hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8759件
2024/06/11

どうして皆そんなに頑張れるんでしょう?

ネットでも現実でも、社会で働いている方々を見るととても眩しく感じます。 有名な成功者というわけではなく、ごく一般的に働いている方達です。 みなさん様々な仕事を責任感をもって全うされています。 毎日夜遅くまで働く方。責任の重い職務をこなす方。肉体的または精神的に負担の強い仕事をする方。フルタイムで働きながら資格の勉強をしたり、副業や転職活動、婚活、育児などもする方。 お坊様でもそうです。睡眠時間を削って厳しい修行に耐えきるその強さ。 ネットで記事を読んでいると留学や海外生活等をする方も普通に出てきますが、私にはそれにかかる努力労力ストレスなど想像すら出来ません。 何故あんなにもエネルギッシュなのでしょう。 どうして意欲的で勤勉な姿勢を保ち続けられるのでしょうか。 生活のため?自分自身のため?他人のため?人によって異なるとは思いますが。 それとも理由などなく単に人間として強く優れているだけ? 私は暇があればすぐにダラダラして時間を無駄にします。働いていない期間でも有り余る時間が気付いたら過ぎています。 最後に机で勉強をしたのはいつだったか思い出せません。下手をすれば大学受験の頃まで遡るかも。 仕事も長続きしません。経済的にも社会的にも弱い立場なのに、そこから脱却しようという意欲やハングリー精神が乏しいです。 私がエネルギッシュになれる瞬間といえば、趣味の山登りの時くらいです。その時だけは自分でも何故か頑張れるしフットワークも軽くなります。とはいえ、日本アルプスなどの高山や雪山や海外の山に登るすごい方々とは比べ物になりませんが。 それにこれはあくまで趣味に過ぎず仕事ではないので…。それとも思い切って登山関連の仕事に就けば頑張れるのか…。 話が逸れてしまいました。 世の中の方々は何故そこまで頑張れるのか知りたいと思った所存でございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

一夜だけの不倫を後悔しています

初めてご相談させていただきます。 1年半前のことです。 職場が変わり、住むところも変わり、慣れ親しんだところから環境が一気に変わり、寂しさと不安でいっぱいでした。そこで、先に近くに転勤していた既婚の男友達と飲みに行くことになりました。そして、酔った彼にキスをされ、そのまま体の関係を持ってしまいました。今思えばなぜあんなことをしてしまったのか分かりません。 その後、彼からもう一度誘われましが、きっぱり断りました。電話でですが、彼を幸せにするのは奥さんと子どもさんであり、続ければ誰も幸せになれないことを伝え、もう二度とこのようなことはしない、なかったことにしようと話し合いました。 奥さんと子どもさんとも親しくしていた時期もあり、共通の知人や友人もいたのに、本当に最低なことをしてしまいました。この過ちと後悔は一生背負って生きていかなければいけないと思っています。 しかし、自分勝手ではありますが、結婚して子どもを持ちたいという夢も捨てられずにいます。 ここ1年程は、入浴の際に奥さんと子どもさん、家族やご先祖さま、友人などへの謝罪と幸せになりたいと願ってしまうことを許して欲しいと唱えながら水浴びをしています。 しかし、この水浴びも罪の意識から逃れるための自己満足かもしれません。 唯一相談できた友人の支えもあり、何度も忘れて幸せになろう、前を向こうと考えましたが、奥さんと子どもさんや家族、友人、職場の人にバレてしまい全てを失ってしまったらという不安と激しい後悔、罪の意識に襲われます。 家族や友人と楽しい時間を過ごしていると、私がこんな幸せな時間を過ごしていて良いのかという考えが頭をよぎります。私にはもう幸せになる資格はないでしょうか。 水浴びは、毎日自分の罪と向き合うため、苦痛を感じてしまうこともあります。 後悔と不安はもちろん、自分が悪いのに許しを求めてしまう弱さ、幸せになりたいと願ってしまう欲深さに日々気持ちが揺れています。 なにかお言葉をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3
2025/08/30

