本題から逸れますが、夢ができました。 個人でゲームや同人誌などを創ることです。 以前、hasunohaの皆さんから回答を頂いたおかげで心身ともに健康になり、夢ができました。ありがとうございます。 できるだけhasunohaの皆様には頼らないようにしようと、サイトにもアクセスしないよう心がけてきましたが、今回はどうしようもなく躓いてしまったので、お坊さん方の力を貸していただきたく戻って参りました。 さて、本題に入りますが、継続についてです。全てのことに関して長続きすることができなくなってしまいました。以前、私はここで勉強したくないと書き込みましたが、今は好きなことでも長続きすることができなくなってしまいました。せいぜい1時間が精一杯です。何かをやろうとしても、その情熱が2日も続かず、すぐに辞めてしまいます。何かをする時に無気力感が襲ってきてしまうのです。現在、夢を実現しようと思えば可能である環境にありますが、驚くほどやる気が湧いてこないのです。周りの人から情熱を受け取り、一緒に活動することはできますが、どうしても一人でやらなければならないことが長続きしません。何かを成し遂げるには、楽しいことだけでないことは承知しています。ましてや基礎の部分は大抵面白くなく、退屈を伴うものです。しかし、その基礎固め、最初の部分で飽きてしまいます。また、せっかく夢ができたのに(作業に楽しめてないので、夢と言えるか正直自分でも疑問です...)道中を耐える心ができてない自分は未熟であると思います。 強烈な「無気力」が襲ってきた場合、どのように対処すればよろしいのでしょうか。ご回答の程、何卒よろしくお願い致します。
私は現在大学進学を目指しているのですが、年齢的には3浪の年齢になってしまいました。理由としては、高校から両親に軽い虐待を受けていたり、それを受けて発達障害になってしまったり、行きたい大学が決まらなかったりといろいろ問題を解決できずに3,4年経ってしまいました。 ふと自分が周りより遅れていることを感じると、 「俺は発達障害だから、体調が良くなったらがんばればいいや」 「両親のせいだから浪人してるのは俺のせいじゃない」 「本当は頭がいいんだ。でもやる気が出なくなってるだけ。」 みたいに自分に言い聞かせています。 しかし、それも虚しいだけなので、自分が周りの人よりおくれている、劣っている、というような劣等感にどう折り合いを付ければいいのか分からなくなりました。 劣等感をバネに勉強しようと思っても、発達障害が出てしまった今では、昔より満足に勉強できずより一層落ち込んでしまいます。 どうすればこういった心の負の連鎖を止めることができますか?
僕は国公立大学に進学志望していましたが、落ちてしまい地元の地方私立大学に進学しました。 家庭はきちんとした生活は行えますが、決して裕福ではありません。 (私立大学進学の世帯年収よりも低い) 自分は高校の時から塾や教材を買って自分のためでもありますが、ここまでやってくれた親のためにも国公立大に行こうとしてました。 自分の中では努力しました。毎朝勉強して夜も勉強し続けました。ですが、目標としていたところに行けませんでした。 今は1人暮らしで生活していますが、毎日毎日家の家計のことを考えてしまい辛いです。親にも申し訳ない気持ちで、すぐに泣いてしまいます。正直学校も周りの子のように楽しむことはできません。生活費を減らした結果2ヶ月で12キロ体重が落ちました。食べるものが減りましたが、少しでも実家にいる家族の生活が楽しく過ごせるように、自分のせいで生活が厳しくなるのは嫌なので。なんとか特待生になって学費を減らそう・資格奨学金で学費を減らそうとしか考えられないです。特待生になるために勉強を毎日5時に起きて、午後の7時まで学校で勉強しています。プレッシャーがすごくのしかかって気持ちが落ち着かないです。 私立大学に行くことはいいですが、僕が通っている大学は東京の頭のいい大学とかではなく地方ということで偏差値50しかないです。将来も安心できる大学ではないです。 今は親に本当に申し訳なく辛いです。毎日毎日親不孝だなと感じてしまいます。将来、必ず親に親孝行したいと思ってるのですが… どのような生活をしていけばいいかわかりません。今は本当に苦しいし辛いです。 こんな子供で申し訳ないと思ってしまいます。 わかりづらくてすみません。何かいい考えはありますか? よろしくお願いします
