義実家、実家共に合わなくて疎遠です。 義両親、義弟夫婦、両親、弟妹から嫌われていて私も嫌いで、疎遠にしています。 家族と呼べるのは夫と犬、そして今お腹に授かっている子供です。 ここまで「実家」と名の付く人たちと合わないと、自分に原因があると思うのですが、どうしても相手方の言動、考え方に我慢できません。 「実家」以外の親戚とはとても仲良くかわいがってもらっています。 多くの友人にも恵まれ、親戚は妊娠を喜んでくれており、実家ストレスを感じない今の環境をとても幸せだと感じています。 しかし、このままでよいのか?と不安もあります。子が生まれてからも疎遠にしていてよいのだろうかと考えてしまいます。 実家では昔からケンカが絶えず、疎遠になったり、大人になってからは少しは歩み寄ったりと接してきました。 たいていは、両親いずれかから暴言を吐かれ、それに拒否反応を示してしまいます。今回の妊娠のことも母から暴言メールが届き一週間寝込みました。おめでとうなどの言葉はありませんでした。嘘つき、お前の秘密は全て知っている、などと書かれていました。 実家と関わるとストレスで蕁麻疹が出てしまい、体調もすぐれなかったことから、今は思い切って着信拒否、疎遠にしています。 先日、育ての親で私の味方でいてくれた祖母が他界し、今後、実家と関わる気力がいっそうなくなりました。 義実家とは考え方が合わず、うまく言えないのですが不信感が拭えません。 例えば義父がよそ様の車にぶつけたが謝らない、義母がその被害者側を悪し様に言う、義弟夫婦が生き物を大切にしないなどです。 もしかしたらあちらはなんとも思っていないかもしれませんが、両家にとっておなかの子は初孫で、祖父母にとてもかわいがってもらった私としては、義両親、実両親から孫を遠ざけてしまうこと、子から祖父母を取り上げてしまうことに漠然と罪悪感があるのです。 楽しみにしてくれている他の親戚との関係もあるため、生まれたら生まれましたと報告だけはしようと考えています。 義両親には悪く言われたくないので病院に来て子を抱っこしてもらおうと思っています。 実両親は…現段階では産後会いたくありません。自分を守れる自信がないからです。 どうして私は「実家」と仲良くといかずとも適度な距離感で付き合いできないのでしょう。 このまま疎遠でいることはやはり子によくありませんか?
職場で働かない管理職のおじさんにストレスが溜まってイライラしてしまいます。 職場の売り上げが悪いとの理由で監査役としておじさん62歳が正社員として入社しました。元銀行員でお金に詳しいそうで、最初は職員みんな期待していたのですが、他人の仕事を自分の手柄にしたり、上司に媚ってばかりで全く仕事をしないのです。なのにあれよあれよと出世して今では職場の総支配人にまでになりました。 受付で毎日ボーっと座ってばかり手帳眺めてるだけで、私の仕事ぶりや人の仕事には文句を言ってくる始末。 他の職員も管理職の仕事をもっとしてほしいと依頼するも逆ギレして見事にスルーです。真面目にやってるのがバカバカしくなり毎日腹ただしい気持ちです。 不思議なのがなぜか社長には気に入られています。ああゆう風にはなりたくないと思いつつ自分の仕事をたんたんとこなしていますが、席が隣なのでどうしてもイライラしてしまいます。どうかアドバイス頂けるとうれしいです。
僧侶の皆様に御尋ね致します。仏教の教えでは「親を大切にしたければいけません」「育ててもらったご恩に報いることが大切」といわれて いますが、昨今多発しています「児童虐待」「養育放棄」にあっている子供も、その親を大切にし、恩に報いなければならないのでしょう か?僕は幼少の頃から感情の起伏の激しい母親 に振り回され、悪化している夫婦関係のストレス解消に精神的暴力肉体的暴力にさらされ、逃げ場なく、過ごして来ました。19歳で家を飛び 出し、やっと呪縛から解放され32年が過ぎました。数年前から仏縁を頂き、仏教に帰依致しましたが、その中に冒頭の教えがありましたこれ については、僕は素直に受け止めることが出 来ないのです。どうぞ僧侶の先生方のご指導ご回答の程、よろしくお願いいたします。
