不安障害を抱えています。多分軽い方です。 全部が怖いです。小さな注意をされることすら全てを否定されているように思い、殻に入りたくなってしまいます。 そのくせ、自分の方が上だと思っている子相手にはビックマウスで最低な奴です。 叶えたい夢があるのに、それに向かって努力したいのにそれも怖くてできません。そして理想から遠のく自分が殺したくなるほど嫌いになっていきます。そんな日々です。 完璧主義で、自分が世界において特別な人間だという思い上がりが原因のひとつです。 笑われたくない、恥ずかしい思いをしたくない、失敗したくない、怒られたくない。ないないづくしで、でもその反面、失敗して、怒られて、恥ずかしい思いして、笑われて、次へ努力し成長したいと思ってもいます。 どうすればそうなれるでしょうか、もう五年もどうどうめぐりをしています。 もういっそ死んで最初からやり直したい。 でもまだ遅くない、今進めれば夢が叶う気がして諦めきれません。 人の目が気になります。他人はそんなに人を気にしないともわかっているのに、どうすればいいですか。 この負のサイクルから抜け出せません。抜け出したいです。 どうすれば生きていけますか。
今大学一回です。僕は体臭がきついので夏の季節は特に臭っています。男性は女性に比べるとそこまで匂いを気にしないためか同性の友達はいますがやはり女性は幼馴染は別として大学に入ってから出会ったりした女性にはだいたい嫌われてしまいます。友達にすらなれないかも...スポーツ系のサークルに入っているのでおそらくサークル内の女性の何人かからは嫌われていると思います。 今まで彼女ができたことがないので欲しいです。 恋したいです。 こんな僕でも恋は訪れるのでしょうか?
はじめまして。 hasunohaを読み、お世話になっております。 私は子供のときから友人が少なく、人と関係を維持することが苦手でした。 気がつくと周りは友人をつくっているのに、ひとりになってしまいます。 いつもバカにされたり、嫌われるのでは、どう思われるかが怖いです。 美術の大学に進学し、大学院まで出してもらったのに人間関係のトラブルを起こしてしまい、学校に行けなくなり休学しています。 アルバイトもしていません。 何の才能があるわけでもなく、出来ない自分を見るとすぐ劣等感に襲われ、凄く努力が必要な状況なのに何も出来ません。 両親は高い学費を払って快く美大に行かせてくれたのに、わたしは結局自分が何をしたいのかも出来るのかもわかりませんでした。 いつも、人にこう思われるんじゃないか、嫌われるのでは、と思い、距離をとってしまうか、或いは頼りすぎてしまい、相談をしすぎてゼミの教授に嫌われてしまい、友人とも喧嘩になってしまいました。 作品を批判されることも、人として嫌われることも異常に怖いです。 トラブルを起こして休学してからは後ろめたくて友人にも全く会わなくなりました。 どうしても見栄を張ってしまったり、自分を大きく見せようとしてしまい、プライドの高い自分が嫌で、能力やコミュニケーションの低さが露呈して嫌われることが怖くて、距離をとってしまいます。 能力の低さや仕事の出来なさを指摘されるのが怖くて、大学まで行かせてもらって何も出来ない自分に、ほんとうに嫌気がさしてしまいます。 自分の中に変なプライドが残っていて、 能力に欠けているのに 美術の仕事がしたいとか、 人と関わるから接客業は難しいとか、 今のままでは面接にも落ちるだろうとアルバイトの書類も出せません。 美術の仕事が出来るようにと資格取得の夏期講座を父親が勧めてくれたのに、資格を取ったところで結局わたしには務まらないと思い、毎日の講義の予復習、周囲の能力の高さが辛くて結局挫折してしまいました。 両親に本当に申し訳ないです。 傷つくことが異常に怖いです。 兄姉は働いており、自分で責任をとれる大人なのに、いつまでも子供のように逃げ出して夢もなく、責任をとれず、能力もない、そんな自分にうんざりします。 逃げない人間になるにはどうしたらいいでしょうか。
