hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」

検索結果: 12786件

隣の芝生が青く見える

この春から転職することになりました。 未経験の業種ですが、自身の長所を生かすことができそうで、また興味のある仕事につけることになりました。 新しい仕事に不安半分、ワクワク半分という気持ちです。 転職するにあたり同期に会いました。 その同期は希望した部署に異動になり、 希望のエリアで新しく彼氏もつくり 私から見ると順調な日々を送っています。 この同期のことは 友人として大好きなのですが 私が行きたくても行けなかった部署に行き 将来安定な彼氏をつくり 年収も転職した私より高く 羨ましくて少し嫉妬してしまっています。 自分で選んだ道なのに。 久しぶりに会ったときも 同期が眩しくて、自分に自信がなくなり 少しへこんでしまいました。 やっぱり転職しなきゃ良かったかな、とか この先後悔しそうだなとか 差がついちゃいそうだとか 色々あれこれ考えてしまいます。 このように比べても仕方の無いことを 比べてしまったり、勝手にくよくよ悩み 将来に不安になる自分がすごく嫌いです。 私は私!で割り切って目の前のことに 前向きに取組みたいです。 なんだかとっても嫌なやつで恐縮ですが どんな心持ちで私らしく 前に進んでいけばいいでしょうか。 似たようなご経験はありますでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人間関係、今後の生き方

私は小中といじめに合い不登校になりました。 高校も初めのうちは行けていましたが、クラス内で私と同じ名前の子がいじめられ、直接被害はなかったけれど、小中の頃のトラウマを思い出し学校に行けなくなりました。 通信に切り替え無事高校を卒業でき、何年か働きましたが、人が怖いのが解消されず退職し、今は無職の状態で外に出るのが辛く家にいることがほとんどです。 小学校が一緒だった友達一人しかおらず恋人もいたことがありません。 その仲のいい友達も、当時直接いじめては来なかったけれどいじめグループにいました。 そのため、諸々あり仲の良くなった今でもいつか裏切られると思い素の状態、内面を見せることが出来ず相談もあまりしません。 先日、その友達から私をいじめてきたAさんが結婚するという連絡がきました。 友達とAさんは今も仲がよく、心から祝福している様子でした。 私はいじめてきたAさんへの良くない気持ちがあるのにも関わらず、「めでたいね」という思ってもない返事をしてしまいました。 私はこのような状況なのに、いじめてきた子達ははどんどん幸せになっていて辛いという気持ちと周りと世間に置いていかれているという考えが強く、自傷行動に走ってしまい、した後はとてつもない後悔が襲ってくるという日の繰り返しです。 私はいつになったら幸せに、充実した日々を送れるようになる日がくるのでしょうか? まだ、いじめてきた相手へのなど良くない感情があるから幸せになれないのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

おじいちゃんの死

4日前に大好きなおじいちゃんが亡くなりました。91才でした。 いつも笑顔で本当に優しかったおじいちゃん。 もう会えないことが寂しくて仕方ありません。 亡くなる前日病院に会いに行ったときはまだしっかり意識はあり、最後に見たのは私が病院から帰る時 「またの またこいのう」という優しい言葉と笑顔でした。その時直感で、これが最期かなという気がしたした。 悲しくて寂しくてふいに涙が溢れます。 そこで、いくつか教えて頂きたいことがあり、お応え頂けたら幸いです。 おじいちゃんの息子(私の伯父)は28才という若さで自死をしてしまいました。 優しい伯父でしたが、きっと色々なことがあり鬱から抜け出すことができなかったのだと思います。 母の弟なのですが詳しいことは聞けませんが、幼い子を残し旅立ちました。 私の伯父も天国にいるのでしょうか? そしておじいちゃんは伯父に会えますか? 私もこれから生き抜き、生涯を終えた時、またおじいちゃんに会えますか? 会えるのは一瞬ですか?一緒に過ごせたりしますか? 残された高齢のおばあちゃん一人の為に私が出来ることは何でしょうか? おじいちゃんが私へ伝えたいメッセージがあれば知りたいです。 沢山質問してごめんなさい。ひとつでも知りたくて、おじいちゃんとの繋がりを確信したいのです。 よろしくお願いします