こんにちは、今年で23歳の男性です。 私は、12年間日本語を勉強している韓国人で、来年から日本へ留学しようとしています。 私が専攻したいのは「日本文学」です。 そして、古文書などを読むことが好きで、くずし字とか万葉仮名などを勉強したいと考えています。 大学院へ進学し、博士号を取得して願わくば教授になりたいと考えています。 しかし、文系で博士号を取ると就職は厳しくなります。 大学を卒業した時点で28 修士課程が終われば30 博士課程が終われば33です。 33になってもまともな収入はなく、結婚も難しいでしょう。子供を生むことは子供を不安定な収入のまま育てることになるので子供に申し訳なくなると思います。 私はその分野を死ぬまで、つまり80歳や90歳になっても勉強していきたいと考えています。これが素の私の考えです。 しかし、もうすぐ60になる母に一刻も早く孫を見せたいことと、 いつか生まれる子供に35になっても不安定な収入の父でいいのかで悩んでいます。 人生は一人で生きていいものではないと思います。 今までだって一人で生きてきたわけではないから、その人たちに少なくともそれ相応の感謝をしなければならない。 また、これから私を幸せにしてくれる人たちにも感謝しなければならない。 その思いと、私がしたい勉強とでどう結びつければ一緒にできるか、それともどちらか一つを諦めて 大学院へ進学するが結婚しない。 就職して結婚をするか。 と極端な選択をするか・・・ 私一人だけの興味や、好き、知識欲?のため生きていいのか、今までとこれからの人たちに幸せになってもらえるよう生きるかで悩んでいます。 私はどんなふうに生きればいいのでしょうか。
息子が大学受験を控えています。 大変厳しい部活をしていたので、受験勉強はまともに出来ませんでした。本人は、部活とても頑張っていましたが、強豪校なので選手に選ばれることもなく試合に出ることも出来ませんでした(朝6:30に家を出て、夜は22:30に帰宅。土日も、試験勉強期間も部活) 今は、希望している大学に入れるか分からない状況で、本人を見ていてとても辛いです。 同じ部活の友人達はもともと頭が良いからこんなに頑張って勉強してる奴はいない。こんなの俺ともう一人ぐらいだ。 と、精神的に相当参っているようで、食欲もなく、眠れていないと言っており、とてもげっそりしています。 そんな時は、親である私が大きな気持ちで支えなければならないのに、 なんで息子ばかりがこんな目に会うんだろうという気持ちが強くなり(いわゆる母親失格)私も参ってしまい、優しく対応できません。 息子は高校受験で第1希望校に行けなかったので、何とか希望大学には合格して自分に自信を持たせてあげたいと思いますが、私の気持ちと行動が真逆になり、息子に余計なストレスをかけてしまっているのです。 親として最悪です。息子がこんな大事な時期なのに。 こんな親ならいない方が、息子は伸び伸び育つと思います。 もう、親である事に自信がないし、疲れてしまったし、そんなことを考えるようなダメ人間で、もう、どう考えたら良いか分からなくなってしまいました。 どうして息子は頑張っても良い結果が出ないのでしょうか。 やっぱり、私のダメ人間が遺伝しているからどうしようもないのでしょうか。 そう思うと、息子が不憫すぎて見ていられないし、そんな息子をみたくないので、私は早く病気にでもなって死んだ方が良いと思っています。 弱すぎて自分から死ねないという最悪な奴です。 もし、良い考え方や息子への対応方法があるのなら、お聞かせ下さい。 わがままな内容ですみません。
受験に対する恐怖と自己嫌悪で心が押しつぶされそうです。 私は今年専門学校を受験します。そして、落ちた時のために就職先は決まってますので、落ちたらそこに行く予定です。 私はこれまで一般の受験をしたことがありません。受験に合格するという成功体験がないのです。受験は恐怖でしかありません。 また、落ちたらどうしよう、絶対落ちる、他の人より劣っている。もう諦めようかな、と負の感情に押しつぶされて勉強に身がはいりません。もう2ヶ月しかないのに……。 高校生や他の人が一生懸命勉強している中、こんな風に恐怖を感じて、勉強してないことが恥ずかしいです。 不安な気持ちはみんな一緒、不安なら勉強しろ、人と比べるな、などわかってます。わかってますが、ダメなんです。 就職活動からずっと走りっぱなしで心が疲れました。(先の見えない就活の時の方が苦しかったですが……) 大学の卒業研究も終わらせなければならないし……(これは他の働いている方や高校に通っている方と変わりませんよね) 他の人より恵まれている環境なのも分かってます。私は本当に恵まれています。恵まれすぎて少し心が弱いのかも知れません。 こんなことで嘆いてはいけませんよね。 でも少し疲れてしまいました。 きっと全ては「落ちたら恥ずかしい」という思いから来ているのだと思います。周りを気にしすぎですよね……。でもそう思ってしまうんですよね。 長くなりました。自分でも質問しているのか、ただ思いを吐き出したかったのか分かりません。ただただ、もう心が疲れた。疲れたけど今は休めない、そんな感じです。
