hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 ストレス 」
検索結果: 2394件
2022/11/26

母のお金を盗んでしまう

母子家庭実家暮らしの19歳女です。 現在母は鬱の療養で入院しており、実家にて1人で生活しています。 本来は学生なのですが、母の看病で私も鬱気味になって休学中です。 1人の生活からくる寂しさや憂鬱な気持ちからくるストレスで母が私のために取っておいてくれているお金を盗んで使っています。詳細な金額は伏せますが、かなりの額になります。 元々物欲が強い方ではあったのですが、最近はそれがさらに強くなりました。 一応アルバイトもしているのですが、私が鬱気味であるという事情を知っているからなのかあまりシフトに入らせてもらえず、もらっているお給料は同じ職場で働いている友人よりも遥かに安いです。 母が私のためにと残してくれているお金を使うことに対する罪悪感はありますし、こんなことはやめるべきだとも思っています。 しかし、ストレスでむしゃくしゃすると結局衝動的にお金を盗んで浪費をしてしまいます。 こんなことをする私は死ぬべきだと分かってはいるのですが、それもまた母を悲しませるためできずにいます。 どうせいつかはバレるのだから、とっとと白状すべきとも思ってはいるのですが、怖くて言い出せません。 こんな情けない話、友人にも精神科の主治医にも話せません。 しかし、こんなことをやめるためにも何とか行動を起こしたいと思いこちらで相談さていただきました。 私はまず、何をすべきなのでしょうか? ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

4人目妊娠を諦めるべきか

私は36歳で主人は37歳で、私はフルタイムで働いています。3人の息子がいます。 長男が発達障害で、将来私達夫婦が親として面倒をみれなくなったとき、やはり兄弟が面倒をみることになると思います。 私は看護師で年配の入院患者さんによく、「息子に言っても(持ってきてほしいものや必要なものが)わからない」「女の子はいるよ」とさんざん言われてきました。 長男のためにも女の子が欲しかったのですが、できませんでした。4人目を産み分けしてみようと、半年ほど病院に通いました。 うちは私だけがカレンダー通りの仕事なので、日祝は私1人で子供をみることがほとんどです。自由時間もなくストレスを感じることも多々あります。主人は、自分が男兄弟しかいないから是非女の子を育てたいと言っていましたが、優しい人なので私がストレスを感じるのであれば、4人目は諦めようと言ってくれました。初めは、私が産み分けに通うのがストレスだと言っていても、「それでも産んでほしい」と言っていたのに、私のことを優先してくれました。 私は子供が大好きですが、経済的なこと、子育てのストレスから4人目を諦めようとしています。 1度しかない人生で女の子を授かるチャンスがあるのに、そのチャンスを諦めてしまうと、主人に申し訳ない気持ちと、やはり私も1度しかない人生で女の子を授かりたかったと思うと悲しくて仕方ありません。 また、本当は私のもとに産まれてきたかったかもしれない子のことを思うとそれが辛くて仕方ありません。子は親を選ぶと言います。長男も、次男も三男も、私達のもとに来てくれたのに、まだ授かってもない子のことを思うと申し訳なく思うのです。 産まない選択をするのがこんなに辛いとは思いませんでした。 4人目が産まれてもどうにか生活はできますが、贅沢はできません。今いる子供たちにあまり我慢をさせたくない気持ちもあります。 ただ、私は産んであげられるのであれば産んで育てたい気持ちもあり、決めかねています。 あまり悩んでいるように見えないかもしれませんが、何故かとても悲しくて仕方ありません。 どちらにしてもすんなり受け入れるために何か方法がありますか?