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

許したくても許せない

私には16年、お付き合いしている彼がいます。いわゆる、不倫の関係です。しかし、ここ数年は会う機会も減ってきていました。こちらから誘っても、用事がある、お金がない等と何らかの理由をつけて断られる事が多くなってきてました。それでも、数ヶ月に一度は2人で出かけたりもして、お金がないと言う彼の為に、こちらが多く支払いをしたりしてました。(普段はいつも割り勘です) しかし、彼が6年間も他の女性ともお付き合いしていた事が発覚しました。その女性の元彼は彼の親友(だった)、私もその女性と友人関係でした。そんな関係もあったので、まさかと思い、かなりのショックを受けました。 その女性とは頻繁に泊まりに行ったり飲みに行ったり、私が数年前から一緒に行きたいと彼にお願いしていた所にまで、その女性と行っていた事も分かりました。 しかし、彼は向こうを切り私と続けて行きたいと言ってきました。私自身も弱いのでそんな彼でも離れられずに、始めは許せると思っていたものの、また嘘をつかれるのではないか、まだコソコソ会ってるんじゃないか、など疑念もあるし、過去の事を思い出しては落ち込み、フラッシュバックを起こして過呼吸になったり、彼に対して激怒して大声をあげたり、泣いたりしてしまいます。 許したいけど許せない、信用したいけど信用できない状態が続いてます。 過去は変えられないのは、十分分かっています。しかし、彼がよく、『過去の事考えたって、楽しくないでしょ?今後の事、先の事を考えて行こうよ、楽しくやって行こう』と言います。お前が言うのか?と思ってしまいますが。 この先、私はどうしたら彼をまた信頼できるようになりますでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2025/05/04

内定辞退について

お世話になっております。 タイトルにも書かせていただいたように、内定辞退について悩んでおります、どうかお力添えをいただけませんでしょうか。 私は本来今年の3月に卒業予定で、4月から正社員として働き始める予定でした。 しかし、私の不手際で留年してしまったため人事の方にその旨を伝えたところ「卒業できる時期に中途入社として入社することが可能です、ただ4月からアルバイトとして働いてください」との事で先月からアルバイトをさせていただいております。 端的に申し上げまして、まだ働いて1ヶ月ですが、辞めたいと感じております。 辞めたいと感じた点は ・入社時に雇用契約書をいただいていない ・勤務初日に配属先店舗に話が行っていなかった ・店長に目の前でため息を吐かれる ・私だけ呼び捨てで呼ばれる ・他の従業員に対して「何やってんだあいつ」と怒りを滲ませ呟いていた ・とにかく売上が最優先だ、と言われる(お客様の意見(商品を買わないという選択も)を大事にしたい私の価値観とは異なる) 等です。周りの方に相談すると「辞めてもいいんじゃない?」とは言われるのですが、内定をいただいていたにも関わらず留年してしまったこと、本来であれば内定取り消しのところを私の卒業まで待っていただけることに申し訳なさを感じ、辞めてもいいのか、働き続けるべきなのか考えています。 相談した友人には「感謝はすれど、人生を預ける義理はない」「そういう申し訳なさは捨てた方がいい」と言われています。 私はどのような選択をするのが正しいのでしょうか。また、本当に辞める選択を取った時、どのように伝えるのが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

過ち

こんばんは,私は過去に友達に迷惑をかけてしまいました善悪もつかなくそれが当時は悪い事だと認識もしていませんでした。 友達の人形の髪を切ってしまったり不定期で数秒間忙しいフリをして無視をしてしまったり化粧が出来るおもちゃのファンデーションを削ってしまったり 人形の髪を切る,ファンデーションを粉々にするは一度だけでしたが数秒間だけの無視は何回かやってしまいました。 当時私はその友達が苦手で苦手な人への対処が分からず無視してしまいました。 今はその事への後悔が激しくメッセージアプリで謝りました(東京に行ってしまって物理的に会えないため) 私はいじめ行為をしてしまったのではないか,言えてない事があるなら言ってほしい(暴言覚悟で言いました)おこがましいがこれからも友達のままでいたいと言う 旨を伝えたところ 友人は気にしてないと言う返事と私もこれからも友達でいてほしいと言ってくれました。 友人の心の広さに感謝したのと今までずっと溜め込んできた悩みが解決し少し楽になってましたが またすぐに自己嫌悪に戻ってしまいました。 あの時の私の行動はいじめだ,最低な人間だ,善悪が付かない等と言い訳をするな,幸せになる権利はない等とずーっと考えてしまいます。 私は人を傷付けてしまったので幸せになることは諦めてますが,これからこのことを糧に前を向いて生きていくということはいいことなのでしょうか ここまで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

