hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14160件

イジメの対応

一番下の子(小6)が3が月ほど前から仲よかった友達3人からバスの中で悪口を言われる!と言ってきました 仲がよかったのに悪口なんか言われるはずがない!まぁただのケンカくらいだろうと思い、自分の子供に「あなたは悪いことしてないの?確かに悪口を言うことは悪いよ、でもあなたにも何か悪いことがあったと思うよ?ちょっと考えてみなさい」と言いました 娘は確かに気は強く、気に入らないことがあるとすぐに顔に出るしやりたくないことはやらないところがあります そこは直さないと友達とうまくいかないなるよ!と言ってきかせました それがこの2週間くらい毎日帰ってきて泣いているんです どうしたの?というと悪口が酷すぎる! 「窓ガラスが曇ってたから手で吹いたらね、あぁ窓が汚れたぁ」 「昨日〇〇が来なかったから楽しかったね〜」 とか今では私の文句やうちの次女の文句も聞こえるように言ってくるそうです 私もどうしたらいいか考え「そっか…近くにいかないようにしたら?ママもあまり言いたくないけど、そんなの相手しない方がいいよ!」と曖昧にしてしまいました 本当なら言い返してやれ!と言いたかったけど、仕返しが怖いので… 幸い学校の中では違うお友達と楽しく過ごし何か言われることはないようなので、様子を見ることにしました それが昨日、私に会うなりずっと話しかけても来なかったのに急にきてテストの答案見せて自慢して中指立てて帰って行ったんだよ!と泣いていました 「わかった、ママもさすがにひどいと思う 先生に相談するね でもあなたは絶対にその子達を無視したりしないで普通にしなさい、あえて話しかける必要もないから!あなたが何かしたら同じことだからね、自分がされて嫌なことは絶対にしたらいけない それに自分の悪いところもあるでしょ、それも認めて直す努力をしなさい」といいました 娘はわかったと言ってくれました そして昨日の夕方、担任の先生に時間を作ってもらい話をしてきました これからどうなるか本当に心配です 娘を守れるのは私です!なにをしてあげられるのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

夫からの暴言で心が折れそうです

はじめまして。 5ヶ月の赤ちゃんの母です。 自分の感情の行き場に困っており、強がってはいても心が折れてしまいそうで辛いです。 妊娠中から夫とは別居しており、先月から離婚協議中です。 別居のきっかけは元々夫婦喧嘩が多く、妊娠初期に喧嘩になった際、夫から軽く突き飛ばされたことです。 まだ妊娠初期で流れてしまう確率も高く、怖くなり実家に帰りました。 別居していても喧嘩は絶えませんでした。 出産して三日後、産院に入院中、なかなか母乳の出ない私に夫は母親失格だと怒鳴ったり、で夫婦仲は困難な状況でした。 喧嘩は両者共に原因があると思っています。しかし話し合いをすると、夫は私に怒鳴り暴言を浴びせます。冷静になってほしいと呼び掛けても、もっとヒートアップしてしまいます。夫は物事をねじ曲げて解釈するのか、妄想癖があるのか、私にも周りにもあることないこと言い、対処のしようがありません。 私の両親にまで直接中傷メールを送る始末です。 暴言を直せないなら離婚も辞さないと夫に話したらば、夫は離婚を選びました。 それから養育費や分与の話し合いをしていますが、いざ本題と思っても、夫はずっとお前が悪いという旨のメッセージを送り続けて、全く本題へ入れません。 暴言を取り合わずに交わし、本題について話そうと呼び掛けても、罵倒される、の繰り返しで、 夫に言い返すことは夫と同じ穴の狢になってしまうからしないと決意していても、本当は声を大にして反論したいし、とても辛いです。 周りへ弱音を吐いてしまうと、自分が負けてしまう、弱さが本当になってしまうのではないかと恐れて、弱音を口に出すことも出来ません。 誰にも辛い気持ちを言えません。 私は平気だと伝えていますが、両親も痛いほど心配しているはずです。 授かった子どものためにも自分の弱さに負けたくありません。 でもこのままでは自分がつぶれてしまいそうです。 僧侶さまから意見を貰いたいです。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

