hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9686件

実家の継承と信教・婚姻の自由

私は福岡県の日蓮宗の寺の次女で、今は実家から企業に勤務に行っています。実家の寺は長女の姉が婿養子を貰う予定でしたが、うちの正干与の寺の住職が持ってきた見合いの話を受け、東京の寺に嫁がせることになりました。 よって私に実家の寺の継承の話が回ってきたわけですが、私は継ぐ気もなく、会社員の方と恋愛しているので、僧侶と結婚する気もなく、そろそろ実家を出ていくつもりです。しかし父は3年間したら戻ってこいと言います。そこで思ったのですが、日本国憲法では職業の自由も婚姻の自由も保障されているのに、人々の幸福のために働いている僧侶たるもの(父)が、そのように実娘の意にそぐわない婚姻をさせようとするのは、僧侶としていかがなものだと思われますか?姉も結婚などしたくなく泣いておりました。前時代的にもほどがあるし、うちの寺も檀家が減っており今後経済の保証があるかどうかもわかりません。寺の継承のための親のエゴでしかないように私は思います。実際姉の嫁入りの話も私には秘密裏に行われており話し合いもなにもなく決まりました。反発をすると感謝の意が足りないと言ってきますが、それと継承の話は話が別だと思います。 また、父母は私に「信仰しろ、拝みなさい」と言ってきますが、信仰とはそのように強制されるものではないと思っております。また生まれた家がたまたま寺であったというだけでその寺の宗派の信仰をしなければなりません。これは寺に産まれた場合、信教の自由はないのでしょうか?"改宗は良くない、バチが当たる、絶対に良いことがない"、などとよく言われてきましたが、改宗は本当に良くないことでしょうか。 現在の日本では宗教より法律が上です。私の人権、私の法の下の平等は宗教により制限されている気がします。 他のお正人方のご意見をお伺いすることができればと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2024/12/16

褒め言葉?お世辞?素直に喜んでもいいのか

昔からよく「癒される」「いい人」と言われるのですが、褒め言葉として素直に受け取ってもいいものかと悩んでいます。 小学生の頃は友達同士で交換するプロフィール帳などの「いやし系」のところによく名前を書かれ、高校生の頃もクラスメイトや部活の子に「一緒の教室にいてくれると空気が和む」などと言われながら過ごしてきました。 大人になってもそれは変わらず、新入社員の頃は同期に「のんびりしてて一緒にいると落ち着く」と言われ、アラサーになった今でも「おだやかでいつも落ち着いた人」と言われ、先日はたまたま立ち寄った飲食店でまで年配の女性スタッフの方に「こんなにゆったりやさしく笑う人はじめて見たわ、ごめんなさいね、お客さまなのにこんなこと言って…」と言われて驚きました。 ブログもやっているのですが、「おだやかなお人柄に惹かれました」という内容のコメントをよくいただきます。 見た目としては女性にしては大きめの165cmでスポーツもやっていたため肩幅も広く、つり目で眉毛もしっかりしています。小柄でたれ目のふわふわ可愛らしいタイプとはかけ離れており、どこに癒される要素があるのかと自分ではよく分かっていません。 また後輩や年配の方にはよく好かれますが、とろとろしているのが目立つのか、同年代や先輩といった方たちにはよく嫌な顔をされたりいじめなどもされてきたため、喜んでいる場合ではなくもっとスピーディーになった方がいいのではとも悩みます。 こういった褒め言葉は自分だけのものではなく、誰でもよく言われるお世辞なのでしょうか。うれしい気持ちになる反面、それが原因でいじめられてきた過去もあり、素直に受け取って喜んでもいいのかと悩んでいます。 本音としてはいつでもおだやかに笑っているような、やさしくあたたかい人でありたいです。 小さな悩みですが、さまざまな思いや過去がぐるぐると交錯してしまい、なかなか答えに辿り着けずにいます。こう考えるといいよ、というヒントのようなものがありましたら、お知恵を貸していただけますと幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2023/11/16