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

許し方、許され方

10年ほど前から家族仲が破綻していました。 鬱を患い「お前なんか娘じゃない」と無意味に殴ってくる父。「黙って耐えろ」と助けてもくれなかった母。死にたいと嘆く私に包丁を突きつけ、「じゃあ死ね、殺してやる」と喚く妹。「自分は家を出たから」とそっぽを向く姉。 お前は他人だと言われながら一人で離れてご飯を食べて、家の中に居場所が見つからず毎日不安を感じていたけれど、それでも家族が大切で少ない給料を家に入れ、家事を手伝い、声をかけても返事が返ってこない状態に10年耐えました。 もうどうにもならないと2年前に諦め、独り暮らしをし、縁あって今年大切な人と入籍しました。 けれど、何かある度に家族へのわだかまりや怒りが溢れてしまい、不安から八つ当たりをし、周りの大切な人たちを傷つけてしまいます。 父の言い分は「おまえが父親に向かって死ねと暴言を吐いた。だからそんなやつは娘じゃないんだ」というもの。 母や妹の言い分は「お父さんはお前を娘じゃないなんて言っていない。お前の記憶がおかしいんだ」と。 私の記憶ではひどい言葉を言ったのは事実ですが、お酒を飲んで暴れる父に殴られたことでとっさに暴言を吐いてしまった状態でした。もう、誰の言葉が正しいのか私にはわかりません。 両親に自分の非を謝っても、「他人のお前に謝ってもらうことは何もない」と突き放され、何も変わりませんでした。 結婚を機に親と仲良くしてくれという夫の気持ちを有り難く思い、どうにか関係を良くしたいのですが、私の中に「自分は悪くないのに」という思いがあって相手を許すことができずにいます。 もちろん、自分には何も非が無かったなんて思ってはいません。 なのに、どうしても何かある度に「私は家族じゃない」「疎ましがられてる不要な存在なんだ」という思いが消えずにいます。 自分の思いを殺して、相手を心から許すにはどうしたらいいでしょう? どうしたら相手に許してもらえるのでしょう?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

伝えるべき?

お世話になります。 私は11年前に精神科にて、プロフィールにあります病気だと診断されました。 それより4~5年前から仕事が出来なくなったり、人を避ける様になったり、とうとう引きこもり状態になり、もしかして病気かも?と感じて受診したのがきっかけです。 子供の頃から発症していた様で、家族や学校で、原因が原因なので、誰かと時間を共にした記憶は一切ありません。少しの時間、1人になったときの記憶、特に犬や猫たちと過ごした記憶が、多少残っています。 成人してからも、例えば仕事で名刺交換やお話しをして、次にお会いしたときには、お会いしたことさえ覚えていません。 例えば母親をお花見に連れて行き、植木を買ってプレゼントし、次の月に「あんたに買って貰った植木が…」と言われても、買ったどころか、花見に行ったことさえ覚えていないなど・・人と接するときは、必ず(カッコに書いた)状態になる様です。 義父と父は他界していますが、義母(昭和2年生)と母(昭和12年生)が高齢で、精神科というものにショックを受けるのでは…という判断から、(特に母親は、原因が息子と自身にもあるため)、主人と、一緒に育った従姉以外には話していません。 今は離れて暮らしている義母ですが、介護が必要になったときは、自身がやってこられたので、当然私に頼る予定でいます。 母親も、家族で複雑な事情があり、末っ子の私に頼る気持ちでいます。 受診し始めた頃、主治医は私に「家族と縁を切った方が良い」と、話されたことがあります。 また、長い治療中に「家族となるべく接しない様」と仰ったこともあります。 それは、私の調子がとても悪くなるからです。 そこでご相談したいのは、まず、高齢の2人に病気のことを伝えるべきかどうか? 介護が必要になったとき、どちらも、嫌っている施設に入って貰うのは良いことか? です。 ご教授いただければ、嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