立て替えたお金を催促するべきなのか…

高校1年生の女子です。1ヶ月ほど前に友達から「期間限定のグッズを買いたいけどパスワードを忘れてログイン出来ないから代わりに買ってくれない?」と連絡があり、代わりにネットで購入して商品も家に届いたので学校で友達に渡そうと思っています。 しかし、その友達は忘れっぽい性格なのか購入して欲しいと連絡があった翌日には「お金持ってこようと思ったけど忘れちやった〜!」と言っていましたが1ヶ月経った今もお金を貰えていません。先にグッズを渡しても良いのですがそうすると、またお金のことを忘れられそうで渡せずにいます。事前に「明日持ってくからお金貰うね」と連絡したのですが既読が付きません。学校でもよくスマホを見ているので連絡は見ているはずなのですが。単にお金のことを忘れていて連絡も見ていないのか、意図的に返そうとしないのかわかりません。 その友達とは会ったら話す程度の友達で私は性格的にあまり強く言えるタイプではないので困っています。金額は6000円です。私の1ヶ月のお小遣いは5000円なので友達と遊ぶお金が足りなくて大変です。これからは友達とお金の貸し借りは絶対にしないと心に決めましたが、この件に関して何と友達に声を掛けるべきでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母が激怒しています

毎日の連絡を約束させられておりましたが、たまに送信がうまく出来ていない、すぐに寝てしまったなどで、4ヶ月に一度ほど約束を守れなかった事が何度かありました。その度、確認の鬼のような電話履歴が入っていることがありました。先日、同様に送信ができていないことがあり、20件ほど連続で着信が入っておりました。気づいた時には非常に頭にきており、なぜ家に帰ってきてすぐに連絡できないのか?それくらいにしか思っていないからだろうと、相手の心配している気持ちがわからないのか?と12時過ぎてまで連絡できないことなんてあり得ないだろうと、約束が守れないのだから日本に帰国しろ!強制帰国だ!と仕事もすぐに辞めろというものでした。謝りましたが、仕事があるのに平日12時までに家にいないなんてことはあり得ない。みたいなことも言われました。その後も謝りのメッセージを入れ、変わらず連絡を続けていますが、既読無視です。その後一度電話がありましたが、仕事をすぐにやめる事はできないだろうけど、伝えて辞める準備を始めなさい。約束を守っていないあなたの責任だから、拒否する権利はないし、お願いできる立場ではないと言われました。その後はまた既読無視です。母には直接うまく自分の気持ちを話す事ができないので、自分の思いと謝罪をメールで送りましたが、既読無視のままです。約束を何度か守れなかった私に非があることはわかっていますが、帰国しても連絡の義務が守れていないなら実家で過ごすのかと思うと恐怖で帰りたくありません。さらにカナダでやりたいこと、挑戦したいことがありまだ帰国したくありません。 変わりなく自分の状況報告は続けて帰国しないつもりですが、この判断はどうでしょうか?どうしたら良いのでしょうか? 自分から謝りの電話を入れないことを怒られるのじゃないかとも思っているのですが、どうしたら良いかわかりません。アドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

家族と私

20代後半です。妙齢だからか、結婚のこと、将来のことをよく聞かれます。現在お付き合いをしている人はいません。 母から結婚する気はあるのか、人のことを気にしている場合か、などと言われた時などには、「結婚だけが人生の幸せじゃないと思う」と答えていました。 しかし先日、父との何気ない会話の中で、「(最近離婚した友人に対して)幸せになってほしいな」と言うと、「人のことを心配している場合か」と言われました。なぜだかとてもショックでした。 父は、娘の欲目を除いても、優しい性格です。家族を思いやり、尊重してくれています。私は父が(もちろん母も)大好きです。 そんな父に、自分がこのままの状態であることを心配させているということ、また、今まで私が言ってきた「結婚だけが幸せじゃない」ということが、本当は本心ではないかもしれないことに気づき、なぜだが涙が止まらなくなりました。 本当は、私は一人で幸せになれるとは思っていないんだと思います。今は、いつでも会える距離に実家があり、家族がいるから、ひとりで気ままに暮らし、充実を得ていますが、ひとたびそれが壊れたらと思うと怖くてなりません。 苦しい気持ちに整理をつけるよい方法はありますでしょうか。父のことを考えると、涙が出てきて止まりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/09/15

