hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 14844件
2024/03/28

同棲していた彼に突然振られた

3年4ヶ月付き合って8ヶ月同棲していた11歳年下の彼氏に振られました。 理由は彼は自分で仕事をしているのですが新しい事業をするにあたって束縛しがちな私が家にいると支障が出るからとのことと、他に好きな人が出来たからとのことでした。好きな人は同じ仕事仲間でもう付き合う寸前らしいです。 更に去年大きい喧嘩をしたときにもう私に対する愛情はなくなっていて、情だけで一緒に住んでいていつ別れてもいいと思っていたみたいです。 確かにそのときそう言われ、何か揉める度にいつ別れてもいいとは毎回言われていました。 ただその度に仲直りをして別れ話をされる前の日まで仲良くご飯を食べて、その前の休日には仲良く出掛けたりして本当に普通に仲良くしていました。 なので急に別れることになって頭が付いていかないです。ただ彼の態度からもう無理だと思い諦めて今実家に帰ってきたのですが、、。 ですが、突然すぎて受け入れられなくて毎日泣いています。仕事にも行けていません。 情だけとはいえ前日まで仲良く暮らしていたのにこんなにあっさり別れることになり、そんなヤツやめろと周りに言われますがどうしても諦めきれません。 どうしたらいいか分からず毎日辛いです。この苦しさはいつか消えるのでしょうか? ご教示いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2025/04/05

病気による仕事と恋人との関係性の悩み

30歳女です。 脳出血で昨年5か月入院、後遺症が残り外出もろくにできない状態で、4月中に退職が確定しています(希望した条件での復職が認められませんでした)。 どうしても一人の時間が増えて思い悩むことが多く、気を紛らわせようと他のことをしていても結局悩む始末です。おもに下記のような内容で悩んでいます。 ・おそらく今、働けない状況が一番つらいのかな、と思っています。  後遺症のため、すぐには働けない状況です。PCも今は1~2時間が限界です。 もともと自分に対して設定するハードルが高すぎる(今はそれが復職)性格があると思っているので、それで現状辛い辛い〜ってなってる節はあると思っています。 小さいできたこと(外に少しずつ出られるようになってきたり、画面を長時間みれるようになってきたりなど)を認めてあげても、なんかしっくりこない、行き詰まった感じがします。苦しいです。 二の矢を受けないことは難しいです。 ・恋人との関係性に悩んでいます。  私がこのような状況で、恋人は同居・結婚を考えてくれています。  しかし、彼に大きく負担がかかることなどに申し訳なく思ってしまい、手放しで喜ぶことができません。  恋人は私がそのようなことで不安に思っていることに対して理解もしてくれているのですが、ずっと申し訳なさがぬぐえません。 このまま付き合い続けてもいいものなのか、心配になってしまいます。 すみません、まとまりがない文章になっているかもしれません。 個人的なことを話せるところがなく、思い出したのがこちらだったので、相談させていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

彼氏が他の女性の話をする

先週からお付き合いを始めた彼氏がいます。 その彼が3日前「この人(彼の知り合いの女性)めっちゃ面白いんだよ!」と30秒ほどの動画を送りつけてきました。(サシで撮影された動画ではありません) あまり嫉妬とかするの良くないと思ってはいるのですが、付き合ってたった数日で他の女性の話を面白そうにされてあまりいい気分がしません。その女性と私はもちろん面識はありません。 その次の日も、動画は送られてきませんでしたが「その女性が面白くてさ〜」という話をまたされました。 仮に話題作りがしたいのだとしても付き合って数日で彼氏が他の女性の話をしてくるのは普通のことなのでしょうか?自分が嫉妬深い人間なのではないかと嫌気がさしてきます。 お互いが好きでお付き合いを始めたのに、なんだか二人で話すことに対して少し気が重くなってしまいました。 空気を悪くしたくないので怒ったりせずに適当に返事をして流していますが正直あまり長く我慢したくありません。出来ればその女性のこと話すのももうやめてほしいって気持ちですがそう言うと嫉妬深い彼女と思われそうで怖いです。 どう伝えれば空気を悪くせずにその女性の話をするのをやめてもらえるでしょうか。付き合って数日で彼の女性の知り合いの話されるのって普通のことなのでしょうか。私が嫉妬深いだけなのでしょうか。 これから先上手に付き合っていけるか不安です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

