前夫は、私と子ども達の貯金を使い、「必ず返すから」と約束したにも拘らず、音信を絶ってもう1年以上経ちます。私はすでに優しくて文句のつけようがない今の夫がいて幸せですが、前夫の卑怯さや裏切られた悔しさが7年経った今でも消えません。 子ども達が成長し、いろいろお金がかかるようになってきました。貸したお金はかなり高額になるので、返ってこないことが本当に悲しいです。なぜ貸したのか、と言われてしまうかもしれませんが、精神的DVを受けていたので、逆らうことが怖くて言いなりになってしまっていたからです。 仕事で必要だから、でも稼げる仕事だからちゃんと後で返す、とか、収入が減り家のローンが払えそうにないので、しばらくだけ貸して、とかいう内容で使われました。 市民相談の弁護士などにも相談しましたが、訴訟するにも費用もかなりかかりそうだし、その他の要因から見ても、法律的にどうこうすることは難しいとのことで、あとは本人の良心に委ねるしかない、という結論になりました。 私がメールや電話をしても出ないのは仕方ないと思いますが、息子がメールしても手紙を送っても一切無視です(実家暮らしなので、受け取れているはずです)。 なぜ息子のことも無視するの?という点も憤りますが、子ども達の貯金を使って平気でいる神経が憎いです。良心の呵責はないのでしょうか?こんな人もいるのでしょうか?私だったら、自分の生活レベルがどんなに下がっても、何を差し置いても子ども達のお金は返すのに、、、と思いますが。 きっと、もうお金は返ってくることはないと今は諦めているので、私が働いて、子ども達の使われてしまった分は私が自分の力で取り返そうと思っています。 ただ、憎しみが消えません。 また、自分の子どものメールや手紙を無視する神経も理解できません。 この怒りや憎しみはどう乗り越えたらいいでしょうか? こんな悪事を重ねている人にはちゃんと罰は下るのでしょうか?
夫はゲームに負けると机を殴ったり、気に食わないことがあると不機嫌になり無視をしたりします。 先日夫が話しかけてくれたのですが、私が上手く聞き取れず言い合いになりガラスのコップを壁に投げて割られました。 子どもの目の前でそういうことをされるので、悪影響なんじゃないかと思い離婚をするべきかと悩んでいます。 少なからず家族3人で幸せな時もありますし今の生活も手放したくありませんが、私の甘えなんじゃないかと悩んでます。 妊娠して大学を中退したため、離婚後は自分や子供が金銭的に苦労するのは目に見えてます。 今後どうすべきなのかご教授いただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
人に嫌われやすかったり、依存されやすかったり、利用されやすいです。 世の中には、こういう人が多いんでしょうか? どう対処をしたらいいかご教示いただきたいです。 私には精神病の知人が二人いますが、そのうち一人のことについて 相談します。彼女は精神病があり、毎日家にひきこもって両親が彼女を元気にさせようと彼女が「したい」ことをなんでも聞き、彼女はそれを当たり前だと思って、それを人にも求めてきます。 例えば、こちらの都合で電話やメールに出られない時間帯を事前にメールで伝えてるのにも関わらず、こちらの都合を考えず毎日メールしてきます。なかなか返信がないと、彼女は「死にたい」「病気なおるかね」「病気治る?」「独りぼっちになるの?」とか言ってきます。 また、人の名前を間違えて覚えており、こちらがどんなに訂正しても直しません。 その人は薬を飲まずに聞いてくるので困りました。また、自分で何もせずに聞かれたり依存されても困るので、訓練所を紹介しましたが 無視をされたりしました。