また人に嫌われてしまった…。

お世話になっています。 先日も人間関係について、こちらで相談に乗っていただいたのですが、やはり急に変わることは難しくて…。また心を痛めるようなことがあったので、相談させて頂きたいです。 しばらく疎遠になっていた知人達が、私のことを嫌っているようです。 元々私はあるコミュニティー属していたのですが、3か月ほど前に、そのコミュニティーでの活動に個人的に区切りを付けたいと思い、脱けることにしました。 その後もそのコミュニティーの人々とは、ある人とはそこそこ関わったり、またある人とは全然関わらなかったりと、密接ではありませんが、決して仲が悪い感じではありませんでした。 しかし先日、そこのコミュニティーの数人が、私を嫌い始めたことに気づきました。個人が特定されてしまうようなことが絡むので詳細は省かせて頂きますが、私の思い違いなどでがありません。明らかに私を無視していますし、実際に人づてに「◯◯がお前のこと嫌ってるみたいだよ」とも聞きました。 ある人に至っては、私のことを「怖い」とか「一緒に居たくない」とか言っていたらしいのに、その割に普通に話しかけてきます。もう意味がわかりません。逆にこっちが怖いです。 直接的に、その人たちが嫌がるようなことをした覚えは全くありません。変化したことは、関わりが薄くなったことだけです…。 ただ、嫌われるのは嫌な癖に人付き合いがしんどい性格で、そのコミュニティーに属していた時も、正直そんなにそこの人たちに親近感を抱いていたわけではなく、軽い付き合い程度で関わっていたのですが、もしかしたらそういう態度が表に出てしまっていて、疎遠になったことでそれに対する相手方の不快感が爆発したんじゃないかなぁ…と思っています。 嫌われない人なんていない、仕方ないことだ、とは何とか割り切ってはいますが、それでもやっぱり嫌われると傷つきます。もう人間関係疲れました…。できれば1人でいたいけど、独りにはなりたくないんです…。嫌われたくはないです、でもそれは無理だと分かっています…。どうしたら嫌われても気にしないでいられるような、強い心を手にできるでしょうか…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父の一周忌について お墓参り

父が亡くなって、もうすぐ一年になります。四十九日を終えてから、母との仲が悪くなりました。何か言われた訳でもなく、突然連絡をくれなくなりました。いつもこんな感じで理由を言わずに母が怒り、連絡がとれなくなるといったことが何度かあり、私から謝罪していました。今回も頭をかなり悩ませましたが、何で怒っているのかわかりません。まさかこんなことで?と連絡がとれなくなった最後の会話を思い返しています。怒っても理由もいわずただ、連絡を返してくれず、怒り方に困っています。理由くらい話してほしいです。私と母の折り合いが悪い仲、母は姑を娘さんに任せる形で家を出てしまいました。今は一人で暮らしています。父の一周忌も、姑には会いたくないから、お寺さんでしてもらうといっていたみたいです。姑と娘さんはこちらはこちらで実家でやろうと話しているみたいです。正直、私がどうしたら良いのかわかりません。お墓の掃除をして、お墓参りをするといった形では、父に対して失礼でしょうか?母の怒り方に納得がいかないので私から連絡はしたくありません。また、姑(私からみたら祖母)と娘さん側に混ぜてもらうのも筋違いかと思ってしまいます。もう母と私しかいないのに、こんな感じになってしまい父に申し訳なく、情けないです。 一周忌にお墓の掃除とお墓参りで大丈夫なのか教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/12/04

夫婦関係の心の持ち方について

結婚6年目、夫(41歳)、息子(1歳7ヶ月)、私(39歳)の3人家族で生活しています。1年半位お付き合いをして結婚しました。性格が穏やかだから良いかなと思い結婚しましたがいざ一緒に生活すると今まで見えなかった部分が見えて一気に熱が冷めて、結婚3ヶ月目にして離婚したい気分になりました。結婚当初から専業主婦をさせてもらっていた事もあり、夫は一切家事はしないスタンスでした。しかし、私も休みの日のお風呂掃除だけはしてほしいとお願いするととても嫌な顔をして掃除をしていたのでそこまで嫌なら自分がした方が良いと思い、私から家事をお願いする事は無くなりました。幸い、実家が近いので夫の不満等は母に話す事でストレスが発散されなんとか今日まで結婚生活が続いている状態です。 子供が生まれる前に夫に家事は私がするけど育児の仕事は半々にしてとお願いしていましたが結局は私のワンオペです。初めての育児でこちらは必死でやっているのに夫は独身時代の気分が抜けないのか休みの日に趣味の自転車や山登りに出掛けます。子供が生まれて夫への愛情か更に薄れています。本当なら離婚をしたい所ですがスキルも無く経済的に自立が難しい状況です。気付けば結婚してからずっとモヤモヤしている気分です。私の心の持ち方もネガティブだったりと悪い面もあるかと思います。心が楽になる持ち方を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母の嫌いなところにイラついてしまう

