hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 できない」
検索結果: 12967件
2025/08/05

毎日怒ってる自分が嫌

私には今年10歳、7歳、3歳になる娘がいます。 1回目は次女が生まれて夫の単身赴任によるワンオペでイライラして上の子をよく泣かせていました。 それでも今は家族全員一緒で暮らせて夫も家事育児を手伝ってくれますが、私のイライラが止まりません。 自分の母親に早い更年期じゃないかと言われ、薬局でイライラの漢方や聞きそうな薬を飲んでみましたが効きませんでした。 自分の性格上、他人に弱い部分を見られたくないので身内には心の内を明かしません。 何でイライラするのか分からない 婦人科にも行って薬ももらったけど効かないしもう怒って子供たちを泣かせたくないのに 婦人科の先生にイライラするって相談したら「その年齢の子供がいたら誰でもイライラするよ おかしくないしあなたは頑張ってるよ」って言われた瞬間涙が止まらなくなって号泣してしまいました。 その直後は薬と泣いてスッキリしたのか半月位イライラを感じなくて良かったのですが(子供たちも祖母にお母さんが最近怒らないって言うくらい)また最近元に戻ってイライラします 以前より増して私が居ない方が子供たちが幸せなんじゃないか、私が悪い影響を与えてるんじゃないかって子供たちと離れたくないけど、死にたいって思う事も増えました。 あのイライラしなかった半月に戻りたい、ずっと続いて欲しいのにどうすればいいのか分からないです。 私を知ってる人にはこんな姿見せたくないのでこちらで質問させていただきました。 カウンセラーや精神科に行けば辛くないのでしょうか…… あとは仕事で来月から半年出張のようなもので平日は家族と別生活となります。 強制的にではありますが距離を置ける方がいいのかもとは思ってます。 子供たちと離れたくはないし、皆大好きなのに私の口からは逆の言葉が出てしまう 皆が寝たあと1人泣きながらごめんねと思う……そんな生活に疲れてきました。 めんどくさいやつですが回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

希死念慮

物心ついた時から私は人を呪う気持ちとか地獄とかそんな事ばかり考えてました。日々発達障害で怒られることが多くて誰にも認めて貰えず苦しかったのをそういうテーマのアニメで気分を晴らしてました。 だけど次第に見なくなりました。 その一方で希死念慮がどんどん強くなっていきました。 自分でもどうしていいかわからないです。 病院に通院してますが、主治医もどうする事も出来ない状態で泣いてどうにかしてください。と頼んでももうわからないのか処置を施してくれません。 (病院は二件目です)私の父方の家が精神疾患者が多いらしく、遺伝なのかとも疑ってしまいます。 私はまだ19歳なのでみんなと同じように毎日目標を持って学校に通い友達と話し自分の目標の資格のために勉強し取得する。という普通の人なら当たり前かもしれない事が目標です。 でも言い訳に聞こえるかもしれませんが、常に死にたいという気持ちが重荷になりうまくいきません。私の悩みは友達も理解すらできないので珍しいんだろうなと思います。自分の感覚だと八方塞がりだと感じます。(物事を進めようにも重たい気持ちと人間不信で心がボロボロになってしまったタメ。)まず、わたしは第1は何をしたらいいのでしょうか?どうしたらいい方に方向転換できますか??