2年ほど前に「カタツムリの外見が苦手なのだが見た目でモノを判断するのはどうなんだ」という相談をして、「恨むほどでもないなら別に嫌いでもいいじゃない」といった旨の助言などを頂いたのですが、そのお陰なのか今では手で触れられる(寄生虫がたまについてるらしいので手は洗いますが)ほど克服してしまい、当時を思い返しては内心で驚いています。 ただ、自分の価値判断を省みる中で一つ気がかりな事を見つけて、その事が少々悩みの種になっています。 というのも、これまで蛇蝎の如く嫌っていたカタツムリを克服した事で心持ちに相当の余裕は出来たのですが、自身が本来したかったことはいわゆる瞋恚の克服であり、しかもカタツムリに関しては貝類の図鑑を眺めたりしてどうしたら克服できるか考えあぐねていたはずがいつのまにか慣れてしまったこともあり、実は本当の問題が解決していないのではないか…と思い悩んでいるのです。 浅学の身で大変僭越ではありますが、私の知る限り悟りというのは本来その実利を全く求めずに明鏡止水の心持ちで行を繰り返す事であると聞きます。 ですが、自分はたまにカタツムリの画像を見ては「どうすれば好きになれるかなぁ」と欲望まみれでひとりごちていただけで具体的なことは殆ど何もやってなかったと思うのです。 今は不便こそしていないものの、もし克服したと思った心持ちが来年変わったら…もし再び嫌いはじめたら…と思ってしまうとゾッとします。 それ故、この心持ちが偶然で終わる前に揺るがなくなるような方法を教えて頂きたいのです。 これは、嫌いなものを増やさない為だけではありません。 自身の身に合わないと思ったものを排斥することに執着しない為でもあります。 これは拙い持論ではありますが、人は好きな物事を愛で続けるより、嫌いな物事を憎み、気がすむまで叩きのめすことにより快感を感じる傾向にあると思っています。 しかし、排斥することに味を占めると終わらない闘争の火種になりますし、何より自身の不満不幸に執着し続け、目の前の満足や幸福を取りこぼす事が自分には一番の災厄だと思います。 物事の全てを愛でるには自分はちっぽけではありますが、せめて恨むなら「恨む」という事そのものだけに留めておきたいと思うのです。
去年のクリスマス前にずっと約5年間も片想いをした当時中学生だった頃通っていた塾講師の方の連絡先を室長から頂き、 告白をしました。 当時私はまだ15歳で相手に迷惑をかけたくない一心で先生が私が中3になる4月いっぱいで辞めてしまうことを事前に知っていたにも関わらず気持ちを伝えられませんでした。臨時で本人が来たくても来られなくなるような状況は作ってはならないと思い私なりの精一杯の配慮でした。 先生は私の担当ではなく、完全に私の一目惚れといった感じでした。 告白の返事は 「期待には応えられない」 仕事の帰り道にそのかなり前から毎日泣いていたり体調も崩したりと精神的にも身体的にも限界を迎えていて勢いで夜中の公園でLINEで泣きながら想いを伝えました。 実際彼の連絡先をもらえた時は本当に病気なんじゃないかと思うほど泣いて喜んだり冷静さを失ったりしてました。嬉しくて夢なんじゃないかと思っていました。 でも、向こうは私の事は覚えてなかったんです。まったく。正直悔しかったです。 まるで私の約5年間が馬鹿みたいで、、、 悲しかったです。 彼には結婚を視野に入れた方がいるそうです。 気持ちを伝えてスッキリはしましたが、 やっぱりここまで好きでいてあっさり伝えるだけで諦めるのはどうなのかと思い粘ってしまったんです。 私にとっては初恋の相手だったので優しく対応されてもあのままでは到底納得がいきませんでした。 でも、今思えば優しく勇気を出して 私に断りを入れてくれた時に 「ううん、大丈夫だよ。 こちらこそ聞いてくれてありがとう。」って言うべきだったなと思っています。 何であんなに幼稚な対応しかできなかったのか本当に情けないし人として最低なことをしたと思っています。 しつこくしてしまったせいで 普通に何気なく話しかけてももう話す事が今はできません。 既読にすらなりません。 完全に嫌われたかもしれません。 嫌われる覚悟で全てを伝えたはずなのに実際にこの状況になって毎日毎日夜寝る前には涙が止まらないです。 毎日苦しいです。 色々と読み返してみると酷いことを沢山言ってしまった気がします。 本当に最低でした。 どうしたら普通の関係性に戻れますか、、なかなか現段階では厳しいと思いますが、 どのくらいの時間をかければ戻れるでしょうか、もしくはもう戻る事は不可能でしょうか、、