母は昔から大袈裟に話を盛ったり、話の流れで平気で嘘をついたりします。 例えば、私がしたことを、さも自分が考えてしたかのように言ったり、忙しくて昼ごはんが食べれなかった時に、朝から何も食べてないと自分の大変さをアピールしたりするのです。 つく必要のない嘘をなぜつくのか、なぜ話を盛る必要があるのか、私には理解できません。 何か決めなければいけない時も、何でもいい、決めてくれたらいいと、自分で決断しない所も昔から嫌いです。私には自分で責任をとらないように見えるのです。 耳が遠く大事な話が聞こえていないのに、うなづいて聞こえているフリをし、後から、あの人なんて言ってたの?全然聞こえなかったと言われると、聞こえないならもう少し大きな声で言ってくださいとなぜ言わないのか、私には信じられません。その場を適当に取り繕う所も昔から嫌いです。 今、私は結婚して家を出ていますが、先日、大好きだった父が亡くなり、母と接する時間が増えると、母の嫌いなところが目についてイライラしてしまいます。 優しくしなければと思うのですが、自分自身もまだまだ精神的に不安定なため、気持ちに余裕がないと、母に辛く当たってしまい、そんな自分も嫌いです。 母にはたくさん助けてもらっています。いいところもあります。母自身が嫌いなわけではありません。 でも、自分の大変さを大袈裟にアピールされたり、嫌いなところを目にしたりすると、嫌悪感がおさまりません。 私は今後、どのような心持ちで母に接すれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

大切な人を失うのが怖い

数年間、親代わりのようにお世話になっているご夫婦がいらして、その旦那様が、今年1月に突然亡くなられたという知らせを受けました。 コロナ禍な上、家族葬で、私は最後に一目会うことさえ叶いませんでした。そして私は、未だに旦那様が「亡くなった」とはどうしても思うことができず、この話題になると、他人事というか、まるで別世界の出来事のように感じます…。普段、どうでもいいことで泣く私ですが、この件に関しては一度も泣くことができず…私は冷たい人間なのかなぁと、奥様にも申し訳なさでいっぱいです。どうにかして心の整理をつけようと試みたのですが、この半年以上、ずっと気持ちの落とし所がない状態です。 そんな中、唯一私が何かを感じるのは、奥様とお会いした時の別れ際です。これが奥様との最後の会話になったらどうしよう、どこか遠くに行ってしまったらどうしようと、怖くて怖くてたまりません。時間が経てば、怖い気持ちも無くなるのかな、と思っていたのですが、無くなるどころか、恐怖は膨らむばかりです。奥様とお会いした時の時間が、楽しければ楽しいほどに…。 旦那様に対する気持ちも変わることはなく、奥様を失ってしまうのがとにかく怖くて…。こうしている時間さえ惜しいくらい、奥様とは一回でも多く会いたい、1分でも1秒でも一緒にいたいと思うのですが、その分恐怖を感じます。これから私は、どのように旦那様と、奥様と向き合っていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