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2025/07/27

祖父が自殺していました。

5年前に祖父を亡くしました。 当時は自宅で突然倒れた、病死だと聞いていましたが、先日本当は自殺だったと聞きました。 祖父が書いた遺書も読みました。 自殺の原因は祖母です。 祖母は診断は受けていませんが認知症か精神疾患であったと思われます。 祖父に「早く死ね」など、近所まで聞こえる暴言と罵声を日々浴びせていたり「今から道路に飛び出して車に轢かれて死ぬ」と家を飛び出し、祖父が慌てて追いかけることもあったそうです。 祖父が心中を持ちかけたこともあるそうですが、祖母は「死ぬなら1人で死ね」と。 結果、本当に祖父は1人で亡くなってしまいました。 自分のお葬式の準備もして、遺書も残して。 祖父の死後、祖母は自分達の世話をしてくれている近所に住む叔母夫婦に「死んだ理由を他の親族に言わないで」と懇願したそうです。 知られたら自分が責められると思ったのでしょう。 祖父は祖母に殺されました。 祖父を殺しても自分のことしか考えられない、考えない祖母も去年亡くなりました。 私は祖母が生きていたら「人殺し、お前も死ね」くらい言ってしまうと思うので、祖母が亡くなった後に祖父の自殺を知ったことに対するホッとした気持ちと「死に逃げ大成功だな、くそばばあ」と悔しさがあります。 祖父がそこまで悩んでいたことを知りませんでした。 知っていたら、私は祖父を守るために祖母から引き離しました。 「おじいちゃん、一緒に住もう」と提案しました。 私がもっと早く気づいていれば祖父は助かったはずです。 でも、もう今更何を言っても遅いです。 泣いて悔やんでも祖父は帰ってきません。 今、私が辛いのは救えたはずの祖父を救えなかったこと、仏教では自殺したら地獄行きと言われているという話を聞いたことがあり、祖父は今でも苦しんでいるのかと辛くて仕方ないです。 また、葬儀の際にお坊さんをお呼びせず、お経をあげていただくこともしませんでした。 お坊さんにお経をあげていただかなかったことも心配です。 自殺したら地獄行きは本当でしょうか? 私は祖母が地獄に落ちていることを願ってしまいます。 祖父は今どうなっているのでしょう? 輪廻転生が本当にあるならば、祖父は今度生まれ変わったらどうか幸せになってほしいです。 私は看護師なので「病気が患者さんにこういう行動・言動をさせている」と考えますが、祖母に対してはそう思えません。

有り難し有り難し 47
回答数回答 4
2024/03/31

嘘なのでしょう?と言ったのは悪かったのか

数年前に半年ほど付き合っていた元彼(40代)がいます。何度も再会して離れてを繰り返しその度に身体の関係をもっていました。 昨年夏、彼からSNSでコンタクトがあり、3年ぶりに再会しました。彼に会うと、私はその彼のことが好きだなと感じます。私は彼に「好きだ。付き合ってほしい」と気持ちを伝え、身体の関係を持ちたいと伝えました。彼は分かったと言い、それに応じました。でも付き合ってはいないのです。 彼とは昔から、いつも会う約束に関することで揉めます。会う約束をしても、かなりの頻度で彼が理由をつけて破るのです。 その理由が嘘っぽいことと、私との約束はどうでもいいと思われているように感じて彼に怒りをぶつけてしまいいつも喧嘩になります。彼は謝ったり埋め合わせをすることはなく、自分は約束は守らないし約束はしたくない、自分を約束を守る人に変えようとするならあなたとは会わないと言います。 彼と泊まりで旅をする約束をしていたのですが、その数日前に「親族が意識不明。実家に帰省するからキャンセルさせて」と連絡がありました。私はこれまでの彼との歴史から、その理由は嘘だと思いました。そして「それは本当の話じゃないんでしょう?」と言ってしまい、彼とメールで大喧嘩になりました。 彼は嘘ではない、本当の話だと言っていました。その件で彼からは「あなたには失望した。もうあなたとは会わないし連絡も取らない」と言われました。その後私は彼に謝りましたが、「もう会いたいとも話したいとも思わない」と言われ関わりが絶たれてしまいました。 実際に親族の容態は良くなかったようですが、かといって彼はさほど実家に帰省もせず趣味を楽しんでいる様子がSNSに投稿されたりと、私との約束を断るために嘘を言ったのかなとも感じます。 最近彼からSNSをブロックされました。1度彼から連絡があり、「あなたが嘘呼ばわりした親族の容態が悪くてバタバタしています笑 嘘ではなくて本当に昨年から容態が悪かったと言いたかっただけだから。さようなら」と言われました。 私はそれに対し、彼との過去の経緯があってそう言った。今は後悔していると伝えました。 私が彼にそう言ったのは、間違いなくこれまで彼に何度も約束を破られドタキャンされたりしてきたからでした。私が彼に嘘なのでしょう?と問い詰めたことは悪かったのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