正しいとは思うんだけど

ありがとうやごめんねをちゃんと言える人の方が良い。という話をする人が最近やたらと多い気がするんです。 この話をする前提としてなのですが、私はこの価値観は当然その通りだなと勿論思っています。 ただ時々なんでもかんでもその考え方一辺倒に相手に投げてばかりいる人を見かけて少し疑問をもつことが増えました。 感謝や謝罪を表すことは大事だと思います。でもその前提の上で派生した、相手の心情を汲みとろうとすることとか、そこまで想うことがより大事なのではないか、と思うのですが、案外そこまでを言う人が少なくて、なんならそのことを聞くと、「そこまでする相手でもない」と返ってきたりもします。 個人的に思ってることですが、そう返してくる人はもしかしたら、[感謝や謝罪は自分が最低限悪者にならないための形だけの言葉(?)]のようなものになってるのかなと考えてしまいます。 実際「ありがとうやごめんを言えないとダメだよ」って言ってる人に限ってそういう感謝や謝罪を安易に口にする癖に、次に口にする内容が明らかに最初の言葉とは反対の内容を発言してたり、なんかまるで意味を成してない様な気持ちになるんです。 感謝や謝罪をちゃんと言葉にすること これは大事だし、否定する気は無いんですけど、心のどこかで(本当にそう思って言ってるのだろうか。色んな話をするための体のいい飾りに使われてるのではないか)と考えてしまいます。 もしかしたら私の思い過ごし、或いは普段からあまり口にしてないことの反発なのかもしれないのですが、少し前に知人と喋って以降ずっとそういう人にモヤモヤしていて、久しぶりにここに綴りました。 散文駄文の拙い文章なのですが、何かお言葉を、いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 58
回答数回答 4

恨む気持ちは消えますか?消えないのはおかしいですか?

私は旦那の母親が嫌いです。 同居をしていたのですが、同居の際に金銭的には助かったのですが、嫌がらせを受け精神的におかしくなりました。 やられて来たことは本当に少なくはなく、私の目の前で悪口の電話をしたり、不倫して義父と揉めて私達の結婚式はキャンセルすることになったり、同じ様に不倫の件で息子(私の旦那)と揉めて自分の実家に帰ってしまって、結局帰って来たのですが上の娘の誕生日の日に帰って来たんですが誕生日パーティ中ずっとふて腐れた顔でいて娘の1歳の誕生日をぶち壊す。などなど本当に許せない事が多くあり義母と別居になった今、今までの事が爆発して旦那にあなたの親ともう会いたくないと言いました。旦那は最初は納得しませんでしたが旦那のお兄さんを間に入れ兄嫁も義母と絶縁していたためうちの親はおかしいから嫁のために離してあげないと嫁が可哀想と言ってくれてやっと娘達を1年に1回だけなら会わせていいということでまとまりました。 私は会いたくなければ会わなくていいと言ってくれてます。 やっと解放されたと思う一方、本当にこんなことは曲がり通るのかな?孫をあわせないって仕返しをしてるのかな?なんて思ってしまい胸が苦しくなります。 沸々と湧き上がるこの負の気持ちが苦しいです… 今からでも許すなんて気持ちにはなりません… でもどうしたら気持ちが落ち着くのか教えて下さい…

