hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10385件

死ぬ勇気が欲しい

現在うつ病を患っています。 ここ1.2年ほどでどうしようもない状態になりつつあり、自分にたくさんのものが雁字搦めになった感じがして生きるのが苦痛です。 絵を描くのが趣味だったのですが2年前から段々とそれに回す余裕が消えてゆき、今ではほとんど絵を描くことは無くなりました。 生活も余力がなく、部屋の掃除もするための力が残っておらず、お風呂にも入れません。お風呂はもう5年ほど前からですが最近では酷くなってきており、半年入れなかったこともありました。薬を飲むのも自力では難しく、薬を探し、水を用意し、手のひらに乗せ、飲み込む。これだけの動作もやらないといけないと分かっているのに体が動きません。 思考も毎日毎日圧迫されるような思考が頭を埋めつくし、それを消そうとして思い通りにいかずに自分の顔を叩き回してしまうことも多々あります。 私は未成年なので、自力でどうにかするには難しい面もあり、最初の方は周りに相談して助けて欲しいの気持ちを伝えようとしましたが全部頭ごなしに怒られるだけで誰にも理解して貰えず、ただ自分がもっと苦しくなるだけだと気が付いたので誰かに伝えるのも無理でした。 それでも私のやれない事、は普通は全員がやれる事らしいのでそれでたくさんたくさん怒られてしまいます。そして怒られる度にもう私に選ぶ方法はなくて、だったら死ぬしかないじゃん…と言う気持ちだけが積み重なっていき、身動きの取れない状況に絶望だけが増していきます。この気持ちや苦しさを一生抱えたまま生きていくなんて私には絶対無理です。 最近は就活の際、精神障害枠で就職をしたい、とこの言葉で分かってくれないかの期待も込めて勇気をだして言ってみたのですがそんなこと言う暇あるのかと冷たく叱られてしまいました。生活保護も絶対にダメだと念を押されてしまいました。 だけど私はこのまま普通に仕事をして普通に暮らしていける自分を何一つ想像することができません。こんな状態でできることなんて死ぬくらいしかないんじゃないかと思ってしまいます。 だけど私は弱いので死ぬ勇気も持ち合わせていません。私の気持ちもあと1歩だけなのに、それがどうしても怖く思えてしまいます。 死なないと誰もわかってくれないのに。 どうしたら死ぬための1歩を踏みだす勇気を得れますか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

子供と伴侶のいない人生:孤独

大学卒業後は仕事をしながら将来を共にできるパートナーを見つける努力をしながら生きてきました。過去長くお付き合いをし婚約までした男性に振られてから今日までの約6年の期間中、3名の方と別々の期間にお付き合いしたのですが、全て長くは続きませんでした。結局毎回真面目に付き合っていたつもりだったのは私のみで、相手は遊びだったのか振られてしまいました。ネットでの知り合いだったからでしょうか。 落ち込みましたが、諦めてしまったらそこで終わり。と信じて出会いの機会があれば積極的に行っていたら、今少しだけ仲良くなれた男性ができましたが、今回もネットだしまた軽く扱われるのが怖い。 真剣さが今彼からは感じられず、結婚の気配なしです。年齢的に子供も産めない時期になっています。伴侶も子供も持てず、一人で生きて行くことも視野に入れないとですが、しんどいです。 違う目標を見つけたらきっと生きていけるかもしれないと、新しい学問を勉強することにしましたが、なぜか強い虚しさがあります。 無理やり見つけた目標だからでしょうか。 カウンセリングに行ったり、ネットの悩み相談で同じ悩みを検索しアドバイスを読んで心を鎮めようとしていますが、もっともな意見に納得して数日は気休めにはなりますが、現実を感じる次のタイミングで急速に虚しさが戻ってしまうのです。 前向きに考えないとと何度も自分に言い聞かせますが、元来ネガティブに考えてしまう性格なためか、絶望感が襲って来て、前向きに立て直すプロセスがなかなか大変で続きません。 独身で子供がいなくても素敵な人生を歩んでいる人たちが多くいるとは思います。しかしそういった方々は何か共通して別の目標を見つけてらっしゃる様に見受けられます。 私は生涯打ち込める目標を見つけるために15年以上模索してきましたが、正直見つけられていないし(色んな分野に挑戦しても1、2年後には興味をなくしてしまうことの繰り返し)、やはり他人と信頼関係を築き結婚し、無償の愛を与えられる子供がいる方が人生幸せに違いないと思ってしまいます。全ては自分が原因ですが、一体どこを直せばいいのか不明です。頑張る方向間違ってたら知りたいです。努力が足りないのかな。。 ここ2年ほど朝起きるといつも死にたい気分で、どうにかしたいです。可能なら、助けてほしいです。。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

