hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61384件

ペットの供養、お墓について

私の家では今まで色々な動物を飼っていました。 今も飼っています。 私が生まれる前から暮らしていた犬や、他にハムスターや金魚、様々な子達と一緒に暮らしていました。 その子たちの中には、めんどくさいと思ってしまい、あまりお世話できなかったせいでなくなってしまった子もいました。 今では、最低なことをしたと、とても思います。 また、飼っていた子たちの中に亡くなった後、自宅の裏庭や花壇などに埋まっている子たちがいます。 亡くなってしまった当時は埋めた場所に手合わせなどをしていましたが、年月が過ぎると私は手合わせをしなくなりました。 また、忘れるまでは言わないものの年月が経つと気にしなくなりました。 この子達は、私のことを恨んでしまったりしているんでしょうか? また、今後もし引っ越す場合、埋めていた子達はどうしてあげればいいのでしょうか? ペットの共同墓地などにいれてあげたほうがいいのか、そのままでいさせてあげるべきなのでしょうか? また、共同墓地などに入れてあげる場合、埋めたところを掘りかえさなければいけませんが、掘り返してもいいのでしょうか? また、掘り返したところはどうするべきなのでしょうか? 多く質問があり、すみません。 ご回答お願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

急に冷たくなった人への対応

現在の職場に転職して2年。 この半年くらい、5歳以上年下の男性に、よく話しかけられたり、ちょっかいを出されたりしていました。 触れられることも多く、私も嫌な気はしないので、からかわれてるのか、でも、本気なのかも?という曖昧なまま、笑って過ごしてました。 好きなタイプを聞かれたりしていたのですが、 ある時、あなたはこんな人と結婚するのかなとか、あきらめモードな発言をされてしまいました。 私もその時には好きになりはじめていたので、 勇気をだして飲みに誘いました。 相手は緊張するといいながらも、4時間くらい話してました。 帰り際、なにか言いたそうにしましたが、終電の時間もあり、それは聞けないまま。 私も、伝えられないまま。 その日以来、前のようにからかいに来ることもなくなり、距離をおかれるようになりました。 話しかけたら話してはくれますが、 前のようではなく、ちょっと突き放された感じです。 悲しくて、私も話しかけるのがこわくなりつつあります。 もう一度、勇気をだして話してみるのがよいのでしょうか? 彼はもうすぐ今の職場を離れるのでこの関係のままだと辛いです。 アドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/09/29

接骨院の先生に騙されてた。

5年間 通院してた先生に 私から見ると騙されてました。 先生が 私と会うときに 好きだとか 付き合っていい。 っと 言ってきたので(後から調べたら色恋営業) というのでした。 その時は嬉しいな〜と思い 通ってましたが 今年の5月に正式に先生に告白したら (俺、彼女居るんだよね) と振られてしまいました。 今までの5年間は戻ってこないし 向こうは そういう手口で 俺はお前だけじゃない。いろんな人(女性患者に)対してそうだから と、開き直りました。 もう前向いて進んでくしかないなと思ってますが どうしてもフラッシュバックして 人間不信になっています。 本当は全部 事実なので 先生の接骨院にレビューで 書こうかな?とも思うけど 人としてとどうなのかな? と葛藤してます。 (まぁ、ここに書いてるのも良くないのかもしれませんが…) だけど、接骨院で色恋営業は 正直 セクハラまがいでは? と思います。 ある接骨院の先生に同じ内容を 相談したら 柔道整復師会ってのがあるから そこに相談してみ! と言われて相談しましたが それでも足らず(私の怒りが) ここに書き込みました。 だけど、私の本音としてはお世話になったのもあるので、先生には幸せになってほしいなと思ってます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/04/03

クビになりました。

私は司法書士法人で司法書士補助者として勤務してきました。しかし、使用期間で契約を更新しないと言われ、実質のクビです。 面接では、「前の法人で司法書士補助者の経験があるようですね。しかし、いくらそちらで経験があってもうちの法人とはやり方が違うので3か月は研修ですがよろしいですか?」と聞かれたので、承諾したのですが、入職後1か月半の時に上司と人事との面談で「即戦力になりませんでしたので、契約終了とさせてください。」と言われたのです。 先輩社員と同行の仕事ではその先輩ごとに指摘することが真逆のこともあったりして混乱していたさなかにいきなりそのように申し出られて目の前が真っ暗になりました。 上司からは何の指導もなかったのに、そして労働契約書にもどんな能力を求めていたのかなんの記載もなかったのにいきなりこれ?という感じでした。 また、この法人で勤務し始めたときに他の課の同期たちはみな歓迎会があったのに、私だけ何もなかっただけでなく、ほかの新人にはあった研修が私にはなくということも不思議です。 能力を否定され、私は今人間として生きていく自信がありません。もう、何をやってもダメなのかもと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

大学を辞めたいです

初めてこういった場で悩み相談をさせていただきます。 私は現在大学に通っている2回生(理系)です。 悩みを先に述べると大学を中退したいです。 1回生の時から学科で学んでいることに興味が湧かず、今学んでいる分野で将来働きたいとも思っておらず、ずっと中退することを考えてきました。1回生から2回生へはコロナ禍でのオンライン形式に助けられ、フル単で無事進級はできました。しかし2回生になって内容が専門的になっていき、より一層辞めたい気持ちが強くなりました。授業を理解しようと勉強しても分からず、中でも実験が1番辛いです。私の理解不足が原因なのですが実験中誤った操作をしたことを教授に怒鳴られてしまったことがあって、その時にやはり私が来るべき所ではなかったなと痛感しました。また3回生は今よりも専門的な内容を行い、授業数も増える為たとえ2回生を乗り越えることができたとしても、無事に卒業できる気が全くしません。両親や友人などに相談した結果とりあえず前期だけでも頑張ろうという形に落ち着いたのですが、毎週ある実験がどうしても嫌で頑張れる気がしないです。もちろん大学を卒業をした方が就職に優位であることや、中退することで逃げ癖がついてしまうといったご意見も承知しております。 しかし実験のことを考えるとつらくて何にも手がつけられず、ずっと泣いてしまいます。明日また実験があるのですが本当に本当に行きたくありません。周りの子みたいになんだかんが言いつつも頑張る、という事ができません。19歳にもなって情けなくてしょうがないです。以前姉も大学中退したので唯一大学へ通う私への両親からのプレッシャーも重く私の相談を受けてアドバイスはくれるものの、中退してガッカリさせてしまうのが本当に申し訳ないです…。 大学を中退したその後については、短期大学へ受験し自分が興味のある分野について学びたいと考えております。中退後から入試までの間受験勉強や資格試験の勉強などをして過ごそうと考えておりますがこの考えは甘いでしょうか? 長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。拙い文章で申し訳ないのですが、ぜひご回答をお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2