こんにちは、専門学校に通う者です。 もうすぐ就活の時期なのですが、就職の悩みを友達に話せません! 他にも色々相談したいのに話せません! いつ話かけたらいいかなとか話しても嫌な思いするかなとか考えてしまいます! 友達は他の友達に気軽にそういうことを話していて羨ましいです! どうやったら上手く友達に悩みとか話せますか? 悩みとかためこんでストレスになっちゃいます! 教えてください。お願いします!
私の家庭は金銭的にあまり裕福であると言えず学生時代はバイトで学費をまかないながらなんとか生活していました。また、生活費を一時的に自分が支払うこともありました。 そのため周りの友人たちがしているような旅行や遊びにはあまり参加出来ず、寂しさを感じながらもなんとか耐えて生活してきました。自分が頑張らなければ、そんな思いで生活してきたのです。 大学を卒業するにあたり、やっとのことで貯めたお金も引っ越しにかかる費用でなくなり、友人とした旅行の約束すら果たすことが出来ませんでした。 一番辛かったのは引っ越しの際に親が"金は返した、だからこれで精算だ。"ということを言ってきたことです。親にとって私はなんだったのでしょうか?都合よくお金を借りるためだけの存在だったのでしょうか? 親を恨んだところでどうにもならないことはわかっていますがどうしても許すことは出来ません。 私はどこで間違ってしまったのでしょうか。
人付き合いがうまくできず、顔色ばかり伺って、家に帰るとぐったり。 休みの日は誰かに会う気になれず、一人でヨガにいったり、家で飲んでたりしています。 職場では若い人が多く、何かと肩身がせまいです。 同年代は結婚しているのか少なく、「この人何でまだ働いてんの?結婚できないのかな?ヤバイな」とか思われているんじゃないかとビクビクしています。結果すごく疲れます。 真面目で真っ直ぐすぎるとよく言われますが、褒められてないように聞こえて嬉しくありません。 「肩の力を抜いたらいいよ〜」と言われると腹が立ちます。 私は真面目にやろうと意識しているわけではなく、普通にやってるだけなのに、真面目だねとか、肩の力を抜けとか言われると自分を否定されてるようで気分が悪いです。 職場で誰とでもフランクに接している人がいますが、職場的にも扱いやすいのでしょう。私は友達でもない人にフランクにできないので扱いにくい人間です。 扱いにくいけど、私は今まで一生懸命生きてきました。それを否定されたくないです。 この世は私にとって生きにくい世界。 自分のペースで生きていくしかないけれど、辛いです。 職場もうまくなじめるよう努力しましたが失敗しました。もう辞めたいです。 でも37歳の派遣社員なので、今の職場と同条件程度の仕事に巡り合えないかも、心折れて働けなくなって引きこもってしまいそうで転職に踏み切れません。 もう人生八方塞がりです。辛いです。どうすればいいでしょうか。
私の今の職場には、女性陣と男性陣がバランスよくいます。 そんな中で仕事をしているもんですから、当然、男性陣から女性陣への褒め言葉も飛び交います。 周りは私よりも可愛い人や綺麗な人ばかり。 当然、そういう人たちに向けて褒め言葉は飛びます。 私自身、別に綺麗でもかわいくもないと思っているのですが、周りでそういう言葉ばかりが飛び交っていると、どうして私はそれを言われないのか、と嫉妬してしまって、最終的には、どうせ私のことなんて可愛くもないし気も利かないし、みんな嫌いだと思ってるんだ、と思ってしまいます。 そうやって自己嫌悪に陥ってしまった時には「自分は自分なんだ」って思えればいいのですが、なかなか思うことができないんです。 仕事も頑張ってるつもりなのに認めてもらえてないような気もして、周りの仕事できる人に嫉妬してしまいます。 そうなったときに、何故か死んでしまいたくなってしまいます。 生きていくのさえも辛くなってしまいます。 どういうふうに気持ちを切り替えたら良いのかなど、なにかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
大学3年生です。色々と塞ぎ込み、去年の後期は不登校でした。今年頑張れば留年を免れたのですが、実験レポートを提出せず留年が確定しました。というのも単位が非常にギリギリで、就職活動が困難だと考えてのことでした。 そして、来年から大学生の弟がいます。つい最近喧嘩をした際に、私の単位が厳しいことを持ち出され、「俺の大学費用あるの?」と言われました。大学費用があることはわかっていますが、なんで弟に、家族に負担をかけているのだろうと日々考えるようになりました。 それもあって、私は今、家族に見放されるかもしれない計画を練っています。留年前に休学を挟み、バイトに明け暮れようと考えているのです。留年費用を出来るだけ稼ぎ、勉強するモチベーションを上げ、バイト未経験ゆえに社会経験を積みたいと思ってのことです。 私は逃げに走る傾向があり、此度の留年もそれです。世間知らずでもあります。休学と留年により、大学を2年遅れて卒業することは、やはり馬鹿な考えでしょうか。 見づらい文章、すみません。