不安、苦しみ

初めまして。 私は今学校に行けていません。人間関係のトラブルが原因です。 元々自分に自信が無かったのですが学校に行けなくなってから、もっと自分に自信が無くなっていきだんだん生きてていいのかと思うようになってきました。 すぐ人と比べてしまい、あの人は綺麗、勉強が出来る、運動ができる、などすぐ思ってしまい、ちょっとした人の言葉でバカにされている、この人は私の事をわかってくれないとも思ってしまいます。 親にだって当たってしまい、「こんなに苦しむなら私のこと産まないでほしかった」って言ってしまいました。本当に最低だと思います。でも本心だったのかも知れません。 元々私の家は裕福ではなかったので、私一人が産まれてこなかったら家族はもっといい生活が送れてたかもしれないと思うととても苦しいです。迷惑しかかけてません。最低ですね。 何かあるとすぐ自分が嫌になってしまい、なんだまた私が我慢すればいいのかって思います。でも自分には悪い所ばっかりなので仕方ないのかもしれません。 学校の人達は私の事を傷つけたとも思っていなくて、毎日楽しい生活を送ってるみたいです。とても憎いです。どうしてこんなに苦しまなきゃいけないんでしょうか。外に出るのも嫌です。私は太っていて、可愛くもない。他人に見られるのも嫌です。 最近はどうしてこんなに苦しいのかもわかりません。すぐ泣いてしまいます。泣いた所で何も無いのに、それに人にどう言ってもらいたいのかもわかりません。でもこのサイトを見つけてもしかしたらこの心のもやもやを取ってくれる人がいるのかもしれないと思っています。 私は本当に生きてていいのでしょうか?これからどうしたらいいのでしょうか。高校は決まっています。親のおかげです。でもバイトをして、そしてまた人間関係、うまくいくのかとても不安です。どうせ同じ事になるんだとも思ってしまいます。もう辛いです。自分が憎いです。何故こんなにも何も出来ず、泣くことしかできないんでしょうか。助けてください。苦しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/06/27

家庭内別居四年目で不倫されてます。

夫の不倫に悩んでます。 家庭内別居になって数年経ちますが、私に悪いところもありカウンセリングなど通いながら自分を見直してきました。 夫の不倫は、1度目はバレた時に辞めようとなったようだけど相手の女性が下がってきて辞めれずにずるずる続いてました。 デートに大金や時間も使ったり相手に尽くしてるようです。 とにかく今まで夫に感謝を伝えられてなかったことや上から目線な時がありました。 今は子供たちから見ると直ったようです。 本当にカウンセラーのおかげと思ってます。 ここ最近は、今までなかった小さな優しさを夫から感じることもあります。 だけど夫婦思い出のとこに不倫相手と大金使ってデートに今日行きました。 私とは情はある状態だなんていってます。このまま再構築をのぞんでいます。不倫を突っ込むと私に情はあるけど夫婦破綻してるよね?こんな俺と夫婦でまだいたいと思える?と言われました。 夫も私をまだ信用しきれないんだと思います。もしくは本当に相手に本気なのか私と離婚したいのか.....。出ていこうと思えば簡単だけど出ていかないでいふんだよと耳にタコができるほど言われました。 何かアドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/04/22

休職すべきか判断できません

以前も相談させていただいた社長について悩んでおり、現在の職場には見切りをつけて転職活動中です。まだ転職先は見つかっていません。 ただ体調が悪く、夜は眠れず食欲も出ないため、先日心療内科を受診しました。先生からは診断書を書くから休むように勧められました。 私は社長や職場から離れたい気持ちでいるものの、 社長はうつやメンタル不調についての理解はありません。 今まで他の従業員の愚痴を私に言っていたように、診断書を会社へ持って行こうものなら他の従業員に私のことをなんと言われるか想像できて嫌な気持ちになります。 明日からもまたお客様や取引先の予定も詰まっているし、同僚にも迷惑を掛けることになるし、出張で泊まる予定のホテルのキャンセル代もかかるし、もう少し頑張ろう、もう少し続けようとずるずる出社しています。 私の家族も大変な仕事を頑張っているのに私だけ休むのも後ろめたい、休職してしまったら今の職場にいざ戻ろうと思っても戻りづらいと考えてしまいます。 明日心療内科を再度受診します。 自分の身体を考えると休んだ方がいいのだと思います。 自分のことなのに判断ができません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