閲覧ありがとうございます。 私は過去友達に酷い事をしてしまいました。 善悪も付かなかった頃私は友人の人形の髪を切ってしまったり,化粧道具のおもちゃのファンデーションを削ってしまったり忙しいフリをして数秒間無視をしてしまったり。 今ではとんでもない事をしたと後悔してます。 昔の私は自己中心的で相手の立場に立って物事を考えるのが苦手でした今は自己中等は自分で言うのもなんですが昔に比べるとだいぶ良くなって来たと思います。 私自身精神を病んでから人の気持ちも少しずつ分かるように考えるようになってきました。 今友達は東京に行ってしまいメッセージアプリで今更ですが当時の事を謝りました(いじめだと言われたり暴言を吐かれる覚悟で) 友達は全然気にしてないと言ってくれましたが未だにそのことで悩んでしまいます…。 ここで質問なのですが私のしてしまった事はやはりいじめでしょうか 気持ちの切り替え方懺悔の仕方をお教えいただきたいです。
私は元々子供が苦手でした。 不思議と妊娠した時、 自分のお腹に赤ちゃんがいるんだと 会うのが楽しみで仕方がなく、お腹の中で動くのを感じるととても幸せな気持ちになりました。 自分の子供は可愛いってこの事なのか!と思いました。 可愛くて愛しいと思っているのに… 本気でおもちゃなどで叩いてきたり、 話しかけても無視したり、 何度説得してもおもちゃが欲しいと泣き叫ぶので買うと、数分もしないうちに 「いらない!」と捨てたり 父親の分まで頑張らなきゃと 大事に育ててきたつもりが、そんな事をされると顔も見たくない位嫌いになってしまいます… 子育てにも自信をなくしかけています。。 私の育て方は間違っていたんだと 子供に殴られた痛みと共に涙が出てしまいます。 どんどん自分の子供を嫌いになっていってしまうんぢゃないかと不安です…
いつもお世話になっております。 私の職場は女性は私一人で後は男性社員何ですが・・・ その男性社員が挨拶しても全くの無視です。 私は挨拶してるのに無視をされると腹が経ちイライラをしてしまいます。 そんな私は未熟者何でしょうか? どうしたらイライラせず気分良くお仕事が出来るか教えて下さい。 お願いします。
2年半前に、2人の子供を連れて再婚しました。現在小3男児と小1女児です。 主人もバツイチで、前妻との間に子供はいません。 今年2月に主人との子供、男児を出産しました。 次男の妊娠が分かるまでは家族4人仲良く何の問題もなく暮らしていました。 ですが、妊娠が分かってからもそうですが、出産して、いざ自分と血の繋がった子供が生まれれば、私の子供2人とは会話もしなくなり、それどころか、おかえり、おはよう、などの挨拶すらしなくなりました。ほぼ無視に近いです。 こんな事になるのは覚悟はしてました。 そんな時は私がフォローすればいいと。 やっぱり血の繋がった実の子の方が可愛いに決まっていると。 実際に次男の事は溺愛しています。 私の子供2人を次男と同じ様に溺愛しろとは言いません。もう少しだけ、優しい顔をしてほしいだけなんです。 その事を直接主人に話そう話そうと思っているうちに、子供2人を連れて養ってもらってる分際でそんな事言えない。と思うようになり、子供の学校の集金袋を渡す事さえためらってしまいます。 主人の機嫌を損ねないように、子供が騒いだら静かにする様、きつく怒ってしまう事もあり、最近少し疲れてきてしまいました。 この先、私が主人に言った所で 主人は変わるのでしょうか? 変わったとしても上辺なんじゃないかと 思ってしまう自分にも嫌気がさしてしまいます。