愚痴や悪口を言ったことへの後悔と罪悪感

2年前に芸能人の方についての愚痴や悪口をTwitterに書き込んでしまったことを後悔しています。 実名を挙げたり御本人に直接コメント等を送ったりはしていませんが、同じような不満を持つ人達と繋がり、文面を読めば誰のことを言っているのか、分かる人には分かるという内容のことを話していました。 例えば、「SNSでの匂わせをやめてほしい」「こんなことをして恥ずかしくないのかな」「この人のことは苦手」などの内容です。 たとえ芸能人のある行動に対して不満があったとしても、それをネットに書き込むことはよくなかったこと。 もし御本人がなんらかのきっかけでその呟きを見てしまい、傷つけてしまっていたら申し訳なかったという気持ちでいっぱいです。 こんなことをしてはよくないと思い、そのアカウントは1ヶ月ほどで消去し、現在はTwitterへの書き込みは一切止めていますが、その芸能人の方のニュースなどを見ると昔の自分がしてしまったことを思い出し、罪悪感でいっぱいになります。 現在も活動されているので、せめてもの償いにと御本人のSNSの投稿にいいねを押したり、「頑張ってください。幸せを心から願っています」などの応援のコメントを送るようにしていますし、本当にそう願っております。 ただ、もしこの先、御本人が心を病んで御自分を傷つけるような出来事が起こってしまった場合、どうしようと不安になってしまいます。 誹謗中傷で自死された方のニュースを見ると心が痛みます。 私は今後どのように生きていけばよいでしょうか。拙い文章で申し訳ございませんが、ご教示頂けますとありがたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

成仏できるのか

5年余りの闘病の末 62歳で主人が亡くなりました たくさんの病気を抱えながらの治療に 病院ドクター スタッフのみんさんには 細かい配慮も頂き 誠実に治療 対応して頂きました 病院で最期を迎えましたが 大量の吐血という その最期の姿が 余りにも壮絶で 今も 妻である私の頭から離れません 何度も恐ろしい 残酷な場面を思い出し 怖くて眠れません 結婚生活の中には しわせな事もいっぱいあったのに この最期の 悲しくかわいそうな姿に 今までの楽しい事も 全て奪われ消えてしまいそうです 病態のひとつであることは わかっています 精一杯ご尽力頂き 私も精一杯寄り添ってきたつもりです ですが 吐血をしながらも なにか言いたそうだったのに 言葉にもならず 私は聞きとることができませんでした 最期 主人が言いたかったことは なんだったのか 最期を看取ったのは 私だけだったのに 主人が言い残したかったことを 聞いてあげれなかったことが残念で 悔しくてなりません たくさんの方々に ご尽力頂き 大変大変感謝もしています 身体も限界で 充分がんばったとは思いますが もっともっと 生きたかったんだと思いますし 最期は 静かに迎えてほしかったです 壮絶な最期になってしまって 主人は成仏できるのでしょうか 大切な人を失うことを どのように捉えたらいいのか 妻である私は どのような心でいれば 主人は成仏できるのでしょうか どうかアドバイスをよろしくお願いいたします

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

心が苦しいです

長文失礼いたします。 結婚を前提にお付き合いをしていた彼がいます。 ですが、本当にこの人でいいのかという気持ちが出始めた時に妊娠しました。 発覚後、彼は喜んでくれたので結婚・出産の方向で話を進めておりましたが、私の中でずっとその迷いの気持ちが晴れなく、悩んでおりました。 そんな時彼と喧嘩になってしまい、結婚•出産を迷っていること、私の思いを全てぶちまけてしまいました。 一度は受け入れ、今まで話を進めていたにも関わらず、こんな話をするべきではなかったと本当に思っています。 今気づいても遅いですが、私の迷いなどは二人で乗り越えれるようなものだったのです。 彼は誠実に接してくれていたのに裏切ってしまい、その為彼の気持ちも一気に離れてしまったようです。 もう好きでもないから一緒にいたくない、価値観が合わない、子供も堕してほしいそうです。 私はやはりお腹の赤ちゃんを堕すことは出来ないです。しかし一人で育てるとなったら、余計に一生彼のことを考えてしまうのでその勇気も出ないです。 自分の身勝手な行動でこのような状況になってしまったこと本当にどうすれば良いか分からず、後悔しかありません。 苦しくてしょうがないです。 彼とやり直したい気持ちしか今は出てこず、彼と別れ、中絶なのか出産するのか、どちらの未来も想像できません。 何が正しいのでしょうか。。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

