私は旦那と離婚する為、子供を連れて実家に帰り実家で暮らしています。 3カ月位たちます。 最近、これで良かったのか悩んでます。実家では、色々とお世話になっていますが、自由に出来ない部分もあります。 介護を必要とする祖母もいて、その祖母がいるから、小さい子供に大きな声を出すなと言われたり、祖母がいるから、どこにも出掛けられないよと言われたりします。母親から言われるのですが、正直、祖母がいても、私や子供は別に出掛けてもいいと思うし、小さい子供に静かにしてろと言っても無理です。自由にできなくて、窮屈です。 妹の子供たちと、扱いが違うようにも感じてしまい、帰ってきたのは間違いだったのかもと思っています。 帰るまでは、感じてなかったのですが、ずっといるうちに、ストレスになってきました。 ですが、今まで住んでいた所は市外で、転校もした為、戻ることも難しい、実家を出るにしても、私が就活中で、金銭的にも今は別の生活は出来ません。 ですが、母親が、私達が迷惑になっていたり、いない方が良いと思ってるような気がします。ため息をつかれたり、舌打ちされたりする事もあります。私達の事でなのかは、わかりませんが、、 嫌な気分になるし、妹の子供たちと扱いに差があるのも不愉快です。一緒に住んでいる子と、そうでない子は、可愛さに差がつくのでしょうか。 私は、実家に戻ったことを少し後悔しています。 離婚は後悔ないです。ですが、実家に帰る選択をするべきだったのか悩んでます。離婚しても、そのまま生活していけば良かったと思う事もあります。 戻ってきたら?と言われたのと、戻るしかないと思っていたのもあり、実家に帰りましたが、これで良かったのかわかりません。 これで良かったのか、私はそのストレスで落ち込み気味です。どう気持ちを切り替えたらいいでしょうか?
いつもお世話になってます。 こちらでよく不妊治療の愚痴を聞いてもらってました。 この度、妊娠する事が出来ました。 今の治療では無理と言われていて、高度な医療を受けれる病院を探している最中でした。 同時期に主人が過労+精神的なもので倒れ休職中…(あと2ヶ月程度で復職予定です) 私自身悪阻もありますが、労働時間を減らしながら働いてます。 職場の方も女性ばかりで、申し訳ないくらい気を使ってくれて 本当に働きやすいです。 主人も家事を手伝ってくれたりするので助かってます。 不思議な事に、出産予定日は私の亡くなった祖母の誕生日でした。 祖母の命日に仏壇にお参りに帰り、半月後に妊娠。 妊娠がわかると祖母が夢に出てきてひ孫が出来た事を喜んでました。 祖母との繋がりが多い子なのできっと、無事に生まれて来てくれるはずです。 色々不安もありますが、これから頑張っていきたいです。 本当にありがとうございました。 質問にはなってないかもしれませんが、 皆様に感謝の気持ちを伝えたくて投稿しました。 また、愚痴を聞いてもらえると嬉しいです。
父が先月末に95歳(満94歳)で他界しました。 今回相談させていただく背景は以下の通りとなります。 ・葬儀社にて紹介いただいた真言宗の寺院で通夜・葬儀を執り行い、戒名も頂戴しました。 ・葬儀後の親族での会食時、母が真言宗寺院で生前に戒名を頂戴していることを思い出し、今父は2つの戒名を持っています。 なお、父の生前に戒名をいただいた寺院とは、両親にコロナ禍以降はお参りにこないでくださいと伝えられ、疎遠になりつつあります。 ・祖父・祖母は浄土真宗だったため、霊園墓地にある墓(祖父・祖母)は浄土真宗で建立しました。 なお、私(長男)の息子死去時は、新たに墓誌を建立し、真言宗の戒名で同じ墓に埋葬しております。 ・実家の仏壇にある祖父・祖母の位牌は、浄土真宗の戒名をいただいています。 父の49日法要を控え、葬儀をお願いしましたご住職にご承諾いただけるならば ・生前にいただいた戒名にて位牌をつくり、49日法要を執り行う。 ・49日法要を行う実家は、仏壇と後飾りを並べており、法要は仏壇を閉じて執り行う。なお、法要後の位牌は、祖父・祖母と一緒に置いてやりたいと思っています。 ・墓誌に父の真言宗の戒名を入れ、同じ墓に納骨。 ができればと考えていますが、やってはいけない行いなどがあればご教授をよろしくお願いいたします。