たばこはやめるべきか

私はカナダに旦那、息子と3人で住んでおります。 今回は旦那のマリファナ常習について少し気になり、ご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 旦那とは訳あって3年間離れて生活していましたが、やっと先日から家族3人一緒に暮らし始めました。 もともと子どもが生まれる前からマリファナ常習者という事は知っていましたが、だいぶ前にもう辞めたと聞いていました。 しかし一緒に暮らし始めたその日に「半年間一度も吸っていない。久々にたまにはいいかと思って買ってきた」と言って吸い始め、まだ1週間程ですが毎日、しかもかなりの量を吸っているようです。 もちろん私はできれば辞めてほしいと思います。 ただカナダではマリファナ合法になり、酒たばこのような依存性はないし、マリファナは危険なものではないと言い張ります。 旦那の両親は共にマリファナ反対派で彼は自分が常習者である事は隠しており、私にはあまりその感覚が分からないのですがカナダではマリファナ自体が日本でいうたばこのような感覚なのかと思っています。 もともと旦那はストレスを感じやすい性格で更に仕事も忙しく、かなりストレスを抱えマリファナでリラックスしている事は分かります。 なので自分でもいつかは辞めた方がいいと思っているがなかなか辞めれないというのが本当のところかなと思います。 マリファナ=大麻、違法という観点ではなく、日本で一番近い感覚のたばこでお考え頂けると嬉しいです。 本人が辞めない限り、私や周りがどうこう言っても変わらないだろうから何も言わないというのが今の私なのですが、辞めるように本人が頑張るよう何か言うべきなのでしょうか? それとも人を変える事はできないし、ありのままの彼を受け入れようと私が寛容に考えるべきでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 4

愛することと信じること

前回質問時に回答をいただきましたが、悩み続けお礼もしないままでいました。回答していただきありがとうございました。 妻と義両親と話を続けた結果、跡継ぎとして学び・修行する覚悟を決めて今年の4月からはお寺で暮らすこととなりました。 そのような状況の中、今年に入り1/1に妻の浮気と疑わしきことがあり、1/5に浮気が発覚しました。 妻は浮気したことに対して悪いことをしたと思っており、浮気相手を好きだと想う心に決着をつけて家族であり続けることを選んでくれました。 しかし、私に対して好意は無く気持ちは冷めているそうで、家族であり続けることに条件がつけられました。 一つ、私からの自発的なことですが、再び好きになってもらう為に努力を惜しまないこと。 一つ、妻が再び浮気・不倫をしてもこれを許し、相手を含め一切の責任を問わないこと。 一つ、今回の浮気相手と友達であり続けることを含めた人間関係や、趣味の活動などに対して制限をしないこと。 一つ、妻が離婚したくなった際は拒否せず受け入れること。 好意を失ったきっかけは趣味を通じて知り合った男性との会話が楽しく好きになってしまったことだそうですが、根本としては私の言動に小さなイライラを感じそれが積み重なった結果とのことです。 自分としては、妻の実家へ行く覚悟も自分の為ではなく妻の為であったことや、「ありがとう」「愛してる」といった言葉も伝え、妻の様子からも子育てのストレスによるところが多く、こどもが少し大きくなったら幸せになること間違いなしと考えていた為、ショックが大きすぎて冷静に考えることが出来ていないかもしれません。 質問の主題ですが、私は妻が浮気をした今でも、はっきりと愛しています。 しかし、前述の条件を聞いた時に、浮気された際に感じた裏切られたという想いもあり、私をキープした状態で、新しい旦那候補を探す為に浮気を許せと言っているのでは無いかと疑う心が抑えられず信じたいが信じられない状態です。 妻に訪ねると、「浮気するつもりで過ごしはしないけれど、今離婚しないならいつか再びそうなった時にあなたを待つ為に責められるリスクは背負いたくないから許せないなら離婚して。」と返されてしまいました。 こどもの為にも、と考えはしますが、浮気をほのめかす愛の無い妻の為に信じて努力すべきなのでしょうか。 叶うならば妻と幸せに過ごしたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/02/08