こんばんは。 本日は仕事の人間関係の悩みを聞いてください。 私は入って1年ほどの職場でパートとして働いています。 会社では私だけが資格がなく、それでも雇って頂き一番下っ端ですが先輩方は優しく教えてくれます。 しかし、最近一番頼りにしている先輩が近々会社を辞めることになりました。仕事内容(進め方)にみんな不満があり、頼りにしている先輩が上に立ち上司に辞める覚悟で話したことからでした。 私は下っ端なので偉くは言えませんが、ハッキリ言うと先輩の言っていることは正当です。しかし上司はプライドがあるためなかなか理解してくれず、自分の気持ちを押し通しNOという人が居れば嫌います。そしてYESという人たちを集めてNOという人たちの行動を監視するように!と指示しているようです。 上司はいつも事務仕事や外回りで現場にはほとんど入らない、YESという人たちも現場に入るべきなのにあまり入らず、後回しでも大丈夫なはずの事務仕事ばかりして現場の仕事が疎かになりなかなか仕事が進まず、人手が足りない状況になってしまいます。 現場の状況も見えていない上司が指示を出す→上手く仕事が回らず→現場が人手不足で不満が重なるの悪循環です(;_;) それをYESの人たちが見て上司に伝え、また…という感じで現場に居る職員は息つく暇もありません。 なんだか人間関係ってなんなんだろう? 監視されていると思うとイライラが常にあり、ぶつける所もなく悶々とする日々です。 仕事から帰るとグッタリし疲れも取れないまま次の日また職場に行く…という感じです。 月1でミーティングはありますが、改善策の話にはなりません。 どうすれば気持ちに余裕を持って仕事ができる環境が作れるのか? それともずっとこのままなのかと思うと肝心の仕事にも支障をきたしそうで怖いです。 上手くまとめられず、上手く伝わっているかわかりませんが何かアドバイスあれば頂けると幸いです。
中学生の時にいじめが原因で不登校になり、なんとか定時制の高校に入った娘を主人が嫌っています。 些細なことが原因で怒りはじめ、私が間に入り止めるまで説教をします。手もでます。 仕事をさぼる父(一応有給内)、それを棚にあげ、常に怒っている父親を娘は嫌っています。恐れています。 二人は妻であり母である私に、常日頃お互いの悪口を言ってきます。 外面が良い親子なので、外では仲良し親子です。 娘には父親は大変だし、働いているからこそ衣、食、住、そして学校へも行けるんだと言い聞かせ、 父親にはもう少し我が子を理解してほしいとお願いしているのですが。 すぐに逆ギレされます。 私にはストレスが大敵の持病があります。彼らもわかっているはずなのですが、一番ストレスがたまります。 教えてください。二人にどう接すればストレスが減らせるのでしょうか? 数年前、この状況になり発病しました。数値は悪くなる一方です。日々逃げたい気持ちで一杯です。
初めまして、わたしは四月から新卒の保育士として働いているものです。発達障害のある子どもの保育をしているのですが、その職場の人間関係がとても悪く毎日ストレスになっています、、、。 職場は全員女性で歳が離れています。1番私と年齢が近い先輩でも30歳の先輩です。 入った当初は優しく色々なことを教えていただけていたのですが、徐々に口調が強くなっていき最近は無視をされるようになってしまいました。また私の存在がないように話を進められたりもします。わたしは自分がなにかしてしまったのかなど考えていますが思い当たるところはありません、、。 加えて、子どもの命を守るという責任のある仕事に押しつぶされそうになり毎晩職場での夢を見てうなされて目を覚まします。 周りからは耐えろ、頑張れ!と言われますがわたしはどう頑張っていいのかがわかりません。 もう職場を変えたいと思っています。 ここで職場を変えたら逃げてることになってしまうのでしょうか、、私は根性なしなのでしょうか、、、 わたしはこの先どうしたらいいのでしょうか、、。
夫婦喧嘩で困っています。 私は学生で実家暮らしをしているのですが、半年に1回ほど、月末に母と父が生活費のことで揉めて喧嘩をします。 お金は父が管理し、母親は父から生活費を貰うとい う形をとっています。 母には浪費グセがあり、何度もお金を使いすぎて怒られているのですが、父の怒り方が尋常ではありません。 また、母に浪費グセがあるとは言いましたが生活費は他の家庭より少ないので、足りなくなるのは仕方がないような気もします。 母は喧嘩の度に自殺をしようとし、こちらも喧嘩をしだすと気が気ではありません。 喧嘩をしていないときは仲のいい夫婦で問題ないのですが、喧嘩をし出すと父は暴言を吐き、生活費を一切家に入れなくなります。 父はもともと主婦を馬鹿にしている傾向があり、少しでも逆らうと馬鹿にした発言を繰り返します。 また、母には節約を強要していますが、自分にはいろいろと高級なものを相談なしに買ってきます。 身体的な暴力は今までありませんが、精神的な暴力(言葉の暴力)が酷いです。 私はどうしたらいいのか全くわかりません。 私は早く家を出たいのですが、母に自殺されては困ります。 ただ、母に離婚する気は全くないようなので…(自分で生活費を稼がないと考えているようです) 私もここ数日そのことでストレスを感じ、突然涙が出てきたり、なかなか寝付けなかったりと身体的な症状も出てきて本当に辛いです。 長文で申し訳ありません。 もう私の心に溜めておくとパンクしそうなのでこちらに書かせていただきました。 何か解決策があれば教えて欲しいです。