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

ご先祖さま

ご先祖さまを軽んじているわけではありません。 感謝はしますが、その先に思う事はありませんし何も出来ません。 昔から実家の仏壇に手を合わせたりしていました。 しかし、結婚してから義実家のお墓やお仏壇などの面倒をみたくなくなりました。 理由は、親族の醜い争いが長年続いていたのが判明したからです。 争いのもと、というか争いの材料の1つにお墓やお仏壇が含まれていたしたので、そんな厄介な原因になったものに一切関わりたくないのです。 維持費も出せませんし、仏壇も引き受ける気はありません。 現在はその親族らとは絶縁状態にあります。これからも戻る事はありません。 会えば一触即発です。 昔は一族でお参りをしていたのがここ数年で無くなり 分かりやすそうだと思われたのか、 どうも私や家の家族にご先祖さまが要求しているらしいのですが 上記の理由で嫌悪しかなく応える事はしません。 また同じく私の実家の方も 私が分かりやすいのだろうと要求しているようですが 家を出た身ですからそこまでする気もありません。私のする事ではないと思ってます。 どうしたら私や家族には無理だと分かって貰えるでしょうか。 子供にもまわしたくないです。 出来ればもう関わりたくないのです。 主人も同じ気持ちです。 現実生活だけで手一杯なのに、あちらからの干渉もあり参ってます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/11/20

既婚の女性上司に恋をして苦しんでます。

既婚なのに、同じく既婚の女性上司に恋をして苦しんでいます。 私は38歳既婚子なしの男なのですが、 転職して1年ほどの会社の女性上司 (既婚46歳子なし)に恋をして毎日悶々としています。 会社では彼女と私が世代的にも大きな役割を担っており、 2人で仕事、会社のことを話し合うことも多く、彼女も私を信頼してくれています。 残業で2人で残ることや、 たまに2人で出張などあり、 接種頻度も多いためどんどん好きになってしまいます。 お互いに配偶者と問題があるわけでもなく、たまに配偶者のことで世間話もしたりします。(正直、相手の旦那さんの話しを聞くことは少しつらいです。、) 出張の時は一緒のホテルを取ってくれたり出張帰りの時間も合わせてくれたり、 (大阪では一緒にお笑いも見ました) 残業の時も私が終わるまで待っててくれたり、その帰り道の会話もお互い笑顔で すごく楽しかったり、、 変な期待もしてしまって、 かなりはっきりと恋をしてる状態です。。 このまま行くとおそらく、 どこかの時点で私がアタックしてしまうか気持ちを伝えてしまうかも、、 とにかく気持ちを抑えていることがつらいてす。。 特に何か結論を求めているわけではなく とりとめもない投稿なのですが、 この場でこの苦しい想いを吐き出したく、 投稿してしまいました。 この先この状態がいつまで続くのか。。 苦しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

仕事での悩み

こんにちわ。 私はどうすれば良いのでしょうか。 新卒で大手部品メーカーに入ったが、地元に戻りたくて転職。 焦って会社を選んでしまい、給与面や周りの人に馴染めず、短期離職。 現職につきもうすぐ2年が経過します。 初めの方はここが最後と思っていましたが、仕事をするにつれて、先輩とのすれ違いがあり、数日だけお休みし、嫁のために頑張ろうと再度復帰しました。 復帰してから1年再び同じ状況になっています。またプライベートでは子供も産まれてんやわんやしています。 こんな旦那じゃ、嫁も子供も可哀想です。 私じゃない人の所へ行った方が良いとさえ思います。 嫁はあんなに頑張っているのに、会社の他の人も頑張って私を育ててくれようとしているのに、私は応える事ができません。 また新しい場所を求めて転職サイトを見ていたりします。 毎日こんなんじゃダメこんなんじゃダメと思いながらも、自分の人間としてのレベルの低さに悩み、心労が絶えません。 せめて家族だけは幸せになってもらいたいです。 書き殴ってしまいましたが、私はどうすれば良いでしょうか。どうするべきでしょうか。 このままだと会社はおろか生きてくことが困難になりそうです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/09/22

