25歳二次障害でうつ病、毒親育ち、主婦です。30歳の主人がいるのですが、同級生の親友に初めて彼女が出来たそうで、付き合ってすぐに同棲を始めたようです。 それはどうでもいいのですが、彼女が家事も仕事もせず、欲しいものばかり買い与えられ、甘ったれた生活をしていることが自分の中で許せないのです。 彼女が21らしく、自分が21の時は丁度結婚したばかりで、慣れない家事、仕事もパートでしたが両立していました。 友人もおらず、毒親育ちなので誰にも相談できませんでした。 彼女は心を病んで大学を中退したそうですが、大学行けるだけ羨ましい、帰れる実家があって羨ましいと妬んでしまいます。 病んでる割には男性経験が豊富で、遊びまくっている方が何故、真面目に生きている自分よりも人生イージーモードなのか理解できません。 現在働けておらず、食品と雑貨費は自分の障害年金から出しており、貯金もあまりありません。働きたいけど働けない自分にもイライラしています。 辛そうにしていると「働いてる訳でもないし何がそんなに辛いのかよく分からない。今度は家事が辛いの?」と主人に言われてしまいます。 感情がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 毎日辛くて、つまらなくて死んでしまいたいのです。
今までも沢山の病気を経験してきて、そのたびに周りに助けてもらいながら何とか生きてこれました。 しかし今は、コロナ以外の少しの体調不良でも具合悪い所を見せたらコロナだと疑われるのではないか?もしコロナ感染してしまったとしたら、職場で下っ端の自分が感染源とされてしまう(偉い人は下のせいにします)そしたら職を失う。。そして子供は学校で友達がいなくなるのでは、、親しくしてくれる人が居なくなるのでは、、と不安が尽きません。 違う病気にもなれない、なっても病院に行けない、助けてもらえない、と心細くなっています。 不安にさせたくないので子供の前では笑うようにしてます。周りからも疑われないように無理に元気にしてます。疲れました。 人との会話も良くないと言われてるので職場でも必要最低限の会話しかしません。親戚や友人とも会えず、皆自分の家族の事で精一杯だと思うから、不安な気持ちとか話す相手もいません。 家族に大人がいる人は、お互い相談し合ったり励ましあったりするのでしょうが…ひとり親のため誰にも相談できません。 甘ったれてると思うのですが、辛いです。 人一倍消毒などには気をつけてますが、完璧にはできません。この先もしも感染して、そして誰かに無自覚にうつしてしまったとして、、その時周りからどんな批判を受けるのか、想像すると恐怖です。 自分だけが病気になるなら割り切れても、感染するので 開き直ることもできません。。 休校が終わり学校が始まってからさらに不安感が高まってしまいました。。 コロナはいつか本当に収束するのでしょうか?その時まで、どう心を保っていけばいいのでしょうか?他の病気で病院に掛かってもいいのでしょうか?わからなくなっています。周りの人達はどうやって気を保ってるのか、、知りたいです。
喪中中ですが、旅行行っても大丈夫ですか?