夫との事について、またご相談させてください。 前回回答をいただいてから、気持ちを切り替えてできるだけ普通に、笑顔で接するよう心がけてきました。 共働きで、一緒にいられるのは夫が帰宅してからほんの1時間ほどだけです。私は夫と会話したいのですが、夫はそんな気はないようで、その日あったことや家のことなど私には聞かず、わざわさ子どもたちを呼んで私の目の前で子どもたちに聞いています。 夫から私に話かけてくることはほとんどなく、本当に用事がある時だけ仕方なく話かけてくるような状態です。 先日私が体調を崩した時は「早く寝ろ」と言っただけでほっとかれてしまいました。 せめて挨拶だけでも、と思い声をかけるのですが夫は返事はせず、したとしても「うん」と言うだけです。子どもたちには挨拶は大事だと言い聞かせているのに、私には生返事しかしてくれません。 俗に言う倦怠期なのでしょうか。少しずつだんだんとそんな関係になったのなら多少諦めもできますが、急にそんな関係になったので私にはただ寂しいだけです。 諸行無常。夫の気持ちは変わるかもしれないし、変わらないかもしれない、と自分に言い聞かせているのですが、夫に無視させているような今の状態ではやっぱり辛いです。
いつも拝見しており、お坊様のお言葉には救われるばかりです。 やり場のない怒りの乗越え方と、子育てをする上での感情に振り回されない心持ちを教えて下さい。 昼過ぎ、11ヶ月の子供をベビーカーに乗せ 既に青信号になっていた、自宅前の見通しの良い交差点の横断歩道を渡り始めたところ 軽自動車が減速する事なく信号無視で左折し、そのまま進入して行きました。 停止中の他のドライバーも目が点 在宅勤務中の夫もベランダで偶然一部始終を見ており怒り心頭でした。 当の私も動転する気持ちを何とか抑えつつ、子供の安全を確認する他何も出来ませんでした。 あと一瞬でもタイミングが違っていれば 子供はどうなっていたことか… 何とか帰宅してからも一部始終が頭から離れず、吐き気が止まりません。 子育て世代への様々な恩恵には、十分感謝しております。 優遇するのが当然とは思っていません。 ただ…常識まで問われてしまう世の中になってしまったんでしょうか? 子育て世代は疎ましい存在でしょうか。 私が子持ちで、女だったから軽んじられた? 様々な価値観があるのは、分かっているつもりです。 それでも…これからの世の中を担っていく子供たちへの不憫さに胸が痛くなります。
猫につらい思いをさせたまま旅立たせてしまいました。 私が早く死なせてしまったと思っています。 子どもが生まれるまで大好きだった猫を、子どもが生まれてからは衛生面と子どものけがを心配し、邪魔者扱いしました。 子どもの世話で忙しいのを理由に、遊んでほしそうでも猫を無視しました。 あるとき、私が猫に噛まれ、病院へ通うことになりました。 それ以降、元々の猫の飼い主である夫にも怒りをぶつけ、 猫を一室に閉じ込め、私が猫と顔を合わせることはなくなりました。 それからちょうど1ヶ月後、以前から体調を崩していた猫は、 ご飯も水も取らなくなり、立てなくなり、死んでしまいました。 私は夫に、猫をどこかに引き取ってもらえないのならケージで飼ってくれと言い、 猫を入れるケージを買わせました。 夫は私に何も言わず、弱っていく猫の世話をずっとしていました。 夫が猫のことを話題にするのも嫌がりました。 私は休みの日でも子どもの世話をせず、猫のそばにいる夫に冷たくしました。 たった一度、猫を閉じ込めた部屋のドアを開けたら、猫が私に近づいてこようとし、私はすぐにドアを閉めました。その前後から猫は容体が悪くなり、3、4日後に亡くなったのです。 猫が亡くなった今も、夫は私を責めません。 猫は全部分かっていた、自分も猫の死を覚悟していたと言います。 私は猫を閉じこめ、夫にすべてを押しつけ、子どもだけをかわいがり、噛まれた傷が痛まなくなってからは同じ家にいるのに猫のことなど忘れていました。 弱っていく猫の部屋の隣で、笑って過ごしていました。 自分が鬼だったと思います。 けれど昔の写真を見ると、猫となかよくなりたくて、気を引きたくて、 猫が一番だった日々がありました。 最後に憎んだ猫を、今は影でもいいからどこかにいないかと探して涙が出ます。 もうどんなに悔いてもどうしようもないのだと、絶望的な気持ちでいます。 生きている間、噛んだことはもういいよ、私もひどいことをしてごめんなさいと 言ってあげたらよかった。 撫でてあげたらよかった。名前を呼んであげたらよかった。もう何も叶いません。 自分を責めて生きていくしかないと思っています。 どうしたらいいか分からずただ書いてしまいました。 厳しいことでも構いません、楽になりたいとも思いません。 ただ何か一言いただけたらと思います。