実家の菩提寺は浄土真宗なのですが、私は下記のようなことを体験してから、毎年比叡山延暦寺さまにお詣りをしています。 親世代は付き合いがあり、改宗は難しいと思いますが、私は天台宗に改宗したいと考えております。後継者がいないので、お墓もどのみち両親でおしまいになるかと思います。 しかしながら、近辺で天台宗のお寺にご縁がなく、どのように改宗手続きをすればよいかわからないでおります。 どうかよいお知恵をお貸しくださりますよう、お願い申し上げます。 死んだ祖母が初7日の頃、私と弟の名を呼びながら、実家を彷徨う夢を見ました。 当時所用があり、滋賀県に滞在していたことから、翌朝比叡山延暦寺さまにお詣りし、お薬師さまに祖母をお願いしたところ、翌週、少し若返った祖母が綺麗な服を着て、真新しい桧風呂の前でニコニコしている夢をみました。ちなみに、私は入れないといわれました。 30日位には、紙の戸籍に祖母が死亡したことが載った夢を見たため、行くところに行ったのだ、と認識いたしました。その後は大きなお寺さまで修行をしているような夢を何度か見ました。 死ぬ直前は本人の意に沿わないまま施設に入れられたり、と不遇に過ごしていたため、死んでからとはいえ、お薬師さまに導いていただき、まっとうなところにいけたのでは、と今でも感謝しております。ですので、是非ともお薬師さまとご縁のある天台宗へと改宗したいと考えております。 何卒よろしくお願いいたします。
私は10代の頃はお酒やタバコ、ドラッグ漬けでした。 見るもの全てが不愉快で、馬鹿馬鹿しくて不機嫌でした。 そんな生き方を、祖母の介護が変えてくれました。 重度の認知症になった祖母は、祖父から殴られ蹴られ、アザだらけでした。 粗相をしては、父母から嘆かれ 祖父から暴力を受けていた祖母を守りたくて、オムツの交換や体を拭いたり洗ったり 着替えさせたり、食事の介助を懸命にしました。 寂しそうだなぁっと思ったら、ぎゅーっと抱きしめて、大好きだよと言いました。 今では祖父母は他界しましたが、 最後に少しだけ恩返しができたこと、嬉しかったです。 守ろうと思ったことで 自分がしっかりしようと思えるきっかけを祖母がくれたことに感謝しています。 その数年後、自分が大病に倒れ体の自由が奪われてしまいました。 2年の寝たきりの生活や、病気の痛み苦しさに悶えて8年経ち、今に至ります。 病気をしてよかった事は、視野が広がった事と、やさしく穏やかになれたことでした。 今は殆ど怒りません。 イラっともしなくなってきました。 冷たく強く当たってくる人もいますが、 そんな人でさえ愛しく思えるときがあります。 ここまで成長できて、よかったぁ。と思います。 ただ、私はこれからどのような心構えで生きてい行ったら良いのかわからなくなってきてしまいました。 こちらで質問するのは失礼かとも思ったのですが、仏門に入るかクリスチャンになるかを迷っています。 ご助言頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 よろしくお願い致します。 先日、母から亡くなった祖父が不倫していたことを打ち明けられました。 祖父は初婚時から関係を持った方がおり、最初の奥様と離婚して私の祖母と結婚してからも、相手の方が亡くなるまで関係を続けました。 比較的早い段階で、この件は祖母だけでなく住んでいる町の住民全てに知られる事となり、祖母や母は厳しい環境に身を置くことになりました。家庭内外で理不尽な事もとても多かったと聞いています。 祖父は私にとっては沢山の愛情を注いでくれた人で、祖父の事が大好きです。家族になくてはならない人だったし、その考えは今でもかわりません。 ただ正直、周りの家族を巻き込んで要らぬ不幸や心の傷を与えながら、それでも不倫を止めなかった祖父が理解できません。 また自分の感情の起伏が激しかったり嫌な部分が、訳アリの家庭環境で過ごした祖母や母の影響を受けているのではないかと考えています。 祖父と一緒に過ごした時間は私にとって宝物です。祖父や自分の人格形成において悩み、鬱屈した気持ちで日々を過ごすのではなく、気持ちにキリを付けて、祖父のした事は私には関係ないし、私は私だと前を向いて過ごしていきたいです。 あの祖父ですら不倫するなんて…今お付き合いしている男性は大丈夫だろうか、とか比べなくてもよいであろう所に考えが及んでしまっています。 私はどうすればよいのでしょうか?