流産ー話す相手、内容、気持ちの整理、供養のこと

先月初めての妊娠が分かりましたが、それと同時に流産の危険があると言われました。3週間安静にしましたが、一旦は確認できたやや遅めの心拍も、数日後には確認できなくなり、(稽留)流産との診断が下りました。手術は怖いですが、早くまた妊娠できる身体に整うよう、子宮内に留まった胎児を摘出する手術を受けてきます。 妊娠が発覚してからずっと仕事を休んでおり、手術後も併せると1か月は休むことになるので、上司には先行きが見えないうちから逐次、報告してきましたが、同僚達には何も伝えていません。でも、急に1か月もいなくなって、どうしたのか聞いてくる人はいるだろうと想像します。1人、私の存在を疎ましがって職場で意地悪や冷たい態度を取ってくる年上で未婚の女性がいるので、辛かったことを周囲に分かってほしいとは思うのですが、彼女に追い打ちをかけられないよう伝聞しないようにしたいと思うと、誰にも話さないのが今は得策かと思うのです。周囲は未婚者ばかりなので、流産した辛さは私と同じレベルで分からなくても無理ないと考えると「ちょっと予想外のことが起きてね」か、もう少し踏み込んでも「ちょっと体調崩して手術した」位にしようと考えています。時が経って、もし、この人には話せると思えば、話そうかな、と。それでも充分、復帰後に何とか円満にやっていけるでしょうか。何を心がけたらよいですか。 他方で、つらい気持ちについては、似たような経験をした人と語ることで癒されるし、時も解決してくれるかとは思うのですが、今は、お腹の出た妊婦や赤ん坊を抱いた人を見ると、目を背けたくなります。自然淘汰の結果として自分の子は流産したのだろうと思っていても、やはり心拍を確認できて、弱弱しくても命が宿ったことを確認しただけに、辛いです。そういう妬みのような気持ちも、時が解決してくれるでしょうか。 8週目での流産と言うと、胎児の大きさとしては1センチほどで、病理検査に出すそうなので、お骨は貰えなそうです。そういう場合でも、供養はできますか。夫は心拍が画面で見えた時には立ち会っていないので、子供が居た実感は無いみたいですが、私の気持ちの区切りとしても、一度は存在した命を弔うためにも、何かしたいと考えています。引越が多いので、どこにどう供養したらいいかも悩んでいます。アドバイス頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

生き辛いのに生きなくてはいけない人生

昨今の柔軟剤・衣類の香水などの流行により、生活を普通に送れなくなっています。 頭痛、吐き気、喉がしめつけられたようになり息がし辛くなる、などの症状が出ます。 うちは集合住宅ですが上下左右全ての家で匂いのキツい洗濯洗剤?を使用しておられます。 洗濯の時間帯がずれるのでどの時間も外からの匂いの攻撃がやまず、洗濯中の排気が廊下側の家もありますので、そのときは廊下も全てキツイ香水のようなにおいで溢れます。 普通に自然の空気が吸いたいです。 外出先では人工の匂いのキツイ人が多く辛い思いをするのは仕方がないと思うこともできるのですが・・・、家に帰ってもずっと同じような人工の匂いに攻撃され続ける世界が辛いです。世界、です。人が住んでいる場所はおそらく全てこの匂いが充満しているだろう、と思います。 健康の被害が出ているので近隣の方に事情を説明し、お菓子などを持ってお願いにあがったのですが、聞き入れてもらえませんでした。 家では窓を閉め切り(それでもどこからか入り込んでくることがあります)スーパーは恐怖の場所で、人を見たら香料と思わなくてはいけません。 人が怖い。 普通の空気が欲しい。 夫や子供が人からもらった匂いをつけて帰ってくる。 それはもらったものとは思えないほどキツイ匂いです。簡単に取れません。 社会が香料社会に進化?していく中、対応できずにいる私はやはり淘汰されるべきだと思うのです。 絶滅するべき人種です。 ですが、子供がまだ私の手を必要としています。 心と感覚を殺し、世話をするためだけに生きていかなくてはいけません。  できるなら、逃げたい。 だけど、子供の学校がありその生活を壊すわけにはいかない。  本当に辛いです。辛いとさえ思えないほど心と感覚を殺さなくてはいけません。わたしにはまだ二つともあるのです。殺す方法がわかりません。 教えてください。 何も感じない機械のように生きる方法を教えてください。 

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

この前の悩みの延長戦です。

こんにちわこの前はお世話になりました。真剣にお答えくださってありがとうございます。解決策なども教えてくださって本当にありがたかったです! 今日また改めてここに悩みを書かせて頂く理由は未だにリストカットがやめられていないからです。この前は「リストカットしそうになったらまたここでお話しましょう」と優しいお言葉を頂きましたがきっとその言葉に甘えてしまったんだと思います・・・ 悩みの内容というのは、この先の人生の不安です。 この前の女性との一件から少しですが時間はたちました、その子の事はもう恋愛対象としてみないよう努力しています。ただ、やっぱり寂しい気持ちが残っています。その寂しさに苦しむとどんどん嫌な事が頭の中に湧いてきます。そして最近では真面目に自殺を考えています。なぜ死にたいと思ってしまうのかを自分なりにまとめてみました。 まず、自分は仕事での収入が他の同年齢の友達と比べて少ない(正社員ですが、きっと業種による差なんでしょう) 次に学生時代は成績が良くなかった(自分では頭が悪いと言ってます) 次に顔がイケてない(文字通りブサメンです) そして最後に彼女がいない。 この4つが浮かんできます、ただどれも自業自得な訳なのです。頭悪いのは真面目に勉強しなかったからそれに続いて給料のいい所に入社できない。当たり前の事ですよね。 ブサメンなのはどうしようもないですね、彼女ができない理由は顔もありますけど、まず出会いがないからです。出会い系もやってますがやっぱり脈はありませんし。この問題に関してはもうどうにもならないんでしょうねw 20代の今だけが恋愛出来る歳じゃないと言われましたが、自分は若い内に彼女と呼べる相手が欲しいのです。諦めてますけどね?ww もう疲れました、こんなにも弱い自分に。悩みすぎてしまう自分に。 最近ではお酒をたくさん飲むようにしてます、酔ってあまり考えないようにしてるからです、けど次の日にはまた同じことを繰り返し繰り返し考えてしまいます。 友達もみんな県外に行ってて会えないし家族とも仲はよくない。孤独が怖いさみしいのが嫌だ一人になると色々考えてしまうそして良い所が無いものだらけの自分に嫌気がさす。 甘えた事を言っているのは承知してます。 きっとお坊さんからは怒られるでしょう。 死ねば苦しくないですよね?もう悩みから、苦しさから解放されますよね?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

