hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8722件

憂鬱な大学生活を改善したいです。

自分は大学2年生なのですが、今後の大学生活を上手く過ごしていけるかとても不安です。 まず友人関係についてです。1年生と2年生の前期は特定の友達と学校で共に過ごしていたのですが、2年生の後期になり距離を置いてしまいました。きっかけは趣味が全く合わず、一緒にいてもほとんど喋らず、勉強の話しかしなかったこと、またその友達は別の友達と一緒にいる方が楽しそうにしていたことです。次第に一緒にいるのが辛くなってしまい、距離を置いてしまいました。今では全く会話もしていません。サークル伝いで他学科や他大には友達はいるのですが、同じ学科には他に友達もいないため、今ではいわゆるボッチな生活をしています。 また勉強面についても不安が残ります。1年生2年生と多くの単位を落としてしまいました。中には授業をサボったり勉強を怠ったため落としたものもありますが、必死に勉強してその結果落としてしまったものもあります。また、皆が当然のようにこなすレポートも自分だけ膨大な時間をかけてこなしています。3年生になるとレポートや実習がさらに大変になり、勉強もさらに難しくなるそうで、ついていけるのかとても不安です。 以上のことから、学校生活がうまく行かず、憂鬱な日々を過ごしております。現在テスト期間なのですが、勉強に全然集中出来ないでいます。来年度は休学して就職のために活動しようとも考えましたが、どのように過ごせばいいのか計画が経たず、実現できそうもないと諦めています。 学校生活を改善する方法、もしくは今後の生活をこのように変えればいいのではないかなど、何か助言をいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

居心地が悪いので家を出たい

家族が家の掃除に協力してくれません。 両親、妹(高校生)と実家暮らしをしている大学生です。 この家に引っ越してから掃除という掃除をしたことがなく、使いっぱなし置きっぱなしの状況が14年ほど続いています。 そのため、机や引き出しには物が敷き詰められ、何かを動かせば埃が舞い、風呂場はカビが生えた状態で、とても空気が悪いです。 自分はこの環境に耐えられないので、春休みなどの長期休暇中に汚れを落とすなどして改善に努めていますが、肝心の物を減らそうとすると、家族全員に反対され、状況を変えることができていません。 掃除をしたいと言うと「自分の物だけにしろ」と返され(全て自分の部屋にあるのでどうしようもない)、引き出しの中の小学校の学級通信を捨てていたらその中に紛れていた去年の健康診断の結果を捨ててしまって怒られたり、そのくせ他人が家に来ると分かると「こんな家は見せられない」と焦ったりとやる気はないのに人の目は気にするので質が悪いです。 加えて、しっかり者の母方の祖母に家の状況を説明し、一緒に片付けようという話をしていただけでも怒られますし、アルバイト代を貯めて下宿しようとしても、家から出ることを許されません。 現状を変えることも、外へ抜け出すことも否定されるのですが、このような親の言うことを聞く必要はありますか? 今は頭に血が上ってしまって冷静な判断ができずにいるので、とても偏った思考かつ長文で読みにくくなってしまっていると思われます。申し訳ありません。 沢山の回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

脆弱な意志を改善したい

同期の中で1番早く51歳でリストラされ、現在その子会社に勤務しております。 自分の人生はこの程度のものなのか、この程度で社会人として終局に近づいているのかと思い。ある資格に4年ほど挑戦しております。当然、その資格が取れたら今一度社会に良い意味で足跡を残したいと思っております。 ただ、この資格は難関な部類に入るものでそう易々と合格できません。多数の教科書・問題集には、才能ではなく、絶え間なく繰り返し学習していくことのみが合格の要諦と異口同音のごとく述べられております。 従って毎日滞りなく続けなければなりませんが、そのたびに「意志脆弱な自分」が鎌首をあげ、負けてしまします。1年365日中、310日くらいは1~2時間学習しなければなりませんが、実のところ200日くらいかつ30分から1時間しかできていません。 当然ながら、過去3回試験に挑んでおりますが、合格レベルの2割弱までしか達成しておりません。すべては「脆弱な意志」が原因です。 もっと言うならば、この意志があるが故に同期リストラ一番乗りは、当然だったと思います。 この「脆弱さ」を克服する方法は、あるのでしょうか。 このような質問をすること自体、他力本願であり、意志の弱さの証左ですが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