僕は今年19歳になるガン患者です。 去年の12月から、治療を続けながら大学受験勉強を続けてきました。先月やっと治療が終わったんですが、今日 先生に、ガンが再燃(活動停止していた細胞が再び動き出すこと)しているから治療を再開しましょうと言われました。 今まで通り治療しながら受験勉強を頑張るか、もう全て諦めてしまうか、どうすればいいのか分からなくて困っています。 大学に通う同級生や友達のことを聞くとすごく焦ります。 しかし自分の病気はもう治らないのかもしれないことを考えると、ペンを持つ手が止まってしまいます。 それに 薬のせいでハゲた頭で受験会場に行ったり、大学に通う勇気もありません。 1浪の年齢だから中途半端な大学に行くことはプライドが許しません。なので今は休んで、治療が終わったら勉強しようと考えることも出来ません。今本気で頑張るか、諦めてしまうかの2択しかないと思っています。 僕はどうすべきでしょうか
私は今、高3で受験生です 将来の夢は教師になることなんですが 父親がそれに納得しません 父親は自分の意見が通らないと 怒るような人なので 私は悪くないのによく怒られます 県内で進学校に入ったのですが ギリギリ入ったため 成績は下から少し上くらいで とても難関大へなんて進学出来ません なのに父は国内ならいい大学へ行け としか言いません 後、父は留学した経験があり それが父にとっていい経験になった らしいのですが いい大学へ行くか留学を考えろとしか 言いません 私は小学生の時、教授になりたいと いいましたが ただ大好きな理科を一生やりたいだけで 博士とかなら実験が出来ると思い 教授になりたいと言ったのですが 教える立場になりたいと心変わりし 教師になりたいと言ったのですが そんなのは妥協だとか 本当は教師になりたいなんて 思っていないだろと言ってきて 挙句の果てに このままじゃお前の願いなんて 叶うわけが無いなどと言われました どうすれば父は 納得してくれるのでしょうか
私は生来の内向的な性格が災いし、友人が殆どおりませんでした。しかし家族仲が良かったので心の支えはずっと家族にあり、不都合は感じておりませんでした。 今年の4月に就職し、始めて家を出て遠方で一人暮らしを始めました。しかしその生活が全く上手くいきません。家族が居ないと何をしても楽しくなく、生活に全く張りが出ないのです。 しかもタイミングの悪いことに、今年の夏ごろ父の病気が見つかり、発見が遅かったこともありほどなく亡くなってしまいました。 未だに立ち直れず夜ごと1人で泣いています。 一方、仕事は忙しくなり続け、ついていくことすらままなりません。 本来帰宅後に資格や仕事の勉強をしなければならないのに、1人でアパートに帰ると泣いているか、そうでなくとも無為に過ごすことしかできなくなっているのです。 休みの日など特に酷いものです。やるべき仕事や勉強を前にしても億劫な感情しか湧かず、何時間も無為に過ごして夜になると深い後悔に苛まれています。遊んで過ごすことすら出来ないのです。 そしてこの無力感と後悔の日々の原因を家族がそばにいないこと、父が亡くなったことに求めてしまう自分がどうしようもなく嫌です。 誰かに相談しようにも家族には心配をかけたくなく、 そんなことを話せる深い仲の友人など作り方も分かりません。 もう何ヶ月もこの状態を解決できず、辛い日々を送っています。私はどうしたら良いのでしょう。どうかご助言をください。
始めまして。 最近になってよーく考えて 周りに自分に合った人がいない事に気がつきました。 恋愛もなんとなく釣り合いが取れてないような気がしたり 友人といても ただ喋っているだけならそれでいいけど 相談は受けるけど 自分の相談はしても仕方がないような気がしたり 何より話しても解決しないし頼れない。 一歩踏み出したいけど 何をしていいかわからない。 この先自分に合う人に出会えるのか心配です。 どうしたらいいでしょうか?