弟の暴言・暴力をどうしたらいいか

暗い話題になってしまいますが、お許しください。 弟は今20歳で大学生なのですが、高校生の始めから今まで、何か気に入らないことがあると、物に当たったり、暴力を振るうことが増えて来て、とても困ってます。 高校の始め頃は母や父が止めたり、私(4つ上の姉)が止めたりできたのですが、弟も体が大きくなり、二週間前も喧嘩をしたら肋骨を叩かれ、今もコルセットを巻いています。 喧嘩の発端は、大学生になってバイトをし始めた弟が、夜遅く(0時過ぎ)に帰って来て朝方(3時頃)までスマホのゲームなどをしながらリビングで起きているのを注意し続けていたことでした。 (リビングと母や私たちの寝室は近いため、(狭い家なので…)電気の明かりや動く音などが聞こえるのです。また、弟が寝るのにも私たちが寝ているところを通らなくてはいけないので、夜中に動き回られて、正直、寝不足状態です。) 注意されて、リビングで起きているのをやめたかと思えば、脱衣所に移動して、電気をつけながらスマホをいじっていました。脱衣所とトイレも繋がっているので、母がトイレに起きた時に、何時だと思ってるの、何やってるんだ、と注意したこともありました。 注意をされて気分悪くしたのか、寝ていた私の手を踏んだのですが、私が痛い、と言っても無視をしたため、私もイラっとして足を軽く蹴ったのです。それから蹴り合いになり、叩き合いになり、私は肋骨を叩かれうずくまりました。 さっきも、スマホばかりいじっていて、母の言うことを全く聞かず、母が口調を強くして怒ったところ、母親のスマホを投げ飛ばし、喧嘩になりました。 父は、とにかくやめろ、と言うだけであまり何もしてくれません。 私も肋骨を怪我してから、母と弟が喧嘩になると気分が悪くなって、吐き気がしたりして、役に立てません。 警察に相談することも考えていますが、とにかくどうしたらいいかわからなかったので、とにかく誰かに聞いてもらいたくて、こちらに書きました。 文章が伝わりづらかったらすみません。 ただ、もう家族にビクビクしたり、母が傷ついたり、誰かが傷ついたりするのが怖いのです。 どうしたら良いでしょうか… 回答をおまちしております。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

自分ばかりが損をし、運が悪いです

こんにちは。 お世話になります。 以前からこちらで相談させて頂いています。 以前の質問を読んで頂いたら分かると思いますが、私はすごく苦労をしています。 その状況は全く変わりません。それどころかますます苦労をしています。 色々あるのですが、まずは仕事が苦痛です。私は今の職場で入社して半年経ちますが今は辞めたい気持ちでいっぱいです。 私が入社した時、人が足りない状況だったので色々と詰め込んで教えられました。 1ヶ月半が経った頃には1人っきりで残業をさせられ、夜中の2時や3時までなったこともありました。月に50時間程の残業になりました。 それでも出来てなくて怒られて責められました。 私は頭が悪く、理解力もないので厳しいです。 今の会社は全国展開しているんですが、私の地元には2店舗あります。 そのもう一つの店舗は人が少ないので二つの店舗を行き来している感じです。 そこにも怖いアルバイトがいて、出来てないことがあるとメモで書かれたり、直接顔を合わせれば問い詰められます。まるで警察の尋問のようです。そこの店舗では一日中1人で勤務をしています。 なので責任もあるし、わからないこともあります。 でも、何かあっても社員なんだからとアルバイトパートを中心に色々言われ、確かに出来てなく要領が悪い私も悪いですが、やり場のない気持ちです。 今までも転職を繰り返してきましたが、どこへ行っても上手くいきません。 もっと頭が良く、恵まれた人生に生まれていればこんなに苦労をしなくて済んだのかもしれないという思いがあり、イライラと後悔です。 私は何も取り柄がなく不幸な人間です。 最近では無意識に涙がでるし、何故自分ばかりがという思いです。 以前、こちらで従姉妹の相談をさせて頂いたとき、あなたのことは妬みにしか見えないとお叱りを受けました。 確かに、側から見たらそう見られても仕方ないと思います。 でも私はこちらで書いてあること以外にも色々大変な思いをしています。 私はこれからも皆のような幸せにはなれないと思います。特別、お金持ちになりたいとか玉の輿にのりたいとかそんな贅沢な高望みはしなくても、普通の幸せにはなれないのでしょうか? この前知り合いにも色々と大変だねと言われました。 もっと楽な人生になりたかったです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