同居の次女との関係

亡き妻を失って、今月16日で丸10年の月日が経ちます。 以前の住まい(現在は、義理の母独りで住んでます。義理の父は、認知症で施設です。)での3年間を含め、今、次女家族(娘婿、孫二人・小1の孫娘・小2の孫息子)と5人で同居中です。また、現家は、3年前に次女ら家族が新築で建ててます。 で、ここからが、ご相談なんですが、今までは、全くと言っていい程、次女との関係について、どうも思ってなかったですが、最近、次女との会話も、殆どなく、私が居る前では、何か、苛立ちの言動、行動が増えてきたように私自身、思えてならないです。 確かに、二人の子育て、家事全般をパート(8時~15時)をしながらは、ほんと大変なんだろう。とは思いますが・・・最近では、テレビの前のリビングに、お菓子の食べ残しの袋を、そのままに放置していて、私が仕事中にLINEが「子供らも、守ってるんだから、テレビの前で、飲み食いしたら、いかんやん」とキツイLINEが入ってたりもしました。 また、洗濯物も、子供達には、子供達に、たたませているのですが、私の洗濯物等は、おいとったら、いい!(まあ、次女の物も含む)などと、子供達には、言ったり、やたら、子供達の前で、私が居ると、罵声をしたり、私の前では、家事を特に忙しそうにしたりと私自身、何か最近、次女、変わってきたんかなあ~?なんて考え、思ったりもします。自身の娘に、いろいろ気を遣うの、正直、疲れてきたりもしています。娘婿には、全くと言っていい程、気遣いは、正直、有りません。逆に娘婿が、私に、いろいろ気遣いをしてくれてるように感じています。 私の考え過ぎなのでしょうか? まあ、娘らには娘らの家庭が有ります。 家を出た方が、いいのか?なんて考えたりもします。 どうか、良きアドバイス、ご意見を宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/05/29

死にたい

最近心が落ちる事が多く、毎日死にたいと思っています。 高校受験の事、家庭の事、自分の身体の事、人間関係全て上手くいってません 学校に行けてなく、フリースクールに通っているのですがそろそろ高校の事を考えないといけません、自分は通信に行きたいのですが親には普通の高校行け、いつまでも逃げるなと言われました。自分なりに頑張っていたつもりでしたがこれは逃げになるんだと思い、最近は高校の事で頭がいっぱいです 学校には行きたいけどまた虐められるのが怖くて今のままではとても無理です 自分は体に傷が数えきれないほどあります、それに対して色々言われたことがありそれが本当にトラウマで少しも肌を出せません、夏でも絶対長袖だし好きな服なんか着れた事がありません。 可愛い服が好きで、好きな服を着るのが夢でした。でもそれには届かず他の子が着てるのを眺めて羨ましいと思うだけでした。こんな事でと思うかもしれませんがわたしにとっては1番のコンプレックスで、こんな傷があるだけで生きにくいなんて知りませんでした。 いじめのストレスで過食して太ってしまい家族に体型のことを色々言われます。色々言われるうち、自分なんか邪魔だよな、なにもできないし居るだけで迷惑なんだろうなと考えてしまうようになりました これからやりたいと思っていた事ももうどうでもいいと思えてきました、もう死んでもいいかなとか考えてしまいます 最低でごめんなさい、頭がぐちゃぐちゃでなにもできません

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

私だけが知っている父親の浮気について

友達に相談できるような内容ではなく、このサイトを思い出し戻ってきました。 現在、私は高校2年で、父、母、兄、祖父、祖母と6人で暮らしています。 父親の浮気を知ったのは小学5年生の頃で、父のiPhoneと同期してあるiPadが家に置いてあり、よく借りていたのですが誰もいない時にiPadからLINEを見てしまったことがきっかけです。いつも通りYouTubeを見たりゲームをしたりしていたところ、LINEの通知に母ではない女性の名前から今週の予定の確認のようなLINEが来て、ハートマークや言葉遣いなどが不自然だと思い、トークを見ました。 会う約束だけでなくモーニングコールの約束、気持ち悪い内容にハートマーク、当時の私には衝撃的で鮮明に覚えています。 小学生ながらに自分は達観していたので、家族が崩れるくらいなら自分の中にとどめよう。と決めこれまで過ごしてきました。 両親仲悪い訳でもなく仲の良い家族だと思っているので。 父にはちゃんと仕事もしてもらっているし、自分が我慢すれば良いことだと言い聞かせここ数年生きてきたのですが、最近また耐えられなくなりました。 父のちょっとした言動にムカついたりした時に、「しかもコイツ浮気してたんだよな」がプラスされてさらに嫌いになりそうです。最近はしてるのか確証はありませんが、Instagramで父の浮気相手だった人のアカウントを見つけてしまい、その人がフォローしているのは父1人でした。 どうしようもないことは分かっているので、半分愚痴のようになってしまいました。 父にさりげなく芸能人が浮気した話をふっかけても何気ない顔をして会話をするので、ただ私が思い出して辛いです。 男性にも女性にも浮気するような人がいることはわかっています。 父ももちろんお仕事を頑張ってくれてるのですが、母も仕事をしていて、さらに家事は全て母がやっています。 でも母が可哀想、というより自分の父親がこんなのか、という失望が強い。 知らないふりをしているのに疲れました。 離婚して欲しいわけではないし、母や兄には言わなくても良いのですが、それを知って、ここまで我慢してきた私に謝罪してほしいです。 父にそう言うとやっぱり家族関係は歪みますよね。 これからどんなマインドで生活したら自分が楽か教えてください。アドバイスください。お願いします。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