理解してもらえない病

 うまく伝えられるかわかりませんがよろしくお願いします。  現在、不安症と強迫性障害という心の病でクリニックに通ってます。 家族は夫と二人暮らしです。 以前は専業主婦として家のこと全てできていたのですが、現在はあれこれこだわってしまいほとんどできていません。 もう一年くらい主人が外の仕事も家の中のこともやってくれています。 それは感謝なのですが、意見が違い口論になるとすぐ『病気さんの言うことだから。』と私の言うことをほぼ全否定されて辛いです。 どんなに【病気は関係ない。気持ちをわかってほしい。】と伝えても、鼻で笑うばかりです。 最近では本当に醜い言い争いになってしまい、いつ離婚になってもおかしくありません。 でも実際本当に離婚になってしまった場合、何をするにも時間がらかかってしまう病をかかえて社会でやっていく自信はなく泣ける日々です。 主人は気持ちの切り替えも早い方なので次の日には新しい気持ちで接してくるのですが、毎回『病気さん』とバカにするので、【新しい気持ちで接してこられても心の中では笑ってバカにしてるんでしょ?】と思うと私の方はなかなか前へ進むことができません。 なので『しつこい!』と言われ、なかなか 仲直り にはなれません。 この状況、どう乗り越えたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/06/06

どうすればいいのか

私は今大学に通ってます。しかし、ここの大学でここに就職したいと思うことがあります。そのために試験勉強をしたいのですが、受験勉強を両立しながら勉強することが出来ない。時間が遮られてしまいます。思ったよりも過酷で学校を休まない限り、受験勉強なんて無理。学校に通いながらなどほかの受験生に負けてしまうと思います。どうすればいいのですか?親から休学を反対されました。バイト代で返すつもりで隙間時間をバイトに当てたりしています。受験勉強をするにもできる限りバイト入れるつもりです。私どうしたらいいんですか?なんか生き方が分からない。この大学に通うのもやっぱり、受験をする限り、留年覚悟出ないといけない。どうしよう。今も、受験勉強に専念するために、単位を少なくしています。本気でやるなら本気でやりたい。他には何度もその意志を見せているつもりですか認めて貰うことはありません。どうせ無理、そんなの無理。受からなったらとか考えます。けど今頃考えてどうすんだよって。もう自分で決めたことに動いてるのに今更って。やるしかないんです。もう学校に行きながらの勉強に限界が来ちゃってやけになる。不安にしかならなくなって。常に涙が出ます。何をするにも泣くし、怖くて学校から逃げたり。どーすればいいの?ゴタゴタな日本語で相談させてもらってますがお願いします。何かアドバイスください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/10/08

強迫観念について

こんにちは。私は霊柩車や斎場、火葬場、お墓に物凄く恐怖をいだいてしまいます。 以前も同じ様な内容でご相談したのですが、最近特に霊柩車や喪服で歩いている人に出くわす事が多く大変心が苦しくて外に出掛ける事が怖く感じます。 今朝も自宅から駅までの間徒歩10分位の間に霊柩車2台、駅に着くと喪服の人を見かけて激しい恐怖に襲われていても立ってもいられない状態です。 霊柩車が通った後の横断歩道を渡るのがとても怖く、タイヤが通った場所を踏まない様に注意して渡る様にしています。 "死"に対して怖いわけでは無く、何か見えない力によって私の人生がめちゃくちゃになるのではないかと言う恐怖に襲われます。 その日1日お風呂に入るまで、吐き気や不安に押し潰されそうになります。 以前ご相談した際に、亡くなった方は仏様になり悪霊は生きている者が作り出した幻想だと教えて頂いたのですが、頭では分かっていますがとにかく恐怖心で精神を病んでしまっています。自分で腑に落とすしか治らないとも理解はできていますが、良い腑に落ちる方法があればご教示頂けますと幸いです。今文字を書いている間も激しく動揺し心ここにあらずと言う状態でとても苦しいです。僧侶の皆様のお力をお借りできましたら少しでも楽に生きれると思います。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