結婚して約10年、7歳と3歳の子どもがいます。 去年の10月頃から関係が悪くなっていき、所々で仲直りはしたのですがその場凌ぎのみたいな感じになってしまってて…。 同じ繰り返しを何度か繰り返してるうちにもう離婚してほしい、このストレスから解放されたい、子どもの為に我慢して離婚しないより離婚した方が子ども達を幸せに出来る、でもお父さんはやってほしいと言われました。 自分でももう遅いのはわかってるのですが、もう一度だけ考え直してくれないか、すぐ離婚じゃなくて別居から考えてみないかなど言ったのですが、もう気持ちは変わらない、こうなってからでは遅い、変われるチャンスはいくらでもあったと言われました。 離婚の原因は、自分は何か不満な事があると思った事をはっきり言えず相手にシャッターを閉じてしまいます。それがなかなか切り替えられなくて、グダグダ長引いてしまいます。妻はそれに対して自分が何かしたのか、何が悪いのか、考えるのがもう疲れた、このストレスから解放されたいと言いました。 まだ考えさせてくれと言ってあるのですが、ほんとにどうして良いかわかりません。何を言っても向こうは変わる気がありません。子ども達の寝顔を見たり、喋ったりしていると、もうこの日常が終わってしまうと思い泣きそうになります。 日頃からその事ばかり考えて心が苦しいです。助けて下さい。
私が病気が悪化してから息子21歳が嫌がらせをしてきます。 ドクターから病気のことで言われたことを息子に言ったら「お前が死のうと生きようと関係ない。むしろ死んでくれたら嬉しい。就職先の近くに住むところを決めるが教えない。おまえが死んでも葬式にも行かない。」といわれました。確かに母子家庭で貧乏で家庭環境は良くなかったので恨まれているんだな、と納得しました。 本題はこれからなのですが、私と息子の部屋は薄い壁だけで遮られているだけなのですが、とても恥ずかしいことなのですが、息子がわざと私に聞こえるように大きい声を出してオンラインで女の子と自慰を見せ合っています。 若いのでそういうことをするのは構いませんが、わざと嫌がらせをしてくるのは親への反抗だけではなく異常さを感じます。 持病もストレスや疲れで悪化するのでやめてくれと思うのですが相手は私が言えない(口に出すのも嫌)のをわかっており、ニヤニヤ朝私を見てきます。 我が子には変わりありませんが、もう我が子にあらず、と割り切るしかないでしょうか?独立するまであと5ヶ月どう接したら良いでしょうか?
去年の暮れから言葉がきついところがあって迷いもあったのですが、話もかなり進んだし、ご縁を大切にしようと思って結婚しました。その後、喧嘩の度に、大声で怒鳴られたり、無能なのに仕事続けたから病気になったんだ!と言われたり、リモコンやズボンを私のすご横に投げつけられたりすることがありました。私も、怖くて泣きながら大声で怒鳴ったり、洗濯干し台を床に叩きつけることもあったのですが、両親や友人に相談して最近は聞き流すように努力してきました。しかし、先週、義父が医院の歯科医院で会計を手伝ったところ、水増し請求していることを知り、その不正を改善しないと私は手伝えないと旦那に言ったところ、俺に言うな!親父に言え!と激怒されたので、スマホで暴言を録音したら、録音しやがってとさらに怒りスマホを取られたので、取り返そうとしたら揉み合いになり、髪の毛を鷲掴みにして引っ張られたので、私は悲鳴をあげました。私は怖くて今地方の実家に帰ってきてます。父親が昨日旦那に会いに行ってきて、彼はもうしない、謝るといったそうですが、私には全く連絡はありません。今日で実家に帰り9日目になりますが、私が実家に帰らせてもらうとLINEしたものなど既読にすらなってません。楽しい時間を過ごしてたこともあったし、彼を信じて努力しようと思ってきましだか、今回のことで、今後幸せな家庭を築いていく自信がありません。このような暴言、暴力は治るとも思えません。今後別れるべきでしょうか?