私はある国家資格の勉強をする大学にいますが、元々その職につく気概もないのに入学してしまいました。 一般的に思われているよりもその資格は幅広い職種に活かせるので、何かしらやりたい仕事はないかと職場を探しながら留年しないように必死に勉強してきました。 しかし結局どの仕事にも興味を持てず、とてもやっていける気がせず、全く無関係の仕事に就きたいと思ってしまいます。 これは、私が仕事に夢を見過ぎなのでしょうか? どんな仕事であっても、大変なことは沢山あると思います。 仕事は生きていくためにするもので、やりたいことと思わなければいいのでしょうか? この先まだまだ卒業するためにこなしていかなければいけないことが沢山あるのですが、 どうせ免許を取っても使う気がないのになぁと思ってしまい、必死に頑張れません。 私みたいなのがいると周りの士気を落とすし、教授方にも申し訳ないし、税金も勿体無いです。ごめんなさい。 もう辞めてしまいたいです。 でも高卒になるし今までの時間もお金も無駄になるともったいないと思ってしまいます。 頭でっかちで甘えていて、 自分が選択しなければどこにも進めないのにダメダメです。 何もいい方向に考えられません。 腹を括って選択できる、まともな人になるにはどうすればいいのでしょうか。 もう一度生まれ直したいです。
こんにちは。中学三年の女子です。最近、妹に嫉妬していてすごく苦しい気持ちです。 妹は、私のしていることを何でもマネしてきます。私のマネをして特に勉強で要領よくうまくいっているのがどうしても気に食わないです。腹が立ちます。 なんで私が妹のお手本にならないといけないのか?なぜ私をマネする妹の方がうまくいっているのか?と思ってしまいます。 どうすれば、嫉妬せずにいられますか?
私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。) 私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。 具体的に言えば、 ・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い ・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。) などです。 付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。 (こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。) 残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。 ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。 ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。 加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。 学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか? また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。 尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。 ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。) 以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
高校に入ってから、自分の価値が分からなくなってきました。 高校2年生です。 私は、勉強も運動もできないし、部活でも成果をあげられず、生徒会などに勤しんでいるわけでもない、言ってしまえばカスです。 勉強は、常に平均点をきります。 運動は、鈍臭いし置いてけぼりです。 部活は、最近どんどん差がついています。 高校に入ってから、化け物みたいな人がゴロゴロいることを知りました。 ものすごく頭のいい人、ものすごく運動ができる人、優しい人、部活で成果をあげている人。 どれも私にはありません。私ができるのは、それを妬むことだけです。 努力もできない、能力もないのに一丁前にプライドと嫉妬心だけはある自分が嫌いです。みんなが、私よりもっと頑張っていることなんて、火を見るよりも明らかです。 部活の友達も、めちゃくちゃに仲は良いけど、引け目を感じます。共に話し、笑うことに、罪悪感を感じます。 こんな私が生きていていいのでしょうか。 みんなと同じように関わって許されますか。