置かれた場所で咲きなさい

昨日退職して後悔していますとご相談し、「置かれた場所で咲きなさい」とお坊さまからお言葉を頂き大変救われた気持ちになりました。 私は面接に漕ぎ着けたものの今までずっと働いて来たからか空白の時間、1人の時間をどうやって過ごしたら良いのかが分かりません。 50歳を超えて主人も娘もいるのにいつまでたっても寂しがり屋のところがあります。 一日でも早く次の居場所…が欲しいのだと思うがゆえ面接に漕ぎ着けたもののたった三週間ほどの空白がしんどくなってきます。 勿論ゆっくりしたら良いとか周りの言葉にも甘えての退職でした。 空白の時間にはスポーツジムとかに行って時間を潰しても良いのでは?とかも考えました。 でもまたフラフラしてる自分が居て三週間待たずに違う所を探して早く社会復帰した方がいいのではとか でもやっぱり三週間後の面接まで待ってから決断すべきかとか せっかく気持ちが固まってたのにまたこれで良かったのかとか悩んだり… 明日からまた一週間何しようか…とか こんな事を色々考えてると食欲も出なくなっています。 前向きな姿勢の日とそうでない日が交互に来ます。 三週間後の面接日まで私の気持ちが耐えられるのか凄い不安で仕方ないです。 せっかく有難いお言葉をお坊さまから頂いたのにまたフラフラしてすみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死にたいと独り言を言ってしまいます

いつも相談に乗って頂きありがとうございます。おかげさまで悩みがありつつもなんとかやって来れています。 このたびご相談したいのは、以前からの自分の癖についてです。タイトルの通り、私は、たまに「死にたい」と独り言を言ってしまう時があります。とくに、休日や仕事が終わった後に、ふと仕事のことを思い出し、自分がうまくできなかったことやこれから起こる不安なことを思い描いた瞬間、衝動的に「死にたい」と呟いてしまうのです。 本心から死にたいと思っているわけではなく、人のいる場で死にたいと口にしたことはありません。ただ、自分にとって苦しいことを思い描いた時、「死にたい」と一人で呟くことが癖になっており、口にした直後、また言ってしまったと自己嫌悪に襲われます。 私は以前から、善いものに接した時に、衝動的に悪いことを考えてしまい、その後自己嫌悪するという癖があります。たとえばお墓の前を通った時に「うわ、気持ち悪い」→「亡くなった人を弔うためのものなのに、気持ち悪いと思うなんてだめだ」とか、お地蔵さんにお供物がしてあるのを見て「そんなことしても意味ない」→「そんなことはない、お地蔵さんはちゃんと見守ってくれている」というふうに。 特に人の生死や宗教に関することはこれらの相反する感情が出てきて、自分でもどちらが本心なのかわからなくなります。 邪な考えが湧き上がってくるたびに自己嫌悪してしまい、自分にがっかりします。どうすればこの邪な考えを抱かないようにできるのでしょうか。それとも、このような心の動きは当たり前のことなのでしょうか。誰にも知られることはありませんが、毎回の自己嫌悪がつらく、なんとかやめてしまいたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

一緒にいなくてもいいのではないか

いつもいつも助けていただきありがとうございます。考え過ぎて涙も出なくなって来たので質問、相談させてください。 お付き合いして三年ほどの彼がいます。初めは一緒にいて楽だな、優しいなと思っていたのですが、最近になって家事を手伝わない、自己中、少しデリカシーが無いなど悪いところに目が行くようになりました。計画性がなく気分屋なところに振り回されることも多々あります。 また、私の容姿やお酒が飲めないことも起因して、彼にはもしかしたらもっとベストな人がいるんじゃないかとまで思うようになって来ました。(ここまで書き進めてやっと涙が出てきました。) 私自身も、頑張っていたり良いところがあったら認めて欲しい、褒めて欲しい、もっと相談に乗ってくれたら甘えたりさせてほしいと欲が出てきました。 もちろん自分から相手を認めることから始めないといけないというのは分かるのですが、どうにも上手くいきません。 結婚話を推し進めなかったのもこういったことに引っかかりを感じていたからです。 最近ここまで考えると思考がすすまなくなってしまい、解決策が見つかりません。 一体どうすればいいのか、どういう考えを持てばいいのか…本当に分かりません。 どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