私には祖母が2人います。 私の父を産んだ生みの母(産後の肥立ちが悪く、戦前に21歳で死去)と、育ての母(その母の妹) 祖父(戦後数年で死去)はのちに妹と再婚したため、私が知る祖母とは後者の育ての母のことです。 その祖母も昨年他界しました。その際に仏壇にあった位牌や過去帖を持ち帰り、自宅で保管しています。 その過去帖に書かれているお寺の名前ですが、調べても見つかりません。祖母に続き、祖父の戒名も書かれていたため、戦後数年ぐらいの過去帖だと思いますので、今はそのお寺が存在しないのかもしれません。 一番最後のページに本願寺と書いてありました。ちなみに祖父母および父の出身地は福岡県です。 祖父のお墓がどこにあるのかわからず、探したいと常々思っております。 一度も手を合わせたことがないので。 このようなことは、どこへ問い合わせしたらよいかもわからず、今偶然にも このサイトを見つけ、すぐご連絡差し上げた次第です。 最終ページに記載されていたお寺等の文言ですが、帰宅しきちんと確認をしてから追記させてください。 大事な部分が今は曖昧ですが、取り急ぎご連絡させていただきましたことをお許しくださいませ。 どうしても祖父母に手を合わせたく探しております。何かの情報が得られましたら有り難く存じます。 何卒よろしくお願いいたします。
人がよく言う愛や恋がわかりません。 理解よりも実感が湧かないのです。 私は生まれた直後に両親が離婚。父親はそそくさと再婚し、母親は実家に帰りましたがうつ病を患い、男遊びに興じました。実質母親から育児放棄された私は祖父母の戸籍に入ることになりました。祖母は丁度その頃更年期真っ盛りだったので幼少期の私にそれは凄まじい暴言を吐きました。児童相談所に追いやるだの、死ねだの、育てたくないだのと。 ある程度大人になった今はしょうがないで済ませる事ができます。私の父がろくでなしだった。皆、被害者だったと割り切れます。 ですが夜寝る前にふと思うのです。 私を一番に愛する人は居ないのだなと。 悲観的な訳ではないのです。 祖母も母も私に暴言を吐いた後は泣いて謝ってました。ごめんね、仕方なかったのと。 実親達はろくでもないですけど、祖母はちゃんと家事もこなし、大学まで行かせてくれてます。 祖母は決して人間のゴミではありません。 しかし、どんなに母親でも辛さに負ける事はあるのだなと。 酒を飲んで頭が痺れている際にでる育てなければよかったという言葉がどうも本音の様な気がするのです。 子供のためなら何でもする親なんていないんだなと。 利他の心なんて物はないんだなと、思ってしまうのです。 そして、母親にさえも一番に愛されない私が誰を愛し、誰に愛されると言うのでしょうか。 わかりません。 どうしたらいいのでしょうか? どうしたら人を愛せますか? どうしたら愛を感じる事ができますか?
