はじめまして。 すみれと申します。 現在23歳で社会人1年目なのですが、最近転勤してきた上司からの指導が不自然に厳しく、いじめではないかと思うようになりました。 指導の例としては、 ・取引先が提出した書類の金額が違っていたので、訂正してもらう →取引先はなぜ間違えたんだ!お前のせいだ!と言われ、5時間のお説教と反省文15枚を提出させられる ・書類を締切の5日前に仕上げる →ぎりぎりすぎる!だらしない!きっと男関係もだらしないんだ!と言われ、反省文10枚を提出させられる ・先輩が重そうな荷物を運んでいたので、手伝う →うろうろするな!給料泥棒か!と言われ、反省文3枚を提出させられる などです。 最初は、至らない私のために指導してくれているのだと感謝していましたが、最近は理不尽だと思うことも多く、つい愚痴が出そうになります。 でも、人の陰口を言うような人間にはなりたくないし、汚い愚痴を友人に聞かせてしまうような人間にもなりたくありません。 昨日、友人に「少し表情が暗い」と指摘され、ショックでした。 職場の方も同情してくれますが、かえって、そう思うなら上司に言ってくれたらいいじゃない!等と、汚い言葉を吐いてしまいそうで嫌です。 正しい人でいたいと思っているのに、心が曲がりそうです。 心を正しく保つためにはどうしたらよいでしょうか。 長文になってしまい、申し訳ありません。
何をやってもうまくいかず、成功体験がありません。自分が生まれながらの敗者のように感じます。 保育園、小学校ではいじめられ、場面緘黙を発症し、少しでもいい人生に変えようと、私立の中学受験、大都会の大学受験と一人暮らし、留学と挑戦もしてきましたが、成績は悪く、行く先々で人間関係が上手く行かず、いじめられ孤立し、問題児扱いされてきました。思春期になると、学校でいじめられるだけでなく、自分もいじめをしてしまいました。 大学生時代は、一人暮らしをしていましたが、様々な苦難が重なり、自己破壊的になって、その家では廃人のように暮らしていました。アルバイトもしましたが、人間関係が上手く行かずいじめに遭い、そのトラウマでしばらく働けなくなったこともあります。 また、国際的なスポーツ大会のボランティアになるために勉強していたのですが、コロナ禍でそれが叶わず、やっとできた大学の親友とは卒業以降音信不通になり、彼氏とは関係がこじれ、裏切られ、付き合って数ヶ月で別れました。 コロナ禍で大都会での就活が無理になり、実家に帰らなくてはならなくなった頃にメンタルの障害が発覚し、地元の就労移行支援を利用することになりましたが、そこでも度々トラブルに遭い、就活も上手く行かず、社会人として初めて働いたところでも陰湿ないじめやハラスメント、理不尽な異動を経てクビになりました。習い事もしていたのですが、クラスの方とうまくコミュニケーションが取れなかった時もあり、受付の人から意地悪なことを言われたり、同じクラスの方から無視されたこともありました。 今は転職し、新しい仕事をしていますが、過去の辛い思い出がフラッシュバックして、また同じような目に遭うのではないかと、とても不安で意識が遠のくこともあります。どれだけ自分を変えようとしても、全部無駄に終わってしまいます。だから、もう自分はどれだけ頑張っても価値がなく、敗者のままだと思い、自分のやってきたこと、今やっていること、全部馬鹿馬鹿しくなってきました。
恋人といった具体的な名前のついた関係ではないのですが、話していて特別心地よく過ごせる同性の大切な人がいます。今は一時的に遠距離になってしまい、ネット上でしか言葉を交わしていない状態です。 彼女はバイトが忙しく、毎日深夜に帰宅しては眠り、夕方に起きて仕事に出かけていく日々を過ごしています。一方、私は以前の仕事で上司に人格や存在そのものを否定される言葉を掛けられてから、約1年ほど社会復帰出来ていない状態です。所謂ニートです。 私と彼女はそれでも仲が良く、むしろお互いがお互いを好きだと言い合える関係です。ですが、頑張って仕事をしている彼女に応援する言葉や労う言葉しか言えず、しかし自分は言葉ばかりで彼女と同じ苦労をしていません。私は高卒ですが、中卒の彼女が汗水流して働いているのだから、とてもではないですが同じ土俵に立てていません。 バイトを探して面接に行っても、受からなければまた暫く行動出来なくなります。新しい仕事に慣れるまでの不安、職場の人間と良い関係を築けるかの不安、何よりもっとも恐れている他人に叱られることへの不安が頭をよぎってしまいます。お願いします、彼女のために胸を張って一緒にいられる私になりたいです。またいつか会えたときに、恥ずかしくない私になりたいのです。どうか、お言葉頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
