はじめまして。 息子のことで相談させて下さい 息子は今大学生ですが、昨日の朝急に苦しいしんどいと言い出し、問いただすと、人が怖い、人と関わりくないと泣き出しました、 何故なのか聞くと中学の時にとても仲の良い幼なじみの同級生二人に裏切られてケンカをした時に かなり酷いことを言われたらしく、それから人を信じられなくなったようです。 長い間お互い話すこともなく塾も一緒だったのでかなり辛かったみたいです。塾の周りの子達は相手側で、息子は一人でした。それでも塾も辞めず頑張っていました。 (私もそれは知っています) その件から人を信じられなくなり、上辺だけの友達しか作らないようにしてたようです、 でもそれも寂しいと本人は言ってます。 たまに苦しくなったりしてたみたいで夜寝れない時があるみたいです。昨日は学校にもいけない状態でした バイトも店長が変わってから精神的に辛くてしんどいと言ってます、色んな事が重なり気持ちが落ちたのかなとは思います。 バイトは辞めればいいとアドバイスしましたが、幼なじみに裏切られた心の傷は私ではどうすることも出来ず、カウンセラーにお願いした方がいいのか悩んでいます。 泣いている息子を見ていたら私も苦しいです。 心の傷が、癒え心から話せる友人を作り、楽しい大学生活を送らせてあげるにはどうすればよろしいでしょうか?
難病で若くして亡くなった妹。あーしてあげれば、こうしておけばという思いは交錯するが、それよりも今私の中で、一番迷わせる思いがある。彼女の時は止まってしまったのに、私はなぜ進んでいる?なぜ私はここにいる?もう思いを分かち合うことはできないのか? 具体的でなく申し訳ございません。ちょっとどうしたらよいのか分からず…お助けください。
こんばんは。ここに聞いたら答えがいただけるかも?と思い質問いたしました。 私は自分のことも他人のことも「許す」ことができない人間です。 「許した」とはどういう感覚なのでしょうか、分かりません。 私の5歳の子どもでさえ、ごめんねさえ言えばうん!と言い、何事もなかったように誰とでも元どおり、仲良くしています。アメリカの友人も、何があっても最後は円満に握手と笑顔で終わります。私にはそれができません。 一度嫌なことをされたりするともう関わりたくないのです。 いつまでも傷ついている、いつまでも気にしている方が悪いと言われることもあります。でも私はされたことを忘れられないし、悪意からしたことは取り返しがつかないのでは?とも思うのです。 どうしたら子どものようにアッサリ許して元に戻れるのでしょうか?許したとはどんな感覚なのでしょうか?自分が子供のときはそうしていたのかもしれませんが、忘れてしまいました。自分がこうだから、以前何かしらあった知り合いも「私のことを許してないだろう」と考え、疎遠のままです。 仏教で「許す」についての教えや考え方があれば教えてください。努力も必要なのでしょうか。
パニック障害があり、治療中です。 夫によく、私は人に感謝ができない、褒めることができない人だと言われます。だから病気が治らないと。正直ショックです。 私は父が権力を握り、暴言、暴力のある家庭で育ちました。母も父の言いなりで庇ってもらったことはありません。 30代を超える頃に自分の家庭が異常だったことに気付き親とは縁を切りました。親のせいにするつもりはありませんが、幼い頃から褒められる経験も感謝される経験もしていないからかもしれないと自分では思っています。自分では感謝の気持ちはあるつもりですが、伝わらないのだと思います。感謝の気持ちはあります。それが治らない限り病気は治らないと夫に言われ、だから私の周りには人が残らないのだと言います。都合のいい友達しか残らないと。私はどうすればいいのでしょうか?