いつもお世話になっております。 先日の質問からなるべく親戚とは関わらないよう、父に任せるよう努めております。 ですが、例え関わらなくても父の兄弟や祖母に対する憎悪は消えることはありません。何気ない日常を過ごしていても、頭の片隅ではいなくなってしまえばいいのにという気持ちが湧いてきては消えていく、そんな日々です。 お経をあげている時も消えればいいのに、という思いがこみ上げてきてしまいます。 夢にも出てきます。最近は玄関のドアを無理やり開けようとしたり、土足で踏み込んでくるような夢も見ます。 勿論もうこれ以上余計なことに関わるつもりもありません。 が、どうすればこの憎しみや恨む気持ちを消化できるでしょうか。祖母たちが心の底から今までのことを詫び、母に謝ってさえしてくれれば少しは私の気持ちも楽になるのかな、と思ったのですがきっとそういう機会は訪れないでしょう。 いつも祖母は被害者面。話をしていても自分がいかに苦労し、母がダメだったかという話に切り替わってしまいます。もう年なので真に受けていませんし、受け流してはいるのですが…。 こんな憎しみまみれな日々を送っていることをきっと母は悲しんでいるのかなと思いますし、こんなことを考えても無駄、存在を忘れたほうが幸せなんだと頭でわかっていたとしても、祖母たちの不幸を願ってしまいます。 どうしたら私は変われるでしょうか。
先日祖母が亡くなりました。 三親等内で初めて看取った家族でした。小さい頃から毎日家に来てお風呂に入れてくれたり、公園に散歩に連れて行ってくれたり、アルバムを見るのが好きな私に何度も1枚1枚説明してくれたり、お札でお年玉をもらうと親に回収されるから小銭でほしいと小さい頃に頼んだら成人しても小銭で1万円分くれたり、たくさん思い出があって私も大好きな人でした。 急に亡くなってしまいましたが、お見舞いに行くことは出来てお話もできて気持ちの整理が着いた状態で見送れたと思います。 でも今もふと、祖母が極楽へ行ったらどのような姿で過ごすのか考えてしまいます。亡くなった時の姿でいるのでしょうか?そうであれば私が年老いて亡くなったら私だと気づいて貰えないかもしれません。それとも自分がいたいと思う姿でいるのでしょうか?そうであればきっと私が知ってるよりも若い頃の姿になる祖母に私が気づけないかもしれません。 そのようなことを考えると、私が今死ねれば祖母に確実に気づいてもらえるのにな、とも思ってしまいます。 どのように解釈すればいいのかお教え頂きたいです。
先月、6/26に統合失調症の弟が自死しました。 私は三人兄弟の長女で兄弟構成は私、妹、弟です。 妹も統合失調症を患っておりました。平成13年に自死。 妹も弟も同じ病で同じ場所から飛び降り亡くなりました。 統合失調症は100人に1人の病気と言われていますがなぜ兄弟2人ともに統合失調症にと病気を受け入れるのは辛かったです。 昔、祖母から祖母の妹が統合失調症であったこと。 ほかの妹がノイローゼで電車に飛び込み自死したと聞かされています。 これは実家の因縁なのでしょうか。 苦しんでいる先祖がおられるのでしょうか。 実家の祖母の姉妹はみな信仰を一生懸命にされてきました。 信仰をしている祖母を私は小さい時からみていたので、なぜこんなに統合失調症になったり、自死者が多いのだろうと先祖について考えてしまいます。 私が今できることは精一杯生きること。 3人の子育てを精一杯させてもらうこと。 親孝行しなきゃと思っています。 先祖の想いや供養の仕方をアドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。