子育て仕事の両立について

こんにちは。 2歳の女の子の子育てと仕事の両立について すごく悩んでいます。 些細な事でも良いので なにかアドバイスを頂けると幸いです。 私はテーマパークの中にある ショップのなかで接客業をしています。 現在は、契約社員で時短勤務(10時~17時15分)を 使わせていただいてます。 ですが、テーマパークなので土日祝は もちろん夜間営業、夏休みや冬休みなのどの 長期休みももちろん夜間営業ですので 帰りが、20時や21時になる事もあります。 娘は、平日は保育園に預け 土日祝は、義両親に預けています。 仕事が終わり、18時過ぎ頃におうちに帰ると バタバタと一瞬で過ぎるように朝になります。 お風呂に入り次の日の準備をし寝かしつけたら 私は洗濯や洗い物の家事に移ります。 夜寝る前や仕事に行く前、 毎日のように後悔をしていて凄く辛いです。 経済的な面もあり、兄弟を作る予定は ありません。なので、一人娘と なぜ、もっと遊べる時間がないのか 抱きしめてあげたりゆっくり時間が とれないのか、自分の容量の悪さや 余裕の無さが情けなくて涙が出ます。 毎日のように後悔をしています。 私がゆっくり時間を取れてないせいか、 娘は義両親や主人にすごく懐いていて 私が近づくとバイバイや行きたくなくて泣いたり 義両親のとこに居たいなどイヤイヤな行動をとり すごく悲しくなります。 そして主人と相談をし3月31日(契約終了日)で 仕事辞めることに決めました。 ですが、上司になかなか相談できず、 自分の弱さが情けないです。 結婚、妊娠の報告をした際、 すごく怒鳴られて、子供を堕ろすことも 出来るなど言われ凄く傷つきました。 それがトラウマなのか、なかなか好きになれず 辞める話をしたところで本当に辞めれるのか 怖くてなかなか一歩が踏み出せません。 こんなダメな母親ですが なにかアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

この恋叶いますか

初めてこのサイトを使わさせて頂きます。 ちっぽけな悩みかもしれませんが御回答お待ちしております。 私は高一の女子高生です。実は中学二年生の時、好きになったAくんが未だに忘れられません。 この人とは長いストーリーがあります。要約致しますので読んで頂けたら幸いです。 私は中1、中2とAくんと同じクラスでした。中2の時に絡んでいくうちに知らぬ間に好きになっていました。中2の時はクラス内で1番仲よかった男子と言えます。彼とはジャージを貸しあっていたり熱を測ってくれたり勉強を教えあったり色々な経験を重ねました。そして中学3年生になりました。3年間同じクラスになれる事をお願いしていましたが流石に叶いませんでした。 中3になり違うクラスで一切話さなくなり私は寂しくて仕方ありませんでした。本当に女子と話すのを見るのが切なかったのです。 そして私は5月のある日SNSで「最近元気?」と送りました。そこから少しずつ話していました。すると彼から急に「好きな人できた?笑」と聞かれました。ドキッとしました。私はこの時完全に期待していました。ずっとそこから私の好きな人を聞かれていたので私はついに言ってしまいました。数日待っててと言われたものの「受験でお互い大変だし高校も違うと思うし」という理由で振られてしまいました。私はその後もずっと好きでした。虚しいですかね笑笑 そして華の高校生になりました。もう忘れようと決めていたのです。 そうすると1人の友達と登校していると電車にAくんがいたのです。なんと学校の行く方向が全く同じなのです。私と友達とAくんの通学方法は電車です。ですので昨日も今日もAくんと登校しています。運がいい時には一緒に帰る事もあります。50分間くらいです。当初は話す事に戸惑いましたが今は仲良く話しています。ですがやはり心の距離はあり得ないほど遠いです。 中2の頃に戻りたいと思う事もあり付き合いたいという思いもあります。この間は来年の文化祭絶対来てと言われました。それ以外にも私と凄く目が合ったり、私が話すと顔をほんの少し赤くしたり、たまに目を逸らしたり。期待するような事ばかりです。ですが期待する事が怖くて出来ません。私はこの先どうしたら良いのでしょうか?卒業まで好きな気がするのです。どうしたらいいのか分からなく友達にも相談出来ていません。回答が来る事を心のどこかから微かに期待しています

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

母も父も私をいじめます。

昨日、風呂の入り方で、父に怒られました。 現在、家の外壁を塗っているので、風呂場が結露しないように、風呂場を汚したままで上がって来いと父が私に言いました。 私はいつも風呂場を汚してはいけないので、シャワーで浴槽を流してしまったんです。 そうすると、「お前はバカか!なんで言われたことをやらないんだ!どうしてなんだ!なんでだ!なんでだ!」と何度も怒られ続けました。 私は「わからなかったから」と答え、母に言われるままに謝りました。 しかし、浴槽に泡を残して来いとは母にも言われなかったのです。 母も「お前はバカだ!」とののしります。 母は私をかばってくれず、都合のいい時だけ私を利用します。 その日も、病院の消化器外科へ母の検診に行くのに、私が付き添いました。 母は医師に言われると怖くて、何も言えないそうです。 来月も婦人科の母の検診があります。 私が付き添わなければなりませんが、私は行きたくありません。 母の都合の良いように利用されるのがもう、嫌です。 母は私と弟を生んだ後、中絶しています。 そのことも今の病気と関係するかどうか、私から医師に話を させられました。 母は、「私はおばあさんだから、わからない…」と言うのです。 母は、医師の前では、自分の病名すら聞くことができません。 白衣を着た人は頭がいい、自分はバカだから聞けないと思って 何も聞かずに帰ってくるような人です。 娘が母の中絶を、医師に話すのは酷ではありませんか? 私も弟も殺されていたかもしれないのに…? 母の中絶は弟には言っていません。 知ったらショックを受け、メンタルをやられるでしょう。 「母の中絶を医師に告げることは、娘の仕事」だと母は言うのです。 私も弟に伝えたくはありませんが、私ばかりが辛いです。 父は「お前はスケベなことばかり、医師の前で言って!」と父は 逆に怒ります。 しかし、中絶が現在の母の病気(卵管の腫れ)に、関係するか どうかは、聞かないとわからないと私は思ったのです。 父は更にひどく、「お前は(俺たちのセックスを)見たことが ないだろう?」と言って笑います。 父のこういう態度は、更におかしいと私は思います。 両親の性の尻拭いは、娘の仕事でしょうか? 父の暴言から、母は私をかばってくれず、更に、「自分たちの 性の尻拭い」を娘である私にさせます。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