先日はありがとうございました。 回答を頂き少し気持ちが落ち着きました。 私の今までの人生は、あまりにも周りの大人に合わせすぎて、自分の思いをないがしろにしてきました。本当は続けたかったこともたくさんあったのに、親に言われるがままにやめてしまったこともたくさんありました。そのため、自分は一体なにをしたいのか分からなくなってしまいました。 それに気がついてもなお、まだ親や先生などの期待に応えようとして苦しんでしまいます。常にどうしたら喜ばれるか、愛されるか考えてしまいます。 今までとても真面目に生きてきました。でも、周りの人はもっと姑息な手段を使って得をしたり、自分の私利私欲を優先していることに気がついてしまったのです。そんな人にはなりたくない、そんなの私らしくない、また嫌われてしまうという気持ちと、もう真面目でいるのは嫌だ、嫌われるくらい誰かに甘えてみたいという気持ちもあります。 素直に自分の人生を歩みたいのですがどうすればいいですか? 自分の今までの人生は一体なんだろうと思ってしまいます。 苦しいです。助けてください。
今まですがっていた考え方を捨てるのが怖くて、変わらなきゃいけないのに変われません。 変わらなきゃいけないことを忘れ、変わらないままの明らかにダメな自分に満足して過ごしています。 時々変わりたくなっても、変わらないほうが良いんだと思いこみたくなります。 今までずっとダメな状況のままでいることに安心して生きていました。 私は成長してもいいんでしょうか、成長できるんでしょうか。 失敗したらまた他の人にとられて、私がしてはダメだと言われないでしょうか。 私は世間知らずな上におそらく軽度の発達障害(知的障害?)で、何をやっても失敗します。 いつも成功の一歩手前で失敗し、勝負をすれば負けるし、段取りが悪いし、思考力も記憶力もないし、おまけに責任転嫁までしてしまいます。常にどこかずれているので、いつも白い目で見られます。 そういう時、足を引っ張るのが嫌だとか、迷惑をかけるのが申し訳ないとかではなく、ただただ嫌われるのが嫌なのです。 自分が変わりもせず嫌われたくないなどと、わがままだと自覚はしています。 でも、嫌われたら嫌われっぱなしでいたいのです。もしくは、できないことで相手の気をひきたいのです。 ダメな状況や今の自分から抜け出すということを一度たりともしてこなかったので、今苦しいのは自業自得です。そしてやっぱりこの状況から抜け出せません。 時々わけがわからなくなります。 私はどうしたらいいのでしょうか。 説明する必要があるかわかりませんが、今の私の状況を書かせてください。 ・数年前に病気になったが、だんだんと体力がついてきている ・病気になると同時に不登校→受験できずに現在は無職 ・家族は、食べ物やゲーム、スマホ、誕生日プレゼントなど、とても甘やかしてくれている ・にもかかわらず申し訳なかったり鬱陶しかったりする ・将来実家のお店を手伝いなさいと言われているが、反抗心が沸く ・何事もやる気がおきず、ネットばかり ・いつも妄想に浸って万能感を得ている ・外に出たくない、他人に会いたくない ・家族とは一応話せるが常に寂しさようなものがつきまとう ・もしくは関わって欲しくない、指図されたくないという不満 ・家族の、気が合う親戚の人とはそれなりに話せる ・気分屋で自己中
生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。