別居に伴う子どもへの償い

子どもありの別居についてご相談ください。 夫52才 私49才 子ども:小2男の子の家族構成です。 結婚当初から、結婚の価値観・見解が合わず不仲でしたが子どもができしばらくは小康状態でした. しかし2年前に夫から暴言がありそれをきっかけに、こちらも積もり積もったものもあり家庭内別居になりました。 食事別・顔を合わせるないよう生活しております。 この生活にも終わりにしたく、別居・離婚に動きだしております。 弁護士を通して夫に婚姻費用分担・財産分与等提示をしておりますが一向に出さずにいます。 その代わり、メールで「子どもが小さいので別居はよくない」とだけきて この2年間、謝罪や自分を改善しない態度です。するつもりもないと思います。 私に頭を下げることは絶対しない人です。この性格にも私は今後生活を共にすることができない点です。 私がどんなカウンセリングを受けても、相手と夫婦関係を続けたい気持ちにはなれませんでした。 結局、別居苦悩するのは今はお金の面だけです。 私が精神的に今まで夫に頼ったことがありませんでした。 ただ子どもには申し訳なく、最近は罪悪感で自分を責め毎日死にたいです。 私のこの罪深い行為は、子どもにどのように償えばいいしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

次女との関係

次女は 短大を卒業後 バイトをしながら 小学校教員の免許取得のため 通信制の大学で勉強していましたが、挫折。現在は保育士免許取得の勉強をしています。何をしても続ける事が出来ず25歳になっても自立はおろか、生活全般親掛りです。 子どもの頃から 次女という事で可愛くて仕方なく 我儘に育ててしまったと思います。また 帰宅時間や男の子とのお付き合いなどには 煩く言ってきました。そのため 短大卒業した頃から 私を鬱陶しがるようになりました。大事な娘だから、厳しく言うんだよ と再三言ってきましたが 嘘をついて 外泊したり タバコやお酒を飲むようになってしまいました。 その上、昨年は ホストクラブに入り浸るようになり そのお店のツケに60万円ものお金が必要になり、娘にはどうにかできる金額でなかったので 風俗でバイトしておりました。娘の様子が変だったので 探偵をお願いし 調べてもらい発覚したのですが、速攻辞めさせ、借金は主人が払い、とりあえず今は 保育園で 雑用をしています。(まだ資格がないので雑用です) そんなどうしようもない娘ですが、先日までは 元気に 明るく仕事に行っていたのですが、最近また 飲みに行くと 終電で帰る事が数回続いたので、注意した時から すっかり変わってしまいました。 胃痛だと言いバイトを休み、 食事も取らず部屋で寝てばかり。。心配した長女が 誘ってくれて 現在は長女のマンションでお世話になっています。 姉に言われて心療内科に行ったらしいですが、特に病気ではなく 『太陽の光を浴びて三食食べて夜はしっかり寝る事を頑張って』と言われたと。 しかし、私には暴言を吐くにもかかわらず、 自分は私の些細な一言で傷ついたと泣きわめき、厳しくした両親のせいで何もかも上手く行かない、全部両親が悪いと 言ってきます。私も 今まで次女のためにと 辛坊してきましたが、暴言、無視が続き 心が、折れてしまいそうです。 どうすれば 次女との関係を 修復できるのでしょうか。母親として次女と どんな風に向き合っていくべきなのか、、辛い日々を過ごしております。 どうぞご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

嫁姑問題が原因で離婚を切り出されました

妻 3歳息子 がいるものです 先日とある家族が集まる会があった後どうやら妻が私の母に今までとてもつらかった旨をメールで「私がつらかった」と伝えたようなのですが(それまでも何度か連絡しているかもしれません わかりませんが)それに対して母がそれは不平不満だと言って返したようで、妻がそれに大きな衝撃を受けその日に家を空けて実家に帰ってしまいました まとめると義母を大事にできない妻なので離婚してくださいということでした 後で電話で話した時は少し落ち着いていましたがまだ妻は不安定でその数日後話したときは元気があまりなく、離婚することばかり考えているような気がしてなりません 私自身は妻がとても大事で母は無関係であって、この今の家庭を守りたいと思っています これは妻にも伝えましたがどこまで受け止めてくれているか分かりません 息子がいるから離婚したくないというよりも今ようやく大事になって何にも代え難い存在になった妻と離れることはにわかに考えがたいのです ですが妻は思い込んだらまっすぐに突き進む純情でまじめな女性なのでつっぱしているような気がしてなりません 妻が大事だとは伝えました 家庭の生活でのこれからと、母のことは関係ないのだと改めて話そうと思いますが・・・つたわるかどうか この苦しさ耐えるしかないですか・・・・ 妻も相当苦しかったこと、痛感しています  叱咤でもよいです、今後の対応などもなにか助言ください

