hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 転職 」
検索結果: 2992件

最後の一歩が踏み出せません

はじめまして。皆様に比べるとこんな事くらい、と思ってしまうほどのとても小さな悩みなのですがお話を聞いて頂けると幸いです。 15年ほど勤めていた職場を辞め、転職してから約2年経とうとしています。幸い職種は同じでしたので前職の知識を活かす事が出来た為、順調に昇進させて頂きました。転職後に一度昇進と共に異動があった為、前職→転職→異動で現在の職場といった状況です。 先日大きなプロジェクトを成功させました。誰の手も借りる事が出来なかった為、手前味噌ながら終始自分一人だけでやり遂げました。 その件あってか更に昇進の声がかかりました。これだけ聞くととても順調のようなのですが3ヶ月以上返事が出来ずずっと悩んでいます。 というのも前職で14年、転職直後と「お前は何も出来ない」「役に立たない」と言われ続けてきました。その場では怒りを出さず「そうですね。」「仰る通り何も出来ないです。」と言い続けていました。その場を流し続けた方が楽だったのです。自身も特に気にしていないつもりだったのですが、今になってこの言葉に縛られています。 「更に昇進したら今よりもしっかりしないといけない。『何も出来ない私』が?」 「『役に立たない』のに人の上に立つなんて出来るの?」とぐるぐる考えてしまい、折角頂いた昇進のお言葉に「出来ます」と言い切れず「出来ると思うんですが…」と煮え切らない返事しか返せません。 重ねて手前味噌ですが成績は残しています。更に上の業務に挑戦してみたいという気持ちもあります。「出来る」と言い切る事だけが出来ません。もう関係のない前職、転職直後の上司の言葉を忘れる事が出来ません。 長くなってしまいお目汚し失礼しました。 私はどう気持ちを切り替えるべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/09/06

夫から相談してもらえないことが悲しい

共働き夫婦、私は年明けに出産予定です。 夫が近々転職するそうです。 今の職場は人間関係が辛く、少ない人数でまわしているので風邪をひいても休めない環境です。 そんなタイミングで過去働いていた職場から出戻りしないかと声がかかり、今と同じ給料を保障してくれると話があったようです。 だから転職していいか?と聞かれました。 、、、そう言われたら、私は「分かった」しか返事のしようがないと思います。 私としてはもっと早くに相談して欲しかったです。 子供も産まれるし、少しでも給料交渉したり、保育園のお迎えが出てきたら今の職場は融通がききそうなので、新しい職場でも協力してもらえないか…等、確認して欲しかったです。 ちょうど一年前にも同じように職場の人間関係が悪く、今の職場から声がかかり転職してたという経緯があります。 その時も決定事項で、夫には事前に相談して欲しかったと伝えていました。 今後また(違うことでも)、夫にとって上手い話があればホイホイついて行ってしまうのではないか、親になるのにこのまま呑気な感覚でいて大丈夫…?と不安です。 私も働いていますが産休育休中は無給になるのと、育休明けも子育てと自身の身体の回復次第では今と同じように稼げるか分かりません。 夫としては「相談」のつもりのようですが、受け手の私からすると答えが決まっている「報告」にしか感じられません。 蔑ろにされた気分です。 夫婦ってなんだろう…と落ち込みます。 拙い文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