現在、夫と2歳の娘と、私の実家で母と弟と一緒に住んでいます。私が闘病中で物理的に娘を見る事ができない時、体力的に出来ない事もあるので、母にお願いしているのですが、些細な事がきっかけで、喧嘩?というか私がキレて言い合いをしてしまいました。 病気が病気なので私も精神的にいっぱい、いっぱいになってしまって… そしたら母はもう出ていけ、3人で勝手にしてください、私はもう関わりません。と… 娘が母に話かけても無視…。 娘の保育園の送迎は車で母にお願いしていたし、夫は朝から夜遅くまで仕事です、車じゃないと買い物に行くのも不便な所に住んでおり、車も母のなので借りれないし、私は運転できないし、体力的に行けず、また短期間ですが入院もしなければならず、こうなると娘を見てくれる人がいなくなってしまうので、心から謝罪とお願いをしました。入院前日にも謝罪とお願いを何度もしたのですが、許してもらえず。今回はなんとか夫の母が遠くの県外から来てくれて、娘は保育園をお休みしてホテルに泊まり過ごしていますが、夫も私も居ない、ほぼ初対面の義母といつもと違う環境で寝泊まりして…、どれだけ心細いか、どれ程の精神的苦痛を与えてしまったかと思うと涙が出てきます。私の言動で娘、義母、夫に迷惑をかけてしまった事、普段の母への感謝が足りてないのは深く反省しております。 退院したら再度、母に謝罪をしたいと思っています。 許してもらえるかわかりませんが…また見てもらえる事になったとしても、この先万が一また同じような状況になってしまった時に、娘の事を考えると無理してでも、今、家を出た方がいいのかな…と悩んでいます。出た場合すぐには無理ですが今度は義母のお世話になる事になると思います。 今は娘が安心できる環境を整えてあげたいのと私自身も病気の事で精神的にいっぱい、いっぱいで毎日文句を言われる実家には居たくないし、何より話かけても無視される娘の姿を見たくありません。でも娘にしたら母がいる生活が今のいつもの環境である事は間違いないです。母に謝罪をする時に、今後どうしていくかの話もしたいと思うのですが、頭も気持ちもごちゃごちゃでどうしたら一番いいのかわからなくなってしまって、何かアドバイスがありましたらお願いします。 ごちゃごちゃな文章ですみません。
最近、数人知り合いから無視されるようになりました。最近は会うこともなかったので、本当に突然のことです。 ただ一つ心当たりがあるのが、私は20年程前、親とのトラブル、自分の弱さから精神的に不安定になり、生活が荒れ、いくつもの大きな嘘をつき、まわりの人に大きな迷惑をかけてしまいました。 そのことを1人の友達が知り、共通の友達に話したことで広まり、今は昔の友達は1人もいません。 今回、回り回って、そのことが知り合いの耳に入り、無視されているのか?全く別の理由なのかわかりません。でも、また私の大切な人達がいなくなるのではと心配で心配でたまりません。 今の幸せな生活が壊れてしまうのではないかと、毎日苦しくて、今は外に出るのも動悸と息苦しさでしんどいです。 20年前、なんであんなことをしてしまったんだろうと後悔しかありません。迷惑をかけてしまった人達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。それから20年、自分なりに真面目に生きてきたつもりです。自業自得なのですが、いつまでも過去の過ちに悩み苦しいです。 今は外に出るのも怖いです。 また無視される、知り合いがこのことを広めて、大切な人がいなくなりこの地に住んでいられなくなるのでは、主人や子どもに迷惑をかけるなら私なんていなくなった方がいいのではと思ってしまいます。 過去の過ちは、決して許されないのでしょうか。。 この先、私はどう生きていけば良いでしょうか?よろしくお願いします。