お坊さんに質問するような内容ではないかもしれませんが…本当に辛いです。助けてください。 私には認知症の祖父がいます。発症してから数年経ちました。最近はデイサービス?など施設に通っています。 施設の方が毎回送り迎えしてくださり、その時に施設での様子も教えてもらうそうです。 私が直接聞いたわけではないので詳しくはわかりませんが、今日祖父が、私の母(祖父にとっては娘)を叔母(母の姉)と比べるような発言をしていたそうなのです。それも母を下に見るような内容だったようです。 あくまで[面白い話]として話していたらしいですが、自分の子供たちを比べるような最低な発言だということに変わりはありません。それを聞いた母も傷ついていると思います。 それなのに本人は忘れていて、祖母に指摘されても「言ってない」の一点張りです。 いくら認知症の祖父だとしても、私が許せませんでした。母はいつも祖父の介護をしていて叔母は何もしてないのになぜ私の母がそんなことを言われないといけないんだ、と納得いきません。 祖父は忘れているけど母に残った傷は一生残ってしまうと思います。私の怒りと悲しさもずっと残っていきます。もう祖父に優しくできる気がしません。 これからの祖父への対応と、私の怒りを鎮める方法、母への慰め方や心を癒すことができる方法を教えてください。 長文、乱文すみませんでした。病気のことなのでどうしようもないとわかっていますが、どうか回答をお願いします。
友人の祖母が認知症になりました。 小さい頃、何度もお会いしたことがありますが、とても快活な気持ちの良いお婆ちゃんでした。 なのに、今は友人を財布の金を盗む泥棒と呼び、暴れるのだそうです。 お婆ちゃんっ子だった友人から笑顔が消え、愚痴が増えました。 その愚痴を聞くたびに私は「お婆ちゃんが早く死んだらいいのに」と考えてしまいます。 お婆ちゃんに恨みは全くありません。 しかし、友人の中の大好きなお婆ちゃん像が崩れていくの事にやるせない思いでいっぱいです。 この様な考えが頭をよぎる私は心がねじ曲がっているのでしょうか? 自分は認知症になる前にどんな方法でもいいから死を選びたいと本気で考えています。 家族に迷惑をかけたくないという気持ちと自分の尊厳を守りたいという気持ちからです。 (死ぬ事で家族に迷惑がかかるという意見がありますが、それを承知の上での考えです。) 自分が老人になる頃には安楽死制度が充実していて楽に死ねたら良いのにと考えているのですが、この様に考える事は人の道に反している思想なのかもしれません。 キリスト教においては自殺はとにかくNGですが、生が延びきっている現代においてその理由がどうしても理解ができません。 仏教に従事する皆様は自殺や安楽死についてどの様にお考えなのでしょうか?
とある新興宗教に入った姉の誘いを断りきれず、その宗教に入会してしまいました。 姉は旦那さんの説得付き添いのもと今は退会しています。 わたしもやめたいのですが、優柔不断なのと何か不幸が起こるんじゃないかと思うと退会の申し出ができません。 実家の家族は近くのお寺に檀家としてお世話になっています。小さい頃は祖母と一緒にわたしもそのお寺によく通わせてもらっていて、本当に優しい方ばかりでご飯をいただいたり、たくさんお話ししてもらったり、大変お世話になったのを覚えています。 本当は祖母との思い出が詰まったこのお寺に戻りたいです。 ただ祖母が亡くなってからお寺に行くことはほとんどなくなり、また新興宗教に一度入ってしまったこともあり罪悪感から訪れることができません。 本当に自分の優柔不断さが情けないし、良くして頂いたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もし新興宗教をやめたとしても、元のお寺に戻るのはやはり難しいでしょうか。
こんにちは。 母に対してもやもやしている為相談させていただきました。 学生時代借りていた奨学金を繰り上げ一括返済し嬉しかったので母に伝えた所、第一声が「祖母から貰ったお金で払ったの?」でした。 まず一言目に言うのがそれはどうなのか....とやりきれない気持ちになりました。 祖母からは少し前に結婚祝いを頂いており、そのお金で返済したと思った様です。 母からはお祝い無しです。 数年前に祖母に奨学金の残りは支払うよと言われていましたが自分が学びたくて借りたお金なので自分で返済すると言い断っています。 私は転職をし、やっと少しずつ貯金ができるほどの所得になったので、母はそんなに稼ぎが無いだろうと思ったのだと思いますがもやもやし、この気持ちをどのようにやり過ごせばいいのか。と思っています。 あと、母に悩みを相談してもいつの間にか母の話にすり替えるので何も解決せずストレスが溜まります。 親なのでこれから先も付き合っていかなければならないのでどうしたらいいでしょうか?