こんにちは。 自分のことが嫌いすぎて人生を終わらせたい、と思ってしまいます。 私は本当に価値のない人間なんです。存在意義がありません。この世から居なくなった方がマシだと思います。 家族にも友達にも迷惑をかけて生きてきました。迷惑しかかけていません。誰かを救った、幸せにできたことなんてありません。 大学にまで行かせてもらい何不自由なく育ててくれた両親には申し訳ないですが、自分という存在をこの世から消したいです。21年も生きたので正直もう良いかなと思ってます。 自殺方法について調べてはいますが、家族や友人が悲しんでいる姿を想像してしまいなかなか実行することが出来ません。自分勝手だとは分かっていますが、私の事なんて忘れて欲しいです。 正直、この先自分を好きになることは無理です。来世に期待して今世は終わらせたいと考えていますが、まだ生きていたい気持ちもほんの少しはあります。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、私はどうしたらいいですか。 胸の内を話せる場所がここしかありません。宜しければ回答お願いします。
高校生の子どもが2人いる40歳の主婦です。 10年前から性格の不一致や、共働きでも収入が少ないため生活費に困ってる、ということを理解してもらえず夫婦仲は冷えきっております。しかし息子は反対、娘は早く父親と離れたいと意見が分かれているため決断が出来ません。 私は少しでも収入を増やす為に転職したのですが人間関係がとても悪く、一人孤立してしまい自分はこんなに嫌われる人間なんだと毎日落ち込んでます。 借金は家のローン以外すべて私の名義なのでもっと収入を増やさなきゃと転職活動するもののなかなか決まりません。 すみません、文章がうまくまとまらず申し訳ありませんが… なにをやってもうまくいかないんです。結婚生活、お金の問題、職場の人間関係すべてに疲れてしまいました。お金がないので子ども達も私も歯医者や病院にも行けず。心も体も限界に近いです。 子ども達にも申し訳ないという気持ちでいっぱいで、もう半年ほど自然と涙が溢れたり消えてしまいたいと思う毎日です。 声をかけてくれる方の意見も素直に受け止れなくなってしまいました。 こんな私でもこの先に希望なんてあるのでしょうか?
今まで大事な判断をしなければならない場面でいつも母親に従ってきました。というのも、子供の頃から母親と違う意見の事をすると怒鳴り散らされるから怖いんです。 受験する学校も、就職先も必ず母親がここにしろと指示を出してきました。 今では自分の世界の中心が母親になってしまっています。母親を怒らせてはいけない、母親に嫌われたら自分は生きている価値がないと思ってしまいます。 母のことを嫌っているわけではないです。 ちゃんと働いて家を出るのが一番なんでしょうが精神疾患があり、今は働けない状態です。 自分の世界の中心を母親では無く、自分自身にするにはどうしたらいいでしょうか?
もともと人に嫌われやすく 友人もいないに等しいですが 子育てするなかでやはりママ友ができず、 同じクラスの保護者の中でひとりだけぼっち状態で苦しんでいます。 非常識なことはしたことはありませんが、 もともと人から好かれず友達も学生時代も数人しかいませんでした。 周りはしょっちゅうママ友と遊んで子どもに楽しい思い出をつくってあげていて、自分なんかいなければと消えたくなります。 子どもにわたしのDNAがあると思うとかわいそうで仕方ありません。 人に対する苦手意識というか、嫌われすぎて人を信用できません。職場の人もみんな自分本位で仕事中携帯をいじりまくりで無駄話が多かったり好き勝手ばかりしているおばさんばかりですごく不快です。 保護者の話でいうと前は話してくれたのにあいさつも他のママの前ではしてくれない人とか、怖すぎてもう関わりたくありません。 そういう意地悪な人にたくさん話せるママ友ができてて世の中がいやになりました。 気軽に育児に話せる人ができたらいいなと思ってたのに、わたしはそんな幻想をもってはいけないんだなと思いました。 子供の前では明るく楽しくしたいのに、こんなまいにちで自分の精神がもたず、子どもが食事を残すことにさらにイライラし、自分のストレスの発散先がなく毎日生きているのが辛いです。 職場も信頼できる人はいません。 せっかく生きてるのに、人に嫌われると本当に悲しい人生だなあと思います。 私も気軽に話せるママ友がほしかったですが、あきらめたのにあきらめきれず苦しいです。
