hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 816件

許すということ 手放すということについて

自分の信念としている事の一つに、どんな理由であれ女性に手をあげては ならないと昔から思っているのですが、付き合い始めの頃に一度、そして、最近二度目になりますが湧き上がる怒りに自分を抑えきれず再び手をあげてしまいました。。 付き合い始めの頃から前の恋人との事を 何かあるのでは?と疑われ続け、邪な目でしか見ない、言葉なんて、なんとでも口では言えると真摯に話しても、どう伝えても深い信用を得る事はありませんでした。 なぜそこまで最初から疑わしく人を見るのか当初は理解できませんでしたが十代の頃から、愛人、不倫、浮気などが彼女の恋愛と呼べるのかわかりませんが、ほとんどだったようです 申し上げておきますが、あなたは悪くない的な言葉が欲しい訳ではないのです、むしろ、なんであれ手をあげてしまった自分に全面的に非があります。結局この事で破局となるのですが、彼女の側には激しい憎しみを残すだけの結果となってしまいました。 翌日、激しい憎しみのメールを何通か受けとったのですが、その瞬間から毎日、日常では起こりえないような不幸や災いが身の周りに降りかかっています。 (具体的な例は省きます) 決して、自暴自棄な行動を取っている訳でもなく、むしろ慎重に行動してるくらいだし、直接的な嫌がらせを取られている訳でもありません。 彼女の強い憎しみがそれらを引き寄せてると判断することはできないけど、あまりにもタイミングが重なり過ぎてて、全てが偶然とも思えず、何か意味のある事のような気がします 過去にも彼女の恨みを買いこんな感じで不幸になった男が何人かいると言っていた彼女ですが、そんな事は、本当に起こりうるのでしょうか? 自分がした事が原因で因果応報として悪い事が起きても、それは受け入れていこうと思うのですが、彼女もこちらの事を知れば、ざまあみろ!いい気味だ!と思うかも知れませんが、決して幸せになることとは別問題の気がします。 友人レベルの助言だとお祓い行った方がいいよなどと言われそうですが、、 それよりも、これからの自分の心の置き方をどう考えたらよいのかを教えて頂きたいのです。。 反省なくして成長はないと思いますが、それも過去への囚われなのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

私は兄をお寺に預けてるか殺してしまいたい②

戻ってきた兄は、良く戦争の話をするようになりました。 戦争が起きて日本なんか滅べば良いのになんて考えが強いように私は感じます。 右翼団体に興味があるのかそういう話をするときもあります。 私とはまともに会話ができるので、笑顔を見ることもできますが母とは会話らしい会話をしているのを最近は見ていません。一方的に捲したてる母の話から兄はいつも逃げるようにアパートへ帰っていきます。 母が言ってることも正論ではあります。 働きもしないで一人暮らし、スマホも持ってるしテレビゲームだってしてる。人がいない間に実家に来て食べるだけ食べて、家族と鉢合わせする前にアパートへ戻る。文句を言われてもしょうがない立場ではあります。 しかも兄が住んでいるアパートは私名義になっていますし、家賃だって光熱費だって私の働いた給料から出ています。 働かなくても食べていける状況を作ってしまった私たちも悪いのですが、母の過干渉に追い詰められている兄の現状もわたしはわかっているつもりです。 攻撃的な考え方になってしまった兄をどうにかする為には母の干渉の届かない所へやるかいっそ殺してしまおうか、わたしはどうしたらよいでしょう。 もう金銭的な援助を私から母や兄にしてあげるのも限界です。 母の兄に対する愚痴を聞くのも限界です。 鬱なんだと言って逃げている兄の面倒も限界です。 社寺仏閣に興味のある兄なら施設などよりよ預かっていただけるところがあるならばお寺さんにお願いしてしまってもよいのでしょうか。 だらだらと長文になり、まとまりもなくて本当に申し訳有りません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