アラフォー独身男です 幼少期より障害のある弟と比較され、事あるごとに母から劣等感を植え付けられました。 父は子供に関心は無く、母と祖父母の間に挟まれ、その八つ当たりに私に殺す勢いで暴力を振るって来ました。 同居していた時はその異常さに気付きもしなかったのが、大人になるにつれて色々と気付き、家族との関わりが面倒臭くなりました。 しかしながら、今は母親の仕送りで生活しているニートです。 仕事が長続きせず、それが原因なのと、障害がある弟の事で結婚を考えていた彼女にも振られてしまいました 今は精神科に通いながら介護施設でバイトをしていますが、長続きせず、転々とする毎日です 彼女は居ますが、彼女も不幸な生い立ちでかなり優しいのですが、たまに見せるバカにする態度に苛立ち、なかなか信用出来ずにいます この歳で独身、フリーターの自分は社会から孤立しているようで、たまに自殺願望に駆られます。 こんな自分は生きていて意味があるのか凄く悩みます。 人からの恩も仇で返す形が多く、そのくせ、いつも人からの愛情に飢えています。 周りの人を不幸にしているのではと、いつも気になります 何かアドバイスをいただけたら幸いです
自分が昔してしまったミスや失敗など、その当時のままの落ち込み方を、思い出す度にしてしまいます。 同じようなミスをしたわけでも、気を付けていないわけでもありません。ただただ、ふと思い出して落ち込んでしまいます。 私は、教育関係の仕事をしています。1年前に、人に指導する立場の人間として、してはいけないようなことをしてしまいました。その当時の上司からしっかりと指導は受け、猛省し、自分は必死に働いて挽回するしかないと、罪滅ぼしの意味も込めてがむしゃらに働いてきました。 その後、転勤になり新しい職場で、心機一転頑張ろうと思っていたのですが、ふと最近、1年前の自分してしまった行為を思い出し、やはり自分はこの仕事を続けていてはいけない人間なのではないかと思うようになりました。 そして最近では、その思考から抜け出すことが出来ず、より悪い考え方に結びつけて考えてしまいます。 自分のような人間は居ない方がいいのでは …自分がいなくなったところでどこにも何にも支障はない…こんなことばかり考えて、また、こんなことを考えている人間が人の前に立つのは良くないのではと、同じような思考のループが続いて、とても辛いです。 自分に非がある事は明らかなので、受け入れるしかない事はわかっています。ですが、自分から自分の行為を人に話して、また同じような批判を別の職場でされることも怖いです。 自分でなんとか折り合いをつけないといけないとは思うのですが、今の仕事に対して、やり甲斐を感じていて、続けていきたいという気持ちもあり、より辛いです。 現状は、仕事を続ける如何よりも、生きること自体が辛いと感じています。誰かに聞いてほしいと思ってしまいました。 よろしければ、回答をお願いします。
お世話になってます。 前々から疑問だったのですが、昔、「自殺したらまた同じ人生を歩むことになる」って聞いたのですが本当でしょうか? 学生の頃、暴力と罵声が毎日だった家がどうしても苦痛で、アムカレグカじゃ耐えられなくなり自殺しようと思っていたのですが、その言葉を知ってから自殺はやめとこうと思いました。 (そこから18歳なってから逃げるように一人暮らししました) 今また、充分生きたと思うしもうこれから良いことないだろうなと察して本当に死にたくなってきたのですが、生まれ変わってから同じ人生は辿りたくありません。 実際のところ、どうなのか分かりますか?? よろしくお願いします。 カテゴリの部類が分からなかった為、こちらにさせていただきました。