本当に好きなのかわからない

私は今年高校を卒業したのですが、第1志望の大学に落ちてしまったので予備校で浪人をしています。 高校二年生の時に、あまり話したことの無い同じクラスの男子に告白されたことがありました。 当時はほとんど話したことがないのに告白されたことに驚き断ったのですが、今考えてみると勿体なかったなと思ってしまいます。 私は自分に自信がなく、自分のような見た目でもなお好きだと言ってくれた、なおかつ私ととても趣味の合う人でした。 これから先私の見た目を知っていて好きだと言ってくれる人も、そこまで趣味が合う人との出会いもないような気がしています。 しかし去年高三で受験生だった時も同じような思考に陥ってしまったので、自分はただ単に受験のストレスから逃れたい、彼氏という癒しが欲しいだけでは無いのかと思ってしまい、本当にその人が好きなのかわかりません。 でもその人が大学で彼女ができていたらどうしようと気になってしまいます。 SNSで出会った同じ浪人生の男子と話しているのですが、相手は私のことを好きと言ってくれています。しかしお互いの顔も名前も知らないのに本気で付き合っても上手くいかない気がしています。 かといって先述した男子のことが好きかも分からないので好きな人がいるから無理、とも言いきれません。そんな自分が嫌です。 仮に高校生の時の男子にアピールしたとして、2年も前のことなのにめんどくさいと思われないでしょうか? もし一時的な気の迷いだったとしたら相手に対しても今好きだと言ってくれている人にも失礼な気がしてとても迷っています。 拙い文ですみません、 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/03/25

責任感が強すぎてイライラしてしまいます

学園祭運営の幹部を任されました。 そこで、少し他の方にイライラしてしまうことが増えてしまいました。イライラしないように自分の心をコントロールするにはどのようにしたら良いでしょうか? リーダーはAさん、副リーダーは私とBさんの2人、合計3人で運営をしています。 リーダーであるAさんは明るい性格で話が上手い方なのですが、他人の意見に流されたり、仕事もこちらがお願いしないと全くやらない方です。また、こちらの仕事に文句をつけるだけで本人は何も動こうとしません。 Bさんはとてもリーダーシップに溢れる人で頼れる人です。仕事も率先して行ってくれます。しかし一方で少し面倒くさがりな所があります。    今まで頼りにしていた先輩方が卒業され、私たちが主となって運営を進めていかなければならなくなってしまいました。 現在、先生方や学生への諸連絡を私が全て進めている状況です。Bさんは他の仕事をしてくれているのですが、肝心のリーダーであるAさんが何もしてくれません。 私やBさんの意見をオウム返しするだけだったり、同意するだけだったりと、とても適当です。 何だか私だけ必死になって進めているようで、やるせない気持ちになってきてしまいました。 リーダーであるAさんにはもっと責任感を持って仕事をして欲しいし、こちらとしてもお互いに支え合って運営していきたい気持ちがあるのですが、あまりそのような様子が見られずにただイライラしてしまいます。 他人のことをコントロールするのは無理だと分かっているので、せめて自分の心が楽になるような考え方をしたい、イライラしないように感情をコントロールしたいと思っています。 そのようにするにはどうしたら良いでしょうか…?よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