2歳の子どもと暮らすシングルマザーです。 子どもが保育園をとても嫌がり、 保育園の近くに行くだけで泣いたり、 吐いたりする事が続いていたので、 子どもが懐いてる元夫に 週一だけ預けて仕事をしています。 でもその週一の約束を破る事が多々あり、 携帯の電源をわざと落として、 連絡が取れないようにしてきます。 職場にも迷惑がかかるし、 養育費も、もらっていないので 生活がとても厳しく、 ご飯も三食食べれない生活です。 そして、最近、やりたい仕事を見つけ。 その仕事は免許が必要なので、 免許を取りに行くから預かってほしいと 元夫にお願いしました。 すぐに大丈夫だよと返事が来たので 教習所に入金に予約を入れました。 ですが案の定、連絡が取れなくなり、 預かってもらえず、予約もキャンセルしました。 元夫は実家暮らしなので、 元夫の母親に電話すると 3日前から帰ってきてないとの事。 元夫は多額の借金があり、 自分で返済する事ができないので カードなどは親が管理しています。 給料日がきたら親にお金を渡し、 返済するというやり方をしています。 そしてお金を渡す日に、 お金を取りに行くと言って家を出てから 帰ってこなかったそうです。 たぶんお金をギャンブルに使ってしまったか、 仕事を辞めてしまったせいで、 お金がなく、怒られたくないから 逃げたんだと思います。 一時保育などに預けて取りに行く 手段もあるのですが、 その教習所は1日10時間以上、講習を受けて 短期間でとる方針なので そうなると預けられる子どもを思うと 不憫に思います。 それでも心を鬼にして取るべきか。 それともお金は惜しいですが、 教習所自体を諦めるべきか。 無謀だとは思いますが、 元夫が帰ってくるのを待って預けるべきか。 何を選択すればいいのか自信がありません、 どうか助言を下さい。
どうか私の気持ちをどなたか聞いてください。 私の母は私が中学生の頃にホスト遊びにはまり、浮気のように身体の関係もあるようで、ホストに騙されて数百万取られたこともあるのに、10年経った今もホスト遊びをしています。 母とホストとのメールの内容をこっそり見ると私や家族の悪口を言っていて、子供も自分の思い通りに育たなかったから産むんじゃなかった、とやり取りをしていました。当時の私はまだ10代でその事が心の傷になり、以来ずっと自分の存在を大切に思えず、鬱になり、自殺未遂も繰り返しました。 ホスト遊びの事は私しか知らないようで、父は未だに気づいていません。姉には一度相談しましたが、その時姉はとっくに成人し自立していた為か、母と自分は違う人間なので関係ない、そんなことで悩んでいるあなたがおかしいと言われてしまいました。 私は一度ホスト遊びをやめてほしいと母に懇願しましたが、母はやめると嘘をついていまだにホストに会っています。 私も成人して少しは大人になったのと、一応育ててもらった恩があるので母に優しく接するように努めるのですが、ホストのことがどうしても頭にチラつき冷たく当たってしまう時もあります。 そのことで母と喧嘩になってしまい、 母が私に冷たくされるのに耐えられないから家を出るといってきました、私からすると何てわがままで軽率な人間なんだと腹が立ってしまいました。私からすると母は悲劇のヒロインぶっているようにしか見えず、憎しみが増すばかりです。 冷たくされるといっても、たまに機嫌が悪い時に口調が強くなるだけで、それ以外は優しく接して、家事や介護なども手伝って良い娘に努めようと頑張っていると思います。私からすると母が私にしたことに比べると、私に冷たくされることぐらい耐えるべきだし、それは自分が招いた事で自業自得だと思うのです。 もう母が憎くて許せなくてどうすればいいかわかりません。 私は母とどのような関係を築いていけば良いのでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いします。
彼氏とのお金問題についてご相談させてください。 1年半ほど付き合っている彼氏がいます。 彼は今、副業でFXをやっています。 2年ほど前に家を建てられるくらい稼いだ過去があり、一旦は本業が忙しく中止していましたが最近再開しています。 ただ彼は、奨学金の返済などでお金がなく、FXの資本金がほとんどない状態でした。 一方の私は貯金額がそこそこあります。 そこで、50万円ほどを私が貸して、現在彼が運用しています。 そもそも彼がFXを始めたのは、資本金を作って独立するためで、私もそれを応援したいと思っています。 ただ最近、FXの調子が悪く40万円ほど赤字になっています。 途端に私は怖くなり、そもそもお金を貸したことはいい事だったんだろうか?と疑問に思い始めています。 正直、彼なら増やしてくれるだろうなどという甘い考えもありました。 よく、恋人間で金銭のやりとりは避けた方がいいと聞くので、判断ミスだったかとも思っています。 過去に、俺が増やしてあげると言っていた言葉を信じすぎたとも思って後悔しています。 彼は、もし失敗しても、赤字分はいつか絶対返すと言ってくれていますが、いつになるかも分からない焦りもあり、険悪な雰囲気になることもあります。 いつまでに返せる?と聞くのも何か違う気がして、どうしたらいいか分かりません。 まとまらず申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