我が父は、これまで僕に対して、 『中卒のお前には何言ってもわからない』 『このキ○ガイが!施設にぶちこむぞ!』 『お前は"どこそこの誰々"と違って何も出来ないな』 『お前とお前の従兄弟の違いが分かるか?自立してるかしてないかだ』 他にもなんかいろいろ言われてます。 コイツは頭だけは良いし弁が立つのでなかなか思うように言い返せません。 自立したいですが一応精神病なのでホントにムリです。薬を沢山飲んでいます。 殴りたいですがそれで刑務所行くのも嫌ですし、でもガマンにも限界が来ています。 何とかしてこの父親をギャフンと言わせることは出来ないでしょうか? 相手にしたくないのですが、こんな父親ですら劣等感だらけの僕には格上の存在に見えて、負け惜しみ風になってしまい、惨めなだけです。 あと、こんな父親のくせに、みっともないギャグをしたり、ウンコ漏らして来たり。。カッコ悪いです、こんな父親を相手にしないことすらできない僕も情けないです。 ここ2週間くらいは家の中でも避けてますが。。なかなか気持ち安定しません。
今お付き合いをして半年の彼女がいるんですが、すごくいい子で付き合っていて嫌なことが何もなく、すごく楽しいのですが、そんな子だからこそ?なのか、自己嫌悪に陥ってしまいます。例えば、相手が友達などと遊んでいてSNSなどですごく楽しそうな姿を見せていると、なぜかムッとしたり、同じスポーツをやっているのですが、相手が試合でいい成績を残しても、素直に一緒に喜んであげられないんです。おそらく自分とだけの時間を楽しんでもらいたい。他との差をつけたい。といった支配欲?が強いのかなと。相手の幸福や良いことを素直に喜んであげたり共感してあげたりできないちっぽけな自分が、相手がいい子だからこそなおさら嫌になります。今はまだ、そのようなことは心の中だけで表には一切出さず我慢出来ているのですが、いつか出てしまいそうで怖いです。それに我慢しているのもあまりいい気分にはなれないです。それだけでなく、この子は自分のようなちっぽけな人間じゃなくもっと心の広い大人な人と付き合った方がいいのでは、と思うことすらあります。どういう心持ちでいたり、どう対応したりすればいいですかね。よろしくお願いします。
はじめまして。この春に大学3年生になる女です。 ことの始まりは昨年12月からでした。バイト先の忘年会で社員に突然「お前には存在価値がない」「つまらない人間だ」とお叱りを受け、明らかに干されるようになってしまいました。同僚とは仲良く、ノルマもこなしミスも最低限に抑えられていたためショックでした。恐らく難なく淡々と業務をこなすことに向上心がないと捉えられてしまったのだと思います。 その後、年明けもなんとなくうまくいかないことが続き、立て続けに入った予定がなくなったり、彼氏に振られたり、バイトに応募しても中々受からない、または受かっても音沙汰なくなあなあになってしまうなどうまくいかないことが多く、社会や人に受け入れられていないような気がして心が疲れてきてしまいました。些細な出来事たちかもしれませんが、色々な小さな悪いことが積み重なって、自分のいいところや生きる意味が霞みがかって見えなくなってしまいました。 人には誰しもついていない時があるのは頭では理解していますが、ついカリカリしたり打開策が見えない状況に落ち込んでしまい、そんな自分にさらに嫌気がさしてしまいます。 うまくいかない時にはどう捉えてどう生きれば良いのでしょうか?
辛い事や嫌な事ばかりだし、ツイていません… この先、幸せな事があるでしょうか…? もし、幸せな事が続いても幸せになり過ぎて怖い!と、よく聞くので心配でしかありません…
大切に思う人がみんな死んでしまいます。 何かの呪いや障りがあるのでしょうか。 お坊さんは、皆様幽霊が見えますか? 儀式として供養をされていますか? 助けを求めるのであれば、見える人の方にいくべきでしょうか。 教えてください。
主人が急死して明日で百箇日を迎えます…。まだ受け入れられていません。こちらで、離婚したい等の質問を見ていると、もう一度よく話合って仲良く生きていってほしいと思います。お互い好きで一緒になったのですから、良いところが沢山あるかと思います。失って気付く事、困る事が沢山出てきます。自分が今、困ってます 。旦那さんのいる方が羨ましいです。一緒に行きたい所も沢山ありました。一緒に子供の成長を見守りたかったです。どうか世の中の皆さんが家族仲良く暮らしていってくれたらいいな、と思います。