就活

2月から少しずつ就活の準備を進めていましたが、書類で落とされ面接に行けてません。後から就活を始めた友人は内定を貰えました。 正直今とってもしんどいです。死にたいです。頑張って頭をひねって履歴書を書いてもすぐ落とされ、自分は働くことに向いていないのではないか?自分はいらない人間ではないのか?と考え始め、就活うつみたいなものになっていました。 母や父に相談してもなんとかなるしか言わず、本当に向き合ってくれてる気がしなくてしんどいです。精神科に行きたいと母に言ったらあたしのほうが行きたいと怒られてしまいました。 就活ばっかりしてたせいで卒業制作も全然進んでいなくて先日先生に怒られてしまいました。就活してるのがバカみたいです。 自分のやりたかった仕事も就職対策という授業の先生に今出されてる課題が出来なければ難しいと言われて、いよいよ自分に向いている職が分からなくなってしまいました。 何がしたかったんだろう?なんで生きてるんだろう?家や外でずっと考えています。これから受けるところも正直自分には向いてない職業でよく分からなくなってきました。まだまだ人生これからって言われてもこの先絶対就職できるという訳では無いので今頑張らないと…と自分に言い聞かせています。 就職が出来ない私はいらない人間なのでしょうか?死んだ方がいいのでしょうか?なんとか今自分の大好きな趣味で立っていられますが正直今とても辛いです。はやく楽になりたい。怒られたくない。褒めて欲しい。自分を肯定して欲しい。 助けてください。私は生きてていいのでしょうか?明るい未来はあるのでしょうか?何か生きるアドバイスをください。お願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

写経について(文字を間違えてしまいました)、そして煩悩

こんにちは。初めまして。よろしくお願いします。 私は人から「いつも笑顔が絶えない、穏やかでおおらかな人」と思われることが多いのですが、本当は凄く寂しがり屋で、孤独感でいっぱいになるときがあります。けれど、本当の自分を人に見せることができないので、寂しいとき、孤独感でいっぱいになったときはよく写経に行きます。一文字、一文字書きながら、仏様とお話しさせていだいている気持ちになります。 今年もバレンタインデーを一人で過ごすことになってしまい、寂しくて仕方なかく、チョコレート代わりに仏様に恋文を渡す気持ちでお写経に行きました。結果、とても有意義な時間を過ごすことができたのですが、最後の最後で日付(年)を書き間違えてしまいました。係りの人に「日付を間違えたのですがどうすればよいですか」と聞いたら、「斜めの線を引いて正しい文字を横に書いてください」と言われたので、そのとおりにして納経させていただきました。 帰宅後、気になったので調べてみたら、写経の間違いの訂正は斜線ではないようで、誤った方法で提出したことが気になってしまって仕方ありません。 多分、今日はいつも以上に「良縁祈願」の気持ちが強かったからだと思います。確認せずに書いてしまったことに対する後悔、願い事が叶わないかもしれないという不安、こんなことばかりを気にしてしまう自分への怒りが大きく、お写経で得た幸福感がなくなってしまうのが悲しいです。 写経の間違えを斜線で訂正しても大丈夫なのでしょうか。小さなことを気にする自分も嫌でたまりません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

学校に行きづらい、消えたい、、

高校2年生女子です 1年生の時は3人グループでいましたがいつも1対2になってしまうのでクラス替えで一緒のクラスにはなりましたが離れました。 そのことを部活が一緒の子に相談していたらこっちのグループ来なよと言われてすごく感謝していたのですが、その子のグループに人見知りの子がいて、自分も人見知りなので居づらくて最近は休み時間は一人で席に座ってます。 前の3人グループに戻ればいいと思うかもしれませんが少し喧嘩別れみたいなところもありまして難しいです。 そして、ゴールデンウィーク前にクラスのある女の子に話しかけられたのですがコミュニケーションが苦手すぎてなかなか会話を続けることができませんでした。その子はもう1人の友達と2人組なので自分から話しかけにいくと迷惑だとも思ってしまって自分からは話しかけにいけません、、 部活が一緒の子も学校ではあまり話しかけてくれず、自分のグループの所にすぐに行ってしまいます。 ひとりが好きな訳ではないですし、むしろ1人は寂しくて嫌いです。でも自分から話しかけて相手が困惑したり、迷惑に感じるのも嫌です、、どうしたらいいのでしょうか?? また、相手と話す時の話題を少しください… コロナで修学旅行あるか分かりませんがグループ活動などであまりになるのも恥ずかしいですし、色々不安で体調も崩しやすくなりました、、汗