毎度不妊で悩んでいるものです。 なぜ、世の中には子どもをなに不自由なく出産できる人と、そうでない人に分かれるのですか? 愛する主人の子が欲しいと思うことは、贅沢なことなんでしょうか?毎日なにかしら我慢します。だから…でも、もう無理で、でも毎月くるものはくる。なんのために? 死んでリセットして、女として生まれ好きな人の子を産み、育ててみたい。 親戚の子は皆2~3人も子がいる。 毎日、毎夜一人眼をはらしながら泣きくずれ、朝早くから夜遅くまで、人の子に受験や人生のことを語る。自分の幸せは、子を生むことなのに。泣けば寿命が縮まるような気がして…。
人によって「楽しく生きる」の捉え方って、沢山あると思います。 とある同級生の男子は毎日笑いが耐えず、毎日楽しく生きてんな。と思って見ています。 では、私はどうなのだろう。 何か楽しいことあるか?今を楽しんでいるのか? 早く学校終わらないかな。 楽しいくするのは自分自身。 と言いますが。 楽しく生きるとはどういうことなのでしょうか。 どういう捉え方があるのでしょうか?
こんにちは はじめまして よろしくお願いします 奥歯が痛くなり診断の結果 部分入れ歯かインプラントをしないといけないと言われました 他の病院でも同じ診断でした インプラントは高額でできません 入れ歯になると思います 笑うと引っ掛ける器具が少し見える形になりそうです 自分のだらしなさに後悔ばかりです 入れ歯の嫁って恥ずかしいですよね まだ旦那さんには入れ歯の事は言えてません ちゃんと伝えようと思うのですが 勇気がないこんな私を叱ってください
人は何故に働き、生きようとするのでしょうか? 最近、彼女に裏切られてしまい、ふと人は何故働き 生きようとするのかと考えてしまいます もし、生きて無ければ、産まれて来なければ 彼女に裏切られる事も、親や周りの人を傷つける事も 無かったはずなのに 何故私は、この世に産まれて、いろんな人に傷つけられ 人を傷つけてまで、生きようとしているのか、わからなくなってきました。
何から話せば良いのか、長文になってしまい、申し訳ありません。 私は三姉妹の末っ子で、姉二人は結婚して子供が居ます。 最近、私も結婚をして、これから家族を増やして行こうと思っています。 両親は父の暴力と浮気が原因で母は私が小学校にあがるとすぐ、私を置いて出て行きました。 離婚前に幼児だった私は、よくわからずに「お父さんが居なくて寂しい」と、よく泣いていたそうです。 それが母は気に食わず、それからずっと恨みをぶつけられながら、今に至ります。 姉二人は空気が読める歳頃だった為、同じく母と一緒に私を省いてきました。 長女は暴力と言葉で、恐怖で人を支配しようとしますし、次女はそれでも下から母と姉に、媚びています。 私が結婚した事で、母から「子育ては一切手伝わない、相談も聞かない、何も買ってあげない、子供のお祝いもしない、更に遺産も残さない」と言っています。 今までもそうでしたが、これら全てに「あんただけには!」が付け加えられてます。 「子供は二人だけで充分!三人も要らない!!」と、平然と言う母に、私はどうしても媚びたくありませんし、次女は見ていて可哀想にも思えてきます。 しかし結婚して、将来の事を考える様になると、欲や嫉妬が出てきました。 母は「何で次女の様に容量良く、出来ないのか」と、いつも言ってきます。 私は母が「あげない!」と言った愛情やお金に対して、傷つかない内に、早々と「じゃあ要らない」と切り捨ててきました。 姉二人は既に、何百万円というお金を、母から援助して貰っていますし、子育ても順番に手伝って貰っています。 欲や嫉妬を忘れるには、あの三人から完全に目を背け、初めから無かったものとして考える事以外、方法が思いつきません。 しかし母や姉と疎遠になると、姪や甥とも疎遠になります。 姪や甥は可愛いですし、姉二人の子育てが私から見ると心配に思えてなりません。 三人に関われば、欲や嫉妬が出ます。 だからと貶され傷ついても、叩かれても、それでも媚びる事は、幸せだとは思えません。 三人に関わらなければ、姪や甥への関わりをも、捨てなければいけません。 答えが出ないまま、ずっと考えています。
今付き合って5年になる彼氏がいます。 精神面の病気になってしまい仕事も安定していなくて お金もない状態です。 お金のない彼氏を助ける感じでお金を出したりしてます。 けど、少しずつそれが限界になってきています。 けど、それでも彼氏が好きです。 でも将来が不安です。 この先お金もない仕事も安定してない彼と 一緒にいることはいいことなのでしょうか? 幸せになれると思いますか? どうしたらいいのかわかりません。 別れたほうがよいですか?
