30代後半の女性です。 悩みに悩んだ末、先月第一子を出産しました。 私は機能不全家族で育ち、両親は精神疾患や発達障害があり、虐待も受けました。 遺伝なのか、自分自身も非常に後ろ向きで不安を感じやすい性格です。 以前通っていたクリニックで辛い経験があったため、現在は心療内科には通っていません。 家族愛を知らずに育ったため、他人を信頼することが苦手で、自分にも自信が持てず、自己肯定感が低いです。 奇跡的に結婚し、子どもにも恵まれましたが、 「本当に子どもを愛し、育てていけるのか」と不安が尽きません。 円形脱毛症になるくらい子どもを持つかどうか長年悩み、やっと決心して出産しました。しかし、実際に産んでみると、子どもをうまく愛せません。 子どもは本当にかわいいです。けれども、子どもにとって私が恥ずかしい存在ではないかと毎日不安になり、子どもと接するたびにストレスを感じています。 私が両親に対して感じていたように、容姿も良くなく、年齢も高い私が母親として「毒親」と思われたらどうしようと心配です。 異常だとわかっていても、大きくなった子どもから憎悪を向けられ、殺されるのではないかとまで考えてしまうことがあります。 子どもの表情や仕草はとてもかわいいのですが、時々、自分に似た顔でかわいくないと感じてしまい、「子どもができる前の生活に戻りたい」と思うこともあります。後戻りできない人生に悲観し、そんなことを考えてしまう自分に罪悪感を覚えます。 こんなネガティブな性格を変えたいです。どういう心構えでいれば、少しでも楽になれるでしょうか。また、その心構えを維持するために、どんな行動をとればよいか教えてください。
子育てや、他人の身勝手な発言にイライラしてしまいます。 昔から自分は短気な方なんですが、イライラする私に夫が『イライラしない本』 みたいな自己啓発本を勧めてきたので読みました。 本についてざっくり説明すると、『人生は選択の連続だから、今起こった事は自分が選択して招いた結果だ。つまりそれは自分のせいと考えるとイライラしないだろう。』と書いてあったので、自分のせいだと思うようにしました。 例えば、長男の出産の時、かかりつけの産婦人科の担当医師や看護婦がとても冷たく人手不足な病院で、怒られ放置され、出産は散々な目にあいました。ずっとそれがトラウマです。 そして産後は母乳が出ず、周りから、母乳はなんで飲ませてないの?なんで出ないの?うちは完母だよ?ミルク高いでしょう?みたいな言葉の嵐。 あぁ、病院が最悪だったのも自分が決めた病院だし、よく調べなかった私が悪い。 母乳が出ないのも私の体が悪いせい。 子供が泣くのも私が悪い。何もかも自分が悪い。 そうやって気づいたらどんどん追い詰められ夜中に暗い部屋で1人泣いていました。 子育てに限った事ではないですが、こうやってイライラした時はやはり自分のせいと思うべきなんでしょうか?お坊さんはイライラしますか?イライラしたらどうやって気持ちを抑えているのですか?木魚を強めに叩いたりするのでしょうか?
言いたくありません。喧嘩になるから。 我慢して、私が片付けます。それで丸く収まるので。 黙って掃除します。けど、毎日同じことをして汚されます。最初は 気をつけてほしいとお願いしましたが直りません。 「仏のような心になれ」といわれます。 正直、私も感情を持った人間に生まれました。お金をもらって、妻や母をしているわけではありません。 仏のような心になるなんて可能なのでしょうか?