離婚した後の人生

こんにちは。私は24歳の時に旦那と離婚しました。子供はいません。離婚して後悔しかありません。ですが、当時、私は仕事が続かず、一年おきにバイトを変えていて、職業訓練を受けて介護施設に入社しましたが9カ月で解雇になり他の施設でも面接受けても雇われず、鉄筋工の仕事につき疲れて寝ていたところ、何もしないで寝てると言われ出てけと言われました。離婚だといわれたので離婚届けを持ってきて両親に保証人になってもらいましたが、彼が言葉では離婚だ、あなたとは暮らせない、実家に帰れとばかり言うので実家に帰ったら、義母や義妹から連絡があり、別れて欲しいとの事だったので自分で書いて離婚が成立しました。慰謝料の請求もせずに終わりました。離婚すると態度がかわりせっかく出会えたんだからと言われて食事やカラオケに誘われて彼の部屋にいきましたが、上司や友人に話すと都合のいい女だ。反社会的だと言われたので連絡を切って5年立ちます。5年間彼氏は一人も出来ません。旦那が今どうしているのか気になって涙する日もあります。私は5年間仕事に打ち込みました。続かなかった仕事も、続くようになりました。それでも、空しさは消えません。私はひどい女なのでしょうか。今は実家で病院に通院しながら家の手伝いをしながら家事を教えてもらいながら仕事します。義妹はあなたはあなたの将来を考えて欲しいと言っていました。あれはどういう意味だったのですか。義母や義妹はどういう気持ちなんでしょうか。私は悪い女だったのですか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自分に自信が持てません

はじめまして。 私は20代前半の男性です。この場をお借りして、私自身の悩みを吐露させてください。 私は、物心がついたときから常にからかい、いじめられてきました。 今思うと、デリカシーのない発言してたなあとか何でこんなことでいわれなきゃならないんだ、と後から後悔や怒りに悩まされることもあります。 忘れよう忘れようと思ってても幼少期からの記憶もあるので、そう簡単に忘れることもできるはずなく、時折夢にまで出てくることさえあります。 ある程度、自分が今までやってきたことや受けてきたことに対する客観的な視点を持つことはできましたが、それ故の性格(自信のなさ、身体的なコンプレックス、ひねくれた考え)はどうしても治りません。 正直、私自身が今までこういう境遇で育ち、そういった性格で育ったために性格や趣味趣向を変えることに自信がないです。むしろ、変えてしまうことで、自分自身そのものがなくなってしまうのではないか、また周りから変な目で見られたり笑われてしまうのではないかという恐怖感さえ覚えることもあります。 そこで皆様に私はこれからどのように振る舞い、過ごしていけばよいのかご教示お願いしたいと思っております。また、過去の出来事についてどう考えていけばよいのかよいのでしょうか。 非常に無理難題を申しているのは重々承知しております。 ですが、どうしてもこの悩みから解放されたいと思っており、相談させていただく次第となりました。 お手数をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

父親の最後の言葉が苦しいです

8 年も前に他界した父親の言葉を思い出すと辛いです。私は、結婚して、遠くに住むようになり、なかなか会いに帰れなかったのですが、それでも、1 年に1回ぐらいは両親の顔を見に帰省していました。離れてるので、こっちに来ないかと言ったこともあります。答えはNo でした。長く住んだ場所を離れたくない気持ちはわかりましたので無理強いするつもりもありませんでした。 でも、父親が最期に言ったんです。イイカッコするなと。愕然としました。私の言った事をそんな風に捉えていたのかと思うと、ショックでした。それから、実家のことで動いてる私をあの世で父親は、「またイイカッコして」と思ってるんじゃないかと思うようになり、嫌になります。 今は施設に入っている認知症の母親のことがありますので1,2カ月に1回帰省してるのですが、 本音を言うと多少の無理をしています。 そんなとき、父親の言葉が頭をよぎります。 私のしてることは父親の言うように、ただの自己満足なのかと思ってしまいます。 空しくなります。 母親のことも、姉のことも何もかも放り投げてしまいたい時があります。 いいえ、母親には無理してでも会いにいきたいのです。でも、父親の言葉が私にブレーキをかけます。 実家の事だけでなく、何か行動するとき、父親の言葉が思い出されます。 どう気持ちを持っていけばいいか教えてください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