親の死

現在、週末期を迎えている父がいます。 父は10年以上前に病気が発覚し、すでに末期だったので現状維持を目的とした治療をしてきました。 完治はない事からずっと覚悟はしてきたつもりですが、8月に入って急激に悪化し、あっという間に動けなくなりました。 両親は横浜、私は東京で一人暮らしです。 姉夫婦が近くに住んでいて、頻繁に様子を見に行ってくれていますが、基本的に母が一人で不安と戦いながら面倒を見ていると思うとそれも辛いです。 職場の理解もあり、隔週で休みを多めにもらい実家に帰っていますが、帰る度に弱っていく姿を見るのが辛くて怖いです。 東京へ戻ると、急変したらどうしようと考えて眠れなくなる日も。 父がその時を迎えるのを直視できる自信がありません。 それなのに、全てが終わったら長期休暇を取って10年間支えてきた母の疲れを取るため、一緒ににゆっくり過ごそうか。と今から不謹慎な事を考えてしまう自分もいます。 でも、その為には父との別れを経験しなければいけません。 いつ来るかわからない、そう遠くない別れを待つ日々が辛いです。 穏やかに、静かに迎えたい気持ちと、 早くラクにしてあげたい気持ちと、 やっぱり怖いと思う気持ちと。 心がゆらゆらしています。 どのような気持ちを、どのように保てば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

子供の改名

初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 現在5ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、難読な名前を付けてしまい、改名を考えています。 出生届を出した数日後に、検診で産婦人科に行った際に、看護師さんに『難しい名前だね!』と言われたのをきっかけに悩んでしまい、もしかして子供の名前はキラキラネームではないかと後悔しています。 (名前はお坊さんにのみ公開させて頂いております。) 友人にも何人か名前を伝えましたが、やはり難しい名前だねと言われました。 不妊治療の末にやっと授かった子で、気持ちが入りすぎてしまったのかも知れません。名前は個人を認識するもの、読めないと不便であるという意識が欠けていました。本当に子供に申し訳ないです。 子供の名前を言った時の相手の反応が怖くて、家に引きこもるようになってしまいました。 家族に勧められ精神科にも行きましたが、鬱の一方手前と言われてしまいました。 改名について、夫と両家の両親と話し合いましたが、今時は難読な名前の子はたくさんいるから変えなくて良いという意見でした。 でも私はどうしても納得がいかないのです。 24時間ずっと、名前のことばかり考えてしまいます。 子供の名前は所謂キラキラネームでしょうか。 将来のことを考えて改名した方が良いでしょうか。 これから小学校受験もありますし、就職ではキラキラネームの子は苦労すると聞き、本当に不安でたまりません。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。 長文になってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。 どうかご意見をお聞かせ頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

浮気について

 付き合って4年目を迎える彼氏がいます。  なぜ彼は浮気をするのか、そして別れたいのか付き合い続けたいのか自分の気持ちも分からなくなり、ここに質問しました。  浮気は、3回とも彼の携帯の通知で分かりました。  見つかったのが3回だけで、何度も繰り返していたと思います。  他人の携帯を見ることは、プライバシーに踏み込むことであり、私がしたことも重い罪で人としてしてはいけないことだと、重々承知しております。  深く反省しており、不安になったり見たくなる時はありますが、3回目が発覚した時から1度見ていません。  浮気がバレるなら私のことが好きではない、別れるべきだ と伝えましたが、別れたくないの一点張りでした。  また、私には「浮気をしないで。」というようなことをたまに言います。  結局別れずに付き合い続けているので、好きだから別れたくない というのが私の今の気持ちだと思います。  しかし、彼の気持ちが全く分かりません。  やはり浮気をするということは、恋人を本気に思っていないからなのでしょうか?  誰もが浮ついた心を持っていると思います。  私もこの4年間の中で、全く他の男性に興味を持ったわけではありません。  当たり前ですが、自分がされたら嫌なことは絶対にしないことを座右の銘と言えるくらい決めており、1度も浮気をしたことはありません。  彼と同じレベルになりたくない気持ちもあります。  好きで居続けてもらえるよう、付き合ってから今まで、ずっと自分磨きを怠らなかったつもりです。  当たり前の存在になると忘れてしまう、「ありがとう」や「ごめんなさい」も人としてしっかり伝えてきました。  しかし、浮気をされたことが結果だと考えております。これ以上頑張る意味が分からず、疲れました。  行為に及んでしまうのは、これから先も治らず続ける人 ということでしょうか? 話が一転二転し、拙い文章で申し訳ありません。 誰かに気持ちを聞いてもらい、意見が欲しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