初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。
義家族が子供相手に陰湿な事をします。 子供のおもちゃだけ捨てて 他の片付いてないものはそのまま 玄関の靴を子供のだけ遠い所に蹴飛ばしたり 挨拶を無視したり 連れ子だから可愛くないのでしょうが いきなりこんなことされて 子供がかわいそうですが 私も嫁いだ身 まだ何もわからずどうしたらいいのか わかりません。 関わらせたくもないけど お願いしなきゃいけないとこがあり そんな訳にもいかず 私は免許が無くお願いしなきゃいけません その免許のお金も旦那の口座に入れといたのを 盗られたからなのですが 2人目が欲しくても 連れ子にこんなことするなら 怖くて作れません。 子供相手にこの人達は何を望んでるのか それすら分かりません。 私は持病があります。 その事でも免許取れるかすらわからない 悪化していったら確実に取れないです このままこんな生活していくなら 子供と路頭に迷いたいです
心を開いて何でも話せる人が 旦那さんだけです。 これから先もしも旦那さんが病気になったりして、居なくなったらと思うと怖いです。 結婚して20年、ずっと専業主婦です。お金に余裕があるわけでもないのに私が不器用なせいで外で働いて稼ぐ事ができないので申し訳ない気持ちがあります。 それを旦那さんに責められる事はありません。 私は家事を完璧にできるわけではありません。それなのに肩を揉んでくれたり、そうゆう旦那さんの普段の私への態度だったり、今まで一生懸命働いてくれている事に感謝をしています。 言葉やLINEでありがとうの気持ちを伝えられても 更年期の症状もあり、なかなか行動が伴わない事が辛いです。 自分が情けないです。 例えば旦那さんがマッサージをしてあげると喜ぶと思いますが疲れてしまって、なかなかやってあげられないです。 世の中には頑張ってる人が沢山いるのに、自分は頑張れない人間で優しさが足りない人間で 弱くて、何の取り柄もない人間で辛くなります。 友達が欲しいわけじゃないんですが、子供達に胸を張って言えることじゃないので、 子供達にもこんな不器用なママでごめんねという思いです。 前向きに考えて自分は今幸せなのだからこれでいいんだって思うようにしてるのですが、 漠然とした不安が残ってしまって、心が落ち着きません。 両親が今はまだ健康ですが、 70を過ぎてるのでこれから介護の問題や、何かあった時にこんなに自分が不器用で耐えられるのか 不安になります。
悩んでいます。本当に対馬が憎くて仕方ない。 妻と1歳・私と4歳が別の部屋で寝ています。 朝6時前とかに1歳の子が起きたりして起こされて辛く、 「抱っこ紐で抱っこすりゃ避けられるから、7時ぐらいまではそうして」 とお願いして昨日話したばっかなのに今日も朝うるさくて起こされて私はめちゃくちゃ寝不足で、そんな話をして朝から喧嘩です。 「やめてと言ったことはやめれば争い避けられるだろ?なぜやめてとお願いしたことをやる?」って話しましたが、「できない」とか言われ、協力してくれようとしません。私のことを理解してくれようとしません。 私が抱っこ紐で1歳を抱っこしたらすぐに静かになりました。 「昨日も1歳の子が早く寝たから絶対今日早く起きるから早く寝なって言ったのに、深夜1時とかまで起きてるから、寝不足で余裕無いんだよ」とかも言いました。 私は大前提として、「昨日お願いしたことを守ってくれたらいいだけなのに、やめてといったことをやらないでくれたら争いにならないのに」と思って、それを分かろうともしてくれない協力しようともしない妻に本当に腹立ってきて、そして普段からの不満もあり、その文句も言い、「馬鹿死ね」とか言いました。 ベランダで1歳を泣き止ませて家の中に戻り、妻に抱っこを変わってもらいましたが、それからの記憶はあまり無いですが、妻の肩のあたりをグーで殴り、妻もグーで殴り返してきました。 もう腹立って仕方なく、自分の部屋に行きましたが、その後4歳の子が起きてきたので少しお世話をしましたがやはり怒りが収まらず、あまり見られないように妻を殴ったらまた殴り返してきてムカついて4歳の子供と寝室に戻りましたが、やはり我慢できず、先にリビングに戻り「足音がうるさい」と言ったら、「4歳の子がいる前で叩かないでよ!」と、ヒステリック状態で1歳の子を抱っこしながら何発も私を殴ってきました。 私は本気で切れて、でも、殴り合いは目立つし1歳の子にも良くないと思い、爪を立てて、詰めの腕などを思い切り握りました。かなり痛かったようです。 どうすればいいでしょうか。子供が出来てから、殴り合いのこのように手が出る喧嘩が増えています。妻も子供にコミットしすぎ、そして部屋に物が多すぎて私は普段から不満です。断捨離をしまくりたいし、断捨離しないからこんな争い起きる一因だろうにと思っています。