「楽しむ」ことが義務感に

好きなものを突き詰めて熱中したいのですが、「これを好きにならなきゃ」「これを楽しまなきゃ」という義務感が途中で湧いてきて、苦しくなってしまいます。 何かやってみて、辛いなと思ったときに色々調べてはみるのですが、「まずは楽しもう!」だとか、「技術より楽しむのが大事!」とたくさん出てきます。 それを見るたびに「ああ、楽しめない自分がいけないんだな」と自己嫌悪に陥ってしまうのです。 数年前、少し大変な公演の制作をしていて、プレッシャーを感じながらとても悩んでいた時に「せっかくだし楽しんでやってね!」「楽しくやるのが一番だよ」と何度も言われたことをきっかけに、この考えがこびりついて離れなくなってしまいました。 「楽しめないなら無理をするな」ということはよく言われますし、頭では何となくわかるのですが、誰かと楽しみを共有するために趣味のスキルアップをして楽しめるようになりたい、とも思います。 もっと本来の意味で趣味などを純粋に楽しめるように、この思考の壁を取り払いたいと思っています。 どのように考えを変えていけばいいのでしょうか、あるいはどういう姿勢で物事に向き合うよう心がけるのがよいのでしょうか。 どうかご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

初対面の人に馬鹿にされ続けている

投稿が殺到している中、閲覧して頂きありがとうございます。 以前にも質問した通り、未だに幼い見た目で馬鹿にされ続けており、そしてやはり未だにそのことを受け止めきれません。 あれから2度仕事に就きましたが、どちらも続かずすぐに辞めてしまいました。その要因には自分の見た目によるものも多く含まれていると思います。 初対面の段階からすべての人間に年下だと決めつけられ、性格も大人しく表情に乏しいので気の強い女性から特に馬鹿にされます。(表情が乏しいというのは、あまり表情が無いあるタレントに似ているとよく言われることから自己判断しました。その方もおそろしく童顔な方です) 24歳、どの職場でも最年少か下から2番目になることが多いですが一歳上ぐらいの人間にも年下と決めつけられます。 店でもタメ口で接客されることが非常に多いです。耐えきれず先日人生で初めて苦情を入れました。 こうした目に遭うことが年々増えてきている気がしてなりません。学生時代にも童顔だと言われることはありましたがここまでコケにされるようなことはそうありませんでした。それほど大人の社会では浮いているのでしょうが。 自分の能力の無さ、内面的なことで馬鹿にされるのならまだましです。 見た目で初対面の段階から既に舐めてかかられるのが出鼻を挫かれるというか、無気力になってしまいます。 すっかり精神的にも疲弊しており、なかなか復職できる気がしません。 何かを頑張ろうにも見た目のせいで頑張るためのスタート地点にも立たせてもらえないような気持ちです。 見た目を変える努力は最大限しており、整形にも踏み切りましたが自分のやりたい施術をこれからすべてやるとすれば100万以上かかりそうな見込みです。いささか異常な色白、低身長による印象も大きいのでこれ以上はどうにもなりそうにありません。 馬鹿にされても気にせず堂々していられるようになるにはどのような心構えが効果的ですか? また、人の見た目を馬鹿にしてマウントを取ることが楽しくて仕方ないような幼稚な人間が少ないと予想される職場があれば教えて頂きたいです。 乱文失礼致しました。 お忙しい中でしょうが、ご回答頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