少し前に夫婦関係について相談させてもらいました。 (それを見てもらえるとありがたいです) あれから主人からは一時期途絶えたことがありましたが、今は毎日LINE(主に雑談)があります。 以前に比べて言葉も柔らかくなり、また、2度ほど会う機会があっていろいろなお話をしました。お互いを気遣い合った本当に仲の良い夫婦の会話だと思います。 彼はわたしが具合が悪くなると「元気になってほしい。」といい、看病しに来てくれます。そして、わたしも彼にたくさんの感謝をします。感謝をすることしか、彼に対してできることがなくてもどかしいです。 こんなやりとりが半年以上続いていますが、別居の解消には至りません。 そんな中、主人がとうとう目指していた試験に合格しました。 しかし、勤務場所は隣県です。居住地からはそれほど遠くない県です。 わたしは居住地のある県で正式採用をされていますが、主人が他県を受けるのであれば、そちらに行く覚悟も出来ていて、それも主人には以前から伝えています。 主人からは「○○県で試験を受けました。事後報告でごめんなさい。そして合格しました。会ったときに言おうと思ったんだけど、言えなくなってしまいました。ごめんなさい。」とLINEで言われました。 ずっとそばで試験勉強をがんばっていた姿や不合格だったときの落胆している様子を見ていたので、涙が出るほど嬉しいです。合格するまでに10年はかかっているので、本人もものすごく安堵でいっぱいだと思います。 しかし、会って言ってもらえなかったこともショックでしたが、これから先の二人の生活のことについて何も言葉がなかったことにもショックでした。 ひとまず「本当におめでとう。本当に嬉しい。」ということは伝えましたが、「今まで言えなくてごめんなさい。」としか返事がありませんでした。 そしてその後、普段通り「今日はこういうことがあったよ」というLINEが来ました。 「わたしたちどうなっちゃうの?どうするの?」と、この先のことを聞くのがとても怖いです。 試験の結果も本当はずっと気になっていたけど彼のペースに合わせて、本人が言ってくるまで待ちました。 だから、彼が言ってくるまで待ちたいと思っています。 主人から最悪な言葉を切り出されるのではないかと思うと怖いです。 この不安から解消されて、ゆったりとした気持ちで主人を受け入れたいです。
この度初めてご相談させて頂きます。 数年前から虫に愛着が湧くようになり、1年半ほど前から家に入ってきたテントウムシを飼い始め、その愛着が、愛犬家や愛猫家の犬や猫に対する愛着と同程度に膨れ上がっています。外出する時は足元を見ずには歩けなくなり、ひっくり返っている虫がいないか毎日九階建てのマンションとその周辺を隈無く探し回るようになりました。虫の死骸があればなるべく土の所に移して手を合わせるようにしています。 目の前で虫が死んでしまったり、自分の不注意で殺めてしまうと何ヶ月も後悔を引きずって夜な夜な泣いています。 ゴキブリなどの害虫もできれば殺めたくないのですが、家族と同居しているのでゴキブリホイホイや毒餌を置いています。 昨日、久しぶりに洗面所に仕掛けていたゴキブリホイホイを見たところ、ゴキブリの幼虫と小さなハエトリグモが引っかかっていました。2匹とも動かないので多分死んでしまったと思います。ハエトリグモは大好きなので、仕掛けた当初はハエトリグモが引っかかることを懸念してこまめに中身を確認していたのですが、ここ1ヶ月ほど確認をサボっていました。 時々見かけると砂糖水をあげたりしてとても可愛がっていた子なので、苦しかっただろうと思うとショックで涙が止まらず、睡眠もまともに取れていません。ゴキブリホイホイなんて仕掛けなかったら、サボらずに毎日確認していたら助けられたかもしれないと後悔してやみません。自分が代わりに苦しんで死ねばよかったとさえ思います。同時に、ハエトリグモとゴキブリの命を対等に見られない自分に嫌気が差します。 謝っても謝りきれませんが、どうすればハエトリグモは救われるのでしょうか。(ゴキブリも) また、自責の念を和らげる方法や考え方はありますか? アドバイスを頂けると幸いです。