なかなか周りに相談できないのでよろしくお願いします 中学生頃から長生きしたいという願望はもともとなかったのですが、社会人になってから生きるのが辛くなり、死にたいなーとよく思いますが だからと言って死ぬ勇気もないです。 自殺は周りに迷惑かけますし、安楽死は海外に行かなければならないのでお金が足りないです。肺炎になったときは働いていたので周りに迷惑 かけてしまうと思い病院に行き薬もしっかり飲んでしまい、死に損なったとすら思います。 仕事はストレスが溜まり辞めてしまいました。 本当に死にたいとは思っていないようなので、考え方を変えたいと思い相談させていただきました。 よろしくお願い致します。
先日お昼に上司に「先に食べてていいですよ。」と言いました。小生のお弁当がまだ温まっていないが故の判断でした。すると、その後、上から目線だと怒られました。 これは一例に過ぎないのですが、毎回憤りを感じます。またふとした瞬間に過去を思い出し、怒りが込み上げます。この様な感情はストレスで体に負担がかかります。何かこの様な怒りに対処する良い方法はありますか?ご教授お願い致します。
自分はなぜ生きてしまっているのか、飼い猫を事故死させてからなんの為に生きているのかわからなくなりました 自分は独身で怠惰、なんの取り柄もない人間ですが、せめて自分の両親と飼っている兄妹猫2匹の最後を看取る、寿命がくるまで家族楽しく生きていければそれでいいと思っていました 昨日、いつものように早朝だけ猫を外に出すといつものように朝方には戻ってくると思っていましたが、その日オスの猫だけは帰ってきませんでした 母親はその日休みなので自分は母親に猫の捜索を託して仕事にいきましたが、見つからないと聞き、午前中で仕事を切り上げ、早退して家に戻り徒歩で捜索を開始しました 創作開始して20分程度経って家から約50メートル先の道路に遠目で横たわる猫を見つけました、それは紛れもなく自分の飼っていたオス猫でした すでに死後硬直し外傷がほとんど見られないので、そのまま手で抱えて家に向かいました、申し訳ない気持ち、悲しい気持ちでいっぱいになり、ごめんねごめんねとつぶやきながら家に戻りました オス猫の生前お腹を撫でると、猫が両手で自分の手を抱えようとしながらゴロゴロする光景が目に焼き付いています、そのときに自分は「俺が君たちを守るからねー」と言っていたのですが、それがこのようなことになり、口だけでしかなかった自分の言葉が悲しくて仕方がありません 元々室内飼いだったのですが、オス猫だけある時粗相したり餌を食べなくなってやせ細って病院にいっても何も異常はなかったことから、ストレスが原因であり外に出せばストレスがある程度解消できると思い、放し飼いをするようになりました、実際それからは元の食欲に戻り、粗相もなくなりました それでも危険なことには変わりないことはわかっていたつもりでした、なのに軽率にも放し飼いを続け、結果として最低限守りたかった家族を失いました、自分の浅はかさ、見通しのなさが悔しく、いつものオス猫との日々がもう戻らないことの悲しみに何度も涙を流しながら過ごしています せめて生前のオス猫の過ごしやすい家の雰囲気を守っていこうと家族と仲良く、雌猫は室内飼い徹底しようと決意し、明るく振る舞おうとするのですが、ふいに悲しくて仕方なくなり、泣いてしまいます 自分は本当に家族を守るだけの資格があるのでしょうか、家族すら守れない自分は生きていても仕方なく、オス猫の後を追ってやるべきなのでしょうか