①バイト 私は飲食店でバイトをしているのですが、バイトで人手が足りない時間 帯(おやつの時間辺り)には必ず2つのポジションを任されます。 お母さんが言うには「成長してきたって事やろ」なんて言われましたが、 こっちにとってはむしろ迷惑でしかありません。 任されてミスをしたら怒られるのはこっちだし、何よりも本人が全然成長し ていないと感じるのです。 あと、この間バイトで僕が店長に「こっちの手伝いに来れるなら来て」と言 われ私は少し手が空いたので手伝いに行くと新しいバイト(高校生)が入っ ていてその人から「いいです、いいです」と小声でずっと言われていて悔し い思いをしました。(決して自分優れているからとかではなく、拒絶され た事に屈辱を受けました) それに関してもお母さんは「高校生は頭が弱いから気にしなくていいよ」と 言われました。 ②日常 昨日友達と遊ぼうと思い3人に声を掛けてみたのですが、3人が3人とも遊 べないと言われてしまい、とても嫌な思いをしました。 これだけを見れば僕が自己中心的だと感じる人も居るでしょう。 そう思ってもらっても構わないのですがこれだけは理解して欲しいです。 普段から誘っても全く遊ばないと言うのも最低じゃないでしょうか。 僕\は友達から誘われたらなるべく遊ぶ様にしています。何故なら、誘って くれる事自体が有難いからです。 僕は高校生の頃までは最低でも1クラス、多くて1学年の人間に嫌われて いました。(その理由は1回目の質問で話したので敢えてお話はしません) それで、友達が少ないが故に友達を大事にする様になったのですが、僕 の友達は僕の事を全く大事にしてくれていません。(この事に関してはもし かしたら大事にされてるかもよなんて回答は止めて下さい。) 誘っても誘っても遊んでくれない、大人数で遊びたくない友達の為に少人 数で我慢してる、大体遊びを計画するのは僕ばかり・・・。 今度は13日に遊ぶ計画をしていたのですが、正直止めてしまいたいで す。 →②に続く
現在、飲食店でアルバイトをしています。大学生です。 辞めたいと思い続けているのですが親の目が気になってしまい、なかなか辞める事ができずにいます。 今の職場には半年間務めています。 このバイトを初めたばかりの時に職場の先輩からいじめを受け、親に相談したのですが「ここで逃げたら逃げてばかりの人生になるよ」と言われ、現在もダラダラと続けています。(現在はいじめられていません) また、いじめを受けてから職場へ行くことが怖くなってしまい、一時期は2週間シフトを入れていませんでした。その為未だに仕事を覚えきれていません。 過去に学校でも数回いじめを受けたことがあり、その為周囲の目を人一倍気にしてしまいます。常にビクビクしているように見えると思います。自信が全くといっていいほど無いんです。 最近では、仕事を覚えきれていない&周囲の目が気になって仕方がないことからミスばかりしてしまい、自分が職場へ行ったら迷惑だと思うようになりました。 そして現在は、週1でシフト提出をしています。しかしここ3ヶ月で10人程バイトを辞めてしまい、一気に人手不足になってしまいました。 その為、店長に「もっとシフトに入ってほしい」と言われるようになりました。 私はお給料を頂いている身なので、行くのが怖いからという理由でシフトを入れないということは単なる我儘ですし、してはならないことだと感じています。 だけど怖いと、行きたくないと思ってしまいます。私には忍耐力が無いんです。努力をすることもできないクズなんです。 このままダラダラ続けることは店舗にとっても迷惑ですし、辞めたいです。けれど、親に辞めると言うことが怖くて出来ません。 店長にも辞めるなよと言われました。笑って誤魔化しましたが、正直辞めたいです。 他人軸で生きている自分も嫌いです。言い訳ばかりの自分も嫌いです。忍耐力も無く、努力もしない自分が大嫌いです。 もうどうすれば良いのか分からないです。 辞めたら逃げになるという気持ちと親に辞めると伝える勇気がでないことから、辞めたいけど辞められません。
怪我をしてしまい、治療院へ約2ヶ月ほど前からお世話になりました。 その院は門前の仲見世通りにあり、初夏に新しくできたばかりでした。 怪我した当初は、適切な処置で仕事を休むことなく大変良かったのですが… 一向に治療が終わる気配もなく、次、また次の予約で、施術や接遇マナーについても少々気になる点はありました。 例えば、相手に接している間に業務連絡や他の患者さんの所へ行くなど、その場を離れる時は必ず手を離す前にひと声かける、一連の動作の中で、なでる、トントンとたたくなど、患者の心身の緊張を緩めるための手の置き方があるのですが、元々痛めた部分を拳で普通に叩いて響いたり、単純に重くのしかかるだけの雑に感じられる置き方、などの違和感です。 