インスタグラムで、仲良しの友達のところを見たら、同じ仲良しグループ(私含めて4人なのですが)の他の友達と遊びに出かけていた事を知りました。私は声をかけてもらっていません。(私がインスタをしているのは、お買い物をしたり、モデルさんの投稿を見たいためにしてるだけなので、自分の投稿はなく、なので、そのお友達は私がインスタをしている事は知りません。なので、私がお友達のインスタを見た事も知らないと思います。) 私はその仲良しグループには必要のない人間なのかもしれない、嫌われてるから誘ってもらえないんだ、等と考えてしまいます。自分から誘うのも苦手だし、誘ってもらいたいのですが、声がかからなかったということは、やはり、今後もあまり関わっていかないほうが良いんじゃないかと考えてしまいます。 ※友達は、私の仕事での生徒さんがいて、その子と仲良しになり、その子づたいで繋がり、ここ3年くらいで仲良くなったお友達で、ママ友という関係性ではないです。 じゃあその子のインスタを見なければいいのに?と分かっているのですが、それもできずで。悶々とした気持ちです。
始めまして。よろしくおねがいします。 大学生です。 私は親密な友人関係を築くことができません。一緒になる時間が長くなれば長くなるほど、仲良くなろうとするほど遠くに行ってしまいます(実は友人だけではなく恋人もそうなのですが…)。 ただ友人がいないというわけではなくたまに話すとか、長期休暇に会う、他クラスの人、サークルのみの関係だがよく話すという友人はいます。ならば浅く関係を築けばいいとわかっているのですが、どうしても寂しさや孤独感を感じてしまうのです。 実は6年以上連絡を取り合う友人や、大学で一緒に行動している友人もいます。ただ彼女たちはサバサバしているといいますか…個人行動でも平気なタイプです。そういう所は彼女たちの魅力だと思うのですが、ふとした瞬間に「嫌われたかな?」「避けられてる?」と不安になってしまいます。そのあとは普通に話してくれるので嫌われてはいないと思います。 我が儘だと分かっているのですが、SNSで友人たちが「○○と~へ出かけた!」とか「○○と私は親友だよ!」などを目にすると羨ましく思ってしまうのです。 どうしたら親密な関係が築けるのでしょうか? それとも諦めた方がいいのでしょうか? 回答、よろしくおねがいいたします。
4歳と2歳の子供を保育園に預けて働いています。 去年、上の子が3歳になったことから無認可保育園より転園し、公立の保育園に通い始めました。下の子も同時に入園し通わせています。 去年の冬ごろまではほとんど他の親御さんと話す機会もなく、交流はなかったのですが、子供も仲の良い友達ができ、その親御さんや1年見てくださった先生等だんだん話す機会が多くなってきたのですが、とても怖いのです。 元々気にしいで、誰かと会話した後は失言していないか落ち込み反省するのが常な性格です。 そこに子供が加わると、私の失言一つで子供が嫌われたり、先生からの待遇が変わってしまうのでは?と思うと恐怖でしかありません。 しかも今年度から、保護者会の役員に選出され、そちらの方々とも話さなければならなくなりました。もう嫌われたらどうしよう、仕事がどうしても休めないときはどうしよう、と頭の中でぐるぐるしています。 なぜこんなに気にするのか、と自分で考えると実は私は幼稚園から中学程度までいじめとまではいきませんが、無視されたり暴言を言われたり体系の事をいじられたりとあまり良い学校生活ではありませんでした。 更に小学校低学年では先生からもなぜか嫌われていて、さらし者にされたりしたのです。 もちろん、母が学校に何かしたから嫌われていたとか、そのようなことは全然思っていません。 でももし、私の態度、発言がきっかけで、子供たちにそんなことが起こったら…と思うと、動機がしてうまく話せなくなってしまうし、何度もすみませんすみませんと謝ってしまいます。 元々無認可に通わせていたころから先生と話すのは苦手でしたが、無認可の保育園は少数制だったため、他の親御さんとは話すこともなく、何とかできていました。 ですが、役員に選出されて話さなければいけなくなった今、急に恐怖が浮かんできました。保育園に迎えに行くだけで手が震えます。役員は辞められないので、できれば失言しないよう心持を教えてください。よろしくお願いいたします。