昔の自分の方が絵が上手かった

タイトル通りです。 絵を描くことが趣味です。美術関係のサークルに所属していたこともあり、友人にはイラストレーターとして大成した人、私より絵が上手い友人などがたくさんいます。 私はそんなに絵が上手い方ではありません。 ですがプライドばかり高く、いつのまにかサークルの友人達とも疎遠になり、人のことを妬んでばかりの人間になってしまいました。 ですが最近、類は友を呼ぶのか、他人を堂々と妬み、あまつさえ不幸になればいいとさえ発言する人に出会い、このままでは自分も彼のようになってしまうと怖くなり、自分の身を改めようと思いました。せめて自分が納得できるくらい絵が上手くなるよう、練習を始めました。 友人たちのことは気にしない。妬ましくなったら、即座におめでとうと念じる(以前どこかのブログで拝見した嫉妬心の抑え方を勝手に真似ています)。ハスノハの回答を拝見し、嫉妬心は人である限り自然と生まれるもの、静かに付き合おうと思いました。 ところが先日、数年前の自分のスケッチブックを発見しました。 度肝を抜かれました。拙さはあるのですが、今の私が求めている、形にしたい絵が、そこにあったのです。昔の自分が描いた記憶は確かにあります。 下手、駄作だと没にした記憶です。 今の自分と比べれば確実に数年前のほうが上手いです。 上手いというよりも、私が、かつての自分の絵を好きだと感じるのです。 今の自分が描く絵より、ずっと好きだと思えるんです。こういう絵が描きたいんだと思って、今の私が描けない絵が、昔の自分のスケッチブックから出て来たんです。 昔の自分より今の自分は成長していない。むしろ退化している。 友を失ったことも、何もかも自業自得でしかないのですが、口惜しくて悲しいです。 この気持ちとどう向き合えば良いでしょうか。 長々と申し訳ありません。 回答頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

自分の選んだ道を進んでいいでしょうか

はじめまして。 自分の家族との向き合い方について悩んでおります。家庭環境はプロフィールに記載の通りです。 長文になりますが、よろしくお願いします。 結婚を前提にお付き合いしていた彼から、プロポーズしてもらいました。彼は人を否定せず、穏やかな性格。何かあっても話し合いで解決してきて不満もなく、私にとっては安心できる居場所だったので、本当に嬉しかったです。 ただ彼の人の良さは、裏を返せば優柔不断で人の意見に合わせてしまうという面があるため、父と性格が合わない、父が気に入らないタイプであることは承知していました。最初はギリギリ何とか上手くやっていたのですが、関わりが多くなるにつれ全く噛み合わなくなり、父の厳格で否定的な性格やかなり暴力的な言葉に耐えられなくなってしまい、今や怖くて着信があるだけで手が震えて出られないような状況です。父はとっく見限って、もう二度と会う気はないそうです。私も父が苦手で、彼が傷つくのも辛く、これ以上頑張れと後押しができません。こんな自分にも自己嫌悪ですし、私を選んだばっかりにこんな想いをさせてしまったことを申し訳なく思います。 母とは、ちゃんと信頼関係があります。母からは「彼は男気がないしもっといい人はいると思うけど、それが私にとってのいい人かは分からない」と特に賛成もしませんが、私の気持ちも理解してくれています。本当に有難いことです。 彼は私が本当に辛い時、ずっと近くで見守って支えてくれました。そんな繊細な部分があったとは知りませんでしたが、完璧な人なんていないし、私は彼の弱さも受け入れて一緒に頑張りたいと思っています。お互いに状況を考え、諦めることも何度も考えましたが、やはりどうしても納得できません。 ただ、今のままでは彼と父が向き合うことは難しいです。私も、母や祖母とは心が繋がっていますが、父と分かり合えないまま結婚することは、結局は親不孝なのか、家族を大切に出来ていないのかと考えると苦しいです。やっと晴れ姿を見せられると思っていたのに、老い先短い祖母に複雑な想いをさせてしまうことも申し訳なく思います。 私は自分の選びたい道を選んでいいのでしょうか。幸せな姿を見せていくことで、時間が解決してくれるのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