治療学を学びに学会へ参加したり、手技を生業としていた自分の中で経験者として備わった常識との隔たりに、日に日に不信が膨らみました。 ある日、施術中に「今度、ハロウィンの仮装をするんです」と他の患者さんへ話す声が耳に入りました。 怪我直後は応急処置に助けられた反面、ずっと長々通ううちに質が薄れていき、施術や接遇マナーに疑問が生じていた矢先でしたので ハロウィンの仮装をした治療家に、お預けするのは気が進まず、理由は伏せて「卒業」を告げてきました。 大変残念そうな感じでしたが、寺院や大きな神社のある門前町の仲見世に院を構え「地域の人々に貢献する」という建前と、施術の質が伴わないこと、治療行為と仮装(仕事と遊びをごちゃまぜにする)が受け入れ難かったこと 真心が手から伝わらなかったこと それらを伝えずに去ったこと、それで良かったのか、時々心に浮かびます。 年代は20代前半の方ばかりで、患者さんを集める能力や、予約に繋げるノウハウがあることはわかります。 ただ、肝心の施術の質が…(あくまで私の感覚ですが) 繁忙してくると何か大切なものを忘れてしまう…、応答もマニュアルがあることが察せられますし、一生懸命なのはわかりますが 驕れる者は久しからずに思えてなりません。 (クリスマスケーキを売るために、商売人がサンタの格好をするのはわかるのです) プロフィールにも書いた通り、志もあるので、今回のことは学びに繋げたいと思います。 下手にクレーマーになるよりは、それで賢明な選択だった、大人になった、そうけじめをつけたいです。
私の学校で開催される学園祭に私の入学前から約束していたこともあり学外の友人を呼びました。加えて、もう1人共通の友達も誘いました。 それに向け、学園祭で開催されるイベントのチケットを頼まれ購入しました。また、チケット等必要ないお化け屋敷に行く約束もしていました。 私は同じ大学の友人からの誘いも断りスケジュールを空けていました。 しかし学園祭前日、待ち合わせ時間について連絡をしたところ私以外の2人で他学(約束している友人の大学でない)の学園祭に行ってからくるためチケットを買ったイベントのギリギリに来ると言われました。これだとチケットの必要なイベント以外は何もすることができません。 私としてはとても腹ただしいです。早く連絡があればほかの予定を立てることもできたのに!もう2度と関わりたくないと思いますが学園祭は明日に迫っており、1週間以内に2回、2か月以内にもう1回2人の友人の両方またはどちらかに会う予定を立ててしまっています。 そこで、今後どう付き合っていくか悩んでします。 今回のこの怒りを抑えてしてしまった約束を全て無理を通し守るのか。 複数人での約束のみ、無理をしてでも行くのか、その場合明日のことはどうするのか。 約束を全て取りやめ、明日はチケットだけ渡し私は行くのをやめておくのか。 同じ大学の友達を誘い、約束していた友人には当日券を買ってもらうか。 しかし、私の気持ちを伝えた上で明日一緒に行くことは絶対にできなさそうです。 どうするのが正しいのでしょうか
両親の離婚後長年会っていなかった父が孤独死しました。 死後、親戚の方と改めて関わっていく中で 私の幼少期の写真を見て泣いていたこと、 保険金の受取を最初から私にしていたこと、 養育費を払ってくれていたこと、 自分が死んだ時に私に渡せるようにと貯金してくれていたことを知りました。 高校生の時に会いに行って不在で帰ってきて以来、私はコンタクトを取ろうともしなかったことを悔いています。 私はもう大人になり結婚し子どもも生まれたので、孫を見せてあげられたらよかったなとも思います。 離婚の理由は父親が原因だったのですが、そこも含めて赦し、仲良くなれていれば…。 父親に自分はもう忘れられていると思っていたので、 私のことを考えてくれていたことを知り 驚きと嬉しさと、会いにきてくれればよかったのにとも思いました。 訃報を聞いてから 父親の晩年は幸せだったのか 苦しくなかったか 亡くなってまだ四九日経っていないけど私を見てくれているのか とぐるぐると考えてしまいます。 (電気がチカチカするのを勝手に、父がいるのでは?と思い込んでいます) また死自体が怖いと思ったり 漠然といなくなってしまいたくなったりと 死について極端に考えてもしまいます。 家族が亡くなるのが初めてで 自分の気持ちの持って生き方、 父は死後どうなっているのかをお坊さん目線で分かることがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