こんにちは。支離滅裂な相談になってしまうかもしれませんがお許しください。 私は現在高校三年生の受験生で、志望校に合格するために受験勉強をしています。 ですがこの前に受けた模試の結果がとてもひどく、特に苦手な科目が前回の結果を大きく下回っているという状態で、かなりショックを受けてしまいました。 そんなときに、母親とちょっとしたことで口論になり、母親に「あなたはぜんぜん頑張ってないね。大丈夫なの?他の子はもっと頑張ってるでしょ」というようなことを言われました。 もちろん、母親もわたしの事が心配でそういう発言をしたというのも分かってますし、わたしの努力が足らないのも重々承知しています。しかし、自分で思っていたよりショックが大きかったようで、勉強しているとなぜだか途端に悲しくなり、泣いてしまいます。 そのせいでろくに勉強に集中できず、勉強に集中できないとさらに不安感でいっぱいになり、泣いて、また集中できない…というような負のスパイラルから抜け出せません。 気持ちの切り替え方を教えてください。
何度もこのような事でご訪問、質問してしまい申し訳ないです。 前の相談からしばらくいつもどおり学校に通っていましたが、嫌な事が重なってストレスが溜まってきました。 親にも何度かさりげなく相談してみましたが「お前なんかにストレスなんてないでしょ?笑」と言われて終わりました。 それだけでも悲しかったし嫌だったのですが、マザコン気味の姉まで「は?お前なんかにもストレスがあるならうちはもっとあるわ。笑」と言われました。 最近は父が外出気味なので母姉私の3人生活が続いています。 私と母の会話はあまり無くて殆ど母と姉が喋っています。 平気な顔をして生活していますが、最近では意味も無いのに夜な夜な一人で泣いています。 もう苦しくて辛くて哀しくて嫌です。 生きてる意味がわからなくて、涙を流す度に私なんか消えてもわからないんじゃないかとか、謎の絶望感と寂しさに襲われます。 学校に行っても、友達はいますが班の中では孤立していて掃除も私一人でやっている状態です。 このまま続いたら学校でもいじめられるんじゃないかと不安です。 現に何回班員の子にかからかわれて嫌でした。 学校でも家でも私の居場所が無くなってしまったらどうしよう。ってずっと考えてしまいます。 母はいじめられたら転校すればいいから、自殺したり人を殺したりはするな。と言われましたが、きっとそんな事はムリだと思います。 私立の学校に行くお金なんてうちには無いし、私自身ただでさえ自殺願望が強いのに転校までしていきたくありません。 未来に絶望感しか感じられなくて毎日起きて思うのは「なんでまだいきてるんだろう。」とか「生きていること自体が夢であればいいのに」と思いますし、寝る時も「明日の朝目が覚めませんように」とか「寝てるあいだに心臓が止まればいいのに」とか思います。 毎日毎日辛いです。 こんな自分が生きてるなら、もっと素晴らしいひとを生かしてあげればいいのに... どうやって生きていけばいいですか? もうそんな根本的な常識も分からないです。
初めまして、就活をきっかけに自分の人生に悩み始め、懺悔したくなりました。 懺悔と言っても犯罪とかではありませんが、自分のこれまでの選択にとても後悔しており、吐き出したくなりました。 私は小・中学生のときはいわゆる優等生であり、高校は特進コースに進みました。ですが、高校から勉強を怠け始め、大学は何となくで決定。大学4年間をこれまた何となく過ごし色々逃げ続けた結果、出来上がったのは優等生時代を引きずる変にプライドの高い、スキルも人徳もない人間です。 大学4年の3月から周りに流され就活を始めるも一般企業は全落ち。最終選考まで行ったところも面接でコミュ障を発揮し目も当てられませんでした。流石にこれはやばいと思い慌てて勉強を始め何とか地方公務員に滑り込み。 こうして振り返ると、もっとちゃんと勉強していれば良かったと思います。私は性格は内向的で、取り柄と言えば学校での成績しか無かったのに…。大手に決まった友人のことを思っては嫉妬してしまうことにも、とても情けなく感じます。ここまで育ててくれた親にも申し訳ないです。 あの頃に戻りたいと思っても戻れるわけじゃありません。このどうしようもない私はこれから先も後悔し続けると思います。苦しいです、生きづらいです。こんな私に何かしらお言葉をいただきたいです。
私は現在大学受験を控えた高校三年生です。 私は学校の授業が嫌いです。 自分の方針が絶対だと信じている先生方の授業を聞いていると、私の考えることなど取るに足らないことのように見なされているように感じられます。 一日に約10時間程授業を受ける訳ですが、常に早くこの場から逃げ出したいという気持ちがあり、学校へ行く事が嫌になります。 昨年までは特に疑問も抱かず授業を受けていたのですが、今更になって授業が苦痛に感じられるようになりました。 苦痛に感じられることを避けたいと思うことは弱いことでしょうか。 皆がやっていることから逃げたいと思うことは 甘えでしょうか。 勉強くらい自分の好きにさせて欲しいと思うことは身勝手でしょうか。