質問としては、因果応報は本当にあるのか?ということです。 長文且つややこしい内容で失礼します。 以前から推し活について、このサイトでご相談しておりますが、この度大好きなアイドルのコンサートに行けることが決まりました。 私は抽選で外れたのですが、私の事情を知っている知り合い(Aさんとします)が当選して、私をコンサートに誘ってくれたのです。 Aさんとは当該アイドル以外にも、共通の好きなアーティストを通して日々仲良くしていたところ、今回のコンサートに誘われました。 この3年間は本当に辛かったです。 2021年に別の知り合い(Bさんとします)が、私を当該アイドルのコンサートに誘ってくれて、条件は次回以降のコンサートでチケットのお礼をする、というものでした。 そして2022年に私はコンサートチケットを応募しましたが、落選したことをBさんに話すと一方的に喧嘩をふっかけてきて、挙句にはBさんが私のために当てたチケットを勝手に譲渡していたことが分かり、私はコンサートに行けませんでした。(その後、Bさんとは縁を切りました) 去年は私が当選したのですが、病気にかかりコンサートに行けず、結局別の人(初めて当該アイドルのコンサートに行くことになった)に譲りました。 後日談にはなりますが、知り合いだったBさんは、あれから第一希望の場所の公演チケットが全く当たっていません(住んでいる地元じゃなくて、遠方ばかり当選)。 さらには、2021年に私と同じくチケットのお礼を条件にコンサートに誘われた別の人(Cさんとします)も、3〜4年連続落選でチケットのお礼が出来ていないとのことです。 冒頭のAさんはB,Cさんとは赤の他人で、2023年から私と仲良くしている状況です。 たくさん悲しい思いをして、悔しくて堪らなかったけど、こうして思いが報われたのが純粋に嬉しいです。 内容がまとまっていなくて、バラバラで申し訳ございませんが、どうかご回答をお待ち申し上げております。
先週も相談させて頂き、度々で申し訳ありません。 今朝も息子に暴言を吐かれました。 この1週間私の元気がなかったせいか、大人しかった息子でしたが、私が少しずつ回復し何とか無難に日常をこなせるようになった途端、それを叩き潰すかのように暴言を吐きます。 息子が、昨日仕事でミスをしたと言っていたので、ストレスが溜まっていたのかも知れませんが、もう耐えることに疲れました。 私自身、仕事に於いても強めの口調で話されると、頭が真っ白になって息苦しくなります。 情けないことに、何もかも怖くなって職場で泣いてしまいました。 何気ない一言も怖くなり、もう消えてなくなりたい、でも母を置いては死ねないの繰り返しで、毎日苦しくて、おかしくなりそうです。 幸い今日は仕事が休みなので、薬を飲んで寝てしまおうと思っていますが、そのまま目が覚めなければ良いなと考えてしまいます。 生きるという気力がもうありません。 思考も停止してしまい、「死ぬ」ということがただ浮かんでは消えるを繰り返しています。 もう楽になりたいです。
タイトルが難しかったのですが、強く言われると言い返せない性格に悩んでいます。 また、強く言われなくても、明らかに自分のせいでない事を言わなくてはならない時に相手から何か言われると自分が悪いと思ってしまいます(例えば新型コロナウィルスに罹り、出勤停止期間を誰かに伝えたとします。その出勤停止期間はルールで決まっている事なのに、それに対して、その人が「長く」などと言われると、自分が悪いと思ってしまいます。)。 その2つの悪い部分を引きずって生きていると、自分を惨めに感じたり、何も言い返せない事にストレスを感じてしまいます。 なんでこんな性格になってしまったのかは分かりません。 アサーションコミュニケーションと言うのも教わってやってみたのですが、強く言われると怖くなり、それどころではありません。 こんな私ですが、やはり、相手が怒っていようが何をしていようが、正しい事は伝えたいと思います。それをするためにはどう言う心持ちであればよろしいでしょうか?