私は昔 大切な猫と暮らしていました 猫ちゃんは5才で病気になり通っていた時から病院へ行くのが大嫌いで、検診・定期注射のときなど見ていてかわいそうなほどでした 私が苦しい延命などせず死にたいと思うことも有り、大病のときは猫ちゃんも自然な寿命にと思っていました 猫ちゃんは若く亡くなりました 動物だからとか寿命とか言って、本当は病院へ行くのが私がかわいそうでいやで怖かったです 薬をもらってきて与えたときにはもう遅かったです 薬をあげた次の日から一切食事を取らなくなり、数日後旅立ちました もっと早く病院へ行けば今まだ生きていたのかな、もっと生きたかったのかな、薬は辛い体にかえって毒となったのでは、私は毒を与えてしまったのではと思うと苦しいです 今でも毎日必ず写真を見て撫でています 自分は愛情深い良い飼い主だったつもりで、闘病から逃げた酷い飼い主でした 猫ちゃんは私の手の中で鳴いて旅立ってくれました 私が愛したように猫ちゃんは私を愛してくれたと思いたいです 酷い飼い主でした後悔をどう解き放てるのかわかりません
私には8歳離れた姉がいます。 私と違い、 姉は国家公務員としっかりした人です。 しかし、私はそんな姉を許す事ができない事があります。 先日、母の日のお祝い、そして父の手術無事を願ってに両親と姉と外食に行きました。 店は私が予約し両親を乗せて店まで行きました。 姉は遅れるとの事なので、先に店に入り食べ始めました。 姉も先に食べてと言っていましたので… しかし遅れてきた姉は『失礼でしょ』っと怒り店を出て行きました。 みんなに電話をしてたのに誰も繋がらず… ただ店が混んでいたので携帯を鳴らしても誰も気付きませんでした。 姉が怒るのもわかりますが… 母の日なのに… 父の手術無事を願ってなのに… 感情的になりその場を去る行動 謝るにも電話にも出ない 両親を傷付ける言動 許せません。 昨日、父の手術でした。 直接、謝ろうと思いましたが… 1週間経っても 姉の両親に対する言動は変わらず、 そんな姉を許せず、私も謝る気になりませんでした。 母は姉な歩み寄ろうとしてたのに… 私も悪かったと思いますが、 自分の感情に任せ、言いたい事だけ言いその場から去った姉を許せません。 残された両親の思いを少しは考えて欲しかった。 私は、この先どうしたら良いのでしょうか? 両親の為にも仲直りした方が良いのでしょうが…
同棲直前で彼を裏切ってしまい別れました。浮気ではありません。休みの予定を私が行けないと言ったからです。彼は期待をしてた分裏切られたとすごく傷つけてしまいました。それでも愛していたので私が変わる努力をすると約束し、わかったと言ってくれたのですが、またすぐ引っ越しの話になり彼はすぐにでもできると思っていた事が、私が予定を入れてしまい怒らせてしまいそれも裏切りになると、もう全てダメになりました。今までにない程、本音で色々話をしました。彼の性格はハッキリしているので、何か言うとお前とは価値観考え方が合わないと言われ終わりにされるのが怖く言えなかったので、初めて本音で話をした所、元彼はもう全て聞けて逆に私に対しての気持ちもキレイに消えて、裏切られて人間不信なってたけど、これで前に進めると言われました。私にはもう何も残っていません。仕事も辞め、住む所もなく彼を失い、パニックを起こしてしまい起き上がれません。人をこんなにも裏切り傷つけたのだからこれからもっと苦しくなるけど耐えないといけないと思っているのですが、これから彼がいなくなり二度と会えないと思うと、消えたくなります。 この状態のまま地元に戻るしか選択肢はなくなったのですが、1人で外に出るだけでも今はボロボロで何かが怖くて動けません。私の罪は消えないとわかっていますが、彼の事が頭から離れられず辛すぎて毎日過ごしています。時間が解決するといいますが、本当に目の前真っ暗です。彼にはハッキリと色々言われてきました。