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

彼の運の悪さについて

現在私にはお付き合いしている男性がいますが 彼はとにかく運が悪い人間です。 見ていてかわいそうになるくらい本当に運が悪く、 大事な日に雨が降ったり、具合が悪くなったりします。 また、少し天然なところがあるので 彼自身の不注意で何かを失くしたり落とすことが多いです。 ただこれも「財布失くしたけど運良く見つかったね!」 ということがなかなかなく…本人が悪いにしても かわいそうだなと思うことがあります。 私は明日、彼と遠出する予定でしたが それも具合が悪くなり延期になりそうです。 正直ちょっと残念ですが、 彼の不注意で体調が悪くなってしまったわけではないので 仕方ないかなと思っています。 ただ、それに対して彼が 「俺さ、人をがっかりさせる天才なんだよね」と 悲しそうに言っていて私まで悲しくなってしまいました。 私自身は逆にラッキー人間で、 雨の予報を覆したり、 ぎりぎりかけこみで間に合ったり ということが多いので なかなか彼をどう励ましていいのかがわかりません。 私の兄も彼と同じようなことが多いのですが こういう人がいるのはなぜでしょうか。 本人が意識していないところでラッキーがあって アンラッキーが目立つだけなのでしょうか。 また、こういったときの励まし方や そもそもの運気のあげ方、気の持ち方に おすすめがあったら教えて下さい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

休職中で悩んでいます。

1年半前から、ケアマネージャーとして働いてきました。数人ケアマネのいる事業所です。 経営陣の方針に問題があり、今までもケアマネが短期のサイクルで代わって来ました。とにかくお金儲けが一番の事業所で(経営者の考え)、お年寄り、利用者さんの事なんて考えません。モノのような扱いです。 コンプライアンスを守る事が出来ず、悩んで来ましたが自分の生活もありますし、頼りにしてくれる利用者さんもいるので何とか頑張って来ました。しかし、介護の必要ない人に無理矢理サービスを入れろと言われ断ったり、新人の私では対応出来ない困難な事例を行政の機関とも相談して他のケアマネに交代してもらったことが、経営陣は気に入らず。無視される、情報を私だけ貰えない、新しい仕事を任されない等のことが続き、精神的に限界を感じ休職しています。しかし、これからのこと、本当にこれで良かったのか、置いて来てしまった利用者さんへの悔恨の思い、我慢が足りなかったのではと毎日落ち着かず、食事も取れません。これからどうすればいいでしょうか。 ケアマネとしてやっていく自信がなくなりました。それまではうまくいっていた、同僚からも無責任と嫌われてしまい辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 3

お骨を拾うより子どもの昼寝を優先してしまいました

先日、悪いことが続いている、悪い方位に引っ越してしまったせいだ、何を信じて生活していけばよいのでしょうか、と質問させていただきました。そして現実を受け止め心を鍛えて乗り越えることをお坊さま方からアドバイスいただきました。 私の心の持ちようとして、上記の質問と関連があるかもしれないので、また質問させてください。 2年前、祖母の葬儀に参列した後、火葬したお骨を拾うことより、当時一歳だった息子を自宅で昼寝させることを優先してしまったことをとても後悔しています。 祖母とは私が結婚して家を出るまで同居していたため、幼い頃は特に、共働きだった両親に代わり、育ててもらいました。結婚してもすぐ近くに住んでおり、毎日のように顔は合わせていました。 当時から私は子どもの睡眠を特に重要視していました。発育に絶対的に大事だと思っているからです。でも、今考えると、なぜ祖母の人生最期のそんな大事なときにすら息子の昼寝を優先してしまったのか。よく考えれば1日くらいきちんと昼寝させなくても良かったのに。 そしてその後悔をし始めたのは、下に生まれた娘が、呼吸の病気でよく眠れないからなのです。なぜ私が一番大事にしている睡眠に関わることで娘に病気が出てしまったのか。原因を考えると、祖母のお骨のことを思い出しました。大変なことをしてしまったと罪悪感でいっぱいです。 祖母のお墓は現在住んでいる自宅のすぐ近くなので、子どもの散歩がてらできるだけ立ち寄るようにしてはいます。 祖母に悪いことをしてしまった、娘に病気が出たのはそのせいではないか、と思っています。もう取り返しはつきません。祖母へ謝罪の気持ちを伝えるにはどのようにしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

霊感について聞いてください

いつも有り難う御座います。お坊さんの回答、楽しみにしています。目に止めて頂き嬉しいです!お坊さんは幽霊を信じますか? 私が今まで体験したのは、小さい頃に母親を見つめる女性が現れたり、髪の毛を引っ張られたり、頭を撫でられたり、夜中に起こされて女性が叫んでる姿を見せられたり。こんなものです。不思議な体験をしている時は、時間が止まってるかのように、会話がなかったり、体が動かなかったり、「あー」と思ってる間に終わってしまうものです。ある時、全然知らない人に「会ったばかりでこんなこと言うのも悪いんだけど、憑かれやすいから塩を持ち歩いた方がいいよ」と言われると同時に、私の性格も当てられました。その人は霊感が強いみたいで、気を付けなよと言われました。最近では、よくデジャブ?が起こります。「あれ、このシチュエーション前もなかった?」というのが2度はあります。動作や、時間、場所なども全く同じです。笑ってしまうほどです。パッと時計を見るとゾロ目?ということも何度もあります。携帯で調べると霊感が強くなってきてるのかも知れないとありました、因みに私の母親は霊感が強いです。対処法などありますか?やっぱり塩を持ち歩いたりですか?乱文ですみません!