人として言ってはいけない言葉を、大切だった人へ言ってしまいました。 去年、仕事とプライベートの疲れから鬱病と適応障害を患いました。 そのため感情の起伏が激しくなり、自分でもコントロールができない時があります。 少し前にお付き合いをしていた彼に、絶対言ってはならないであろう罵声を浴びせてしまったんです。 言い訳ですが…病気の影響もあったと思います。 謝罪をしたのですが、許してもらえず、そのままお別れという形になりました。 彼からは 「人としてありえない」と言われてしまい、とても反省していると同時に、これが私の人間性だったんだ…と思い自己嫌悪です。 こんな事を言ってしまう私は、今後幸せになる価値もないんじゃないかと思うのです。 30年生きてきて、何を学んできたんだろ。最低だなっと自分を責めてばかりいて、なかなか前に進めません。 過ちの処理の仕方を教えてください。
いまだ母の死(いなくなった事)が受け入れられず、これは母を大事にしなさすぎている私に対してのドッキリで、帰ったらまた前みたいに家に居てくれると期待しながら家に帰ったり、目を覚ましたら、また居てくれると、また戻って来てくれると信じて願っています。 でも、家に帰っても目を覚ましても、母の姿は無く、私が母の事を殺したんだからいるわけない、と思う自分もいます。 やりたいこともあって、死にたくないと思いながら、寂しさや苦しみの中死んでいった母の事を思うと、本当に申し訳なくて、毎日位牌とその横で笑う写真に泣きながら謝っています。 寝るときも布団の中で泣きながら謝っています。 「その笑顔も、オカンの人生も全部めちゃくちゃにしてごめんなさい。許してもらおうとは思ってないし、私が行くのは地獄だから、向こうでオカンには会えないけどゴメンね。こんな風に育ってごめんなさい。私が生まれてこないで、生まれてくるはずだった弟か妹が生まれてきてれば、もっと幸せで長生き出来たのに、オカンの事不幸にしてごめんなさい。生まれてきてごめんなさい」と謝っています。 私はアレルギー持ちで母がいたときは、促されて毎日薬を飲んでいましたが、今飲むのを止めています。私のせいで母が苦しんだのに、私が苦しまないのは平等じゃないと思ったからです。母は、私には少しでも体調悪いと思ったら病院行けと言う割に、自分では多分私に遠慮して病院に行くことをしませんでした。ここ最近、痒みと戦っていますが、母の苦しみに比べたら大したことないと自分に言い聞かせています。 私に出来る罪の償いは、謝り続けることと、薬を飲まず痒みと戦うこと、ご飯を作る事以外に何があるでしょうか? やはり、母が言っていましたが、人を殺したら自分も死ねの教えに従うべきでしょうか? 生まれてくるはずだった弟か妹も、私のせいで死んでしまったのです。(小さいとき、夏にビニールプールに母を無理強いして入れたために、流産したようです。) 私はやはり生まれてくるべきではなかったと思っています。
高校生です。 自分の行いや感情の一つ一つに嫌悪感を抱き、自分が生きているという事実にどうしようもなく腹が立って仕方なくなります。 小学生の頃から自分はなにについても何もできないダメな人間なんだと少しずつ思うようになり、高校生となった今では自分は何もかもできない人間なんだという考えが頭から離れなくなり、事あるたびに自分の悪い点を自分に叩きつけるようになりました。 今までなんどもこのままではいけないと思い、自分を変えるための行動を起こしてきましたがそのほとんどが失敗もしくは三日坊主で終わってしまいました。そしてそれは自分はやっぱりダメな人間なんだと感じる理由になっています。 例えば高校に入ってから生徒会長になりましたが自分の能力のなさゆえに他の人に迷惑をかけ毎日のように顧問に叱られています。ほかの生徒会役員には気を遣われるようになり自分の無能さを呪うことしかできません。 学業についても昔からなんとなく勉強はできて、度々褒められてはいたのですが成績が伸び悩み、担任に説教をされたり親がため息をついているのをみたりして自分にできるものなんてやっぱりないと思う要因になってきています。 それならば勉強しようと思っても家に帰ると、自分への嫌悪感が溢れ出し、なにも手につきません。