死にたくて毎日辛い日々

初めまして。 精神疾患を10年以上患っています。 それが原因で過去に離婚歴があり、子供の親権も精神病という理由で渡されず引き裂かれました。 自分は、人間としても、母親としても、意味も価値もない生き物だと思っています。 精神病も、両親に幼い頃から虐待され「生きる価値が無い」「ゴミ屑」「お前に電気代使うの無駄」「ブサイク」と言われてきました。 そんなこんなで、学生時代も不登校にもなりました。 話がずれて、すみません。 もう、普通の人が経験しなくていい、する必要無いことはしてきました。 自分のせいなことはもちろんあります。 10代、 20代と波乱万丈でしたが 30代となり、今再婚し やっと人生、やり直せるかなとか 考えましたが 疲れてしまいました。 昔は衝動的に自殺未遂は多々してきました。 今は、毎日死にたいと思いながらも現実や現状を考えると 離れて暮らす息子に貯めてあげなきゃいけないお金や、夫が抱えてる借金、 私が今死んだら、何も残してあげれないと。 でも、辛いんです。 仕事に行くたび、いっそ事故で即死してくれ自分と願う日々 寝る度明日なんてこないでくれと 仕事に行くたび、周りにビクビクしながら仕事して 辛い。 そして、いつかもうどうでもいいや、 抱えてるものなんてと 本当に覚悟決めて死んでしまいそうな気がして怖いんです。 頼れる実家も、親族も友人も 主治医も、民間も地域柄無いです。 毎日、夜中に死にたい、自殺と検索したり 死に方を調べては、今はダメだと 我慢してます。 それが、いつまで持つのか。 今日、初めて仕事を休んでしまいました。 長文ですみません。 死んではだめだとわかっています。 辛いんです。 もう、どうしたらいいのか、わからないんです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

元彼のことを信じることができません

はじめまして。相談できる場所がなく一人では考えが堂々巡りしてしまうのでこちらでご相談させていただきます。長いですがご回答頂けたら嬉しいです。 彼とはネットで知り合い、遠距離で二年半程お付き合いした後彼が冷める形でお別れをしました。その後復縁したくて半年ほど友人として付き合いましたが、私が鬱病になり連絡を絶ちました。 一年経ち、相手から復縁を匂わせる連絡が来るようになり、今は付き合ってはいないのに思いを伝え合うようなだらしのない関係です。 彼は自分が楽しいと思うことや欲にとても忠実で、楽しい時や機嫌のいい時はいいのですが、機嫌の良くない時は私に対して言葉がきつい、ゲームなどの失敗を私のせいにするなどの態度が増えてきました。(これは付き合い始めはなかったのですが、以前の別れ際などにもありました。) 最初のうちは私もイライラしてるんだなぁ、仕方ない、と自分を納得させていたのですが、私に対してそういう態度を取っている間も他の女友達に対してはとても優しく話しかけたり、下ネタを言ったりして、とても楽しそうにしています。 そういった態度や友達関係について、話し合いたいと思い、話し合いの場を設けてもその空気を察すると彼の答え方は硬くなり思っていることなどはあまり話してもらえず、私は私で思うことを話してしまい毎回一方的になってしまう状況に自己嫌悪してしまいます。 彼の主張は女友達とはただの身内のノリだから気にしなくていい、そしてそれらを改善するつもりはないし口出しされたくない、です。 しかし、いくら待たせても平気だったり、言葉を選ばない、こちらからの気遣いは必要、女友達には優しくしているなどの場面に度々出会ってしまうと、私に対して口では好きだと言うけれど都合のいい存在なのでは?大切に扱う価値がないと思っているのでは?と考えてしまい、余計に気になってしまいます。また以前のように裏切られてしまうのでは?とも考えてしまい、怖くて中々信じることが来ません。 彼は正しく、私の依存心や嫉妬心、自信のなさが問題なのでしょうか? 女友達に対してのやりとりでこういうのはやめてほしいな、と伝えることは、自分本位で間違ったことなのでしょうか? 口を出すべき問題ではないのでは、という思いと、好きだと思ってくれるなら少しは譲歩してこちらへの気遣いが欲しいという気持ちがぐるぐると巡っています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

暴言と自分の脆さ

以前も質問をさせて頂きましたが 恋人からの暴言が酷さを増しています。 相手の一方的な都合で怒られ、暴言を吐かれています。 例えば、 無理なプランでの車旅行を相手の両親からお願いされ その運転中、眠気に襲われてしまいました。 車中で相手の両親と恋人は眠っていましたが、 車を停めることもできなかったので、 助手席の恋人を起こして話し相手をしてほしいと頼みました。 そのことに関して 自分は疲れているのに起こしやがった 眠いのに眠れないなんてふざけるな と、怒鳴られたり ご飯を食べに行こうと誘ってくれるので 外食をしたのですが(金額は割り勘です) 突然 外食したからお金を使った 貧乏人のくせに外食が好きとか何様だよ と、怒られたりします。 一度怒ったあとは 死ね 首を吊って死ね 今すぐ死ね 死ね死ね死ね… と、私が何を言っても聞いてくれません。 二分間で来た、36メッセージすべてが、しにたい だったときや、1分間に40近く死ね、と メッセージがきたこともあります。 破壊衝動も強く、苛立ちを抑えられないのか身近なものを壊したり、殴ったりします。 以前、怒った相手に蹴られて、肋骨にヒビが入りました。 そんな相手と別れたくてたまらないのに 連絡を取らずにいると、怒鳴られるのではないか 何か言われるのではないかという恐怖にかられ 自分から謝ってしまいます 今はもう、 吐き出さなければ、私自身、自ら命を断ってしまいそうで 怖くて仕方ありません 助けてほしくて自殺防止の電話にもかけましたが いつでも、つながりません。 私はどうすれば、あの人と離れられるのでしょうか 離れても、私は恐ろしい目に遭わないのでしょうか 頭も悪く、ブスでデブで人の心に気づけない 最低な人間だと毎日言われ続け 本当に自分がそんな人間である気が強くしてきてしまっています。 一人で生きていくのは、いやです どうすればいいのでしょうか 回答いただければ、嬉しいです