どちらを優先させるべきでしょうか

約1年振りに質問させていただきます。 私は今、大学2年生です。 私の周りの大人や先輩や友人はよく 「今しか遊べないよ」と言います。 でも「今しか勉強できないよ」とも言います。 私はいま勉強に重点を置きたいと思っています。勉強したいことは明確です。音楽の勉強です。環境が整っている学生のうちに吸収できることを吸収したいです。 私の友人は「将来どうなるかわからないんだから遊べるうちに遊ぼうよ」と声をかけてくれます。 音楽を勉強したってそれを仕事にできるのはごくわずかです。私はプロを目指している訳ではないのですが、だからこそ大学生活で音楽をやりきりたいと思ってます。 今は時間の許す限り練習に費やしています。家のことも家族に任せっきりで何もしていません。友達からの「今日お昼一緒に食べれる?」も断っています。それがつらいです。 それでも勉強したいことを勉強している時が今一番楽しいんです。友達とご飯を食べるより、楽しい。遊びに行くお金があるんだったら演奏会や楽譜代に使いたい、って思っています。 そんな風に思ってる私と一緒にいたいと言ってくれる友人にとても申し訳ないです。 そして経済的にも家族に負担をかけています。自分でバイトをしてある程度稼ぐことを前提に大学に進学させてもらったのに、今は練習でほとんどバイトができず、母にとうとう仕事を掛け持ちさせてしまいました。 私は今のまま自分のやりたい勉強を続けてもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

理不尽な事にどのように接すればいいでしょうか。

よろしくお願いします。 私の失敗した失敗と同じ状況で同じ失敗を他人がした時、私の方が風当たりが強いです。 私が集合時間に3分遅れた時はものすごく嫌な顔をされます。 しかし、他の仲間が10分遅刻した時はその人に対して誰も何も言いません。 叱られるのは期待されているからだ、という言葉がありますが、このようなケースは絶対に違うと思います。 ただ、粗探しをして攻撃をすることによって優越感に浸りたい人の標的にされているだけではないでしょうか。 他人の不幸は蜜の味、まさにそれです。 私をバカにして良い気になって何が楽しいのでしょうか。 人の不幸は蜜の味?何それ食えんの?そんなに美味しいの? 胸糞悪いです。 穏やかではありません。 不幸の人見て優越感に浸るほど私は偉くありません。そのような人たちはなぜそんなにエライのでしょうか? また、自分と他人が同じような結果を出した時、毎回自分の方が低い評価を受けます。 どうも私はそういうのに標的にされやすいようです。幼稚園に通っていた時くらいから、社会生活続けてきてずっとそんな感じです。 世の中理不尽である、そして自分は搾取される側だと幼いながらも悟っていました。 本当に理不尽極まりないと思います。 そんな世の中生きていくためにはどうすればいいでしょうか。 面白くありません。 かといってこれらのことが解消されたとしても自分はまだ文句ばっかり言うのではないかと思います。 少し話題がそれましたが、そんな性格も直したいです。 アドバイスいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 90
回答数回答 2

過去も辛い現在も辛い未来も辛い

初めましてななみです。自分は中卒の25歳で今まで働いたことなく社会の常識を知りませんでした。先月初めてアルバイトの面接に行きました(不採用)ふと気になって一人で生きていくにはどうしたらいいんだろう?と思い調べると、日本の低賃金のバイトやパートだけじゃキツイ、正社員じゃなきゃ生きていけない、中卒に就活はできないなど。自分には学歴もスキルも資格も何にもありませんこんな自分は正社員にはなれないよな〜と思いながらあれ?働かないと生きれないけど、正社員にはなれないから働いても生きていけないのでは?と思うようになりました。ほんの数週間前まで頑張ろう!働こう!と思っていたのにここ数日辛く悲しい過去を振り返り、辛く悲しい未来を想像するようになって怖くなって泣いてしまいました、確定している辛く苦しい将来が待っていると思うとなにもやる気が出なくなり生きることを放棄したいと思ってます。気を強く前向きにポジティブになりたいです。乱文失礼致しました。 実はこの相談昨日もしたのですが他の方の相談内容に比べてちっぽけすぎない?自分でどうにかしろっ!と思って回答される前に消してしまいました。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

