされるので嫌になります。 少なからず私にも非があり ミスをしたり仕事ができないところもあるのは事実なのです。しかしこの上司との関係性が悪化していくとなると ここの職場で働ける気がしません。 職場に行こうとするだけで吐き気、眩暈がして、食欲も無い状態が1ヶ月以上続いており、身体、メンタルが拒絶反応を起こしている状態です。 上司とはわけあって残り1ヶ月で私と上司のどちらかが異動になる予定です。でもこの1か月をどう乗り越えていけば良いのか分からないです。何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
再度失礼します。私はリハビリの仕事をしています。また私は今の職場にきて2年目ですが入退院繰り返したりで今年8月から休まずきてます。いつからか浮く存在となり、1人です。 休み明けから職場で嘘つき扱いされてます。決して行っていない事を患者さんから聞いた情報として周りに広ますので私はそのような事は一切行っていないと伝えてます。また次の日には別件で、先輩と一緒に閉じなければならないカルテを1人で任せられたので1人でしていましたが、夜も遅くなったので途中までして一枚のみ用紙を途中にして帰りました。すると先輩から呼び出され「なぜやってないのか」と言われたので途中までしている事を伝え用紙もみせましたが「今都合が悪くなったから、違う用紙をこの用紙だと嘘ついてみせてるのではないか?」といわれ否定しましたが「そうは思えない。正当化してるのではないか!人としてどうなん?」と言われました。私は精神的ダメージが強くなり上司に相談しました。しかし、その上司にも私が鼻血がでた時に服を着替えたいというと脱いで見せてみろといわれ、もう我慢の限界になり全てを話しました。今まで毎日周りに悪口をいわれたり、威圧されたり、嘘つき扱いをされていることが事実ではない事ばかりで辛いと話しました。上司には、「はい。すみませんって答えていたらいい話しなんじゃないの?そういう事悩むよりもっと仕事へエネルギーむけたら?」といわれました。悲しかったです。 その後2日後に私は頭痛発作が起きてしまい倒れ、嘔吐をし救急外来へ行き酸素投与したりしました。その為年内は仕事を休むほうがいいのではないかと医者と話しました。 しかし、新しい薬が合ったのか体調がよくなってきています。 なので、年内休むのは私の精神的な休みはできますが、休むことで周りには迷惑もかかりますし、また「また休むのか」と雇用を切られないか不安です。 だから、精神的なダメージなどは無視して 体調が少しでも改善傾向であるなら復帰するほうがよいのか悩んでいます。 復帰して、また休むなんてことになればさらに 最低の状態なので慎重にと。。。 ストレス環境ではありますが、今職がなくなるのも辛いです。
上司の紹介で転職しました。給料は他の人よりも高くしてくれていて、パートですが社員バリの給料を頂けます。更に今後社員にもしてもらえる予定です。 条件としてはこれ以上ないくらいに良いのです。 ですが少人数の職場で10年以上働いてきた人達ばかりで、全く輪に入れません。 話しかけようにも自分の分からない話題ばかりで入る余地もありません。上司も同じタイミングで同じ所に就職しましたが、コミュニケーション能力が高くすでに馴染んでいます。もともといる人達も優しい人達ですが、話しかけてくる感じもなくウェルカムな雰囲気もありません。 仕事内容もきつく、長時間、前傾姿勢の為腰が痛くてたまりません。。どうにか続ける為の方法をと思い、仕事だから輪に入る必要はない。腰が痛いのも毎日痛み止めを二回飲んでごまかせば…。と思い何とか出勤しています。 上司の顔をたてないといけないとも思うので、すぐ辞めるのは…とも思うのですが、正直違う仕事をした方がいい気がしてなりません。上司に「無理かもしれない」となんとなく言ったのですが(輪に入る必要はない。なんとかなるよ)と辞めるという選択肢はないようです。 働き始めてまだ半月。決断するには早すぎるのは重々承知です。ですが教育してもらっている以上、育てたのに辞めたとなるなら早い方が良いとも思います。一人暮らしのためお金は必要。でもしんどい。最近は何を見ても楽しく思えなくなり始めました。いったいどうしたら良いのでしょうか。
つい最近のことです。呪いのメールが来ました。 内容は、最初に悪霊関係の怖い話が載っていて、最後に「このメールを読んだ、あなたにも同じことが起こるので気を付けてください。」 と、ありました。私は、怖いのですが母は、「呪いや霊なんてない」と、いいます。 しかし、それではあの世も存在しないのではないのか?と疑問に思っています。 呪いや霊は存在するのでしょうか?