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

家族に疲れました

生まれてから今まで過保護に育てられてきました 高校の時までも友達の家に遊びに行けなかったし、お泊まりや合宿はもっての他で殆ど私の意思は認められませんでした 私はそれを異常だと思っておらず、私が粗相をしないようにしているのだと思っていました しかし家族と離れて、大学の友達に家族の話をすると「何か怖い」と言われました 色々話すうちに大体の家族は過干渉では無い事や、子供の自由はある程度認めている事が分かり、少しパニックになりました そして段々目が覚めてきました また私の家族は他に1つ問題を抱えており、それは「皆頭に血が上ると話を聞かなくなる」ことです そのせいで一度喧嘩が始まるとまともな話し合いになりません 暴力こそありませんが確実に近所迷惑な大声でののしり合います 私はその光景が嫌いなのでいつも仲裁役をしていました 中学生になる頃には家族の「地雷」というものが分かるので意図的に会話をコントロールして喧嘩に発展しないようにしていました その結果私がいなくなった家庭では争いが絶えないそうです いつも「喧嘩が始まった、理由はこれこれ」とメールが来ます 最初は心配でしたが今は「だから何?」という感じです 何度も家族に「争っても仕方ないことは流して。汚い言葉は自分の品格を下げるようなものだよ」と言っているのですが、「家族だし、何を言ってもいい」と言われました。また、負けず嫌いでプライドが許さないそうです 喧嘩を見ているのは本当に気分が悪いし、何より困ったら私が何とかしてくれると一向に自分の言動に気をつける気配が無いのが本当に腹立たしいです 家族だったら何を言っても良いわけではなく、団欒できるよう各々自制するべき所もあると思うのですが… 最近あまりにも私を頼るというよりあてにする感じだったので一度距離を置こうと思いました すると「今まで大事に育ててきたのに裏切るの?」と言われてしまいました。そんなつもりは毛頭無いのにとてもショックでした もうどうしたら良いか分かりません ただ、もう自分は喧嘩の仲裁をする必要は無いと思っています やっと目が覚めたので自分の道を歩んでいきたいのです 距離を置くことは家族を見捨てる事になるのでしょうか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

付き合い方が分かりません。

両親が離婚してからというもの、家族との付き合い方に長年悩んできました。 母の優しさに甘えると、母の思い通りにいかないことが起きた時、あれをしてあげたと、後あと自分の首を絞めることが多く、甘えることが嫌になりました。しかし、なんでもしてあげたい性格です。どこかに行くとお土産を買ってきて、都合が悪く取りに行かないと怒るなどと、理解できないことが多々あります。 また、末っ子ということもあり、姉たちからいつも上から文句など未だに注意されることが多く、その内容も会う約束をしていたが妊娠中で体調が良くないと前日に断りを入れた際に、準備していたのに。親しき仲にも礼儀あり。自分を甘やかして守ってる。と言われ、行っても気を使わせてしまうし、わたし自身が調子が悪くても言えない。と言ってもわかってもらえず、関わり方がわからないと打ち明けると、最終的には、あんたは弱い。強くならないと親になんかなれない。子供がいるんだから嫌でも家族と関わるべき。と言われました。それは、いつも長文のラインなど母や姉からラインで何度も傷ついて泣いてきました。謝っても謝っても意味がありません。 家族のために姉が落ち込んでたら会いに行ったり、母のために旅館を予約したり、私なりに家族を大切に想って今までやってきたつもりです。 なのに、何かあるたびに返しようのない長文が届き、連絡が来るのでさえ怖くて、毎日怯えてしまいます。 なるべく家族の気に障らぬよう、連絡を控えるようにしていても電話や連絡は止まず、電話一本寝ていて出られなかっただけで母は旦那に連絡をして、子供の性別を知りたい。わたしが産後帰らないと伝えて納得してくれたのに、帰るように説得してくれ。なんで連絡を返さないのか。何があったのか。などと根掘り葉掘り聞き取りする始末です。親だから心配な気持ちはわたしもわかります。 しかし、家族といる自分は、気を使って自分を殺して、嫌われぬように笑って、言葉を選んで話して、帰りに泣いてしまうくらい疲れる時もあります。自分はどうしてこんなに馴染めないのだろう、分かり合えないのだろうと何度も思います。 相手に話しても聞く耳を持たず、ただひたすら意見を言われるばかりでどうしたらよいのかわかりません。 わたしは自分の家族が本当にこわいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