親が嫌いです。ニュースとかで見るようなひどい虐待を受けたとかそう言うわけではないですが、小さい頃の私への度をすぎたしつけは兄弟とは比べ物になりませんでした。なんで私だけこんなに小さい頃は嫌われてるのかわからなかったし、私のような扱いをほとんど受けない他の兄弟が恨めしかったです。だから、家族全員が嫌いでしたし、嫌いです。 少し家出の話をします親がずーっと嫌いで、ある日家出をしました。適当にフラフラしていました。夕方くらいになったら親から連絡が来るかなと思ってたんです。でも、夜になっても来ませんでした。すごく嫌いな親だけどその親に対して期待してたんです。気にかけてくれるんじゃないか、そろそろ帰ってきなさいとでも言ってくれるんじゃないか。でも、待っても待っても何も来ませんでした。 失望して家に帰ったら鍵が閉まってたんです。鍵閉めて皆寝てたんです。泣きそうでした。よりによって真冬だから寒いし未成年だから行くとこもないお金もあまりない。その日は外で過ごしました。とても寒くて眠りについても十分くらいで目が覚めて寝不足でした。次の日残りのお金で遠いけれど大好きなおばあちゃんちにでも行こうかとおばあちゃんに連絡して、そしたら心配したおばあちゃんが私の親に連絡してやっと親から連絡が来ました。1,2日ぶりに会って最初の言葉は「どこにいたの?誰かの家に泊めてもらったならお礼に行かないと」でした。まだ少し心のなかで期待してたんです。寒くなかった?大丈夫だった?お腹空いてない?とかって聞いてくれるんじゃないかと期待してたんです。期待外れでした。 先生とかは私が親を嫌っている、親とうまく行っていないのを雰囲気的に知っていて、親とうまく行ってなくてもちゃんと育ててもらったお礼とか、受験のお金とか出してもらってるんだからお礼するんだよとよく言われます。でも、私はそんな気に全くなれません。確かにお金は出してもらってるし育ててもらったし、家に住まわせてもらってる。でもはっきり言ってそんな気には全くなれません。 こんな事思っていながらもまだなんでか愛されたいと心の中では期待してしまうんです。いま親が殺されても別に悲しくも嬉しくもないけど、何故かあるはずの無い愛を期待してしまいます。情けないと思って、自分の気持ちがわからなくて辛いです。
地域で嫌われ者です。 以前の職場のトラブルで悪評を広められています。初対面なのに嫌な態度を取られたり 、仲良くなった人に突然態度を変えられたりします。 そのことが原因で親戚からも嫌われ、親戚と親しくしている人達からも嫌われるようになりました。 また子供の同級生の母親の1人から嘘の噂を流され、また偶然の誤解や間の悪さが重なってやはり皆から嫌われ連絡を絶たれるようになりました。 この母親は、私とトラブルになる前に別の親子を異常者に仕立て上げて転校させてしまったことのある人なので、気を付けていたつもりでしたが、子供同士のトラブルをきっかけにターゲットになってしまいました。正直今でも悔しいです。 自分にも悪いところがあったのだと思い、ここ数年、自分のこれまでを色々反省し、できる限り変えるように努めてきました。 そう心がけるようになってからは、毎日接する職場の人達との関係は以前より改善し、仲良く働くことができています。 それでも、新しく出会った人に、過去の噂で急に拒否されてしまうと落ち込みます。 自分が少し変わったくらいで、人から見方を変えてもらうことを期待するのは虫のいい話なのかもしれません。 一度地域で悪いイメージが付いてしまうと、もう普通に暮らすことはできないのでしょうか。 知り合いが誰もいない所へ行って一人で暮らしたいと思いますが、子供や仕事のこと、経済的なこともありそうもいきません。 死にたい気持ちと戦いながら日々をやり過ごしています。 これからどのような気持ちで生きて行ったらよいのでしょうか。希望が見えません。