こんにちは。 今日仕事を休んでしまい、罪悪感があります。 ここ最近連日頭痛(頭痛は1か月近くほぼ毎日)と時々胃痛があり、何とか痛み止めを飲んで仕事をしてきました。 病院へ行ってもストレスが大きいと診断されます。 先日、職場の所属長には体調の件を相談しました。いま私は職場でも責任者代理の立場なため、それのストレスも大きいです。そのため所属長に「立場を降りたい」と伝えましたが「降りてほしくない」との話で止まってしまいました。 私の体調も倒れるほどでもないし、休んだりもした事はありません。でも毎日頭痛があり時々胃痛もありますが薬を飲んでしまえば働ける状態です。 でも何となく辛い毎日が続いていた為、昨日本社の保健師さんと産業医さんに体調の事を相談しました。 その結果、本社の上の人達に保健師さんが私の状態を報告したため、私は今日強制的にお休みになりました。 なんか大事になってしまった罪悪感、急にお休みになりみんなに迷惑かけてしまっている罪悪感が凄いです。 今日起きてみると気持ち悪さと胃痛があり、休んで良かったとは思いますが、激痛じゃないので「働けたのでは?」と思ってしまいます。 いまの職場で他のメンバーも休んだり、早退したりとか全然してますし、私は他の人が休んでも迷惑とは思わないのに、自分が休むとなると上の立場でもあるので迷惑かけてしまっているという罪悪感しかありません。 開き直っちゃえば良いのに、罪悪感が凄くて生き辛い性格だなーって思います。 次出勤するときどんな顔をしたら良いのだろうか、明日元々休みなのに今日休んでしまったから予定入れ辛い、オオゴトにしてしまった、という罪悪感が消えません。 今日も朝イチでみんなに謝罪の連絡をしました。それでも罪悪感でいっぱいです。 本当に体調悪いし休みたいけど、休む事で気が休まりません。 どうしたらもっと気楽に考えれるのでしょうか、、、。
心が既に限界を超えてきて、自分一人じゃどうにもならないので、お力添えを頂きたく投稿させていただきます。 昨年結婚し、結婚生活2年目になります。 入籍直後に夫のスマホから葬儀のお勤めやお参りの移動中、出掛けた先で盗撮した写真や動画が大量に見つかりました。その時に何日もかけて話をし、離婚をするかまで話は出ましたが「もう絶対しない、悲しませることは絶対やめるからもう一度信じてほしい」と言われ、わたしはその言葉を信じて離婚はせず二人で協力し合っていくという結論に至り、最近になるまでトラウマや不安でフラッシュバックすることは度々ありましたが、過ごしてきました。 しかし先日、スマホのカメラロールではなく違うアプリにロックをかけてまた大量に盗撮した動画や写真が保存されており、主人は咄嗟にデータを消して「これは違う、前のやつが残っていた、あれ以降は何もやっていない」と強く否定していましたが、日付などからしてほぼ黒。 本当のことを言って欲しいと数時間押し問答の末、やっていたと認めました。 昨年の時点で、夫から必死に気持ちを伝えてくれ、わたしもショックでしばらく寝込んでしまうほどでしたがそういうことをされても好きや愛してるという気持ちはなくならず、それでも一緒に居たいという思いが勝ち、離婚という判断には至りませんでした。もし次も同じことをしていたら…とは決めていましたが、やはり今回も主人への気持ちが勝ってしまい、離婚という結論には出来ませんでした。 やってる事は犯罪でそれを繰り返してるのに、わたし自身、もう感覚が麻痺してしまってるのでしょうか、主人への気持ちが勝ってしまいます。おかしいですよね… 言葉がめちゃくちゃですが、何かお言葉を頂きたいです。宜しくお願い致します。
いつもお世話になっています。また、こちらで相談させていただきたいです。高三の息子が、ここのところきれやすく、パソコンなどやっていてうまくいかないと、大声を出したり、机を叩いたりします。暴れるとか、暴言暴力はないのですが、私が怖がりなのか、ちょっとでも息子がそのような状態になると、心の中で、震えてしまいます。あと、これも、息子のストレス発散だと思いますが、親に内緒で、多額のゲームを買っていて、支払いが来て、びっくりしているところです。兄の時も反抗期があり、男の子はそういうもんだと思っても、毎日のことなので、苦しいです。世の中にはもっと酷く反抗している子どもたちもいるとは、思いますが、私は私で苦しいのです。なにか、元気のでるアドバイスをいただけませんか?どうぞよろしくお願い致します。
年が離れた姉がいます。結婚して今は一緒に暮らしていません。一緒に暮らしていた頃は職場のストレスを実家で暴れて解消する様な人でした。それが嫌で私は実家を出ました。姉も精神科に通院して多少落ち着いた様で普通のサラリーマンの男性と結婚しました。ですが結婚式等自分の用事では母や私を呼ぶのですが、母から連絡しても電話は出ない、メールは無視です。自分の都合で連絡も入れずに実家に帰る事もあります(合鍵を持っているので勝手に入って出て行くそうです) 私は姉に嫌がらせをされた事もあり正直嫌いで恐怖心があります。結婚式で顔合わせるのも嫌でしたが姉の面目もあると思い行きましたが会話はしてません。 母親はそれでも子供なので頼られれば断らないみたいです。 姉は一体何を考えているのでしょうか? 又、私は姉にどの様な対応をすればいいのでしょうか?教えて下さい。