転勤後、厳しい上司に降格されるのではないかと悩む日々です。 もともと優しく、穏やかで接客は得意でしたが、最近は仕事に行くと動悸がしたり、笑顔が出なくなっています。 また会議での発表に上がり症で薬を使用しないと、難しい位です。 また潔癖症、完璧主義の妻の要求に中々答えられず、10ヶ月あまり別居してます。 離婚する勇気もなく、悶々としてますが、食欲はあり、睡眠も取れますので鬱病の診断はありません。妻から家に帰ってと言われますが、休みに帰るけど、通勤も遠く中々完全に家に帰る気になりません。 親は結婚して、幸せそうでなく離婚を勧められますが、その勇気も出ません。 ひと目を気にしたり、あがり症だったり、妻に反論出来ない弱い性格に悩んでます。 何か克服出来る方法がないかと悩んでます。
子供を望んでから4年にもなりますが、一度も妊娠できたことがありません。 毎日毎日、一生子供ができないのではという不安に押しつぶされそうです。 1年目の時に一度不妊の検査をひと通り行なったこともありますが、その時には原因となるところはお互いみつかりませんでした。 半年ほど通いましたがステップアップするには仕事柄通うのも大変で、一度通院をやめました。不妊要因も見つからなかったのでそのうちできるだろう。と。。 それからも一度も妊娠する事はありませんでした。やはりステップアップしなければだめか。と同時に、仕事は?お金は?時間は?もうすぐ高齢出産。という言葉にも押しつぶされそうです。 子供は授かりもの。人生思い通りになんていかない。 分かってます。頭では充分に でも心がついていけません。 みんな当たり前のように子供がいて、子供がいないと生き辛いなと、強く感じています。 わたしはこれから先どうやって生きて行ったらいいのでしょう。また、どのように考えたら気持ちがラクになるのでしょうか。
お坊さんのストレス対処法ってどんな事をしていますか? おもしろい事はありますか? 好きなテレビ番組や好きなお菓子や食べもの 等。
おはようございます。いつもありがとうございます。 前回の質問で書いていますが、そろそろ孫の面倒をみるのが終わり私の生活に戻ります。 無事に孫達の役目が終われることにホッとする反面、可愛い孫達に会えなくなるのは凄く寂しいです。 息子の家で家事、孫の面倒は凄く大変できつくて毎日疲れた〜って思いましたが孫が可愛くて頑張ってこれました。 これから息子達だけの生活になりますが、息子は帰りが遅く、復職したお嫁さんにほとんど負担がかかると思います。 お嫁さんは子供の事は一生懸命やってますが料理が苦手で家事もテキパキとはできません。 仕事終わって帰りに孫を保育園に迎えに行って帰ってきて、それからの食事作り、お風呂…とてもやっていけるか心配です。 と言うか手際よくできないと思ってしまいます。イライラして孫達を特に上の子を叱らないか?とか心配になります。 もちろん、自分達の家庭なので心配しなくてもどうにかしてやっていくとは思ってますが、孫が可愛いいからやっぱり心配になってしまいます。 お嫁さんは裏表がなくていいのですが、思った事は言わないと我慢できない性格みたいで私がいても息子に文句、命令しています。 朝食、休みの日などは息子が食事作りをしていて、孫はどこの家庭もパパが作るものだと思っています。 だからと言って、これから先私がずっと息子の家に居るのはキツ過ぎるし私は自分の楽しみもしたいし…たまには行って家事、食事の用意をしようと思ってますが。 悩まなくていいようで孫可愛いさに悩んでしまいます。