有り難し有り難し 47
回答数回答 2

胃の痛みについて。

初めまして。実は、大変不思議に思う出来事があり、ご質問させていただいてます。 昨年の夏から、胃にキリキリした痛みを感じるようになりました。原因は不明で、病院で胃カメラなどの検査も受けましたが、特に異常はありませんでした。 ただ痛みは続くので、薬を処方してもらい、半年ほどかけて通院し、治療しました。しかし、落ち着いたと思ったらまた先日、最初と変わらないくらいのキリキリした痛みを感じました。 その痛みを感じる時というのが、友人の子供が酷いイジメを受けてると相談されたり、彼氏に酷い裏切られ方をした女性の話を聞いたり、ご両親の介護で一杯一杯になってる知人の話を聞いた時など、心に傷を負ってる人の、まるでその当人の痛みを感じるように胃が痛むんです。あまりの痛みに吐きそうになる時もありますが、しばらくしたら嘘のように収まります。 私は副業で占い師をやっており、人の悩みを聞く機会が多いのですが、半年前まではそんな経験をした事はほぼありませんでした。しかし、最近は深く傷ついた話を聞くとすぐに痛みます(直接話を聞いた時だけで、ニュースなどを見たりネットで読んだ話などでは痛みません。) そんなに深く深く相手に同調してる訳でもなく、話すことでスッキリしたり、励まして元気にしたいという気持ちで聞いてるので、何故こういうことが起こるのか不思議に思います。 私自身のストレスではないと思います。 私の感覚では、本当に相手の感じてる心の痛みを自分が感じてるような感覚です。 どういう現象と考えられるか、またこれから先この原因不明の胃痛にならないようにするにはどうしたらいいか、お知恵を拝借できたら、と思っております。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/04/09

頼る人がいない。つらい。言えない。

恩師の跡を継ぎ借金を抱えて事業立て直しをしています。職場では私だけ業務過多で明らかに時間と体が足りません。家では大黒柱です。でも、最低限の報酬に設定しているので帰宅してから副業のパソコン作業で稼いでいます。帰宅してから休みの日も、副業をするか事業所に行くかどちらかしないと全てが間に合わず毎日分刻みで動いています。夫は専業主婦ですが頼りなく、だらしない部分があります。今後はご近所付き合いやママ友付き合いも夫に任すことになり、話し合って決めたので安心して任せていました。しかし、言葉遣いや礼儀がなっておらず私がこれまで丁重に接してきたことが全て無駄になりました。子供のためにも失礼のないように接してきたのに、夫のだらしなさや稚拙な言葉使いでパーです。悪気はないけど根本的に浅はかで無知です。優しくて人当たりも良いので私が少し愚痴るとみんなが夫を庇います。こんなにいい人はいないよと。職場でも、私はできる人なんです。職場も家も私はできる人なので、できない人のカバーをして、できる人が全て動けばいいというアドバイスを貰います。でも私はできる人ではありません。能力も高くないです。自信を持ってと言われますが、謙遜でもなく嫌味でもなく必死でこなしているだけです。すんなりできるほど器用じゃない。なのに、いつのまにか私はできる人として扱われ、できない人のカバーばかり。私からすれば努力不足なんです。言葉使いや仕事の効率は頭を使って考えたらいいし、わからないことは調べて知識をつければいい。これをしないくせに、相手任せにするのはなんですか。夫に感謝はしていますが、私も限界です。今の自分の立場や状況に精一杯で副業もしたくないし休みたい。体もおかしくなってきて体重も減りました。でも稼がないといけないし事業を守らないといけない。でも私だって限界、辛いです。なのに私の周りの人は自分の辛さや無能さをアピールしてきて私をできると評価する。私は快く引き受けてなんとかカバーしようと早出をし、休日出勤をしてこなしていますが限界です。でも、私が限界と言ってしまうと会社が潰れます。家のお金もなくなります。社員や夫みたいに弱音を吐いたり途中で止めることはできません。私が弱音を吐けばみんなが自信を無くす。私には頼る人もないしホッと荷物を下ろせる場所もない。周りのサポートや夫の愛情はありがたいけど私には頼る人がいないんです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