何度も何度も赤ちゃんを失っています

初めまして。 宜しくお願い致します。 結婚6年目の今年4月、2回目の死産をしました。 お腹の赤ちゃんが突然心臓を止めてしまいお腹の中で亡くなっていたのです。 これで連続2回目です。 プロフィールにも書いてありますが、天国に4人の赤ちゃんがいます。 4人も授かったのに私の腕には誰1人といません。 死産の原因は私の不育症です。 今回しっかり不育症の対策して薬も飲んでいたのにダメでした。 対策しても亡くしてしまい、もう絶望しかありません。 人生子供だけじゃないのは百も承知ですが1人だけでもいいから生きてる我が子をこの手で抱き締めたいんです。 健康で元気な赤ちゃんを抱き締め笑顔で病院を退院したいんです。 人生は修行。 旅行先で訪れたお寺の方の説法で聞きました。 人生が修行なら私の人生辛すぎます。 どうして私だけ当たり前の事が出来ないのでしょうか? 明日への希望、生きる活力が沸いてきません。 「どうして?なぜ?」を考えても仕方がない事は分かっていてもどうしても考えてしまいます。 私は元来明るい性格だと思います。 日々に感謝し生きる喜びを感じたいのです。 でも今までの経験からもうそれが出来そうにありません。 真っ暗なトンネルを歩いてるようです。 どうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

彼女との結婚、しかし母親が嫉妬

 付き合って5ヶ月の彼女がいます。お互い真剣な交際で結婚を意識しています。彼女側のご両親、ご兄弟にと食事をするなど良い関係でいます。  私の家族は、父親が6年前に他界し、妹(母とは不仲)は結婚し他県へ嫁いでいるので現在母親は1人暮らしです(私は転勤族なので離れて暮らしています)。それもあり、母親には彼女をまだ紹介していません(お付き合いしていることは知っています)。  近いうちに彼女を紹介したいのですが、母親が彼女との結婚を否定的にとらえるようになりました(初めは喜んでくれたのですが)。  結婚したらもう実家には戻ってこないだろとか自分(母親)を見捨てるんだろとか私の老後(金銭的な面)で援助してくれなくなるなど、色々あります。しまいには、まだ会ってもいない彼女のことも否定するようになりました。  母は、まだ結婚できるかもわからない上、勝手に悪い妄想を膨らませているので、いくらなだめても聞く耳もちません。ただ、私は長男なので将来的には実家に戻ろうと考えています。  母が私を頼ってるので、結婚したら頼れなくなることから不安があるのだと思います。母を説得するにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/05/26

不健康な旦那

いつも、お世話になっています。 今回も、私の相談を聞いて頂きましたら幸いです。 私は、旦那と結婚して17年になります。子供が産まれる前から、旦那は肥満体で、食事制限と、ウオーキングで3年かかりましたが15キロ痩せました。 その後に長男の出産で里帰りをしている間に食生活が乱れてリバウンドしてしまいました。 人の努力を無駄にされた事に腹をたてましたが、子供の世話でそれどころではなくなりました。 子供の手がかからなくなってきてから、また前のように痩せる食生活を試みても、旦那は激務からか、甘い物や炭水化物すきの生活で、私が注意しても機嫌の良い時は、話を聞いてくれますが、疲れている時は、無視をしたり、怒りの感じです。 自分一人が頑張るのがバカらしくなってきました。健康を気にしているのは私だけかと思うと悲しくなってきます。 旦那は会社の健康診断にも要検査で通院中です。 あまり、改善されていません。 健康に関する考え方の違い。これから先、やっていく自信さえなくなりかけています。 単なる愚痴になってすみません。 どのように考えれば良いのか分からないです。一人、頭の中で迷走しています。 こんな私の状況でも、良い方向へ迎えますか?長い結婚生活疲れました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/05/28