なんか人生暗すぎる気がしています。幸せはたくさんあります

初めまして。22歳シングルマザーです。 早速相談です。adhdです。2歳の息子がいて今年の1月から6月頃までシェルターにいました。9月頃やっと就職が決まりました 母とは血はつながらず小さいころから居ない者として扱われ父が家を空けるときは必ず暴力がありご飯もまともに与えてもらえませんでした。 久しぶりの実家で前よりはないものの母の機嫌が悪くなると息子にまであたり、私が仕事の時はご飯をもらってないと妹から聞かされました。(母が見ていないすきに妹がご飯を買ってあげてくれているそうです) 土曜も出勤の日があり見てほしいと頼むのですが、聞いてもらえずやむを得ず仕事を休むしかありません。職場は私以外子供がおらず、だからシングルマザーってうっとおしくて嫌なのよね。とばかりで喧嘩してしまいます。父に相談してもお前が悪いのだから職場にも母にも謝ってやめずに休まずに働け。としか言われません。市営住宅を申し込んで入るんですが空きがなく。 家でも家事などの少しの失敗も許されず、私の部屋に無断で入り給料明細や通帳など勝手に見てプライバシーもありません。毎日親の足音が怖く、母は特に。息子のご飯がない時は作ろうとするんですがキッチンに母がいると怖くて足がすくみ仕方なく買ってきたものを部屋で息子と食べます。料理が好きなので息子と暮らしていた時は毎日栄養を考えていました。とても申し訳なくてこんな母親でごめんと思う毎日です。 仕事を始めて3ヶ月弱。すごく環境もいいんですが子持ちに理解がなくメニエールも酷くなってきました。もうやめたいです。甘えていますか? 家を出たいです。行く当てもありませんがこの家にいると同じようにひどい親になるのではないかと不安です。 妹たちも赤ん坊のころから私が面倒を見てき他のもあるのか私にはすごくなついてくれて何でも話してくれなんでも手伝ってくれます。 親とも折り合いが悪く(反抗期?)お姉ちゃんが出ていくならついていくと言っています。 母は私が自由にするのを嫌がっているのか、買い物(服など)や仕事で楽しそうにしているのを見ると不機嫌になり訳の分からないことを言ってきます。母の都合で仕事を辞めたり休んだりが過去にも沢山あり言いなりになる自分が惨めです。 出ていきたいですがdvの相手方に貯金もすべてとられありません。 転職を考える私はバカでしょうか。生き辛くて消えたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

気持ちの整え方が分かりません

現在40代ですが、30代から今もずっとボロボロです。離別による鬱、離婚⇒また鬱、会社での嫌がらせ、ストレス増大でPMDD(月経前不快気分障害)発症、現在も治療中です。 PMDDは他の患者様と比べては軽めですが、辛さが無い訳では勿論ありません。ただ、ストレスが掛からなかった(弱かった)月は平和に過ごせることもあり、ストレスが酷かった月は希死念慮まで出ます。傍から見ると、気分屋だと思われます。仕方ありません。 10年以上苦しい状態が続いており、何度も人生を終えようと思いましたが、まだ理性が残っていて、最後の一線は超えていません。が、年々、耐性が弱くなっているのが自分で分かります。 ストレスは現在は会社でのものが圧倒的で、生理が酷いと上長には伝えてありましたが、PMDDは誰にも伝えておりませんでした。理解されないと思ったからです。生理前の体調不良も酷いので、休みがちなこともあり、ここ2年程理不尽な嫌がらせも受けていました。昨年秋ぐらいから色々なことが重なり、今年初め頃は毎日泣きながら、寝れず、食べれず、希死念慮と闘いながら、もう限界だと感じ上司に相談。病気も部署の皆に伝えることにしました。(ちなみに私以外は全て男性の部署です。) PMDDとは別に、嫌がらせの内容を聞いて、上司はパワハラという言葉を使用しました。結果人事にも伝わり、希死念慮から産業医に休職を命じられ、少し前にやっと復活出来ました。(その間はそこそこ元気でしたが。) 色々な問題があり書ききれませんが「PMDDが発症している際の私が怖い、戻ってくるのが怖い」という意見が複数人から寄せられた、と、復帰直前に言われました。そして、席も数十メートル離れた島に移動させられ、話をするのも全て上長を通せと、現在は隔離されています。更にあろうことか、パワハラの被害者として話が進んでいたはずが、今は私が皆にパワハラをしないように、と、加害者になっていました。何故かと聞いても誰も答えません。 誰も信用出来なくなり、仕事の無い状態で、でも生活の為、出社してただ座っています。 世の中理不尽だとか不公平だとか、そんなことは承知で、でも、やり場の無い怒りを最近はコントロールも出来ず、気持ちの整え方、心の持ちようが分からなくなりました。転職も軽々と出来る余裕はありません。 どうぞお知恵を賜れましたら幸いでございます。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