先日母が倒れ救急車で運ばれ、手術室に運ばれる直前まで「お母さんは大丈夫だよービックリしたでしょ?」って笑って話していたのに 次に会った時はもう言葉なんて交わせない状態でした。 病院の先生に会わせて頂いたのですが その後すぐ母がは亡くなりました。なんの前触れもなく。 歳を重ねる事にいつまでも一緒に居れないんだろうなーとか、ちゃんと一緒に居なきゃとか 思っては居たけど、こんなに早くその日がくると思っても居ませんでした。 自分に大丈夫!と言い聞かせて 毎日やり過ごしてるけど、母が居ない。 何処にも居ない。 家の至る所に母の残像があって でも、きっとそれもいつか消えてしまう事も 辛くて心に穴が空いたように世界が白黒です。 お付き合いしていた彼が支えてくれていましたが、その彼もなんのタイミングかお別れする事になって本当に1人になってしまいました。 なぜ今みんな居なくなってしまうのでしょう。 なんの試練なんでしょう。 もう生きる意味も楽しさも見いだせません。 母が心配しちゃうと分かっていても 頑張ろう!と思っても心が限界で壊れてしまいそうです。
はじめまして。高校2年生です。 自分は将来の夢を聞かれた時、 「普通に笑って、毎日平凡に暮らしたい」と思ってます。自分は、中学時代に地獄のような経験をしました。僕は、中一の頃に不登校になり、同時期に高校生の兄も不登校になりました。そして、その時期に父方の祖母と祖父が亡くなり、父の兄が多額の借金だったりと、不幸な事が続きました。そのせいか父は精神が不安定になり、暴言や暴力をするようになりました。毎日が地獄で、死にたいと思ってました。不登校だったので、幼稚園からの友達もみんな失って、何も頼れるものがありませんでした。それから何とか色々あり、今は割と平凡に暮らせてます。毎日学校に行けて、バイトして、好きな物を買って、好きな人がいて、それが今すごく幸せです。夢が中々見つかりません。 ただただ静かに暮らしたいです。 こんな気持ちを、分かってくれる方いますか?
大切なものほど失いたくないのはみんな同じだと思っています。 特に家族に対して、いつ病気になるか、いつ死んでしまうのかと考える日々が多くなり毎日不安と恐怖に襲われています。苦しくて苦しくて心が落ち着かなくなります。 考えたくないのに考えてしまったり、どう自分を落ち着かせたらいいのか分からないです。なぜいきなりこんなことを考えるようになったのかも分からないです。ただニュースなどのノンフィクションでも映画やドラマのフィクションでも死についての情報をかなり拒むようになりました。 どうしたらよいのでしょうか。
お世話になっております。 前回の質問をさせて頂いた時、 3ヶ月後に現状報告待ってますと仰って頂き、、 また報告・相談させて下さい。 現状ですが、相変わらずです、、。 我が家が外へ出て何かしていると老人も外へ出て様子を伺って睨んでみたり、 うろついてみたり、 何度も何度も咳払いをしてみたり、 わざとらしく我が家の周り近所に良い人感?を出しながら絡みに行ったり、 この間はお昼に子ども達と庭でシャボン玉をしていたら、老人が外へ出て我が家のある裏まで回ってきて、何度も往復した後「あ~うるさいうるさい」と吐き捨てて行きました。 30分程遊んでいたらです。 子ども達にまで嫌みを言ってくる事にとてつもなく腹が立ちました。 でもそれを真に受けて言い返したら 同じだと思い何も言い返しませんでした。 その後他の近所の方が外で大声で話していたり、隣の家の子どもが1日中外でプールに入り騒いでいても、その老人は何も言いませんでした。 うちが気に入らないから言ったのは分かっていますが、偉そうにしている割には筋の通らない老人だなと思います。 なるべく気にしない! 我が家には関係の無い人間だ! と思って生活していますが、やはり毎日心に黒いものがグルグルしてしまいます。 うるさいと言われてからは外に出づらくなりました。 子ども達はまだ小さいので騒いでしまうことも多々あります。 なので離れた公園へ連れて行ったりと外出が増えました。 ポジティブに色々な所に行ける! と考えて楽しんでいますが、やっぱり家でゆっくり安心して過ごしたいです。 まとまらない文章になってしまいすみません。 早く安心して今の家で暮らしたいです。 この心のつかえも無くなって欲しいです、、 苦労して買ったまだローンもある家なのに引っ越したいです。 家は大好きなのに、、 このような陰湿な人はどうしたらいいのでしょうか。 自分の心も荒んでいくのが分かります。 早く抜け出したいです。 子ども達と家族楽しく過ごしたいです!