親からは離れているのに憎しみが消えず苦し

こんばんわ、はじめて相談させて頂きます。答えがほしいというよりは、ただ自分のなかを整理したいのかもしれません。 私はそろそろ35になります。 家を出て10年ほど、親(実家)と連絡を経ってまだ1ヵ月ほどです。 私は母親から長年[かわいそうな子]として扱われてきました。私もすっかりそれに慣れてしまったのですが、とくに家を出て母と離れてから、母への憎しみ、またそれを知らん顔してきた兄弟や近くにいた大人たちへの怒りがはっきりと意識できるようになり、10年かけてようやく最近実家ごと縁を切ったところです。 今はけっこう穏やかに暮らしてるのですが、頭のどこかに母とか兄弟の姿があって、実際に言われたことや、今言ってるんだろうなと思う想像も含めて、自分に対するバカにした見下した、その上自分達のことは庇い合っているような映像が流れ憎しみが沸きます。 今の生活に集中しようと思うのですが、ほんとうに難しくて、なんというか、なんで私が弱者でいなきゃいけないわけ?とか、それをやめたら悪者にされるんだ とか、わかっちゃいたけどやっぱ許せんという感じで… あいつら殺し合えばいいのにって想像すると、なぜかスッキリします。 私の中から元家族への憎しみはきえないと思ってるので一生抱えていこうとは思うのですが、今の生活もすごく大事で、こういう怒りとか憎しみとはどうやって付き合っていったらいいんでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/02/09

弟のギャンブル依存症

今まで仏教を心のより所にしてきましたが、また絶望の淵に立たされたような、気持ちが暗くなってしまう出来事が起こりました。ギャンブル依存症の弟が、会社員の美容師は安いからと、個人事業主で美容師の仕事をしていましたが、税金が高く滞納し続けていました。毎月少しずつ払えばいいものを、パチンコでお金を溶かして、3年間で滞納金が60万円、払えなければ差押えだと税理士さんが職場に来たそうです。 自分さえ良ければいい考えの毒弟と、もう縁を切りたいです。お金に困っている母がいる為、今まで実家暮らしをしてきましたが、もう自由になりたいです。度々起きる両親の激しい喧嘩、母のヒステリー、すすり泣き...母を苦しめ続けてきた毒父とも縁を切りたい。笑い声よりも怒り、悲しみの感情が多い実家から出れば、私の暗い気持ちは楽になるでしょうか。 永遠にギャンブル依存症の家族だと思うと、生きていたくありません。私は結婚出来ないので、将来は孤独だと思うと、愛犬が亡くなった後に、自死をしようかと考えます。でも、仏教徒なのでそれは出来ません。どんなに寂しくても、最期は高野山で、お大師様のそばで息を引き取りたいです。家族の問題を抱えながらも、ひたむきに生きていくには、どんな心持ちでいたら良いか、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