一方的に別れを告げられ辛くて仕方ありません

初めまして。 私には約7年付き合い同棲していた7歳年下の彼氏がいました。 お付き合いをしていた間には悪い事もたくさんあったのですが2人で乗り越え絆を深められていたと私は思っていました。 最近彼が転職をした際に職場の年下の女性にアプローチをかけられその人に惹かれ仕事と嘘をついては2人で隠れて会うようになりました。 途中で私が彼の違和感に気付き話し合った結果、好きでは無くなり別れたいし同棲を解消したいと急に言われました。 彼自身はタイミングをみてこの事を話そうとしていたし決意は変わらないと言ってます。 相手の女性も最初は彼女がいるなんて知らなかった様子ですが彼の違和感に詰め寄ったところ私の存在を打ち明け結果私が出て行く迄は私が居る事は仕方ないけど信じて待って彼についていくと話したみたいです。 私にとってはこんな事になり信じてた気持ちが裏切られた思いでとても苦しく辛いです。 今年彼と結婚の話も具体的にでていて、両親同士の顔合わせやら何やら彼とは互いの両親にそれぞれ話し合ったりしていた状態です。 元々彼には昔から少々浮気癖はあったのですがまさかこんな結果になるとは思いませんでした。 今はただただ悲しいし苦しいし悔しく、こんな感情嫌で仕方ないのですが妬みや憎しみの感情が頭によぎってしまいます。 因果応報という言葉がありますがそれすらも本当にあるのかな、なんて思ったりもしてしまいます。 仕事の都合で1ヶ月は共に暮らす事になりましたが彼は相手の女性宅に半同棲のような形で、たまに此方に帰ってくるのですがそうするとどちらも選べないと急に言ったり暫くすると相手の女性と将来をきちんと考えていると私に言ってみたり彼自身も相手の女性に決めたものの長年一緒にいた私に情があるのでわからなくなる時があると言います。 私としてはやり直せるならやり直したい気持ちでいっぱいです。 だけど私と別れ話をして直ぐ付き合った相手の女性との彼の付き合いの様子を見ていると彼に執着せず前を向いて気持ちを切り替えないといけないとも思っています。  ですが結婚の話も出ていた矢先の幸せから絶望に落ちてしまったような感覚でマイナスな感情が出てきてしまい前を向いて歩こうとしても後ろ向きになってしまいます。 どうか前向きに歩いていけるようにアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 112
回答数回答 4
2023/09/17

離婚すべきでしょうか、、

夫とは交際している時のように愛があり仲良く過ごしています。 一つだけいつも派手な夫婦喧嘩になる種があります。 夫と父の仲が悪いことです。 正しくは夫は私の父を一方的に嫌っていて、父は特に何も悪くは思っていません。 先日私の実家に預けていた8ヶ月の娘を迎えに行った時のことです。 私が夫の勤める広告会社が作ったCMのことを話しました。すると父は「あのCMはセンスがない」と言いました。 それを聞いた夫はその場では流していましたが、夫は仕事に対するプライドが高いため、これは大変なことになる!と私はヒヤヒヤしていました。 帰宅後私から夫に「父の発言はよくなかった、ごめんね」と伝え本人も落ち着いたようでしたが、私の気がおさまらず、夫に対しそんなギリギリな発言をする父に腹が立ってしまい、父に怒りの電話をしました。電話に気づいた夫も途中参加して、夫は嫌な思いをしたことを伝え、父は謝り一旦落ち着きました。 しかし次にまた会う機会があり、 そこで2人は特に何も話さず終わりました。 その帰り、夫は、父から直接謝罪がないことが気に障り、それを私に言い夫婦喧嘩になりました。 私はもう直接2人で話してほしい、と強引に父と夫を引き合わせ2人で食事に行くことになったようです。 食事の前日、 夫は私にこんな話をしました。 現地集合を提案した父に、迎えにきてほしいと言ったそうです。私たちは車を持っていません。 そして今回の食事は父が以前の発言を誤る場。 そう言う理由で、迎えにきてと言うのは 別におかしい事ではない、と言う夫。 私は、なんて非常識だと思いました。 夫の相手が悪いから謙れ、のような態度がありえないと思うんです。 そんな非常識な考え方の夫は私の両親に嫌な思いをさせるような気がして離婚するべきなのか悩んでいます。 でもこの喧嘩は夫婦の喧嘩ではなく、 あくまで父と夫の話でそのせいで私達が離婚するのはおかしな事でしょうか。 そのほかでも夫婦喧嘩のたびに、 お酒が入るとかなりの暴言をはいたりする夫に疲れてしまっています。 喧嘩中は私もかなり感情的になり物を投げた事もあります。娘の為にも離婚はしたくないですし、誰と結婚しても乗り越えないといけない壁はあると思うんです。 でも夫の俺様な考え方はなかなか許容できないんです。言い方は乱暴ですが、こんな夫とは離婚するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2