疲れてしまいました。

いつも私の自分勝手な相談に親身になって回答してくださりありがとうございます。 前回、子供のために頭を冷やします。と言ったものの全く前進できていない状態です。 その後、夫の支払い分はしっかりと払ってもらおうと決めていたのですが期日も迫り夫は払うお金がないと、仕方なくまた貯金を崩してはらいました。 その支払いのお金は少しづつ返すからと夫は言ってくれ少しかえしてもらいました。 ちょっと信じてもいいかな、一緒にこの先頑張っていけるかな、と思っていました。 ですが、あるひとつの通帳記入を久しぶりにしなきゃと思いしました。 分かっていたことなんですが、私の入院中に勝手にカードを作ってその通帳のお金を使っていたこと。 退院の日に知りなんで?と泣きました。その時夫は悪かった、返すから。 とその当時話はしたので分かっていたのですが、改めて通帳記入してこの短期間にこれほどの金額を使われたことが数字として頭に焼き付いてしまいしかも現状の金額の少なさに愕然としてしまい何もかもがくだけ散ると言うかそんな感覚に襲われました。 それからは何をするにも気力が出ずただただ疲れたと思うばかりです。 でも子供達が心配するので子供たちの前ではいつものようにしているつもりです。 始めに書いた通り今少しは夫も生活をしなきゃと考えているようです。 でもわからないのは、支払いがあるのに700円位のマンガを4~5冊買ってきたり何に使うかわからないけど1日で一万使ったり。スマホ代が三万越したり。 あのときのお金を返す意志が全くないこと。 また愚痴ってばかりでいる自分に逆戻りになってしまいました。 子供のために何とか自立して何とか頑張らなきゃいけないのに疲れた気持ちに勝てません。 夫の機嫌をとるのももう本当に疲れてしまいました。 実は夫からラインで普通に出来んの?と昨夜言われました。 それを見てもうほんとに疲れてしまって、ただちょっと風邪気味でしんどいのと子供たちには精一杯普通を頑張ってるので夫にはそっけない態度をとっていたのもあります。 わかってはいるんです。私が元凶だってこと。 私が頑張らなきゃいけないこと。 もっと元気に子供を笑顔に、夫も笑顔になるよう私が頑張らなきゃいけないのにその活力が沸きません。 どうかこの情けない私に渇をいれてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

別れるべきでしょうか。

初めまして。 付き合っている彼女のことについて相談です。 今の彼女とは同じ職場で出会いました。 これまでも何人か同じ職場の女性とお付き合いしており、浮気をしたこともありました。 今の彼女とのきっかけも、交際中に浮気をしてしまい、乗り換えるという形でした。 付き合う前から友達で、仲良く付き合っていたのですが、徐々に大らかだった彼女が変わっていきました。 以前の奔放だった私を知っているために、彼女自身が、「私にも同じ事をされるのではないか?」と疑い始めたのです。 私は、こんなに好きになった人は初めてだとか、絶対に同じ過ちはしないと繰り返し伝えましたし、付き合った時からそうすると誓っていました。ですが、一向に信じてくれません。 彼女の怒りは次第に強くなっていき、些細なことで喧嘩というか一方的に怒りをぶつけられる日々が続きました。その時の彼女の顔はそれはもう見た事がないほど怖くて、かけられる言葉も耐えられるようなものではありませんでした。 そんな日々が続くにつれ、私は彼女にたいする気持ちが冷めるばかりか、機嫌がいい時も悪い時も彼女の事がすっかり怖くなってしまいました。 別れ話には何度もなりましたが、いつもこじれてしまいます。 どれだけ喧嘩になって腹がたっても、自分が折れる事で場を収めようとしてしまっています。もうとっくに好きじゃないのに、「好きだよ」などと言って機嫌を取ろうとしてしまいます。 責められた恐怖に打ち勝つ事ができず、いつも嘘をついてしまいます。本当の事を言おうにも、今まで嘘をついていた事でさらに逆上されるのがとにかく怖くて、何もできないのです。 それに、こんなにも別れたいと思っているのも無責任で、別れたいという欲に囚われているのではないかとも思ってしまうのです。 喧嘩になっても私が我慢して彼女に合わせれば彼女の心は落ち着きます。それは一瞬ですが安らぎを与えているので、私はこのまま自分を抑えていた方がいいのではないか、けど冷静に考えるとこんなに苦しみながら付き合うのはお互いにとって良くないし...とものすごく迷いの多い毎日を過ごしてしまっています。 今からでも、好きではないと伝えて別れるべきでしょうか。それとも、別れて自由になりたいという思いは捨てて、彼女を支えるべきでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