旦那のウソ

結婚して数十年、2人子供がいます。 主人は家事は愚か子供の事も余り積極的に世話をしてくれません。仕事柄出張が多く、帰宅も遅いので大体は子供と3人で過ごしております。 事前に報告してくれる出張もあれば、当日に報告する事もあります。私は育児がありますが、主人は結構自由に外出しています。 最近は休日にも泊まりが増え、この前は仕事関係の人と遠方に行く仕事がありその後飲みに行くのでひょっとしたら泊まってくると言われました。半信半疑でその仕事関係の人のTwitterを見て見るとその方は全然違うとこに居て、主人とは一緒ではありませんでした。 もう少し家の事や子供との関わりを持って欲しいと常々思っておりましたが、仕事なら仕方ないと言い聞かせてきました。その反面本当に仕事だろうかと疑う時もありました。 今回の出来事で今迄の出張もどこまでが本当か分からなくなりました。 結婚前から浮気は何度かされていますが、 子供が出来てからは育児に夢中で多分浮気されていたのかもしれませんが、それどころではありませんでした。結婚当初の様な好きと言う気持ちはありませんが、家族としては大切に思ってます。 何度かは目をつぶって来ましたが、家族を疎かにする行動には腹が立ちますが、専業主婦の私には今離婚は考えられません。このまま目をつぶって過ごしていくのが賢明なのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

友人の力になるとは何なのか

2週間ほど前、大変親しい友人が入院しました。私自身何か力になりたいと思うのだけれども、力になり方に迷ってしまいました。 友人は精神科の病院に入院しています。家族は4人家族で、夫と二人の男の子(一年生と4歳)です。ほとんど毎日のように午前中電話で私とたわいもない話や子育てについての話をしていました。 入院するちょっと前に彼女に異変がありました。脳の記憶の引き出しが一気に開いたように話がアッチコッチと飛び彼女の自制の鍵が無くなって何かが悲しい悲しいと叫んでいるように感じました。 生きていくことと戦っているようにも感じました。 彼女にすぐ会いに行ったのですが、どうすれば彼女が救われるのかどうしたら力になってあげられるのか解りませんでした。食事や子どもたちの様子など環境面でも大丈夫だと到底思えないのですが、彼女の母親や彼女の夫からは大丈夫です。とのことでした。見守ることしか信じることしか出来ないのかな?本当にそれでいいの?逃げてるんじゃない?と自問自答しても答えが見つかりません。 精神的な症状に関する文献できっとこうしたら?と思ってもそれは私のするべき役目ではないただの自己満足に過ぎないのだろう。と抑えています。彼女は私にとってかけがえのない存在で幾度となく救ってもらいました。 私に出来ることが何かあれば教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

子供をかわいいと思えない

今年1月に緊急帝王切開で子供を早産で産みました。予定より二ヶ月早い未熟児だったため、約一ヶ月半、子供は病院に入院して約10日前に退院しました。入院中は毎日病院に通い母乳を届け数時間面会していましたが、退院して一緒に暮らすようになり、昼夜問わずの頻回ミルク、オムツ交換、理由なく泣いていることに疲れてしまいました。実家に帰省する予定でしたが、妹との仲悪いため 実家には数日しか頼らず今はアパートで夫と三人で暮らしています。夫は、毎日仕事の帰りがおそく、週末も出かけてしまうことが多いんです。子供は可愛がってくれていますが、面倒見てくれず子供を抱っこしてあやすだけ。わたしばっかり犠牲になってと思ってしまいます。母乳の出も悪いため、ミルクで育てようと思ってます。周りからは、出なくても吸わせれば出るよ、母乳の方がいいんじゃないの、吐いちゃうのはミルクあげすぎじゃないの、、など言われてすごくストレスです。両親へ相談したら、ストレスは誰でもあるんだからと言われ、それ以上言えませんでした。旦那からも、ミルクはお金かかるから、母乳でれば母乳の方がいいんだから、吸わせてみれば?と言われます。母乳の方がいいのはわかってます。おっぱいをくわえさせても出ないため、子供は大泣きしてしまいます。私自身は母乳をあきらめミルクでいいと思っています。それでも周りから母乳って言われるストレス。みんなは可愛いって言ってくれますが、24時間一緒にいる私は、子供をかわいいと思えません。妊娠した時は、嬉しかったけど、いざ子供が産まれたら理想と現実の違いで子供と一緒にいるのも苦痛になってしまっています。同年代の子供を持つママ達を見ると、余裕があるように見えて、自分には母性もないのかなとショックです。あんなに望んでた子供だけど、いざ目の前にいる子供を世話していると産まなきゃ良かったのかなって感じてしまいます。子供には望まれないで産まれたと思って欲しくないけど、そう思ってしまう私がいます。母親失格です。毎日辛くて、子供に関わりたくないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3