色々と疲れました

私は約2年ほど働いていた会社を二月に辞めて、現在転職活動中です。 友人と呼べる人が2人ほどしかいず、2人とも遠方にいるため会えません。 会社を辞めたのは、働いていて辞めたいと毎日思っていたこと。六年ほど付き合っていた遠距離の彼にふられたこともあり、その時精神的にボロボロで死にたいと思うことが多々あり辞めました。 辞める際に会社とは金銭面で揉めに揉めて、しばらくは働くことに恐怖心を抱いていました。 色々と落ち着いた頃……と言っても結構な時間を要してしまったのですが、やりたいことが見えてきました。また、前職が嫌いすぎて同じ件にいることすら嫌悪感を抱き、遠方にて働きたいと思い転職活動を始めました。(働きながらの転職は、距離の問題と休みが少ない上に有給が取れ無かったため不可能でした) 結論から言うと上手くいかず、面接は一度も受かったことがありません。(だからといって、辞めたことに後悔はありません)それで気分が鬱々とすることがあるのですが、気分を紛らわせるように色々な所へ出かけるようにしています。しかし、楽しいは楽しいのですが、なんだかとても疲れてしまいます。体が……とかではなく精神的にです。 仕事をするのはお金が欲しいから、そのお金で欲しいものを買いたいから。あとは時間を潰すため……と私は考えています。あわよくば新しい人間関係を築き、恋愛面でも新しい恋が出来ればいいのにと思います。 思っているのは事実ですが、ここ最近はそもそも人生に疲れた。生きているから疲れる、生き続けて幸せなことってあるのか?かと言って死にたいと思っているわけでも、度胸もありません。 家族に相談しても、なにかアドバイスをくれる訳でもなく、お前が悪いとしか言われないため家にいるのも億劫です。 転職が上手く行けば、少しは変わるかもしれませんが、内定が貰える未来すら私には思い描けません。世の中のご縁というご縁に見放された気分です。 疲れきった時、どうリフレッシュすれば良いのでしょうか? どこにも吐き出すことが出来ず悶々としているため、こちらに書き込ませていただきます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

生きることに疲れました

30代で母親と同居しています。 生活費もちゃんと母親に渡しています。 しかし、この度約10年程勤めた会社を退職し、転職しました。 理由は心が疲れたからです。コールセンター勤務で主にクレームなどの御用聞きが殆どで耐えられなくなったからです。 転職先はスマホなどのゲーム会社です。 仕事はスタッフ含め良い方が多く、頑張れると思っていました。 今回、相談させて頂きたいのは母親についてです。 上記の通り転職した事により、お給料日が前職より10日程ずれてしまう事で『差額を上乗せして支払え』と強要されました。月半ばで勤めはじめたので当月の給料は10万程。今まで生活費で3万5千を毎月渡しています。 母親は一度怒ると手がつけられず、その後1週間はご飯を作ってくれません。自分で作りたくともリビングに居座るので、作らせてもらえないのです。 母親の怒りは私自身を否定すの言葉ばかり、支払わなければ家を出て死ね…役立たず…給料は25万ぐらい持ってきてから文句を言え…など。 親と同居して、辛いのなら家を出ればいいと思われるかもしれません。 しかし、親の機嫌ひとつで食事もろくに家で食べれないので出ていくための貯金もできません。 最近では食事をすると嘔吐感がひどくなります。 私自身、怒りで母親を殺したくなる事があるので、自室に籠るしかないのです。 そして、そんな考えに至る私自身も嫌になってきます。 死にたいのです。 お坊さま…こんな私は地獄にしか逝く所はないのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

父親が亡くなり3年半が経ちますが。

よろしくお願いします。父親の最後は高齢者施設から病院に入院し、病院で亡くなりました。母親も同じ施設でお世話になっていて、ほぼ介助です。私は半年前に転職しました。今はコロナもあり、母親の面会も出来ていません。その間に母親もかなり心身ともに弱くなっていて、リモート面会お願いしても、私の涙が止まらず思いは強くても、自分が泣き出すのが怖くて、コロナが落ち着いている今でも面会をお願いできません。私は良い娘ではありませんでした。ものすごく迷惑をかけたわけではないとは思いますが、最期まで寄り添ってあげられませんでした。父親が亡くなり3年半過ぎても、今の様に涙が溢れることが多く。私が泣いたら父が心配する。と思うのに涙が止まりません。数日前には誰もいない実家で父がいないと泣きながら探す夢をみました。母親の近くの職場をと思い転職したはずなのに、今の現場は希望休みも伝えにくい現場で委託の職員の方とも距離を感じ、表向きはうまくやっていますが、どう思われてるのか不安ばかりで、思いを持って転職したはずなのに。これで良かったのか。毎日不安と、寂しさと父への後悔と母への思いが辛くて仕方ありません。それでも、寝て食べて仕事しての生活をしている自分は充分に幸せなのだとは思っています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