夫と彼と

結婚9年目の30代主婦です。 夫と6歳の子供がいる身ながら、好きな人ができてしまいました。 彼は10歳上の独身、気づいた時にはどうしようもないほど好きでした。自分自身でもとても焦り、本音を押し殺して過ごしてきました。 でもまったく気持ちは変わらず、罪悪感もあって自分を責め、辛かったけれど、やっぱり好きで好きで仕方なかった。 一年余りが経った頃、彼との関係が急に進展し、不倫と言える関係になりました。 彼は、私が独身だったら良かったのにとは思うけど、家庭を壊すつもりはないと言います。 でも私はこの一年ずっと、どれほど忘れようとしても彼を忘れられなかった自分と向き合っており、彼から離れたくないという思いはすでにはっきりしていました。 夫と子供だけでなく、両親も裏切る事で、計り知れない制裁を受ける事になる。一言二言では言い表せないほどの制裁が待っていると思う。 何度もそんなリスクを冷静に考え、それでも私の本音は、彼と一緒に居たいという思いでした。 ただ、どれほど今すぐ彼の元に飛び込んでいきたいと思っても、夫の不幸の上に自分の幸せはないと感じています。 夫とは夜の夫婦生活はないものの、関係は良好です。身勝手ですが、夫を傷つけたくないという思いがあります。 だから、離婚そのものは今じゃない。いつかは必ず彼と共に生きていきたい。でもそれは今じゃないと思っています。 それならばけっきょく、彼とは離れず、夫だけに添いとげることもなく時が過ぎる事を意味しています。 そう考えると、どうすべきなのか行き詰まってしまいました。どれほど愛していても、そもそも非道な行いを改めるべきなのか、結果的にはすでに夫を裏切っているくせに傷つけたくないなんて、この考え方がいけないのでしょうか。 夫にはただただ申し訳なく、夫が望むなら親権も譲るつもりです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母子家庭での母との関係

今年20歳になる学生です。 今年から姉が就職し、母子家庭のうちは母と2人きりになります。 姉は奔放な性格で学校にろくに行かず専門学校を退学ギリギリで友達と遊ぶ金を母にせびってばかり、母はこんな姉の態度に過剰に反応しては毎日のように言い争いを繰り返しており、家で会話はあるもののすぐ険悪な雰囲気になります。 昨年私はそうした家庭状況から不安定になってしまいたびたび泣いていました。 今は怒鳴り声や言い争いの声がものすごく苦手になり、テレビでそういう様子を見るだけでも気分が悪くなり身がすくんでしまいます。 母はあまり体の丈夫な人ではないので私が就職して出ていって自分1人になれば、安心してぽっくり死んでしまうのではと怖いです。 しかし私はもうこの2人に関わるのがうんざりなのです。 いつか大人になって2人と穏やかに話せるときが来るのでしょうか。 私は県外への就職を機に母を捨てるようなことになったりはしないでしょうか。 もし死ななかったとして、私が努力して県外に就職しても母が倒れればまた介護などで母に縛られるのかという心配もあります。 私は母や姉を愛していないわけではありません。ただもう患わされたくないのです。 去年の何が苦しいのかもわからないただ涙が勝手に流れるばかりの日々に戻りたくないのです。 怒鳴り声も泣き声ももう聞きたくない。 そうした2人を見ただけ聞いただけで心情のバランスが崩れ涙が出ます。母や姉と普通に話をするのも嫌で嫌で仕方がありません。 朝方や夕飯の途中など、2人の言い争いが始まるとイヤホンをつけて音楽を流し無理やりシャットダウンします。 そうでないと私がしんでしまうからです。もう悩むのも泣くのも疲れてしまったのです。 怖いです。こういうふうに感じてしまう自分も変わってくれない周囲も。恐怖に縛り付けられてもう消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分をさらけ出せません

私は友達に素で接することができません。どんな長い付き合いの友達でも心を完全に許すことができません。だからこそ私に心を許してくれている友達もいないと感じています。いざとなった時に相談する相手もいなければ、私に相談してくれる人もいません。そんな孤独な自分がすごく嫌になります。 もちろん私が自ら心を閉ざしているつもりはなくて、素で接しようと毎回努力しているのですが、どうしても無理で辛いです。友達と話すことが嫌いではなく、むしろヒトが集まり盛り上がる場は好きです。ですが相手と話していても、「今楽しい会話ができているか、うざがられていないか」など考えてしまい、特に一対一だとうまく言葉が出なくなります。 唯一親には素でいられるのですが、兄にでさえ緊張してしまう時があります。自分をさらけ出す方法などはあるのでしょうか。外の私は本当の私ではないと思っているので、こんな私を知ったら友達は離れてしまうんじゃないか、まず私のことを友達と思ってくれているのだろうか、と余計な考えが頭を巡ってしまいます。 うまく文章をまとめられなかったのですが、偽っているような自分が嫌いです。ありのままでいられるにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