主人に幸せになってほしい

私の親との同居が始まり、三ヶ月が過ぎました。はじめの頃は互いのことがわからなくて、ケンカしました。というか、私が父と仲悪くて、そのせいで誤解が生じました。父とは仲直りし、生まれてはじめてこんなに仲良くなり、二人で散歩に行くようになりました!父母と主人はもともとよい関係で、だから、同居と言うことにもなったのですが。 同居してみると、やはりお互いが今まで知らなかったことが見えてしまい、難しい面が多いです。主人の気持ちを思うと、私たち親子の中に一人入ってきたのだから、その気持ちを考えると、私が味方になろうと思いました。 でも、父母の方が気を使ってくれていて、主人はわ 私の目から見ると、とても大切にされていると思います。 主人は、174センチ、体重98キロです。前にもご相談したと思いますが、太りすぎです。最近はますます間食が増え、アパートの時はなかった、主人の専用のへやができ、そこでスナックや甘いお菓子を一人で食べていました。 あまりの太りすぎと間食のおおさに、何度か以前から言っていた[ダイエットを一緒にやろう]といったら、当てつけのように[解ったよ!じゃ、72キロまで痩せてやるよ!]といい、それ以来食事を控えています。間食はもちろん家では休日は夜だけです。職場が介護施設なので、食事が出て、それは食べているみたいですが、急激なダイエットで体を壊さないか心配で、何より私の一言でダイエットするはめになったから、私を憎んでるのでは?と思うのです。 私と結婚しなければ同居もしなかったろうし、ダイエットしろなんて言われなかっただろうな。主人は今の生活幸せなのか?そればかりきになります。同居でストレスになってないか。また鬱にはならないか? 親にも我慢させていることを思うと辛いし、主人にも我慢させていたら、なんのために同居したのだろうと思います。 私だけが得しているんですよね、きっと。 主人は[食べない方が体調がいいんだよね] といいます、このまま太り続けたら必ず健康に悪いから痩せてほしいと言いました。主人が大事で大好きだから口うるさくなっちゃうんだけど、そんなことは主人は思ってないのかなぁ。 主人か幸せを感じて生きていてくれているか?楽しい生活ができているか。それが不安で。 同居したこと、ダイエットしているいま、主人の幸せだけを祈ります。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

恋人ではない関係

はじめまして。バツイチ、子持ちでこの年になっての恋愛でどうしたらいいのか気持ちの持っていき方がわかりません。 私には、2年半お付き合いした13こ下の彼がいましたが、つい先日私の方から別れを告げました。彼の事は大好きですが、まだ若く将来ある彼の事、私の娘の事などトータル的に考え別れた方がいいと思い凄く悩んだ末の決断でした。 ですが、別れた後ものすごく後悔し、日々の生活も、仕事も手につかない状態になり、もう二度と連絡をとらないと覚悟を決めていたはずなのに、私の方から連絡をとり、よりを戻したいと身勝手なお願いを彼にしました。 彼は別れる時、もの凄く真剣に考えて私の覚悟を受けいれとても辛い思いをしたと、言っていましたが、よりを戻してほしいと言う私のお願いには答えてもらえませんでした。今でも私の事は大好きで今まで通りご飯に行ったり遊びに行ったりして繋がってはいたいし、めんどうも見ていきたいが、よりは戻さない。と。理由を聞くと私の嫉妬と束縛がキツかったとの事。もっと自由になりたい、、と。 今は、他に彼女とか、将来誰かと結婚とか考えていない。なるようになる、、と 楽天的な考えのかれです。 私は、そばにいれるのであれば恋人でなくてもいいと思い彼の言うとおりにしました。 それからも毎日LINEして休みが合えばご飯に行ったりしています。※体の関係はありません。 私が辛いと言うと、ずっとそばにいたらいい、とか。 ずっと僕の支えになって、、とか。ずっと一緒にいてもいいようなことをいったりもします。 ですが最近本当にこれでいいのか、わからなくなっています。。 恋人ではないとはいえ、好き、と言ってもらえていたが、本当は好きではないんじゃないか、、そばにいてくれているのも私への同情からではないのか、、 そもそもこんな関係どうなのか、、 私は彼の言葉に甘えこのまま彼のそばにいてもいいものなのでしょうか。 それとも、この関係をきっぱりと断ち切って新たな道を歩くべきなのか、、、 長くなり、また文章もよくわからない感じになり申し訳ありません。 どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/12/09