会社の人達を信頼できません

現在勤続8年になります。 会社の人間関係に悩み、だんだんと人を信頼できなくなりました。 私の勤める会社は入社当初、新人いじめをする上司がいました。 仕事ができない人には罵声を浴びせ、適当な指示を出して余計な残業を平気でさせ、できないとまた罵声を浴びせていました。私はその上司が怖く、いつか目を付けられるのではないかとビクビクしながら仕事をしてきました。後から入ってきた新人の方達は助けることもできず、皆1ヶ月ともたずやめていきました。 その上司は一年前に辞職していなくなりました。 それなのに、癖で今でも仕事が順調にこなせないと自分はできない人だ、いつかダメな人間だと言われてしまう、と恐れて手が動かなくなります。 また、私以外は男性ばかりで、分からない事を聞いても教えてくれない人、挨拶をしない人、話を振っても返事をしない人…同意を求めるものではないとわかりつつも、不快に思う時期がありました。 普段からコミュニケーションや挨拶に重きを置いておらず、それが普通になっている事にも居心地の悪さをずっと感じてきました。 いつも染まりたくないと思いながら仕事をしてきました。 そのため、私自身がその人達に心を開けないのも一因してか、挨拶やコミュニケーションもなく、相談したいと思える人も作れず、助けてくれる人もなく一人で隠れて泣いて耐えて頑張ってきました。 意地悪な上司はいなくなり、女性社員も増え、会社の空気も入社当初に比べるとすごく良くなったのですが、今までの経験で人を信頼できずにいます。 彼らは悪い人ではないとわかるのに心は怯えていることが辛く、出口が見えず転職を考えています。 私から心を開かない限り、逃げかもしれません。 残業も多く、心が疲れてしまい、休憩したいとずっと思ってしまいます。 一意見をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫を尊敬できず気持ちが冷めてきています

結婚3年目の夫婦です。 夫とは大学で出会い、10年の付き合いとなります。7年間付き合っていた頃は親友のような関係で、とても仲良しでした。結婚してからも相変わらず普段は仲の良い友達のような雰囲気です。しかし、最近は嫌なところばかり目につくようになってしまいました。 以下のようなことが気になります。 ・先日大きな喧嘩をしたときにお茶碗を床に投げて壊し、アイフォンを投げました。モノを壊したのは初めてですが、この一件で一気に気持ちが冷めました。 ・幼稚で女々しく頼りない。家具の組み立てにイライラしたり、小さな怪我や風邪で大騒ぎしたり、自分の思い通りに事が進まないとすぐ焦る。喧嘩になるとお前と呼び、話を無視し、話しかけるなと言う。 ・車の運転が危ない。周りの車や歩行者を見ていない。混んでいるとイライラする。また技術的にも下手で、私は一発で出来る駐車に戸惑う姿を見るとなんだか気持ちが萎えます。 ・愚痴が多い。仕事の愚痴が多いです。過去に2度転職し、今は3つめの会社ですが、3社とも愚痴を言っていました。 ・人の話を聞かない。まじ?うそ!ほんと!の相槌が多く、不満が募る。 ・せっかちで街を歩いているとよく先に行ってしまう。人に道を譲らない。 ・共働きで二人で稼ぎ、ふたりで家事をしているのに、すべて俺がやってるのに、と喧嘩の時に言われた。稼ぎは夫の方がいいですが、家事は私の方がやっていて、私はふたりでやっていたと思ってたつもりが全否定された気持ちです。 私は喧嘩をしても、お互い話し合い、関係をよくするための材料にすればよいと思っていました。そのことを何度も伝えましたが、いつも交わされ、結局同じことが起こります。 恐らく私は男性らしく引っ張ってくれる人を理想としているから、女々しい夫に期待して勝手に失望しているのだと思います。 夫の性格はそうではないと結婚前に分かっていましたが、他に新しく恋人ができるか心配で結婚してしまいました。結局今も離婚してひとりになるのが怖いから離婚はしないのだと思います。 夫のいいところもありますし、一緒にいて楽で楽しいこともあります。 出来れば楽しく夫婦生活を続けたいです。しかし、物を壊したことが頭から離れませんし、毎日の小さな失望を繰り返しています。どうしたら、相手のいいところも悪いところも受け入れられますか?それとも夫は別れた方がいい男性ですか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2