先月からオープニングスタッフで働いています。10人程度の会社で部署は私含めた正社員2人とパート1人です。 同じ業種ですが前の職場とルールが違ったり、戸惑ったり、わからないことがおおく先輩に聞いて仕事をしています。私がミスをするたびに怒られ、最初は間違った私が悪い次は間違わないようにしようと思ってい、わからないとこや確認のために聞くと「そんなの常識でしょ。どうやって働いてたの」「どうしてできないの」「自分で考えて仕事をして」と否定されて頭が真っ白になり何も考えられなくなり自分でもどうしていいかわからなくなります。 今までできていたことが急にできなくなったり、私が間違っているのかな?おかしいのかな?と不安になります。 いつも戻ってきた書類を置く場所に書類があり私が片付けると、「まだそれ確認してもらってない。何で勝手なことするの。」などと怒られたり、私にだけ連絡がなく知らないうちに書類や処理工程が増えていることも多く聞くと怒られます。 そして聞こえてないと思っているのか裏で私のミスを他部署の人に楽しそうに報告し笑っているのが聞こえ泣きたくなります。 大きな舌打ち、睨まれたり、何度も怒られるうちにその人に対しての恐怖心が増え、萎縮してしまい、気を付けても更にミスを重ねてしまうという悪循環に陥っていると思います。 いまは努力しミスを減らさないとと思いますが、頑張りたくても上手くいかず、帰っても疲れてやる気が出ず吐き気があり食欲もない。疲れて寝たくても寝付けない日々です。親に相談すると励ましてくれますが、その分心配や迷惑をかけて申し訳なくてお風呂や寝る時に自然に涙が出てきます。 どうしたら上手く仕事ができるのでしょうか。どうしたら先輩といい関係がきずけるのでしょうか。身体的にも辛いけどどこの病院に行ったらいいのかわかりません。精神科なのでしょうか?やはりみんなは出来ている業務をミスするの私がおかしいのでしょうか。とても辛いです。 今思っていることをそのまま書いたので読みにくいとは思いますが、たくさんの方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
私の職場には高校生や大学生のバイトの子も多くいます。 学生たちが目上の人である社員へ平気で、いわゆるタメ口で話していますし、年上の私(フルタイムで入っているバイトです)にもタメ口で話してきます。社員たちがとくにそれを注意する訳でもなくむしろ和気あいあいとしています。 これから卒業して働いていく学生たちがそんな事で良いのか?と疑問に思いますが、私より目上の人たちがそれを良しとしているので注意もできません。自分も同じバイト…というのもあります。しかしイライラします。何が正しく、どういう気持ちで接するべきか悩んでいます。 ご回答どうか宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 この度異動から1年。通算7年勤務した会社からの転職を考えています。 理由はいわゆる人間関係なのですが、 仕事に対する意欲などが合わないという部分で、 (どうせバイトだから。わからないもん(できるようになろうという向上心が感じられない)) 人を変えることはできないので、一年間頑張ってみましたが、諦めも肝心だろう、と、私が出て行くことにしました。 鬱手前まできており、精神的にも苦痛だったので、転職へ踏み切ることへの後悔はさほどないのですが、 高卒フリーターという経歴ゆえ、転職がうまく行くだろうか。と、つい後ろ向きになりそうになります。 一度しかない人生、職場はその一箇所ではないのだから、様々な経験をするぞ! などと前向きになろうとするのですが、不意に襲い来る不安が拭えません。 そういったときに心が軽くなるような、仏様の教えはありますでしょうか? 心に余裕を持ち、繁忙期明けから転職活動に打ち込めるように、お知恵をお貸し頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