上司二人に八方美人をした結果、嫌われました

転職したてで、職場の人間関係を掴めないまま上司二人に八方美人をした結果、直接の上司に嫌われてしまいました。 上司A…直接の上司 上司B…Aの更に上の役職 もともと、Aにこれまでの業務経験を買われ入社しました。 非常に穏和で仕事もでき、心から尊敬できる上司です。 入社を決めたのはAの存在も大きな理由の一つでした。 Bは年齢や職種が父と近く、昔から父の仕事の話を聞くのが大好きだった私は、「話が長い」「口うるさい」と他の社員から敬遠されるBともわりに話していました。 どちらも心から尊敬できる上司ですが、特にここ最近の二人の関係は正直微妙です。 というのも、BがAに仕事のことでかなりきつく注意しているためです。 たまたまBと二人になった時に、仕事について聞かれたら答えられる範囲で答えていたのですが、Aからすれば直属の部下がBに告げ口をして媚びているように見えたのかも知れません。 また、タイミングによってはAがBにまだ報告していないことを私が先にBに話してしまったこともあるかも知れません。 ここのところ、それまで非常に良好な関係だったAから冷たい態度を取られています。 同僚ともあからさまに態度に差を付けられています。 原因は上記しか思い当たりません。 言い訳させていただければ、Aが怒るのももっともですが、Bは社内で非常に高い立場で、新入りとしては話しかけられたら邪険にはできません。 入社当初は非常に親身になってくれたAだけにショックが大きく、穏和で人格者のAをここまで怒らせた自分が情けないです。 会社に行くのが怖いです。 今後Aにどう接していけばよいか、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

仏様から嫌われることはありますか?

すみません。心配なことがあるので教えていただけますか。 個人が仏様から嫌われるということはあるのでしょうか? また、女性の仏様は、綺麗な女性がお参りに来るとやきもちを焼いてしまうので、お参りしない方がいいと聞きました。本当ですか? それと、お参りの作法を間違えると逆鱗に触れる仏様がいらっしゃると聞きました。ふらっと立ち寄ったお寺で私は大根を持参できませんでした。失礼がなかったか心配です。 私は神社仏閣を散策するのが大好きです。でも、なんとなく上記の事項を意識してしまい、心配にかられることがあります。 私のご先祖様は天台宗のお寺にいて、法事の際にはいつもお世話になっております。私自身もこちらのお寺の幼稚園で成長しました。(でも大学はキリスト教の大学に行きました。)若いときは、信仰を重んじるというより、興味本位のほうが強くて、宗教に対して軽率な気持ちだったと思います。申し訳ございません。 以前、厄を迎えたお正月に、観光を兼ねて有名な真言宗のお寺で厄払いをしていただいたら、その年に物凄く悪いことが自分の身に立て続けに起こりました。 その後、私は結婚したのですが、旦那さんの実家の信仰も真言宗で、なんとなく不吉な予感がし、結局いろいろあって離婚に至ってしまいました。 偶然なのかもしれないのですが、もしかしたら私は真言宗のお寺と仏様から嫌われているのではないかしら、、、とお参りをすることが怖くなってしまいました。 真言宗のお寺を拝見させていただく際には、以前の悪夢を意識してしまい、仏様から嫌われないようにといつも怯えてしまいます。。。 私は今後も、お寺や神社を散策したいと思っていますが、怯えずに安心して仏様にお迎えしていただき、お参りしたいです。 どうしたらよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

遠距離の彼氏に会いに行くのに、親に嘘をつく

初めて相談します。 実家暮らしの27歳会社員女です。 遠距離恋愛をしている彼氏がいるのですが、会いに行くのに親(母親)にいいだせず、嘘をついて会いに行っています。 以前2回ほど正直に言って会いに行こうとしたところ、 1回目:転職の面接が間近だったため、対策をすべきと猛反対。 3連休まるまる空けていたところを1.5日で妥協させられました。 2回目:TOEIC終了後に予定しており、文句のないように段取りしていたのですが、明らかに機嫌が悪く、「行ってもいいと思っているんだったら行けば?」と発言をされ、断念。 それ以降は「紹介もされていない人と旅行に行くのは許容できない」「そもそも付き合っていると認めていない」などと言われ、毎度黙って泊まりに行ったりあったりするようになりました。 本能的に親の機嫌を悪くするのが怖いというか、揉めると寝込みたいほど精神力が削られるので、出来るだけ避けています。 結婚を考えており、本当はきちんと親に紹介したいと思っているのですが、そもそもうちの中で恋愛の話は完全タブーのような扱いとなっており、彼氏の名前を出すのもはばかられます。 思い切って昨年11月ごろに「年明けごろには紹介する」と言ってみたのですが、その時は「呼ばれれば行くわ」と返していたのに、現在は「仕事が忙しい」と口癖のように言い、どこかその話題が出るのを避けているような印象を受けます。 彼は気が弱く、メンタル的にも不安定なところはありますが、非常に優しい人です。 「本当はちゃんとご挨拶に伺いたいけど、しゃむさんの気持ちが一番大事やし、無理せんといて」と言ってくれます。 自己肯定感のない私でも、「頑張らなくてもそのままのしゃむさんでいいんやで」とまるごと受け入れてくれるような本当に優しい人です。 母に会わせるのは非常に不安です。 母は「私ははっきりものを聞くから」と勝手に自分を正当化して、彼の年収や実家の経済状況を聞き出すと息巻いていました。 失礼で支配的な親に会わせて傷つけたくないです… でも、一度実家にいる以上親の満足のいく回答が得られないことには出ていけそうもなく…。 こんな状態であることにかこつけて、嘘をついてでも男に会いに行く私は親不孝者でしょうか。 なんとか、誰も傷つけずに、実家からフェードアウトできないものでしょうか。 身動きが取れず苦しくなっています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1