8歳まで両親と暮らしてたんですが、それまで父親はほとんど家にいませんでした。 母親はぼくのことを完全にもの扱いで言うとおりににできないと怒鳴られたり、ぶたれたり蹴られたりしてました。 父親はそんな母親を全く止めませんでした。 それどころか母親に 「味噌汁がまずい」とか 「掃除がてきてない」とかいって殴ったりしてたらしいのです。 完全に自分の都合です。 またかなりのお酒飲みで家に帰るとほとんどお酒臭くてベタベタ自分に触ってくるのです。 僕を膝の上に乗せて、キスしてきたり、僕が気持ち悪くて抵抗しようとすると力で抑えつけ 「お前はほんとに悪い子だ」といってけなしてくるのです。 抵抗すると機嫌が悪くなり殴られるかと思ったのでなすがままでした。 なんでほとんど帰ってこないかというと不倫してたからです。 母親がそれに気づいてたかは知りませんが少なくとも自分は暴力を振るわれてたのに離婚もせず、僕たちに危害がでていたのにずっと素知らぬフリをしているのです。 離婚を切り出したのも父親からでした。 ある日不倫相手を家につれてきて母親に出てけといったそうです。 僕らはなにか悪いことでもしたんでしょうか。 不倫の理由をあとからきいても、全部母親が悪いというだけです。 今一緒に住んでますが近くにいるだけで緊張があります。 父親は僕に「自分が倒れたときのためにそばにいてもらわなきゃこまる」 「子供は親の面倒をみなきゃいけない。妹は母親で、お前は俺」とかいってきます。 僕を自分の生活のための便利用品ぐらいにしかおもってないんでしょうか。 それに未だに父親が嫌いになれない自分がいます。時々凄まじく憎くなりますが、親だからと思ってしまう自分がいます。 「おまえのことを殺してやりたい」とか 「お前はしょうもない大したことないやつ」とか言ってくるくそやろうですが
昨年11月に生後1ヶ月の娘を亡くしました。 お宮参りのために実家に帰省中、親子3人で川の字になって就寝。 朝起きた時には、マットレスから落ちて頭上にまとめてあった荷物で窒息し亡くなってしまっていました。 何故気付いてあげられなかったのか、何故頭上に荷物をまとめてしまっていたのか、色々なことを思い後悔ばかりの毎日でしたが、日に日に少しずつ心が落ち着き(自分の気持ちに蓋をしているだけかもしれませんが…)、死後1ヶ月経った頃から娘をお腹に授かってから亡くなる前日までの夢のような日々を思い出し、娘に兄弟を作ってあげたい、娘にしてあげられなかったことを次の子にしてあげたい、早くまたこの腕で自分の子を抱っこしたいと思うようにもなりました。 しかし、まだ1ヶ月しか経っていないのに次の子を…と考えてもいいものか悩んでいます。 次の子の前にもっと娘のことを思ってあげた方がいいのはもちろん分かっているのですが、次の子を授かることができたらまた違った気持ちでちゃんと娘の死と向き合うことが出来るんじゃないかと思うと早く早くと焦りが前に出てしまいます。 娘の死を乗り越えるために次の子を授かりたいと思うことは間違っているのでしょうか。
子どもが生まれてから、二人でいた時間や毎日とは全く変わり、大変なことを大変と素直にいえず、困っているのに素直に態度で表現できず強がり、寂しいけれど素直に寂しいと言えず、ストレスが少しずつ溜まり…まるで子どものように泣いたり暴言を吐いたり冷たくしていました… これから家族三人仲良く過ごしていくにはどうしたらよいですか?もう一度、夫から愛してもらうにはどうしたら良いですか?