こんにちは なつと申します。 これからの生き方、気持ちの持ち方についてご助言いただきたく、ご相談いたします。 私は現在両親と暮らしていますが、近くに祖母も住んでいます。 祖母は国民年金で暮らしていて生活はギリギリです。 私たち家族もかなり生活が厳しい状態です。食費、光熱費などを支払うとほとんどお金が残らないという状況です。貯金もほぼありません。 私は祖母と両親を経済的に支えたいと思うのですが、現在アルバイトなので収入が低く、自分の年金や奨学金など必要経費を支払うとほとんどお金が残りません。 将来のことを考えるととても不安です。 今でも父の収入は不安定ですが、0ではありません。しかしいつ父が働けなくなってしまい、収入がなくなるかわかりません。そうなると私の収入だけで暮らしていかなくてはならなくなります。しかしどう考えても私の収入だけでは暮らしが立ち行きません。 今後まともに暮らしていける目処がたたない中で、気持ちをどのように持っていたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。
10年ほど前のことですが、ずっと後悔してることがあります。 私は母を早くに亡くしずっと母方の祖父母に可愛がられてお世話になっていました。 その日は父親と伊勢神宮へ旅行に行く予定で朝出かけようとした時、祖父から連絡があり病気だった祖母がいよいよ危ないと言われました。その時は父親に大丈夫でしょと言われそまま旅行へ行ってしまいました。 その後、まさに伊勢神宮の内宮に参拝する直前に祖母が亡くなったと連絡があり、その途端雨が降り出しました。 父親に流されて旅行へ行ってしまったことをずっとずっと後悔しています。祖母に申し訳ない気持ちです。 そして昨年祖父も亡くなったのですが、数年前に施設に入った祖父に一度も会うことなく亡くなってしまいました。 恩を仇でかえしてしまい、本当に2人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今更何も出来なく、後悔してばかりです...
こんにちは。20の女性です。 タイトルの通りなのですが、自分より劣る部分がある(この言い方は良くないかもしれません…)相手に対して、例えばわかりやすいもので言えば学歴や家庭環境など、個人の力ではどうしようもない部分で相手に同情してしまうのは失礼だと思われますか? 人を見下してしまうところがあるのを自分自身で痛いほど理解していまして、それでは"見下す"ことと"同情する"ことはどう違うのかわからなくなってしまいました。 カテゴリーを家族親族と選択させていただいたのですが、これには訳があります。 私の祖母は精神病で半引きこもりの叔父(60手前)と二人暮らしをしているのですが、2人を訪ねるのは今や私と父ぐらいで、二人とも特に趣味などもなく周りに友だちなどもいません。私は留学して海外大に通っているということもあり(今は帰省中です)今後大きな助けになれるかどうかわかりません。どうしても、これから祖母はどうするのか、祖母が万が一に亡くなった場合叔父はどうするのかなど、同情混じりの不安が襲ってきます。家族に他人行儀に同情する私は、ひどい人間でしょうか。
私は小学生のころから父親に馬鹿とか言う事があり、中学に入ってからはお前と呼んだりしていました。 家の中父親の私物で部屋が狭くなったり片付けられない父親にイライラしたのが原因か。 父親は祖母に進路を変えられたことを恨んでいるような話を聞いたことがあり、私が高校生のころに父親と祖母が言い争う事が増えてきたのですが、 それは食事中であったり、些細なことで父親が祖母にいちゃもんをつけて言い争う事を繰り返すので ある日ぶちギレて首を絞めようとしたり、父親の眼鏡をたたき付けたり馬鹿げた自己啓発本を破いたりガンをつけて黙らせたりと 荒れていました。 親に対して自分の感情はおかしいんじゃないかと思うのです。おかしいですよね? 愛情はあったのですが、いつからか頭の中で親を卑下しはじめたのです、父親は私の事が嫌いだと思います。 思えば私の家族はありがとうをあまりいいません、それも関係してますかね? 何が言いたいのか自分でもわかりませんが、眠れません。
今、私は考古学を勉強していて大学では考古学研究会というものに所属しています。その目的は、自身の夢を叶える為の勉強をする為です。 私は、去年第二の母ともいえる祖母を病気で亡くしました。祖母は、誰よりも私の夢を応援してくれ、大学の学費も出してくれました。自身がなりたいという思いと同時に、祖母への恩返しという想いを抱いて、日々学業に努めています。 だからこそ、仕事をしない同期に怒りが抑えられません。 その人達は、口では「将来は、〇〇になりたい」と口にしていますが、研究会での仕事をまともにしない様な人間に出来る訳がない、また考古学に関連する様な事を軽はずみに口にしてほしくありません。それは、言葉が汚くなってしまいますが、「お前には考古学の携わる資格はない」という想いからです。 どうすれば、この想いをなくす事が出来るでしょうか?知恵をお貸ししていただければ幸いです。