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2022/09/21

いつも、ぶつかってしまいます…。

私は実家に住んでいるのですが、学生時代から父と何かある度にぶつかってしまいます。 高校受験や短大、一人暮らしのマンション、就職。 当たり前ですが、父の方が年を重ねていてこうした方が良いと、私の為に言ってくれる気持ちは分かりますが、私の気持ちもありますし、あまりにも私の考えと違うので、意見がぶつかってしまいます。 父は普段から声が大きいので、話し合いの時も、父は怒っているつもりはなくても、私には怒鳴られているように聞こえるし、言い方も、喧嘩腰のような感じで、私は耐えられなくて泣いてしまいます。 父は自分の意見を聞いてくれないと言うのですが、私の意見をすんなり賛成してくれた事がないので、どっちもどっちかもしれませんが、父に言われたくないと思ってしまいます。 もう少し優しく言ってくれたら、まだ話しやすいのですが、喧嘩腰で言われ、尚且つ、意見が合わなさすぎるので、私は聞きたくないと拒絶反応を起こしてしまいます。 拒絶反応は今までの積み重ねだと思います。 幼い頃から、父と母はよく喧嘩をしていて、離婚するんじゃないかと思った事もあり、父が居なくてもやっていけるし、何かある度に私に言ってくるので、何度も離婚して欲しいと思いましたし、母にも言った事があります。 幼い頃から、もっと優しいお父さんだったら、見守ってくれるお父さんだったら良かったのにと、ずっと思っています。 父に「もっと広い世界を見た方が良い。今は凄く狭い世界にいる。」と言われました。 私は、昔から学校に行くより家にいる方が好きで、社会人になって精神的にしんどくなり療養している今、家で出来る事をやっていますが、十分幸せだと感じますし、満足しています。 一切、広い世界をみたいとは思いません。 この点でも、私と父の意見は真逆です。 父に、私にもう関わらないし言わないから、俺にも一切何も言うなと言われました。 私は父とどのようにやっていけば良いでしょうか。 子どもじゃないのに、父に言われたら毎回泣いてしまう自分も嫌ですし、大人だから良好な関係性でいたいとは思うのですが、中々厳しいのかな…とも思ってしまいます。 優しく回答してくださると、幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

義母と夫の性格や過去の行動が許せない

私は義母と夫の性格や過去の行動がどうしても許せません。 子どもは夫になついているので、仲良くしなければとは思うのですが、どうしてもケンカしてしまいます。 ケンカするたびに子どもが不安そうにして、ケンカを止めようとしており、申し訳なく感じます。また、過去の行動を思い出すと、眠れなくなってしまいます。 子どももまだ小さく、一人は病児なので、私は体や心を絶対に壊したくありません。特に病児の方は、いずれ移植が必要になるかもしれず、私しか提供できないので、絶対に健康な状態でいたいです。 義母は人の気持ちや置かれている立場などを考慮することが苦手のようで、思ったことをすぐに口走ったり、計画性がないので、突発的な行動して、よくトラブルになっています。 また金銭感覚(酒・タバコ・パチンコでの浪費)が鈍く、他人のお金に無頓着で当たり前のように出してもらっています。 自分の非を認めて謝ることが出来ず、二言目には言い訳をします。 自分だけに起こった出来事は、まだ我慢できるのですが、私の両親や子どもが巻き込まれた際の出来事に対しては、どうしても許せません。 夫の性格も自分の非を認めて謝ることが出来ない面や、言っていることごコロコロ変わる所や、他人への配慮(他人への過度な甘え・図々しい所など)が欠ける所が義母とよく似ていてイライラしてしまいます。 また今まで色々な援助を私の両親がしてきたにもかかわらず、些細なことでトラブルになり、仲が悪くなり、色々と支障が出ています。 今までは色々我慢して譲歩してきたつもりですが、夫はタイミングが悪い&判断を誤ることが続いたため、最近は反発したり、意見を言うようにしたら、ケンカが絶えなくなりました。 夫とは何度か離婚騒動にもなりましたが、周囲からは、病児を抱える中で離婚してはダメだと説得されました。 何もトラブルがなければ優しい夫なので、少なくなくとも子どもが大きくなるまでは離婚を避けたいですが、トラブルの度にそのトラブルをこじらせるよなことばかりするので、疲れます。 どうしたら夫や義母のことを許せるのでしょうか?どのように強い心を持つ修行をすればいいですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