私は現在派遣社員として仕事をしています。 昨年秋に初めて派遣として仕事に行った先の上司は私より10歳位下の男性の役職者です。とても仕事ができ、言いたい事もその場で言うし私の仕事のキャリアでいい事やダメな事をその場で分析して言う方です。長年仕事をしてきて、年下で短期間で私の特性を理解して仕事をさせてくれた方です。初めて出会った人でした。もっと若い時に出会っていたら私も違う仕事人生を歩んでいたのではと思う位です。そんな上司はずっとうちの職場の正式雇用でって言い続けてきました。ペアで仕事をしてまして、ほぼ毎日のようにウチへ来ないかのプレゼンをされてました。辞めてからもずっとです。 仕事はテレアポ業務でした。上司は営業統括部長なので、契約の時やクレーム処理、重要な案件があると出向く方で、社員教育もしつつ現場にも出向くプレーヤーでもあります。 自身や社員にも厳しい方ですが、仕事以外は至って普通で話も面白い方です。部長自身も職歴が波瀾万丈で色々と苦労して来た方で尊敬しています。この仕事の契約が会社都合により三カ月で終了となり、上司は申し訳ないと私に頭を下げました。上司はその後の私への就活をサポートして下さり、今勤務中の職場へ就く事になりました。教育してくれた上司に申し訳ないと現在は営業がないアポ電をする仕事をしています。上司は私が仕事を変えても引き抜きの事で会社と交渉したりと正式に引き抜きの話をされました。それが失敗のようで私は今の職場を続ける事になりました。上司は私に引き抜き失敗の事を直接言いませんでした。なぜ言わないのかも疑問です。私は上司とまた仕事ができない事を思うと喪失感とショックがいまだに抜けません。 色々と考えると私は上司にそれ以上の感情があったのかと自分と向き合ううちに思うようになりました。 私は既婚者です。もし、引き抜かれて上司と一緒に仕事したら私はもっと深みにはまっていて大切な夫を失っていたのかと思うとこれでよかったのかも思いました。ただ、上司には感謝しかなく、仕事への情熱ともっと勉強して上を目指す事を教えてもらえたからです。近々学校へ行き学び直ししてキャリアアップを目指します。 どうしたらこのもやもやとショックが軽くなるのか、それと同時に既婚なのに別の感情を持った私自身が情けないです。ご教示下さい。
こんにちは 付き合っていた人と連絡を絶っています。 過去の質問の時に付き合っていた方です。 私はその人のことが大好きで、付き合い始めることができてとても嬉しかったです。毎週会って、ラインしてとても楽しかったです。 でも2年ほど前から資格試験のために予備校に通い始めて環境が変わり、関係が依存的なものになってしまいました。 その後、勉強のためということで、連絡を減らしました。わかったと言ってもらえましたが、やはり寂しいという言葉をたくさん送られてしまいました。 だんだん彼女との連絡が苦痛になり始めました。 その頃、ちょうど自分の勉強が伸び悩み、試験に合格出来るのか不安でたまらなくなっていました。毎日学校と予備校の往復で、朝から夜遅くまで勉強して勉強して、心の余裕がどんどん無くなっていました。 彼女のことは好きだけど、すこし鬱陶しいと感じていました。 その折、彼女からクリスマスにどうしても会いたいと連絡がありました。自分でも煮詰まっている自覚はありましたし、やっぱり彼女が好きだったので、会うことにしました。 寂しくさせてしまっているし、せめて彼女が好きなものを食べて楽しく過ごせたらいいな、と思ってお店を予約しました。2人で久しぶりに会って、一緒にお鍋をつつきました。 でも彼女は自分の会社の愚痴ばかりで、個室が重い空気になりました。2人の共通の趣味の話を振っても、会社がツライ。しか言ってくれない。わからないなりに助言しても、でも…としか言ってくれない。 その時、フッと心がさめてしまいました。 どうしてクリスマスにこの人の愚痴聞かなきゃいけないんだろう。ここに来なかったら何時間勉強できたんだろう。何時間趣味に使えたんだろう。読みたい参考書も漫画もあったのに。 もう無理。そう思ってしまいました。それ以来まったく連絡を絶っています。 フッと心がさめてしまうわたしは薄情です。自分が追い詰められていたからと言ってわたしは酷いことをしてしまっていると思います。 でも、なんだかとても楽になってしまいました。「わたしは薄情だからもういいや。」そうやって考えて彼女から逃げ続けています。最低なわたしはどうすればいいのでしょうか。 厳しいお言葉でもかまいません。 よろしくおねがいします。