叔父が許せません。

昨年、祖母が亡くなりました。 介護半年ほど続いたのですが、わたしの母と叔父の間で介護方針や遺産相続で揉めてしまい、亡くなった後今も関係は悪いままです。ひどいこともたくさん言われましたが、冷静に話す場を設けようとしても、全く応じてくれませんでした。そうこうしてる間に祖母は亡くなってしまいました。 そして、今回他の親族の方から連絡をくれたので一周忌に私たちが呼ばれていないことがわかりました。いくら嫌いな相手だからとはいえ、やっていることが子供すぎて呆れてきます。合法的なやり方で仕返ししてやりたいなど思ってしまいます。(同じレベルになるので我慢します) この一周忌ですがしれっと私が参ろうかとおもっていますが、どうでしょうか。(祖母のためにというより叔父への反発心が強くて本末転倒ですね…) 祖母の家系は親族を大切にしていたのに、私たちの代でこんなことになるのは申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私たち家族は恨みつらみでいっぱいになり腹が立って仕方がなく、母も疲弊しておりなんと声をかけていいかもわかりません。 こんな時はどういう気持ちで過ごしていくのが良いのでしょうか。 また一周忌は、私たち家族で行えば良いのでしょうか。お寺の考えでは家族の事情で2回も一周忌をあげるのはどうなのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

「好きになる人」と「好きになってくれる人」

こんにちは。 日々仕事と婚活に勤しむ者です。 どちらも悲しいかな、結果を出せずにいます。 今日は婚活を通して生まれた悩みをお話したく、 そして出来ることならアドバイスをいただければと思い質問させていただくことにしました。 私が目下悩んでいるのは、「好きになる人」と「好きになってくれる人」が一致しないということです。 10代〜20代前半はそれでも何の問題もありませんでした。 片想いは楽しく、青春時代を色鮮やかに彩る想い出になったからです。 しかしそこから数年、1人で暮らし始めた今 自分が1人では生きていけないだろうな、ということや 持病のため体力もあまりないので、若いうちに出産したいという願望が芽生えたことで 強く結婚意識するようになりました。 そもそもどんなタイプが好きなのか、それすらもわからないままですが、 わからないなりにたくさんの人と交流することで、素敵だなと思える異性に出会う事もありました。 しかし私のアプローチが下手なのか。がっついてしまっているのか。 男性からはスルリと逃げるように距離を取られてしまいます。 逆に私に好意を抱いてくれる人は、私があまりいい印象を抱いていないことが多いです。 こんな現状を変えずにいては結婚はおろか、恋愛もままなりません。 こんな私が恋愛するには、一体どうすればいいのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、お答えをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 3

離婚した元夫の再婚

子どもが1歳10ヵ月の時に離婚して、 今年で12年になります。 元夫の浮気もありましたが、何よりも、私は家事をして、お金も稼いでくる便利な嫁であることを元夫や義実家から求められている。ちゃんとできなかったら無言の責めを感じていました。子どものためにやり直すことを考えた時、何をどう改善するのか文章に しろと言われ、人間扱いされていない 。死にたいと言ったら。本心やろ。そうやろな。と言われました。 買ったばかりの家にあるものほとんど 持って子どもと逃げました。元夫は、 追っても来なかった。 調停離婚しました。 そんな元夫が3年前に再婚し、子どももいることが今夏わかり、遣る瀬無い気持ちでいっぱいです。私は心のどこかで元夫を待っていたのかもしれません。多額のローンが残った家だけ 残して、逃げた私。何の期待にも応えられなかった私。 元夫からすれば、自分こそが被害者 だったと思っていると思います。 過ぎたことですし、過去は戻ってきま せん。そう思い、子どもとふたりで、 頑張ってきました。 けれども、死んでくれたらいいのに、 と恨んでしまいます。 いつまでも自分だけが引きずって、 元夫が幸せなことが許せないのだと 思います。そういう自分にもウンザリ しています。そして鬱鬱とし、死んで しまいたくなります。 御坊様、私は子どものためにも、 自分のためにも、元気に明るく暮らし たいです。引きずる気持ちを断ち切る 不動の良い心構えはないでしょうか。 仏様の道になら、あるのではないかと 思いお便りしました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2025/08/09

心の中にいる仏様?