主人と別れるべきか、悩んでいます

私の主人は現在43歳、我が強い自信家です。確かに結果を残して生きてきているとは思いますが、歳を重ねるに連れて我の強さがどんどん増しています。 今回の相談は、そんな主人と昨日話し合ったのですが、結果を出せず、私も悩んでいるため、その内容についてです。 主人は食に対して、人並み以上の強い執着心があり、毎日3食、どんな美味しいものを食べるのかをずっと考えています。私は全般的にあまり執着しない性格で、食事もお腹が空いて、その時に美味しいものを食べれたら良いな、ぐらいです。 この前の日曜の夕食(主人は仕事が休み)の前、16時ごろに夕食を何時に食べるか聞かれました。お腹が空いたのだと思い、はっきりとは答えなかったものの、17時半にはご飯を食べ始めました。(普段から、一緒の夕食は17時〜18時ぐらいです。)主人は少しイライラしているかな?とは思ったものの、いつもの大きく変わった様子はありませんでした。 次の日の朝、起きて開口一番に、「夕飯が思った通りの時間に食べられなかったから、とてもイライラしてストレスで眠れなかった。」と言われました。その言葉を聞いた時に、ショックが強く、何か今まで我慢していた糸が私の中で切れ、ストレスで、私はご飯が食べられなくなりました。 3日間絶食となりながら考えたのですが、やはり気持ちの整理がつかず、思い切って昨夜私の思いを伝えました。 ・私のせいでストレスが強くかかって寝れなかったと言われたことが本当にショックだったこと ・これから、ご飯の度に、主人に気を使い顔色を伺っていかなければいけないとすると、これから何十年も一緒に暮らしていくことは難しいと思うということ ・あなたのストレスより、あなたが私を思う気持ちが大きいなら、できればこれからも仲良く暮らしていきたい 上記のことを中心に話をしました。丁寧に話したつもりでしたが、主人からの回答は、「俺はご飯が一番大事、そこは譲れない。」でした。「自分でも歳をとるにつれて、譲れないものが多くなってきたことはわかっているが、人格が固まってきたのだからどうしようもない」とも言われました。 主人はまだ43歳、私は37歳です。これから何十年も寄り添って生きていけるのでしょうか。話し合いは一旦中断し、後日への持ち越しとなりました。 あなたが大切とは一度も言われず、ご飯が一番大事のみ。これからどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2023/04/24

子供の頃の自分が嫌い、気持ち悪いです

よろしくお願いします。20代女です。 子供の頃の自分を思い出したくありません。私は小学1年生頃から性への興味があり、ある日友達の家に遊びに行った時に性的ないたずらをしてしまいました。なぜそんなことをしたのか本当に信じられないです。本当に自分が気持ち悪いです。思い出したくないです。子供の頃の写真、ビデオはみたくないです。そんな自分が成長して今も生きてると思うと死にたくなります。 そして、丁度その時から不登校になりました。そのせいで父に「殺すぞ」と言われたこと、母にベルトで叩かれたこと、祖父にぶたれたこと、自分のせいなので当然ですが毎日思い出してしまいます。 自分は本当に気持ち悪い人間だと思います。そんな自分が自分だと認めたくなくて、否定し続けたら離人症になってしまいました。生きてることを感じられない精神病です。こんな自分でも生きてていいのでしょうか?幸せを感じてもいいんでしょうか? 今は本当に自分を大切にしてくれる恋人がいますが、ものすごく罪悪感を感じます。 もう耐えられなくなってしまったので、相談させていただきました。分かりにくくてすいません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

学校に通えず悩んでいます

初めて投稿させて頂きます。 現在大学四年生で大学の研究室に通っている学生です。研究室にうまく通うことができずに悩んでいます。 私は去年も研究室に馴染めず、途中から通うことが出来ず、秋から休学をしてしまいました。実験で失敗を立て続けてして色んな人に迷惑をかけてしまった事や、研究室の同期の人達とは馴染もうと努力はしたつもりでしたが全く馴染めず孤立してしまったことが大きな原因でした。(ただ、決して研究室の同期達は悪い人達ではないです。) 現在復学をし、絶対に卒業してやるつもりで通っていたのですが再びつまづいてしまいました。本日卒業の為に必要な課題を休みの日の内にやり遂げることができず、無責任にも無断で学校を休んでしまいました。先生からは当然提出しない人は卒業させないとメールで言われました。私なりに真面目に取り組むつもりはあるのですが、翌日の研究室のことを考えると動悸と涙が止まらず全く作業に手が着かず、課題を終えるのにとても時間が掛かってしまうのです。結果終わらせることが出来ない、又はそれなりの完成度でしか仕上げることが出来ず、後ろめたさで更に行きたくなくなってしまうのです。研究室は苦手な教授がいる事や、気を許せるような友達も誰も居ないことから行くことがとにかく怖くて苦痛になってしまいました。 自身の甘えがあることも承知の上で質問していますが、どうしても通い続けることが難しくて毎日悩んでいます。研究室は苦痛ですが、学校を辞めるなんてずっと学費を出してくれた親に申し訳なくてとても出来ません。辞めるぐらいなら死んでしまいたいなど考えてしまいます。 どのようにすれば現状が良い方向に進むのかわからなくなってしまいました。私なりにどうしたら良いのか考えてきたつもりなのですが、お恥ずかしながらこのように行き詰まってしまいました。絶対に卒業しなければならないと思ってはいるのですが、復学してまたこの様に躓いてしまっている自分が情けなくて消えてしまいたいです。 文章を書くのが苦手なのでもし読みにくい文章でしたらすいません。一喝でも頂けたらと思い投稿しました。何か些細な助言でもいいです、返答頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親とどうしても仲良くできない