特に最近はどうせ自分なんてダメなんだという思いでなにもする気が起きなくなっています。 こういった思いを友人、先生や家族に相談したほうがいいのかもしれませんが幼少期から「男はなんでも耐えることができないといけない。誰かに弱みを晒すなどもってのほか」と言割れ続けていて、誰かの前で弱みを見せるということへの抵抗感から相談をしようとしてもなかなか行動にうつせません。そして相談をするなどと自分の弱みを人に見せようと考える自分に苛立ち、自分を許せなくなります。 将来の夢も学校の先生というものがありましたが自分なんかが人にものを教えるなど、まして人の上に立つなどおこがましいにもほどがあると感じ、今は将来への希望はありません。 学校でなにかと笑い者にされ家では母に迷惑をかけることしかできない自分に居場所はいらないと思うのです。周りに嫌われ、将来もこのままろくに向上することもできないであろう私にこれから生きていくことがはこの世界にとって意味あるものなのでしょうか?こんな私など早々に死んだ方が良いのではないでしょうか?
浪人し、今年にやっと美術大学入れた者です。 ですが浪人中は自分が何を目指し、何を描きたいかが分からずただただ出された課題に答えるだけの日々で、周りと比較しても気力や実力に明らかな差があり、絶対にこの世界は私のいるべきところではないと思っていました。 しかし、絵の研究をしたり見るのは好きで完全に今いる分野を否定できず。何より莫大なお金を払ってくれている親に途中で辞めるなんて事をしたら申し訳が立たたず、一度本当に辛くなり切羽詰まった勢いでその話を持ちかけてみたところ案の定受け入れられる事はなかったので、そのままずるずる続けてしまい結局大学に合格しました。 大学で得たいものは何か。 自分のしたいことは何か。 わからないまま最初の方は真面目に課題に向き合っていたのですが、徐々にそれも辛くなり、周りに圧倒され、自信を失い、朝早起きして行かなければいけないのにも関わらず、ここ一二週間は全く起きれずお昼に起きてしまう始末です。もちろん親もいい気分ではないし、私も親には申し訳ないと思っています。 ただ元々自分は甘すぎる性格なのと逃げ癖があるので、なんとか治さなければと思っているのですがどうにも治らず。特に逃げ癖は二、三年で悪化したと思います。 趣味の二次創作の絵は描き続けていて積極的に研究したりしているのですが、大学の課題になるとこれっぽちも何も浮かばず手も止まってしまいます。 人と関わるのが大の苦手なので、大学のアトリエで自分の絵を描くスペースが人に侵略されそうになったりしても、指摘が出来ず、それはそれでまた大学に行くのが億劫になる要素の一つになっています。 せっかく親戚や友達に美大に行けてすごいと褒められても全く嬉しくないし、むしろ後ろめたい気持ちでいっぱいです。 文章をまとめるのが下手なので結局何が言いたいかわからなくなってしまいましたが、第三者から少しずつでいいので情けない自分を改善していきたいので、そのアドバイスがほしいです。 厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願いいたします。
最近、言いたいこともいえない社会になってるような気がするのです。 周りに気を使いすぎるというか、少しでも自分の意見が社会一般の常識と違えばすぐに炎上しますし、自分がどうありたいかよりも周りからどう思われたいかをみんな大事にしているような気がします。 たしかに昔と違って同性愛等、個人の生き方や個性を尊重する良い社会になりました。 しかし、同調圧力が強くなったというか「世知辛い」世の中になったような実感があるのです。 世の中は少しずつよくなっていってるはずなのに、たまに息苦しく感じるのはなぜなのでしょう。
付き合って1年になる彼女がいます。一緒にいると気を使わなくてよくて、好きな物も似ていて波長も合う気がしています。性格的には素直な子で問題なく職業も歯科医師でとても尊敬できます。 一方で自分のタイプというわけではなく見た目も今まで付き合ってきた子のように可愛いとは思えずこのまま結婚しても打算的な感じがしてしまいます。この先結婚してこんな気持ちでは相手にも悪い気がしているのですが結婚するべき相手でしょうか?