どこに行っても悪口言われてる気がする

どこに行っても悪口を言われてる気がします。 美容室、お店、病院関係、全部です。病院だったら「受付の人、私にだけ冷たい気がする」「あの看護師さん同年代っぽいけど裏で私の悪口言ってる気がする」と思うし、お店に行けば「あの店員さん、私が万引きしそうと思ってる?」「あの店員さんこっち見てきたけど、私の事変な風に思ってる?」と思ってしまいます。人から悪口を言われたり、馬鹿にされたりする事が異常なくらい怖いです。どこに行っても人の目を気にしてしまいます。 最近は体の調子を崩して病院(精神科ではないです)で治療を受けていますが、その時も同年代ぐらいの看護師さんが気になって色々考えて辛くなります。特に同世代ぐらいの同性が怖くて、歳が近そうな感じがすると逃げたくなります。(実際には逃げないし、感じよく接するよう気をつけています) この話しを家族にすると「被害妄想だ」と言われるので、身近な人には誰にも相談できません。人の目を気にする人は自分の内に意識が向きすぎてるから、外に意識を向けるといいという事も聞きましたが、中々それが私にはできません…。外に出て、ちょっとでも周りの異変(周囲の私への視線や行動)を感じると、家に帰った時に「なんであの人は私の事見てきたの?こういう行動したの?」「私がああいう風に言ったから、してしまったから、向こうはこう思ってるかも」とずっと考え込んでしまいます。考える事がやめられません。 最近では外に出ることも怖いです。自分がどう見られる事ばかりを気にして馬鹿みたいだと思うんですが、どうしても気にしてしまいます。どこに行っても悪口言われたり、馬鹿にされたり、変なやつ変わってると思われてそうで生きるのが怖くなります。どうにか考え方を前向きに変えたり、人の目を気にしてばかりするのをやめて堂々とした自分になりたいのですが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。文章のまとめ方が苦手なので、分かりづらかったらすいません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

罪悪感

はじめまして、よろしくおねがいします。 私は、今まで30年以上生きてきましたが、今立ち止まり振り返ると自分のしてきたこと全てを間違えてしまったと感じてしまいます。 人を傷つけ、やさしさを持たず、色眼鏡をかけて見て人を判断し、仕事上ではヒステリックに怒ればことが進むと勘違いし、男女関係でも道徳に反した行為があったと思います。このようなことはしないような人間でありたいと思って生きてきたはずなのですが、いつしか仕事の忙しさや周囲のやさしさにかまけて、気がつかないうちに傲慢になっていました。 それを、今になって気がつきました。いかに周りに対して愛情がなかったのか、、恥ずかしいです。傷つけてしまった方々には本当に申し訳ないとおもっています。しかしながら疎遠になってしまって謝ることもできません。 そしてこのような罪悪感を感じるのと同時に、周りの人々にはどうみられていたのかと人の目が気になり、陰では悪い噂がたっているのではないかという不安があります。罪悪感があり悪いのは全て自分だと感じているのに、まだ保身の考えを持ってしまう自分にも嫌気がさします。 私はこの先どのようにこの罪悪感と付き合い、罪滅ぼしをしてゆけばよいでしょうか。どうか、ご助言ください。よろしくお願い申しあげます。

有り難し有り難し 151
回答数回答 4

今後の人生にについて

私は、2年前、仕事を終えて自宅に帰宅途中に電車内で突然意識を失い倒れ救急車で病院に運ばれ、気が付くと病院内で点滴を受けておりました。 (仕事が食品を扱う冷凍庫での作業があり、1日の作業時間が12~13時間と睡眠時間が1日2~3時間しかなく、月の残業時間が100時間を超えておりました。) 2週間ほど入院して検査を行いましたが、どこも異常はありませんでした。 (先生には睡眠不足からの疲労とストレスが原因と言われました。) 現在も激しい頭痛、手足の痺れなどがあり通院しております。 頭痛や手足の痺れなどが酷い時は、日常生活には問題が有る為、病院の先生からの勧めで実家に帰省した方が良いと言われ昨年末、実家に帰省いたしました。 実家に帰省致しましたが、体調もあまりよくならず、父と何度も大喧嘩になり本気で死を覚悟いたしました。 実家に居ても母とは話しますが、父とは小学生ぐらいからまともに話した事がなく、リビングで父と二人となるときは凄く気まずいです。 同級生からの連絡で結婚致しました等と連絡がある時、私は、体調が悪く無職で彼女もなくこの先、明るい未来は待っているのかと考える時間が凄く多くなってきております。 家族から前向きな発言・気持ち次第で大丈夫と言われましたが本当に大丈夫なのでしょうか? 体調は治るのか?まともに就職できるのか?どんな仕事が適しているのか?結婚できるのか? この先、不安ばかりな人生が待ち受けてとても心配でとても堪りません。 今後の人生に何かアドバイスを頂きたくご連絡致しました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 87
回答数回答 4