はじめして。 旦那の転職癖を直したいです。 お付き合いをして3年結婚して、半年になります。 お付き合いしてから1年間隔で転職します。 理由はだいたい人間関係か、仕事内容が合わないと言う理由です。 明るく人付き合いは良いのですぐ職場には馴染むのですが、上司に食ってかかってしまうタイプでよく上司と仲が悪くなります。 何度も転職する度に私はいい加減にしてと怒ったり、泣いたりしましたが全く治りません。 きっと、転職しても離婚されないだろうと思っているんだと思います。 そして、先日ようやっと定職について一安心した矢先にまた転職すると言い出しました。 子供も作る予定だったので、本当にこの人といて大丈夫何だろうかと不安な毎日を過ごしています。 この先ずっとこんな状態だったら…と思うと、不安です。 本人は本当に辛いようですが、こう何度も転職されると辛いと言われても嘘だと思ってしまう自分がいます。 どうしたら、私の旦那は忍耐力がつくのでしょうか…
こんばんは。 いつも、お世話になっております。ありがとうございます。 仕事場の相談ですが、職場の人間関係が、僕以外のところで複雑化し悪化しています。 場合によっては、かなりの仕事の比重がある人が退職してしまうかもしれません。 自分としては、パートの立場なので、責任を背負う必要はないと思うのですが、元々、統合失調症を患っていて、障がい者雇用という事もあり、環境の悪化でメンタルを崩してしまう可能性もあります。 今のところは、自分の出来る範囲の事をコツコツとしていくしかなく、なるようにしかならないと感じています。 自分が何かアクションを起こしても焼け石に水で、流れに任せるしかなさそうですが、状況によっては僕自身も身の振り方を考えないといけなさそうです。 このような状況ですが、何か違う視点からの助言などありましたら、ご教授頂けますと幸いです。 お時間を頂いてしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。私は職場で全く事実と異なる噂を流されたり、仲が悪くなった同僚に嫌がらせをされたりと何かしらトラブルに巻き込まれます。元々別の理由もあり転職を考えてはいたのですが、結局辞めるのは私です。 あと苛めや噂の対象がいる方が面白いと思うのでさっさと辞めようと思ってしまいます。 私の事を嫌ってた人が辞めて喜んでると思うと腹が立ちます。 もっと強い精神を持ちたいです。 気にしない様にしようと思っても気にしてしまいます。 こんな事を思ってはイケナイと思っても自分のした事は必ず返ってくるからアイツは不幸になるって思っています。 なかなか悪口を言われたりした事を流せません。何かお言葉を頂けないでしょうか? ちなみに人間関係には気を付けてるつもりです。 宜しくお願い致します
考えても考えても自分ではどうにも解らず、相談します。 会社で数年前に人間関係のトラブルから部署の移動になって以来集中力が無くなり極簡単な事すら覚えられず、それまでもおっちょこちょいなところはあったのですが、落ち着きがなくミスするようになってしまいました。 そうしているうちに去年の秋に会社で作業中に利き腕を怪我してしまい、半年間休職する事になってしまいました。 最近やっと復帰したのですが、私が休職している間に上司が変わり、緊張から前にも増してミスするようになり、上司と同じ職場の人数人に冷たくされるようになってしまい、食欲もなく、夜も眠れなくなってしまいました。 退職する事も考えているのですが、腕のケガの事と年齢的な事もあり、なかなか次の仕事も見つからず、独り身なのでさ先の事を考えると不安でなりません。 だんだんマイナス思考になり、ほぼ毎日もう死ぬしかないと思うようになってしまいました。助けてください。
初めまして。 何度か質問をさせて頂いて、またこちらに投稿したいと思いました。 先日、派遣で働いていた事務職の契約更新なしと宣告されました。 1年間、今の職場で働き、希望の事務職で無遅刻無欠席で黙々と仕事をこなしてきました。 何か月前に社員にならないかと話をされまして、悩んだ末に会社内の人間関係や会社の方針が合わないと思い辞退しました。 そしたら、社長と部長がやる気がないから社員にならないと判断され、現在派遣契約がなくなりました。 真面目に仕事しても、結局上の人に気に入られないとなにも上手く行かない世の中なのでしょうか。 社長、部長以外の課長は私にいて欲しいと言ってくれましたが、最終判断は社長、部長なので覆せない状況。 私は今後何も頑張れる気がしないです。 真面目でもダメ。一生懸命でもだめ。 過去の後悔したか今はしていません。 死にたいです。