今日、つい先程の出来事ですが母親に暴力を振るってしまいました。 きっかけは母が首を絞めてきたからなのですが、母は痩せ細っており力もありません。 そんな人間に同じことをやり返してしまいました。 事の発端は、母が今日お酒を飲んで酔いお金の話で言い争いになった状況からです。 私が精神的に崩れてしまい、仕事を休職中なのでお金が無く今月分の家賃と支払いを立て替えてもらったことがだめだったようです。 借りるという形で、あとから返すと言う話もしたのですが返ってきた試しがないと言われました(返そうとしても受け取って貰えないのです。そこに甘んじていた自分も悪いです。) 後からいつもぐちぐちと酔ったら文句を言われるので、文句を言うくらいなら最初から貸さないで、今回の分は必ず返すと言うと母が何様のつもりだと首を絞めてきました。 昔、暴力を受けていたこともあり、反射的にされたことに対しやり返してしまいました。(首絞めの他にもビンタや蹴りなど。) 今どうしようも無い自己嫌悪に陥っています。 あんなにガリガリの人に何をしたんだろうと。 そのまま父親と共に追い出して、現在はホテルにいるみたいなのですが、私は母より力が強いし、母は体も弱いのでこの先もすごく痛いと思います。痛いなんてもんじゃないかもしれません。もしかしたら死んでしまうかもしれません。 そうなれば、しっかりと償おうと思いますが、今はどうすればお互いが穏便に、平和に過ごしていけるのかが知りたいです。 私は母が言うように生まれて来なければよかったのでしょうか。 こんな風にトラブルになるのは2回目です(過去に拾ってきた猫を殺そうとした母と殴り合いになり追い出したことがあります) 乱文で読みにくく、分かりづらい点があると思うのですがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きることに行き詰まりました

母を亡くし家族と呼べる人が居なくなり心が張り裂ける思いですごしていましたが、こちらで話を聞いていただきそれはおさまりました。 今度は葬儀屋からの昔のサラ金のような取り立てにあい、それが原因で新しい病気になり入院治療を勧められていますが、葬儀屋へ支払わないと殺されかねないので入院治療も出来ずにいます。 1日のほとんどを自宅で過ごしてます。 解離性障害と言って、記憶が数年前~酷いと10年も前に飛んでしまって帰宅困難となるからです。 嘘のような話ですが私は真面目に記憶が無くなります。 そんな中で出来ることをやって生活してるのですが、生きることに行き詰まってしまいました。 まず、葬儀をしたのなら葬儀屋へ支払いをするのは当たり前です。それは理解しています。 ただ、私はこういう病気で仕事へも行けず生活保護と年金という、月にして65000というわずかなお金で生活しています。 ですが、葬儀屋への支払いは今月50000払いました。 来月は105000です。 なぜこうなったか…こういう金額の誓約書を書かないと葬儀屋が居座って帰ってくれなかったからです。 もちろん105000などというお金は払えません。 でも散々脅され、刑務所に入るか等言われ、質屋に連れ回されたり財布からお金を抜き取られたりと、もう10月15日の年金まで3000ほどしかありません お米だけは市役所へは内緒でいただいたのであるので、一日一食、ふりかけや、友人が買ってくれた42円のレトルトカレーを半分にして食べています。 こんな生活をしていたら病気がますます悪化してどこへも行けなくなってしまいました。 葬儀屋はここまでしていいのですか? 払わないと言っているわけではありません。 なぜ、このような取り立てをされなければいけないのか理解に苦しみます。 これを書いている間にも記憶が飛ぶ前兆の頭重感が襲ってきました。 このような場合どうしたらよろしいですか? 知恵をお貸しいただきたいです。 弁護士を頼む費用はありません。 法テラスなど、無料の相談を利用するというのも有りなのでしょうか? 警察は取り合ってくれませんでした。 それどころか私が怒られました。 このような状態の中でもうどう生きたらいいのか分からなくなっています。 どう解決したらいいのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1