私 31歳男性 会社員 彼女 29歳女性 会社員 付き合って丸2年、同棲して7ヶ月です。 現在別れるべきか悩んでいます。 彼女はとても優しく、尽くしてくれますし、自分のだらしないところも許容してくれる良い子ですが、精神的にムラがあり、一人で外出する事もしんどいです。ダメンズメーカー的なところもあるかなと思います。 対する私も自分に自信がなく、精神的に打たれ弱いです。また料理や掃除などの私生活がだらしないです。 お互い過去に精神科への通院歴もあります。 先日彼女の電車通勤の時間が長い事から二人で引っ越そうかという話が出た際、彼女から「結婚を意識しないこれ以上の同棲は良くないのではないか」という言葉があり、自分の身勝手さに気付き今後のことをよく考えた結果、一度同棲を解消して距離を置こうという結論になりました。 理由は結婚の事を考えると、どうしてもダメな自分しか想像できず、精神的にもお互いムラがあり、互いが互いの足を引っ張りあってしまうのではないかと思った為です。 2年間よく考えていましたが、とても楽しいですが、結婚するのは怖いのが正直な気持ちです。 彼女にも上記の事は話していますが出来れば結婚して支えていきたいと思ってくれてるようで、心苦しいです。 彼女の年齢のことを考えると早く結論を出さないとと思うのですが、彼女が悲しむのが怖く別れようとは言えていません。 また、話すたびに好きな気持ちや情が自分にあるのもわかり、結婚した方がいいのか揺れ動く日々です。 今後どのような気持ちで彼女に向き合えば良いかアドバイスをお願い致します。
私には付き合って1年半経つ彼氏がいます。彼は私より6歳上で、職場の先輩でした。 1年経った今でもお互い素の自分を出すことができ居心地もよく、円満に過ごしていました。 お互い結婚を意識していますが悩みがあります。私の家族から結婚はおろか交際さえ反対されています。というのも、まず彼氏は趣味にパチンコがあり、それを両親は全くよく思っていない事。また煙草を吸う事があります。 私自身はパチンコは全くやらないですし嫌いなのですが、お金をちゃんと管理して、生活に支障を出さず趣味の範囲でやるならいいだろうと思ってます。彼氏は元々付き合う前は貯金は殆どしない様な人間でしたが、最近は結婚を意識してセーブしてパチンコもするようになっています。私としては将来的に生活苦を強いるような人ではないと思っています。しかし、両親はパチンコが趣味というだけでそんな人間はやめろと受け入れようとしません。金で苦労させるぞ、ありえないと言っています。 また、煙草も私は吸っていませんが煙草が嫌だという意識が薄く、彼が一緒に居る間隣で吸う事を許しています。それが家族には許せないようです。両親の言い分としては彼女(私)の健康に気を使うことなくパカパカ吸うのはありえない、ということです。 確かにパチンコ、煙草どちらも家族の言い分が正論である事は理解は出来ています。しかし、私自身はそれでいいと思ってますし、誰を選ぶのも自由だと思っています。実際彼氏は両親が心配するほど酷い人間ではないと思っているからです。 しかし、これらのことがあり両親は彼氏とちゃんと直接話した事がない(正確には挨拶程度顔を見せた事はある)のに毛嫌いし、結婚なんてありえないと言います。父は単身赴任中なので窓口はほぼ母になるのですが、彼の話題になると大抵言い合いになります。彼のいい所を言ったり心配ないといっても、それは惚気けてて冷静に判断できてないんだとまともに聞き入れて貰えません。終いには会って文句言って別れろと言ってもいいんだという始末です。彼も両親がそんな態度だと伝えると、話した事もない人間によくそんな事言えるなといい、穏便に話が済む未来が見えません。 本当は両親の理解を得るのが1番ですが、上手くいかないのなら反対を押し切って家を出るしかないのか…と考えています。ただその場合は絶縁です。私は彼を選びたいのですが、どう身を振ればいいのでしょうか?