元夫のDV-1

昨年離婚したのですが、悩んでいます。 元夫のDVに耐えかねて逃げたのですが、未だに精神科に追い詰められます。我慢して我慢して我慢して我慢して我慢し続けました。子どもたちが安心安全に暮らせるならと。 しかし先日、次女SOSがありまして、暴言を吐かれた、学校を辞めさせられるかもしれないと。 元夫に聞いてみると、確かにそういう事を言ったとのこと。 その場は収まったのですが、後日、インターネットでとある精神障害者のページを見ていたら、元夫の行動、言動にピッタリ当てはまる疾患が出てきました。 境界性人格障害です。 長女に話したら、前から何か精神病を持っているから気づいていたとのこと。 相談して、精神科を受診して下さいとお願いしました。その時は返事がなく、どうするかわからなかったのですが、 次の日に次女に様子を聞いたら、私が元夫を病気にしたてあげて、子供を奪うつもりだと言い出したそうです。 その後、長女と次女からのLINEが止まったので、元夫に怒鳴られているのではないか物凄く心配になり、警察に連絡して様子を見に行ってもらいました。 結局何もなかったのでよかったのですが その事で元夫の感情にに火を付けてしまい、また娘達に辛い思いをさせてしまいました。長女にはめちゃめちゃ怒られました。憎んでいるようです。それは仕方ないと思ってます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

真面目すぎるのか‥

小学二年生の息子の事です。 女の子に対しては、気が弱く嫌な事をされても黙っているのですが、(本人曰く女は怖いから黙っていた方がいいと言います)それなのに、なぜか、男の子や男性に対しては強気な発言が多く、同じマンションの挨拶してもしてくれない男性に「子供が挨拶がしてるのに何で挨拶かえさないんだよ!常識だろ!」と この時は、私が一緒に居たので生意気な口のききかたですみませんと言いましたが 学校の帰りや1人で外出した際、高学年の男の子達に、「お菓子のゴミを道路にすてるな」「駐車場で遊ぶな」「赤信号で渡ったら危ないだろ」などなど、強気な発言に加え、言い方も大人が子供を注意するような言い方をします。 言ってる事は間違ってはいないのですが、さすがに注意された高学年の子達は面白くないでしょう‥ 学校の行き帰りに、嫌がらせを受けているようで走って帰ってきたり、隠れたりしているのが最近分かりました。(小1の時からしてたらしいです) 今は大した事はないのですが、もしも、相手が悪い人だったら、嫌がらせだけじゃすまないよ、殺されたり、そうゆう事件だってあるんだよ。 もしも悪い事をしている人を見かけたらお母さんに話しなさい。もう2度と年上の子に注意なんてしないで!そうゆう事をしていいのは、お巡りさんだけだよ!ときつく叱りました。 本人はもうしないとは言っていましたが、本当にもうしないのか(私は暫くしたら忘れて、またするような気もします)これをきっかけに 自分の意見を言えないビクビクした子になるんじゃないか‥とか うまく言えませんが、私の対応は間違っていたんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

母と話し合いができません。

過去の質問を読んでいただければわかりますが、12年前に父が食道がんになってから、父の暴言が始まり、2年前に脳梗塞になってから、さらに暴言の頻度が多くなりました。 毎日、母の失敗を怒鳴り、私に対しても怒鳴り散らし、 父の意見と違う意見を言ったら、「お前を大学に行かせたのが間違いやった!商学部に行かせたのは反対やった!お前の人生失敗だ!」と言われました。 父の選んだ大学しか受験できず、昔の経緯を父は忘れて、今になって昔のことを掘り起こします。 母も私に対してキレるようになりました。 母に話しかけると、「私に話しかけんといて!何も聞きたくない!」と母が言います。 母自体、2~3分経つと、言うことがコロコロ変わり、昔のことも今のことも覚えておらず、以前に買ってまずかったものを忘れて買ってきたり、物を腐らせてばかりいます。 母はテレビの内容も理解できず、人の顔も判別できないようです。 ぼけてもいいのですが、私につらく当たるので困っています。 何か話しても全く聞く耳を持ちません。 話そうとすると、母は顔をしかめ、逃げていきます。 また、母はその場しのぎの嘘を私につきます。 嘘ばかりつくのも辛いです。 父に拒絶され、母にも拒絶されて、私は居るところがないのです。 私は28歳でパニック障害になり、外で働くことはできません。 家でフリーライターをしていますが、自活できる収入はありません。 母は「父に愛情はない」と言いながら、「情はある」と言っています。 父と母と話していて、昼間は楽しそうに笑っています。 私は一日中、自分の部屋にこもっていなくてはなりません。 父は一階の居間にいるので、一階に降りることも外出することもできません。 ここに居て、私は必要とされていないし、私がいない方が父と母は幸せなのではないかと思います。 去年の夏も、私が県外で働くという話が出ましたが、反対されました。 私は両親から籍を抜いて、貯金を使い果たして、(200万円あります。)生活保護を受けた方がいいのでしょうか? 以前主治医に相談すると、「生活保護を受けるという方法もあります」と言われました。 東京に弟が住んでいますが、父の暴言や、母が壊れてきたことをメールしても、全く返事がありません。 (弟は私を嫌っています。母にしかメールをしません。) 私はどうしたらいいのか、教えてください。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