しつこくてごめんなさい

何度も同じ出来事のことで相談させていただいております。ご回答頂けると嬉しいです。 同居の義父に暴言を吐かれた事が未だにひっかかっており、私がその言葉をどう受け取りどう処理し、今後どう行動していったらいいか悩んでおります。 気持ち的にはどん底からは這い上がってきましたので、ごちゃごちゃだった私の頭の中を整理できるようにはなってきました。 でもやはりあの発言だけはどうしても許すことができず、流すこともできず、謝罪か発言の訂正がされないと前に進めない状態で立ち止まっております。 私が1人で意地を張っていると言われればそれまでなのですが、どうしても納得できません。 なぜ私がモラハラ発言を受けなければならないのか、悔しいし、憎たらしく思えて、私より何年も長く生きている人間なのにまだ謝ることもできないのかと幻滅する一方です。 けれどあちらはほとぼりが冷めたと思っているのか、ちょっとずつ普段通りに接してくるようになっています。 けれど私はそう簡単に普段通りには戻れません。 お墓参りや、大晦日と正月は毎年一緒に過ごす事になっているのですが、今の状態では一緒に行動したくない気持ちと、家族じゃないと思われているならお墓参りも年末年始も一緒に過ごす必要はないでしょという気持ちと、逆に家族じゃないと思われているのに図々しく旦那にくっついて一緒に過ごしたほうが義父を困らせることができるのかもという気持ちとで答えが出ません。 お坊さんは、義父の言葉をどう受け取って処理し、今後家族で一緒に行動しなくてはならない時どのように行動していったら良いと思われますか? お答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

講師のミスが多く、どう対応したらよいか。

こんにちは。 私は今新たにある資格を取るため教室に通っているのですが、担当講師の先生の教えてくださる内容にミスが多く、今のところ先生に直接指摘はしていないものの、私が先生のミスにいろいろと気づいていることに先生も気づき始めたようで、段々避けられるようになってきてしまいました(涙)。 (具体例を挙げると、例えば私が今習っていることがお経だったとして、先生が読み方や解釈の間違いをクラスで教えている感じです。気づいた時に私は「先生、すみません、、私の思い違いかもしれないのですが、この部分の読み方は『~だった気がするのですが、どうでしたっけ?』と休憩時間に先生に直接やんわりと伝えることは何回かしました。) 先生のお人柄は好きでこれまでは大変仲良くしていただいてましたし、同じ教室の生徒さんも良い方ばかりなので、多少のミスがあってもこのまま通い続けたいのですが、私の存在が先生にとてもプレッシャーを与えているようで、避けられ始めていることがすごく悲しいです。。。 どのように接したら、先生のプライドを傷つけずに済むでしょうか。 (先生のミスに気づいた生徒さんの中には、通うのを辞めてしまったケースも複数あります。) 変な質問で申し訳ありません。 お知恵をお借りできましたら大変有難いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

生きていくことが辛いです

お話を聞いて頂き、ありがとうございます。 私の家庭のことで家族からの裏切りと絶望感・孤独感を感じており、 どういう風な心構えで生きていけば良いのか分からず相談しました。 私は独身の為、家族というのは父・弟とになります。 私の悩みというのは、思春期の頃から恐らく続いているものです。 母は私が中学3年の時に不倫をして出て行っています。 その後父子家庭になり、私が高校3年・弟が中学2年の時 父は身赴任で私達二人を置いて出ていきました。 一週間に1回は新幹線で帰ってきてくれたのですが、その間子ども二人だけの生活というのは凄まじい物がありました。 親が離婚したということの傷が癒えず片親が遠くへ行き、私は大学受験。弟は高校受験を控えていました。 弟が非行に走るのではないか・今後のこの家族はどうなってしまうのかという 心配もあり、その後私は大学に合格したものの、不登校になり鬱を発症してしまいました。 でも今は大分回復し福祉関係の仕事を続けています。 弟も高校に無事合格し、今は医療関係の職についていて、 ようやく、この家族は心から笑える日がやってきたと思っていました。 ある事件が起こるまでは。 二年前の12月に父方の祖父が亡くなり、1月1日に弟から話があるとのことで父にいる実家に3人で集まった時のことです。 父は私達2人とは大分離れて暮らしている為、父がひとりで今後どのように生活していった方が良いか今すぐでなくてもある程度目途をつけた方が良いのではということを話しました。 そうすると、弟が「何で今そんな事話さなければいけないの?父に失礼だ。金目当てなのか」と言われ、また「20年以上前から色々なこと細かいことが全て許せなかった。全部謝れ」と言われました。 そして父からも「何で謝らないのか。謝れ」と言われ二人から攻め立てられました。 また、弟はこれらの事を総合して「父の面倒は俺が見る、お前はもういい」と言い放ちました。 私は目の前にある出来事が信じられず、ショックで当初はPTSDみたいなものにかかっていました。私は中学の時から、この家族がバラバラにならないよう長年努力してきたつもりです。しかし、こんな出来事で水の泡になってしまい、また信じていた家族に裏切られるとは。。本当にショックで、今は世間の皆が家族や恋人を信じて生きていることを別世界のように感じています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