初めて相談します。 私の一言で父を怒らせてしまいました。父は短気で、日頃から怒らせないように気を遣っていたのですが、先日、どうしても許せない出来事があり、父を注意してしまいました。 それがきっかけで、父は不機嫌になり、家族全員を無視したり、わざと大きな生活音を立てたりし続けています。特に母だけには当たりがきつく、嫌がらせをしたり、暴言を吐いたり、言い返す隙も与えず早口で捲し立てたりします。 父は、これまでも、一度不機嫌になるとこのように数ヶ月間家族全員を無視し、母にモラハラをすることが何度もあったので、母が精神的に参ってしまわないか心配です。特に、今回の件に関しては、私の一言が発端となったので、私のせいだと、母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 母は、私を産んだときに産後うつの経験もあり、精神的に弱いところがあるので、余計心配です。父にも一度謝り、話をしようと持ちかけたのですが、全く聞く耳を持ってくれません。 また、あからさまに母を庇うと、父はさらに怒るので、今は、陰で母の話を聞くことしかできません。母は、自己犠牲タイプで、自分が我慢すれば良いだけだからと、むしろ子どもに迷惑かけてごめんねと、よく言っています。 私は今、実家暮らしですが、4月から就職のため遠くの地で一人暮らしを始める予定です。そのため、今後このようなことがあったとき、今ほど母に寄り添ってあげることができないと思います。 ですので、両親2人暮らしになったら、母は本当に頼れる人がいなくなってしまうのではないか、最悪の場合、思い詰めて心の病気になったり、自殺してしまったらどうしようなど、あれこれ考えてしまいます。 このまま母を置いていってしまって大丈夫なのでしょうか。母を見捨てることになってしまいますか。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
バツイチ同士の再婚です。前の結婚では子どもはいません。友人の紹介で今の夫と出会いました。 夫はお寺の住職で、私は寺族です。 結婚当初から、お互いになんとか折り合いをつけてやってきましたが、去年子どもを出産してから、出産する前と同様にお寺の仕事を求められています。 お寺の跡取りの問題で、去年後を継がないと夫が言い出し、父親(住職)とケンカをしたこともあり、それが産後の事で、お寺の仕事と育児で私が限界になっていて、一度実家に帰りました。ケンカの理由は、夫が掃除をしている時に何もしない父親がそばで笑いながら通り過ぎた事に腹を立てたみたいです。 ちなみに、夫は子どもの面倒は一切みません。 去年の6月に出産し8月にはお寺の草取り・除草剤まき・落ち葉拾い・掃除をしてきました。 夫は唯一パチンコが趣味で、去年はよく行っていました。 ある日、いきなり無視されるようになり、理由が分からなくて、義両親にどうしたらいいか相談しました。相談の途中に夫が話に入ってきて、お寺の事を何もしない私が嫌になったと言いました。前からお寺の事は義両親に任せており、兼務寺もあり、そちらをメインでやってましたが、育児に追われて、夫頼みになっている部分はあったと思います。が、去年までは私メインで掃除をしており、育児との両立が出来ず、ケンカをして実家に帰っていた時期がありました。 何とか二人でやっていこうと、話し合い、帰ったつもりでしたが、育児に参加しない夫からしたら、子どもよりもお寺だと言います。 妊娠中からしんどいと言っても信じてもらえず、出産直前まで除草剤を背中に背負って7リットルタンクで撒いていました。 子どもは7ヶ月になり、朝が遅く8時に起きています。ベッドでの転落が心配な為、私も8時に子どもと一緒に起きているのですが、夫から朝起きてこないことを言われ、日中のお寺の仕事もしてないと怒られました。夫は朝6時には起きて欲しいそうです。そして、できるなら育児・家事・お寺の仕事を全部やってみろと言います。そうでもしない限り、何も手伝わないと言われました。このまま結婚生活を続けるかどうか悩んでいます。