最悪な結末を選択しました。

前回、離婚寸前だという相談をした者です。 結局、親権を手離しました。 元夫側は、実家が裕福、両親も私の両親に比べればまだ若く健康、妹達もまだ同居中で人手がある。 こちら側は、私は体が元々病気がちでバリバリ働ける体ではない、頼れる兄弟もおらず、両親も年老いていて病気がち。 沢山悩みましたが、シングルマザーの貧困の実情を知り、親権は私がとるよりも元夫側がとる方が経済的にも子供に苦労させないで済むことや、親権はどちらで暮らせばより幸せになれるかと客観的に判断されるので親権は取れない可能性がある、そして夫の一族も親権獲得の為に平気で嘘をついていたので、こういう家族との親権争いが一番難しい…と弁護士にも言われ、親権は泣く泣く諦めました。 子供の幸せを願い、親権を渡すことに確かに私も同意しましたが、それにしてもこんな人生って有り得るんですね。 私はずっと元義実家や元夫と上手くやろうと頑張って、ストレスで体に支障をきたす程に我慢出来なくなるまでずっと、元義実家の奴隷扱いや嫌がらせや暴言にも耐えて来ました。 念願の子供も産まれて、こんなに可愛い我が子と一緒にいられるなんて!と思った矢先に「子供を寄越せ!うちの言うことを聞かなくなった嫁はもういらない!」と言われ、離婚になり、そして親権も渡さざるをえず。 全部、あの悪魔のような義実家の思い通りになってしまいました。 私が耐えて来た日々はいったい何なんでしょう?いくら頑張っても我慢しても、状況は良くなるどころか結局、最悪な結末を迎えました。 出来ることなら本当に親権を渡したくなかった。毎日子供を思います。とてつもなく悲しい。私の産んだ子を育て可愛がって行けるのは何故私ではなく、あの悪魔達なのでしょうか。 元義実家にはあの子を育てるに向いている環境が全てが揃っていた。恵まれている。私には何も無い。 この世はどうしてこんなに残酷なんですか? 子供は幸せになれると信じて手離したものの、私は毎日本当に辛いです。 寝ても覚めても本当に苦しい。泣いても無駄とわかっているのに泣いてばかり。ストレスから来る吐き気や足の震えに襲われる毎日。地獄のような日々です。 私も死んでしまいたい。 でも両親の悲しむ顔は見たくない。でも死にたい。苦しい。何故こんなにもこの世は残酷なんですか?どうすれば楽になるのかわかりません。助けて下さい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母が他界しました。

母が他界しました。63歳でした。 3年半闘病しました。2年間は食べる事も飲む事もできませんでした。 旅行が好きな母でした。私が社会人になってからはいろんな所へいきました。 最後の旅行の時「あなたと後何回いろんなところへ行けるかな。」とポロっと言われました。その時は「何言ってるのー?」と笑って返しましたが、その旅行が最後の旅行になりました。何故こんな事を言ったのかずっと心に突き刺さっています。 亡くなる3日前に急に体調が悪くなり、肺炎でした。施設に預けていましたが、亡くなる前日少し状態が良くなり、付き添いを止め、私も自宅に帰りましたが、夜中に1人で逝ってしまいました。 「付き添いをしてあげればよかった」「仕事で忙しいと言わずに時間を作ってもっと会いに行ってあげれば良かった」いろんな感情がぐるぐる回っています。3年半も頑張ってくれて、もう辛くないんだから前を向かなきゃと思いますが、どれだけ泣いてもふっと気を抜くと涙が止まりません。 そばにいて貰いたくて、分骨したいと思い骨壷ペンダントを買いましたが、家族に言えずにしまっています。 分骨も悪い事ではないとインターネットで見ましたが、やはり身内にお願いできません。また遺骨を砕く勇気も私がありません。身体が鉛のようで何もできないです。 このままじゃ母が心配しそうです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1