面倒くさいは毎回、暗い、笑わない、価値観合わない、根本的に合わない、言葉のキャッチボールができない、イライラする事が多かった、お前はやっぱりみんなと違う、痩せすぎ等。すごく傷つき苦しく泣きたい時もありましたがそれでも愛していました。1度は別れたのですが三ヶ月後にまた付き合う事が出来、今度こそ本気で幸せだと思っていましたが、私の行動等たくさん注意され、やはり合わないと言われ。いつも笑っていたいが、私といると喧嘩ばかりでイライラすると。いつも私は黙って彼の話を聞き、ちゃんと直していきます。努力します。と言ってきたのですが、なかなか上手くいかず結局なにもお前は変わってないと言われ、もう信用出来ないと言われました。私は大切な人をここまで苦しめた身分でこれから先幸せになる価値はあるのでしょうか。
一昨年末に父親が他界しました。 そのショックで母親は要介護3、中度の認知症になりました。 母親の介護を当初は私一人で見ていました。 そのために仕事も失い貯金も底をつきました。 その間約6ケ月間です その後、実の姉に介護の協力を頼んだら、 「私は嫁に行った身である お前は長男、しかも今まで親と同居していたんだから、お前が面倒を見るのは当たり前。私には関係ない」ときっぱりと断られてしまいました 姉は母が認知症になった直後に 「お金が無くなったら貸してあげる。もしも困ったら協力もするし助けもする。」と、姉みずから率先して言ってくれました。 (その時点では私は姉に協力を求めていません) 私は、その言葉を支えにして一人で介護を頑張ってきました。 しかし、職を失い、貯金も底を尽き、困り果てた段階で姉に母の介護の協力を求めたら面倒は見たくないときっぱり断られました。 ショックでした 理由は次のとおりです 1、嫁に行った身だからもう関係ない 2、今までいい思い(同居)しておきながら協力を求めてくるのは図々しい 3.貸す金もないし、いつまで続くかわからない介護に付き合っていられない 4お前(私本人)は、独り者、お前の老後の面倒は私(姉)にしわ寄せが来るんだから、その代償として今のうちに親の面倒を見ておけ ということです 姉の本心は協力するといってくれた言葉とは正反対でした 私は姉のありがたい言葉を信じ切って母の介護を張ってきました。 「いざとなったらねーちゃんが助けてくれる、だからがんばろう。 まだ頑張れる。」 そう思ってがんばってきました 姉のいった言葉(協力する、金も貸す)を信じ切っていた自分がバカでした 信じ切っていた実の姉に裏切られ、この気持ちをどう落ち着けらせることができるでしょうか 私は姉の損得勘定での発言、行動、考え方にショックでした 私は、一度も姉に対して損得勘定で接したことはありません。 一度も見返りを期待したこともありません 実の姉に対して自分がお人好だったと思うと、悔しいやら情けないやら世間知らずなのかと思ってしまい、自分の気持ちの整理がつきません どのように考えたら穏やかな気持ちに戻りますでしょうか
(2度目の投稿です) ※答えて欲しい事が2つあります。 子供の49日が終わりました。 その次の日が母の命日(18年目)でした。 不思議な事に、 息子がお腹に出来た時→母の余命宣告。 息子の出産後→母が他界。 息子の49日→次の日が母の命日。 と、何かあるのかな? なんて思ったり、 今頃 母と再会できたかな? と思う事もあります。 でも、そう思えば思うほど、 「じゃー何故あの時、息子を守ってくれなかったのか・・・」 「仏様やご先祖様、天国にいる母や親しい人達、なぜ息子を助けてくれなかったのか…?」と思ってしまいます。 よく「あの世から心配して助けてくれたのかも・・・」と、 不思議な霊体験を聞いたりしますが、 何故 息子は助からなかったのでしょうか・・・。 何故、息子なんでしょうか? そんな事ばかり考えてしまいます。 それと最近ですが、もの凄く落ち込む時もあれば、 何にも無かった様に過ごしている時もあります。 まるで、自分に降りかかってきた事の重大さに気づいていないかの様に。 でも、必ず襲ってくる “息子が一生戻って来ないという現実” が凄く不安でたまりません。 心が落ち着けるお言葉、前向きになれる考え方、気持ちの持ち方など ありませんか?