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 私は今お坊さんと食事に何回か行かさせてもらってます。彼は同じ職場の友達に紹介してもらった方で住職をされています。友達からは凄く優しくて良いやつやからと聞いていて、初めてお会いして私も同じような印象をもちました。 しかし、何回かお会いして話を聞くと、いつ葬儀が入るか分からないから遠出は出来ない、休みが不定期などお相手がお坊さんならではの悩みが出てきています。 また私はいい歳なのでお付き合いとなったら結婚を意識します。お坊さんとの交際、結婚で今悩んでいます。アドバイスを頂けないでしょうか。
私がもっと我慢すればいいんですよね。 私の妻としての我慢が足りないから、 旦那さんにも冷たくされるんですよね。 私の頑張りが足りないから、 子供達と上手く遊べないし、 長男のおしゃべりは発達しないし、 次男は先天性異常を持って産まれたんでしょうか。 子供の将来のために耐えるべきは耐える。 そう言い聞かせて生きてます。 自身の治療や精神的なケアを後回しにして、 先が見えないワンオペ生活も耐えて… でもまだ足りてないんでしょうね。 子供の時、両親の求める良い子になろうと努力したように、 また頑張ればいいのだと分かっています。 それがきっかけで精神疾患や全身脱毛症になり、今も治りません。 でも本当はもっと、私は子供の頃のように辛抱して、耐えることが出来るはずなんです。 でも、人生で初めて、我慢が、無理が、効かなくなってきました。 生きてるのが辛いです。 離婚も死んでしまうことも、家族に迷惑をかけることを考えると…でももうどうしたら穏やかでいられるのか。踏ん張りが効きません。数ヶ月間ずっと発狂しそうです。もう一人に、自由にしてください。子供にもどう接したら良いのか…もう終わらせてください。 支離滅裂ですみません。
子供が今1歳の子と2歳の子がいます。 旦那はDV暴言浮気不倫をして下の子が妊娠3ヶ月の時に離れました。 もともと鬱病と解離性同一性障害という病気があり1人での子育てに疲れ果てました。 私の両親は15の時に離婚し(何回も離婚してます。)母は19の時に自殺しました。 頼れる身よりもなくどうしたらいいかいつも手探りで子育てをしてきました。 ですが最近何をしても何も食べても楽しくない美味しくない早く死にたいとしか考えられなくなりました。 子供を置いて自殺できないでも今すぐにでも死にたい気持ちが混ざってしまいもうどうしたらいいかも分かりません。 子供を置いて死ぬか子供を連れて死ぬかそらしか考えられなくなりました。 これはもうどうしたらいいのでしょうか。 生きていても楽しいことなんてなかったし子供の頃は大人になれば幸せになれると思ってたんです。 子供の頃も虐待やネグレクトの家庭だったので大人になれば幸せになれると思ってたんです。 でも現実は違くて幸せは一向に来ません。 小さい頃は神様にお願いしたこともありましたが、母の死からいないことに気づき神様さえも信じられません。 早く死にたいということしか考えられない今長生きなんかしたくないしどうしたらいいかわかりません。
こんにちは。 妻より稼ぎが悪いと無視をされるようになりました。高校生以下3人の子供も無視をするようになり、妻にはあなたには騙されたと言われました。 家にいると居心地が悪いのですが、何か改善策は有りますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
母親からネグレクトを受けて必死に生きてきました。 全てのことを1人でこなす人生で 今となっては2度と同じ人生を歩みたくないと断言できるほど辛いことが多すぎました。 そんな私にも、伴侶と子供に恵まれて 必死に子育てをしていまは仕事に復帰 子供も1歳になりました。 問題は、私の祖母が私の母親の件もあり 過敏になっているのだと思いますが ことあるごとに私に対して母親失格や 愛情不足などのことを言ってくるのです。 