休職中でほぼ引きこもり状態、希望もない

看護師をしていましたが、仕事・人間関係になじめず精神疾患の診断を受け休職中です。様々な経過を経て今はほぼ誰とも会わない日々が続き、希望も持てず時々死にたい、翌朝目覚めなければいいな・・との気持ちがわいてくる自分が怖いです。でもそうなれば楽になれるかなとも思ったり・・ 長文ですが、何かご意見・甘ったれた私に喝でもいいのでいただけると幸いです。 今まで複数の職場で働いてきて、医療現場の実際を見て割り切って働けない自分が情けなく、もう看護師で働くつもりもないのですが他の職で何かできるか言うとその希望も今はありません。 もう休んで半年ほどになり、働くということから離れれば離れるほど、何か新たな行動を起こすのにとてつもない不安・恐怖で動けなくなります。 現在一人暮らしで幸いにも休業手当を頂きながら生活はできていますが、世間はみな苦しい状況の中こんな甘えた状況で生きさせてもらっているのに何もできていない自分が情けないです。 通院先は私が薬を飲みたくないことを主治医に何とか理解してもらって、睡眠薬のみ飲んでいます。正直、精神疾患としての症状はほぼ改善しており、将来への不安と今何もできていない自分への絶望感だけで、患者という自覚はなく主治医もそのような対応をされます。連携しているデイケアにも通いましたが教育的・威圧的な雰囲気についていけず1ヶ月もせずやめました。精神科の類はいくつか通院し、話もろくに聞かず薬を処方されるだけなのでもう通いたくないです。精神科のスタッフにも正直な気持ちは伝えられないと感じました。 カウンセラーにも通い職場での悩みはほぼ解決したけれど(自分らしさを認識し自分らしくいられる職場を探す、との結論)、今後の働き方・生き方の具体的な相談は話が進みませんでした(聞いても出てこない?あえて言わない?) 自分なりに私がやりたい事・好きなことから働き方を考えましたが、起業ならある程度の資金・人脈等必要だし、今何もない私にはリスクが高すぎて動けずにいます。両親も大反対です。少額ですが借金もある身でできることには限りがあります。 引きこもっているより以前実家に花壇があり花の世話をしたり野菜作りでもしてみたいとも思いますが、その花壇もなくなりそれも叶いません。 自宅で引きこもるしかなくそのことで頭痛、めまいなど他の悪影響が出てきつつあり自業自得ですがそれもしんどい状況です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

転職するべきか、留まるべきか・・・

はじめまして、私は年齢20代後半で零細企業に努めております。 業務内容は、パソコン機器の保守が主でして、機器のトラブルがなければ、特に忙しくない日々を過ごしております。 最初の会社では、昨今で言うブラック企業な環境で、毎日夜中まで残業や休日出勤をしながらプログラマーとして働いておりました。 そこからの転職でしたので、現在の会社は給料はそこそこですが、残業や休日出勤等は無く、人間関係も良く、天国のような環境です。 最近になって子供も生まれまして、共働きの奥さんや子供の体調不良の時などに、突発的な時に勤怠の融通がきく事も、会社にとても感謝しております。 しかし、数年勤務して段々と悩みが出てしまいました。 それは私自身、今後のキャリアについてです。 今の会社では忙しい時は忙しいのですが、業務が無い時は、ほぼ技術的な勉強などが主で。少し休憩をとインターネットを見ながらダラダラ過ごしてしまう自分がいて、酷く言えば社内ニートのような状態です。 同じ状況の同期は、この会社では仕事が少なくて、大きく成長出来ない、給料も上がらない、期待出来ないといい、こっそりと転職活動をしており、その姿に誘発されて私もこの状態ではマズイのではないかと思い、ふと転職が頭によぎります。 確かに、会社は少し業績が悪くなってきている事もありますが、すぐに倒産するというわけでもありません。 私は今の会社が好きですし、自分を拾ってくれた上司や、自分を信頼して業務を任せて頂いている社長に、仕事をこなして恩を返したいという気持ちがあります。 また正直な所、転職して組織でまたイチからスタートはしたくないという臆病な気持ちもあります。 同僚と話をした時に、今の会社で不満があるのであれば、自分が会社をよく出来るように、受け身ではなく努力したらいいのでは? とカッコよく指摘したはいいものの、私自身も心が揺れてきております。 自分の将来への不安と、現在の安定と会社への思いが混ざり合ってモヤモヤしており、何かお言葉を頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願いします。 長文、拙文ながら読んで頂いて有難うございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1