私の性格が原因で妻と生後4ヶ月の娘が遠く離れた実家に帰り 帰ってくるつもりはない、仕事も妻の実家の近くで働けるように転職し実家の近くに来ないなら離婚すると言われてます。 私は幼い頃母子家庭で育ちさみしい思いをした為娘に同じ思いをさせたくないと思ってます。 できれば今の場所で3人で暮らしたいと思ってます。 今の仕事も自分に1番あった最高の仕事だと思っているので辞めたくありません。 自分は人間関係がとても苦手なのと精神的にも弱いので好きな仕事も辞め新しい職場で辛い思いをし、妻の親とも上手いこといっておらず顔を合わせるのもすごく辛いのと実家の近くにこないなら必要とされてないという状況で行ったとしても幸せになれると思えません。 これからどう進んでいけばいいか良いアドバイスが有れば教えて頂きたいです。
初めて相談をさせていただきます。 仕事の年下同僚との人間関係に悩んでおります。 同僚は、私がやる事なす事、すべてにおいて気にいらないのか、否定的で、きつい口調で文句を言ってきます。 意見を言えば、認めないし、倍になって返ってくるので、疲れるのでやめました。 何回か転職をしましたが、このようなタイプの人は初めてで、困惑しています。 仕事上、一緒にいる時間が長く、何かをするたびに文句を言われるのではないか、と ドキドキして、呼吸が荒くなってくるのです。職場のことを考えると涙が出てきます。 努力して、頑張ろうと思っていましたが、 一日一回は文句を言われる日々に疲れ、すっかりモチュベーションも下がってしまいました。 退職も視野に入れていますが、果たして再就職できるかも不安で、一歩が踏み出せません。 どのような心構えでいたらよいか、ご教示していただきたく思います。
人間関係の事〔ママ友の事だけ〕いつも悩みます。 きっと昔イジメられて居たことがトラウマになってるんだと思います。 今は、学生時代の友達も親友も普通に居ますし、職場でも上手くいってます。 が、子供が絡む付き合いになると、すごく心配性になってしまいます。 そして、いつも普通に楽しく話せているのに保育園のママ友だけは普通に話せません。 多分いい顔をしていたいのです。 いつもAとBのお母さんと3人でつるんでいるのですが、Aさんの事を私は正直あまり好きではありません。 いつもウチばかりに遊びにきて、向こうの家には上がらせて貰えないし、欲しい!と言われてあげたのに、お礼の言葉しかない…他人を下げるような事をたまに言うし。 期待しすぎ?ですよね(*´Д`*) もお、今年で保育園も終わりなのですが小学校も同じで、同じ町内です。 これからずーっと付き合わなきゃというプレッシャーで、保育園の送り迎えですら億劫です。 億劫で、話すと表情に出ていると思います。相手がたも、私が気まづそうにしてるの分かりますよねきっと。 もう、どうやって付き合っていったらいいんでしょうか?
もうひとつ不安なことがあったので質問させていただきます。 イラスト系の仕事ができないかわりに、web系の仕事がしたいと思って、去年にバイトで就くことができました。 だけど、数ヵ月働いて今年まで体調不良のまま音信不通で、そのまま辞めてしまいました。 2ヶ月前に、また連絡をとったら病気を治しながら仕事をしていいことになった、また働かさせてもらっています。 なのですが、去年まではモノを作るのが好きだったり仕事にしたかったのでweb系でも頑張ろうと思っていたのですが、最近web系やパソコン系、モノを作る系の仕事は向いてないんじゃないかと思い始めました。 職場は、ありがたいことに休み休みしながらでも精神病を治しながら通わさせてもらってます。 人間関係は、正直あまり良くはありませんが…。 (自分が音信不通でやめてる間に入った女の人と合わないというか会話がないです) 同期だった子も今月辞めるらしく、モチベーションが下がります。 合わないけど辞めたくはないと思うので、どういう心持ちで働いたら良いでしょうか?? 似たような質問かもしれませんが、よろしくおねがいします。。。
職場の人間関係で毎日、辛いです。仕事で抜けがあったりすると、どんなに些細な事でも注意されて私が休みの日などは紙に書いて出勤した時に色々と言われます。でもそれは私にだけで同僚の間違いなどを見つけて言ったりしても忙しかったんやろなどと言ったり代わりにミスを直してあげたりとカバーしてます。私が他の人のミスを見つけて先輩などに報告しても不機嫌になって今まで以上に私のあら探しをします。私は何を言われても謝り続けるしかないのでしょうか?私が何も言わずにカバーしておいても当たり前みたいな感じで感謝される事もなく毎日、注意されるだけです。注意されないようにすればするほど回りの目が気になり話する事も怖くて出来ません!でむ仕事上、話をしないとダメな事もあり話かけるタイミングも怖くて!どうしたら少しでも楽になれますか?