施設で働いています。 これから先が恐ろしく、とても不安になり、質問をしたいと思いました。 私は、子どもたちを守りたいと、この仕事に就きました。 しかし、他の職員が入所している子どもたちに暴言を吐き、日頃の行いを罵り説教をしている姿、個々の生活を嘲笑ったり、日常的に無視したりしている姿、その言動を笑って賛同する施設全体の雰囲気を目の当たりにして、人を支援する側の人間として憤りを感じました。 子どもたちは傷付けられてでもその環境に慣れていくのが良いのでしょうか。 子どもたちは私が居るから救われると言ってくれますが、毎日毎日その光景をみていると、何も出来ない自分を悔いるのです。 どこもそうだと割り切るのが良いのでしょうか。 割り切れないのならば内部告発をして退職を考えるのが良いのでしょうか。 退職を考える自分と、子どもたちを置いていけない気持ちとの葛藤でとても辛いです。
一週間前に旦那とケンカしました。ケンカというよりは旦那が一人で怒ってる感じです。 発端は、旦那の実家に自動車税の支払いの為に旦那にお金を渡してましたがそれを実家にあげていなかった事がわかり言ったらイライラし始め運転中だったんですが出合頭のおじいちゃんの運転にいちゃもんつけ私も乗ってるにも関わらず猛スピードで運転しやめて!って言ったらうるさい!黙ってろ!!って怒鳴ってきたんです。 それから、一週間私が話しかけても無視。 帰りも遅い。 前もそんな事がありました。 その時もお金の事でした。勝手に借金を作ってたんです。それが私にばれて逆ギレして家から出て行き1ヶ月帰ってきませんでした。 行動が子ども過ぎて、私はどうしたらいいのかわかりません。 お金にもだらしないし。 また、どこかで借金しないか不安です。 どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。
私は長女で、妹が2人居ます。母子家庭です。 毎日の事なのですが、一番下の妹は気に食わない事があると、すぐ大声で叫んだり、机を壊したり、家を荒らしたり、本を破ったりします。 そのせいで私は、過去にゲーム機を取られて「返して」と言ったのにも関わらず、 投げられました。 何でそんなことするのかと聞いたのですが、大きな声で叫んで無視されます。それなのに私は何もしていないのに、母に怒られます。なぜ私が怒られるのでしょうか。 しかも、妹が叫んだりするせいで近所迷惑にもなってしまいます。そのせいで過去に2回も引越しをしました。 まだ小学1年生という幼い妹ですが、1年生でこんなにも暴れるのでしょうか。 時には妹に死んでほしいと思った事もあります。 これから先、どう妹と付き合っていけば いいのでしょうか…
自分には小さい子供がいますが、 お友達と、 そこにもれなくついてくるママさんとの付き合いに困っています。 子供と親共々、 子供クラスと大人クラスでレッスンは別れていますが、 同じ習い事という関係です。 私が大人な対応をすれば良いのですが、 流石に疲れてきて少しずつフェードアウトしています。 向こうのお母さんは子供同士が馬が合うので、 子供のことを気に入ってくれていて、 娘には良くして頂いていて、そのことはとても嬉しく思います。 ただ、私のことはとても嫌っていて、 気持ち悪いとか言ってきたり、 無視したり、 無神経というか、きっと他の人には言わないんだろうなと思うようなことを言ってきます。 私とはただ感覚が違うのかと思い、試しに同じようなこと言い返してみたら、 ムカつくという言葉が返ってきました。 そのかわり、礼儀はきちんとされた方です。 