現在、心療内科通院してます。 朝晩飲んでも効き目がほとんどないです。 婦人科の薬も飲んでいて、更年期障害に似た 様な症状もあり、イライラ、不安、落ち込み が毎日出てます。 3年頑張っていた仕事も辞める事にしました。 有休消化中です。 周りの人は休みなさいと言いますが、毎日不安定な気持ちなのに余計に辛いです。 母親に相談しても半分適当な答え、気分変えて知り合いにご飯のお誘いしても断られ、 異性の友達は私の考えを治せと否定。相手も 他人を否定するのに。その人とはもう関わらない事にしてます。 職場でも上っ面な態度ばかりされて(告白までした男性いましたがスルーされました) この先、1人で生きていく事になると思います。誰もが距離を置いてます。職場で知り合ったおじさんと電話しますが、母親は辞めた職場の人と会う事ないのに?と否定。母親のいちいちネチネチした言い方が腹立つので無視してますが。本音は今すぐにでも自死したいくらいです。強く生き抜く知恵を教えて頂きたいです。
調べても答えに辿り着けなかったので、こちらで質問をさせて戴きます。 よろしくお願いします。 私には、お付き合いをして2ヶ月程経つ彼がいます。 突然に2週間前から連絡が来なくなりました。連絡しても未読のまま。 捨てられたのかな?と思ったけれど、そう言う事をする人じゃないとまだ彼を信じて待つことにしました。 まだ彼のことをたくさん知っているわけではないですが、 今まで彼が話してくれたことや実家がお寺で跡継ぎであることから、もしかしたら修行に出ているのかもという仮説を立てました。 出身大学から宗派などを特定すると、丁度この時期に加行?を3週間ほど行うようでした。 もうあと1週間でこの修行期間は終わるようですがモヤモヤして仕方ありません。 仮にこの修行に参加しているとして、修行に参加することさえも他人に、恋人にも伝えてはいけないものなのでしょうか? 全てが仮説で、できればそうであって欲しいというものですし、 誰の役にも立たない質問ですが、 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
同じような悩みを抱えて生きている人がいるのもわかっています。人前で笑顔を作ることもできます。 でも、定期的にやってくるんです。 「なぜ私なの?」という気持ちが。 10代で尋常性乾癬という皮膚の病気になり 現在40代、平均寿命までまだまだあります。心配をかけるので、身近な人には言いませんが、自分の人生だけならいつ死んでもいいと思っています。 夫と娘がいます。両親も健在です。 いつ死んでもいいと思っていますが 悲しませるのがわかっているので 死ぬことはしません。 大事な人たちのために生きます。 でも、辛いんです。治療にはお金が掛かります。毎月毎月高いお金がかかるのに 治ることはないこの病気。 お給料も高いわけじゃありません。 薬のために一生働く人生です。 受け入れなければとずっと思ってます。 でも、やっぱり受け入れられない。 この病気の自分は化け物、普通じゃないと感じてしまいます。多くを望んでいません。ただ、普通の人でいたかった。 健康な体を持っているのに自分から死んでしまう人を恨みたくもなります。 こんな自分は嫌なんです。この病気と、この気持ちとうまく付き合っていくにはどうすればいいのでしょうか。