初めましてこんばんは。 12月21日、弟を自殺で亡くしました。 昨日火葬が終わりましたが、心が落ち着かずここで相談させていただきたいと思います。 弟は精神を病んでおり、治療のために病院に入院、通院をしていましたが、何度も失敗していました。そんな時、父から「お前は弱い人間だ。入院を辞めたら家から追い出す。帰ってくるな」と言われた事で、弟は「こんな家は居心地が悪い。皆が僕を責めているのが分かる」と言っていました。 父は「弟が奮起して欲しくて言ってしまった。応援しているし、頑張ってくれると思ってキツい言い方をした」と話していました。 弟が以前から悩んでいることは家族も知っていました。両親は「家でゆっくりしているだけで良いよ」と言っていました。しかし、それ以上の事は言わなかったため、弟も疑心暗鬼になっていたのです。その後は直ぐに和解し、次の入院の時は父に「付き添いで来て欲しい」と言っていたことや、銭湯に誘うと本当に嬉しそうについてきてくれたり、本当は父の事が好きだったのだと母は話していました。 そんな矢先、突然この世を去ると言う選択をした弟の死を前に両親は悲しみに暮れて居ます。 「もっとコミュニケーションを取ればよかった」「弟のことを理解できていなかった」「自殺をさせたのは自分達のせいだ」と両親は自分のことを責めています。私もそんな両親の姿を見ていて辛いですし、父は今でもあの時、弟に強く言った言葉に特に後悔の念を持っている様で、毎日懺悔をしていますが、その姿に胸が締め付けられるようで本当に辛いです。 同時に、27歳でこの世を去った弟の思いはどんなに辛かったか、怖かったか、自殺を選択した弟の心情を思うと毎晩寝られません。 出来ることならこの苦しみを何とかして克服したいです。 亡くなった弟はどのような思いであの世に旅立ったのでしょうか。 亡くなった弟はどんな風に私たちを見ているのでしょうか。 また、この苦しみと一生向き合うことの恐怖や、ふとしたことで、心が不安に駆られてしまいます。 私も29歳ですが、この先の事や、気持ちの整理ができずにいます。 乱筆・乱文ですみませんが、どうか、よろしくお願いいたします。
お忙しいと思います。このような内容の相談で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 私には数年前まで、お付き合いしている人がいました。 たくさんの時間を一緒に過ごしました。 信じられないほど嫌いなところが無い人でした。 確かに、好きだったのです。 彼は過去に病気になり、お付き合いしている時期に再発。 私の存在が、治療をする励みになるといつも言ってくれていました。 最低なのは自覚していますが、私の仕事が多忙になり、気が付くと、彼の存在を負担に思うようになっていました。毎日のメールも負担。でも伝えられなかった。最低です。 彼は治療のため仕事を辞めました。 ある時、「会いたい」という彼の言葉に、「忙しいし時間が取れない」と突き放してしまいました。その後、彼から困らせたことを謝るメールがあり、会いたかったというメールがあり、生きる力が欲しいというメールがあり。それでも会う時間どころか、返信すらしなかった。 今この後悔と恋しさを思うと、本当に魔が差したように、冷たくしてしまいました。 彼とはそのまま音信不通になり1年ほど過ぎて、数か月前の訃報欄で亡くなったことを知りました。 それから、自分の卑劣さ、薄情さに吐き気がするほど後悔し、自己嫌悪に苛まれています。自業自得なのは承知しています。 仕事を辞め、恋人には突き放され、毎日何を思って暮らしていたのか。 申し訳なくて、彼を想っては泣いています。 手のひらを返したことを、おそらく恨まれたままだったと思います。 最後に謝らせてしまったこと、彼は何一つ悪くなかった。 死んで詫びたいと思いますが、そうもいかない。 ふてぶてしい自分にまた嫌悪感です。 この先、どんな心で生きていけばいいのか分かりません。 後悔を次に生かすといっても、彼は死んで償えない。 何かを見たりして笑うことにも、何かを楽しもうとすることにも罪悪感を感じます。 自分は普通に生きていていいのか分かりません。