未来に希望を持てない

伝わりにくい文章で、すいません。 どうかこんなことぐらいでとか誹謗中傷しないでください 現在高校3年生の女子です。 私は小学校から薬剤師という職業を目指していました。職場体験にも行き、行きたい薬学部がある大学オープンキャンパスにも開催するたびに行きました。私はそこの大学に入って薬剤師になりたいと強く思って両親にも話していました。 しかし、去年の5月ぐらいから父が鬱病になってしまい会社にもいかず家に引きこもってしまいました。母はもともと専業主婦なので毎日毎日父のケア(?)をするようになりました。私が帰ってきても母は辛い様子もなく明るく接してくれたのですが、ある時母が電話でお婆ちゃんに泣きながら話しているのを見てしまいました。毎日毎日つらいと、どうすればいいのかわからないと。私はこの母の姿を見て、もし私が家を出たらどんなことになってしまうんだろうという恐怖と悲しみに襲われました。私は1人娘なのでもし出て言ってしまったら母は1人になってしまう。私は目指していた大学を諦め、一番近い私立の大学に進学することを決めました。言い訳苦しいかもしれませんが、勉強を続けていたらあの大学に受かったかもという思いをしたくなかったので推薦で受け、無事に受かりました。大学には失礼なのですがあまり私に行きたい!という学科はないところに進学を決め、しょうがない家族の方が大切だと泣き泣き自分にいいきかせてきました。(進路変更した理由は学校の先生にしか話していません)しかし、最近になって友達が希望の大学に受かった!ついに一人暮らしだ、などなど聞き、とても悲しい気持ちになってしまいます。私はこれから夢を叶えようと旅立つ友達とこれからも普通に喋れるのか。そしてやっぱり憧れもあります。いや憧れしかありません。でも仕方のないこととわかっているつもりですが、私の選択は間違っていたのでしょうか?これで良かったのでしょうか?。進路変更するときはかなり落ち込んでもう放り出して自殺のことばっかり考えたりもしました。そして私は夢も希望もなくこれからも生きて行けるかとても不安です。長文失礼しました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

どう気持ちを持っていけばいいでしょうか

子どもが生まれた直後に夫の借金と女遊びが発覚しました。産後の私に労いの言葉もなく、子どもが可愛いという様子も一切なく、これからどうするか話し合いでは遊ぶのを我慢すると言われただけ、謝罪はありませんでした。何より子どもへの想いがないことが一緒にはやっていけないと思いました。 その後、同じ職場の人と再婚しましたが落ち込んだ気持ちを利用されたんだと思います。たった数年で前夫の倍以上の多額の借金が発覚しこれでは子どもの生活を守れないと判断し離婚しました。 仕事は続けていたので、フルタイム勤務で苦労は多かったものの何とかやってこれました。 数年前から、仕事に出ていた母も定年を迎えたので私は両親が所有する近くの家に引越し、住ませてもらい仕事から遅く帰る私の代わりに子どもの食事の世話をしてもらっていました。ようやく安定した暮らしが見えてきたかと思えば、今度は父から妨害を受けています。 父は女性問題で母と不仲であまりに喧嘩をするので私は近くに住んではいるものの、なるべく父ぬ関わらないようにしてきました。それなのに突然昨年秋、私が父の家を乗っ取ろうとしている、親の金をむさぼり親よりも金が大事な卑劣な娘に母がだまされているんだ私を追い出せと母に言い出しました。 共同購入した車も取られたと言い出しました。 母はそれでも父に従うしかないと私に言いました。 私はフルタイムで働いているのでお金としての援助は少しも受けたことはありません。 出ていくために小さな中古の家を購入しました。 住ませてもらっていた家はリフォーム費用を私が出していました。たった数年で出ることになり、逆に無駄な出費てした。車も自分で買い直し中古の家のリフォーム、手元には子どもの進学のために残すべき費用くらいしか残りませんでした。 子どもの頃はよその家より圧倒的に厳しい両親のいいつけを守り従ってきました。従わなければいけないんだとずっと支配されてきました。 結婚してからもどちらかと言えば夫を優先してきました。仕事も一生懸命熱心に取り組んでいるつもりです。これまでずっと頑張れば報われるんだと信じてやってきました。 でも一向に開けません。光の見えない毎日に悔しかったり悲しかったり腹立しいことばかりで疲れ果てています。耐えるばかりの人生、どう考えどう気持ちを持って生きて行けばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3