例えば、部屋の中で転んだ時 私は子供にすぐに駆け寄るというよりかは 自分から泣きながら訴えてくるまでは 見守るという方針で子育てをしています (一人っ子の予定なのである程度厳しくと考えています) その時には、なんて愛情をかけてあげない 愛情不足の母親なのかと言われました 乳児の頃はミルクでの子育てで 缶ミルクを使っていると 暖かいお湯と粉ミルクでミルクを作ってあげないなんて母親失格といったように 私に愛情がないような言い分です 子供を保育園に預けたので いただきます、ごちそうさまでしたなどの 所作を保育園で習ったこと 親族で集まると人見知りをせずに誰にでも 挨拶したり遊ぼうと行くことに対して 愛情をかけてあげられないから母親から 離れても平気な子など 言い出したらキリがありませんが このように言ってきます 実の祖母なので縁を切るのは難しく 身内に相談しても祖母も歳だからで 片付けられてしまいます 自分がネグレクトを受けていたので本当に 愛情をかけられていないのか自分でも ここまで言われると自信がなくなってきました 助けてください
ハスノハ初心者です。 殆どのお坊様方の下さるご意見は温かく時に厳しいものもあり、大変親身になってお答え下さっているのだと感じます。 しかし先ほど私の質問に対してではないのですが、ショッキングな回答を見かけてしまいました。 あるお坊様が「結婚は女性向き」「結婚制度は女を守る為のもの」等と回答に書かれておられたのです。 要約すると、女は自分に見返りを求めたがる傾向が強いからこそ結婚すべきだし、女は結婚により守られる存在だ、といった感じです。 このお坊様以外にも「子供を作らないのは身勝手」だとか 「男女には向き不向きがあるからこうした方がよい」等と仰るお坊様方もおられました。 男女は対等な存在であり、結婚は支えあい愛する為にするもの。 女だからといって弱くて至らない存在として守ろうとするのは対等ではなく見下しているのと同じ。 子供は授かりもので、その選択も夫婦の自由意思によるもの。 男女に性差はあるがあくまで傾向でしかなく、腕力等ハッキリ違いがあるものを除いて「向いている向いてない」と決めつけるものではない。 私はこう考えています。 そして当たり前のことではないでしょうか。 とても前時代的なお坊様がおられること、そしてこんな書き方はしたくありませんでしたが差別的な発言をされる方が少なからずおられることにショックを受けております。 こんな風に思う私はおかしいのですか? ハスノハの印象が変わってしまいました。
先日は、悩みに答えて頂きありがとうございました。 今回 息子への接し方についてお答え頂けたら幸いです。 私には、9歳6歳の二人の息子がいます。 長男は、今は反抗期に入ったのか私の言う事は、全くきいてくれません。そればかりか、うるせー!だまれ!ママなんか消えろ!死ね!うざい!などと酷い言葉を吐きます。 私がガミガミ言い過ぎてしまう事もあるかもしれません。二人の息子は主人が仕事で居ない日は天国なのか 戦いゴッコを始め 夜でも ドタバタ騒ぐため、近所迷惑だからと 叱り 注意をしますが、馬耳東風 馬の耳に念仏 そんな、息子に手を挙げてしまう事もしばしば。 しかし、息子は、そんなの全く どこふく風 私の言葉など 少しも届きません。 主人の言う事は、ちゃんと聞きます。 なので、主人から注意をしてもらおうとしますが 子供の躾は母親の仕事だろ。 自分でなんとかしろ。 と言われてしまいます。 おまえの言葉には、刺があるから、余計反発するんだ。 だから、もっとしっかりやれ。と言われ 確かに、子供に 苛々させられ 子供を傷つけてしまう事を 言ってしまいった事もあり その度に 後悔 寝顔に謝る しかし、翌日はまた繰り返す。 そんな、自分は母親失格だ。こんな私に育てられて 息子は幸せなのか?私をふかく恨むのではないか? もっと愛してあげたい。愛している気持ちをわかって欲しい 気持ちと、息子に苛々する気持ちが錯誤してしまい 結果 怒りが勝ってしまい 息子を怒鳴ってしまう。こんな大声出したくない こんなキツい言葉言いたくない 反発し、生意気な口を聞 少も言う事を聞かない息子に 結局 怒り 手が出てしまう。 怒るではなく叱る。私のしている事は怒り。 ただ苛々したストレスを息子に発散しているだけなのは わかっています。 息子に今後 どう接すべきなのでしょうか? 悪ふざけをすり息子 汚い言葉 特に死ね!と言う息子をどうに、諭したらいいのでしょうか?叱り方は? 長文ですみません。良いアドバイスお願いします。