その程度なら良かったのですが、 子供のお喋りから、 義父があるスポーツのインストラクターだと知り、 娘が義父とふたりで遊ぶときに、 家族で交じって教わりたいようなことを言ってきました。 遠回しに有料で良ければ、 好きなときに好きな講師に家族でレッスン受けられますよと遠回しに断りました。 本当にこれには傷つきました。 私ってなんなのだろうって。 お前とは付き合いたくないけど、 娘や魅力的な環境とは付き合いたい。 そういうことなのがすごく悲しい。 夫に相談したら、お互いにいい部分利用し合えば良い事だと思うよと回答がありました。 それが大人の対応なんだろうなと思います。 田舎すぎてどこに行くのも交通手段は車移動、 親の監視が必要な場面も多い。 子供との関係だけで完結すれば良いのですが、 中学生〜高校生くらいまでは、 必ず親の関わりが発生してしまうという環境があります。 それまで我慢したらいいのか、 なんかここへ書きながらそう思ってきたりしました。 普通に色んな方と当たり障りなく出来ない親で申し訳ないのと、 もう限界で嫌とはっきり言ってしまいたい気持ちと両方あります。 人付き合いが苦手なので、私の方に問題があるのだろうとも思っています。 第3者的な目線ですと、どんな感じなのかなと知りたくて投稿しました。 宜しくお願いします。
初めまして。私は子どもの居る主婦です。相談させてください。 妊娠し出産を経て、マイホーム購入後引っ越し、なんとか毎日やって参りました。 元々人付き合いは苦手でしたが、友人もいましたので、なんとか生きてきました。友人には感謝です。 ですが、不慣れな育児に引っ越しが更に重くのしかかり、引っ越し先のママさん達にうまく溶け込めませんでした。 具体的には挨拶のタイミングを逃したり、気づくのが遅れて通り過ぎてしまったり。 それが重なりだと思うのですが、子供を園に送って行くと、聞こえるように大声で悪口を言われます。子どもの前でもです。名前も知らない方々からもです。 私は知らん顔して通り過ぎたり、時には挨拶をしたりしますが、もちろん相手は無視です。 ただ、子どもがどんな気持ちでそれらの言葉を聞いているのか考えると涙が止まりません。 最近は近所の方々にもその悪評が届いているようで、自宅の前でもお向かいさんママ達にも言われました。 隣近所のご年配の方や子育ての終わった年代の方々は普通に接して下さるのですが、正直限界を感じています。 体重が10キロ減り、車の運転も出来ない程体調を崩しています。 辛いです。 子どもの事を思うと、こんな母親で申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 どうすれば、動じない心を持つことが出来るでしょうか。 主人にも相談できず、辛いです。
長文です よろしくお願いします。 23歳。結婚して3年目です。 共働きで家事、育児も協力しよう。と言ってあるのにも関わらず、何もしない旦那に腹が立ちます。 私は、疲れて帰って来た旦那が帰ってすぐに夕食が食べられるようにしたり、残業で遅くなって帰って来ても、帰ってくるまで待って夕食、風呂の準備、作業着の洗濯などして、旦那が早く寝られるようにしていました。 こんなに、旦那の為を思ってしていたのに、旦那はそれが当たり前!のような態度。 私が仕事の日で、旦那が休みだった日 旦那は昼間、友達や弟と遊び 私が仕事から帰って来た後に帰って来ました。それから ご飯を作ってもらいました…。 その後は、家の片付けもしないで、リビングでゴロゴロ。 子供の面倒を見ずにスマホに夢中。 そんな旦那にとても腹が立ちます。 私が何か言えば、気に入らないのか 返事もしない、何を話しても無視。 かなしくて、泣けてしまいます。 こんな旦那と居るのが疲れます…。 無視されるのも今までに何回もあります。 何が気に入らないのか聞いているのに、無視なので どうしようもないです…。 こんなんじゃ、全然 楽しくないです。