以前より相談させて頂いてます。 毎度親身にアドバイス頂き大変感謝しております。 今は地元で働く気持ちで毎日転職サイトを眺めています。 それらは全くの異業種であり、収入面が下がってしまうので不安はあります。 世の中、好きを仕事に出来る人ってほんの一握りと聞きました。 今の新しい土地での仕事内容はとても好きで、利用者と関わっている時は幸せな気持ちや充足感を持ちつつ、「これでお金も頂けるのだから有難い」と思っています。 ですが、ここに残り続けることは過去にも相談させて頂きましたが、いつかメンタルがおかしくなってしまう可能性が高いかもと思っています。 地元に帰って異業種に転職、収入を考えると積極的にやりたいと思えない仕事になることが必然の状況です。 昔の地元の職場のように、やりがい、人間関係すべてにおいてホワイトであった物を得ることは難しいのですが、心の迷いがあり疲れました。 仕事は生活のためと割り切る考えや知恵を頂きたいです。
親から関心を持ってもらえない事に悩んでいます。 いい歳して何を...と自分でも思うのですが、いつもいつも関心を持っていてもらいたいわけではなく、本当に苦しい時や辛い時(例えば大きな手術で生死がかかっている時や職場の人間関係で悩みすぎて自殺も考えてしまうほど落ち込んでいる時)に限って必ず突き放した様な態度を取られます。 いい大人なので多少の事では親に頼ったりする事もなく、どちらかというと自分自身でなんでも解決できる方でそれほど相談したこともないのですが、本当に苦しくて相談した時に限って「他の人に相談してみては?」と真剣には取り合ってもらえず、悲しい気持ちになってしまいます。 それ以外は仲のいい親子だと思っています。ですが、何回か繰り返されてもはや心配してもらえない事は諦めていて、そういうものなのだと自分の心に納得させようとしているのですが幾年たってもモヤモヤが残りずっとささくれのように引っかかっていて、そんな自分が嫌で仕方ありません。 その考えは幼いのだと自分でも思いますが、なにか割り切れるお言葉をもらえないでしょうか... よろしくお願い致します。
ずっと引きこもっている精神障害者の無職です。両親には本当に迷惑をかけています。 就労移行支援や作業所に参加したいと思っています。でも、勇気が出ません。 私はコミュニケーションが本当に苦手で、きっとみんなを嫌な気持ちにさせてしまうと思うからです。 それに、昔から無能で色々なことが下手なので、ほとんど役に立てません。 就労移行支援や作業所に参加したいと思っているのも、何となく思い立っただけで、すごくやる気に溢れているというわけでもありません。 なので、働く志望動機を聞かれたら何も答えられずに困ってしまう気がして、それも怖いです。 前に飲食店の接客のアルバイトをしたことがありますが、お客様や職場の人間関係が怖いという気持ちがなくせなくて、身体的にも疲れてしまって、結局一日で辞めてしまいました。 その事実も自分の心に追い打ちをかけています。 結局、全ては自分の恐怖心が原因なのだろうなと思います。 もし、仏教的な観点から、社会や人に恐怖を感じている俗人が働く勇気を持てるような教えがあれば、ご教授頂ければ幸いです。
こんにちは。初めてご相談します。 50代の専業主婦です。 幼いころより母から父や近所の人、職場の人等の愚痴を聞かされ育ちました。 母には友人がいないので私がいつも愚痴のはけ口になっていました。 両親は仲が悪く毎日のように金銭的なことで喧嘩して母は父から暴力を受けていました。 母からは父が死んでしまえばいいのにとか人を信じると裏切られる。とか毎日のように言われ続けていました。 そのせいか、私は人の顔色ばかり窺うような子供でした。 学生時代にいじめに遭ったこともあり母に心配かけまいと 一人で限界まで我慢して過呼吸にもなりました。 そしてひどい人間不信に陥りました。 ずっと友人を作るのが苦手で人を信じることができません。 唯一学生時代にできた友人ともつい最近些細なことで 音信不通になってしまいました。 数十年の付き合いでしたがそこまでの関係だったのだと思います。 気持ちを切り替えてこれから趣味の場やボランティア等に参加してみようと 考えていますが、 こんな私にこれから新しい友人や人間関係が築けるのかと不安になり なかなか一歩が踏み出せません。 今まで勇気を出して人に声をかけたりランチに誘ったりしましたが友人と呼べる関係にはなれませんでした。 こんな自分とは話していてつまらないだろうなとか、 誘いを断られると人格まで否定されたような気がして落ち込んでしまいます。 もっと気楽に考えたいのですがなかなかできません。 主人が会社経営していて外で働けず結婚してから27年も専業主婦なので 余計に外の世界が怖いのです。 子供たちはもう成人していますがPTAの役員で部長を2度引き受けたことがあり その時は役員の人達に部長に向いてると言われました。 他の方から見ると私は自信に溢れたくさんの友人に囲まれているように見えるようです。 本当はいつも自信がなくクヨクヨしてしまうのに。 自己肯定感が異常に低い私はどのような心で外の世界に踏み出したらよいのでしょうか? 前向きに考えられるようなアドバイスをお願い致します。