大学で友達も知り合いもいなく楽しくなく辛い毎日です。 きついサークルに入ったせいか鬱になり単位たくさん落とし留年しそうです。 そのサークルでも友達どころか冷たくされました。サークルはやめたけど、 小学からいじめで不登校でつらい青春。 中高は通ってすらいません。 立ち直ろうと大学に行っても無視、悪口され中退しました。 今行ってる大学は再受験で二年遅れです。 ここまで人から嫌われ友達いないつらい人生なら死んだ方がいいと思います。 ここまで嫌われる私にも原因があるかもしれないのですがどんなに頑張っても無理でした。 家族とも険悪です。 誰も何もしてくれません。 自殺はいけないとか言うくせにそう言う人は何もしてくれません、 ここのサイトもネットから無責任にコメントするだけ。 そんなんでは私は救われないです。 私が求めてるのはせめて友達ほしいってだけですが誰も友達になってくれないし話も例えばカウンセリングとかの人が仕事で話すくらいしか話してくれる人いないです。 首吊りたい
最近振られました。 8ヶ月付き合っていた彼氏から仕事に対する価値観や金銭感覚が合わないから別れを受け入れてほしいと突然一方的にLINEで告げられました。 話し合いすることもなく気づいた時にはブロックされてしまい逃げられるような形で呆気なく終わりました。 今までかけてもらった言葉やしてもらってきた優しさは全て嘘だったのかと思うと信じてた自分が馬鹿らしくなり人間不信になりそうです。 どうしてここまでされるのか未熟な自分では理解ができません。 理由は建前で本当は他に女がいたのかもと酷いことまで考えてしまう始末です。 気になることといえば付き合っていた中で違和感を感じることがありました。 連絡や会う頻度が減った様子や彼の雰囲気がいつもと違う感じがありました。 気づいているのも関わらずいつもその違和感に対して話すことができず、ただ彼が忙しいだけかもしれないと私の気のせいかもしれないと言い聞かせていたのが間違いだったのかと自分を責める一方です。 過去の恋愛でも違和感に対して問題解決できず、いつも振られて終わっています。 相手が好きで嫌われるのが怖く顔色を伺う癖があるといつも相手を優先していて、思うことを上手く伝えられないことが多かったと自分で気付きました。 新しい恋愛に前向きになりたいですが過去のことが気になり、裏切られること人を信じることが怖くなっています。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスお願いいたします。
恋人に対し 自分の意見を伝える事ができません 以前からも 幾度となく恋人に改善するよう言われ、自分なりに努力しつつも上手くいかず、それがきっかけで別れ話にまで発展しかけた事もありました 意見をぶつけ合う事に対して向き合わず逃げ続けている自分が悪い事は重々理解しているのですが、心のどこかで自分が経験した いじめのせいではないかと責任転嫁してしまう面があります 小学生の頃 級友に意味も無く冷たく接されたり 無視され続けていました 誰からも相手にされない恐怖から その後 友人に暴力を振るわれても、転んで周りに嘲笑されても、「嫌だ」と言って相手の逆鱗に触れてまた無視されるくらいなら…と、自分の心を潰して無理に笑うようになりました そのうちに私は周りの人に対し意見を言う事に対して強い恐怖感を持つようになりました 恋人が 私が本心を正直に言うことで嫌う事は無いと理屈の上では理解していますし、そもそもいじめられてきた事を理由にして逃げ続けるのはもう終いにしたいです しかし、どうしても「あの時いじめられてなければ こうはならなかったのではないか」と考えてしまう自分がいて、その都度自分が憎らしくなります いじめを理由に逃げ続ける私に対して喝を、そして 正直に意見を言えるようにするには どう考え方を改めていけば良いか 僧侶の方々のご意見をお待ちしております