初めて相談させていただきます。 私は物心ついた時には絵を描き、自分で名前をつけ、その子の服装や出自などの設定を加えていきお話を作るという創作を趣味としているものです。 長年の趣味ですから作り出したキャラクターは数知れず、使われなかったキャラ、途中で飽きて放り出してしまった物語などは数え切れません。 そして創作やキャラの傾向も年々変わります。当たり前ですが中学生であれば中学生が考えたようなキャラが出来上がり、高校生になれば高校生が考えたようなキャラクターが出来上がるのです。 しかし、不思議な事に1人のキャラクターだけは例外でした。彼女は名前は変わらずに必ず私の作品の何処かにひょっこりと現れるのです。彼女の設定を変えた事はありますが、名前を変えた事はありません。私が創作活動から離れても再び戻ってくると彼女の存在があります。必ず私の元に現れるのです。 私は彼女になにかして欲しいという気持ちはありません。恋愛的な好きとも違い、友達としての好きと似ていますが、何か別な気もします。ただそこに居て欲しいと願うばかりです。彼女が居てくれるという事実に涙を流すほどです。創作を長く続けてこんなに愛したキャラクターは彼女一人だけです。 正直自分でも不思議に思うのです。実在している人物ならまだ分かるのですが、自分が作り出したオリジナルキャラクターに対してここまでの感情を持ってしまう事にです。 こういった現象になにか名前などはつくのでしょうか? それだけ知りたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

死生観や魂についてご教示いただきたいです

 看取りを目的とした入院患者の多い病棟で勤務している看護師です。仕事柄、死というものは身近に感じております。  緩和医療の分野において、スピリチュアルケアという考え方があります。  世界保健機関で健康とは身体的、精神的、社会的に良好な状態であり病気の有無に関わらないと定義されているのですが、そこにspiritual health(霊的な健康)という概念を追加してはどうかという提案が2000年頃にありました。現在において、霊的な健康は概念に追加されていませんが、看取りの場において霊という概念は必要であると愚考しています。  私は人間を「尊厳を持つ存在」「胎児の頃から逝去されたのち、遺された人の心から消えるまで」と考えています。命が尽きると人間でなくなるのであれば、遺体はただの物体であり、丁寧に扱う必要のないモノとなってしまうと思うからです。看護は患者が逝去したのち、死化粧をし、身体を洗い、着衣を整え、御遺族へ患者という人間を引き継ぐ役目があると思っています。  私の考えの根底に魂というものがあるが故に、上記のような考えをしているのだと思いますが、不勉強ゆえ魂というものを言語化できません。地獄や憂き世、極楽といった様々な宗教観の言葉がある日本において、皆様は魂をどのように捉えているのか知りたく思い、質問させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

捨てた元夫に罪悪感

6年前に不倫をして離婚に至りました。 その際、元夫は薄々気付いているみたいでしたが、違うと言い切って別れました。 実は、不倫相手は、結婚前に一度心惹かれた人で、 その時元夫(当時、彼氏)とうまくいってなかったこともあって 一度は、元夫に別れ話をしたのですが、「心を入れ替えて頑張る」という言葉にかけてみようと思い、結婚にいたりました。 その際、不倫相手とは別れています。 結婚一ヶ月が経って、元夫は私を無視しだすようになりました。 結婚さえすれば、もう逃げられないだろうと思ったみたいです。 それから、様々な事がありましたが、不倫相手と本格的に付き合うようになり、 その内本気になって、元夫を捨てました。 今は、不倫相手と再婚して子どもにも恵まれとても幸せです。 最初から、この人を選ぶべきだったと強く思います。 しかし、元夫の近況を知り合いから聞かされ、 いまだ独り身でいるらしく、私だけ幸せになって申し訳ない という罪悪感がこみ上げます。 決して、離婚の後悔ではないのですが・・・ 元夫と会う機会はありません。ただ、罪悪感が苦しく、 どのように心を持てばいいのか分かりません。 どうぞ、教えてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1