宜しくお願いします。 昨年より体調不良、加えて営業成績の悪化と、人間関係に苦しみ全く気持ちに余裕がありませんでした。 ある日理不尽な態度の人と喧嘩になり、社内で問題になりました。評判も悪くなり他の人たちから、ハブられています。自業自得とはいえ、今まで積み上げてきた全てが無駄になりました。 自信が、なくなりました。人間関係もすべて。 誰を信じていいのかもわかりません。 自信とは何ですか? 自信の取り戻し方教えてください。
その後職場に足が向かず、何かと理由をつけては欠勤しています。 仕事に行くのが怖くて胃痛、嘔吐、頭痛があり最近は仕事に行けていない状況です。 気持ちが億劫になってズルズルと休んでいます。 そして休みをもらい今日は行かなくていいとなると、体調が軽くなります。 不安で怖くて自分が情けなくて涙が出てきます。 今朝も理由をつけて休むことになりそうです。 このままでは給料が減る一方で生活ができなくなる事もわかっていますがどうしても行きたくないです。 本当にダメな人間だと思います。 休みの連絡を入れるだけまだマシでしょうか。
この3月に大学を卒業したものです。 内定していた会社は、アルバイト時のひどいジェンダー差別に落ち込み内定辞退し、今は既卒のフリーターとして職探し中です。 同じようにジェンダーや性別によって生きづらさを感じる人を少しでも減らしたいと思い、就職活動をやりなおすことにしました。 周りの友人はとても応援してくれています。 けれど、同世代の子が働いているときに、わたしはずっと職探しをするばかりで…。 自分で決めたこととはいえ、不安が募るばかりです。 人のためにならない、ただ生きているだけなら意味がないんじゃないかと思って、なおさら焦っているのが自分でもわかります。 わたしは、生き方や選択を間違えたのでしょうか。
私は決まった期間、日だけの仕事をしています。 仕事に行く前は、今日は何事もなく、終るのか 失敗はなく楽しく仕事が出来た時でも、不安になり騒ぎすきたとかきちんと出来たのか不安になり職場の人に悪口を言うわれてないのか気になってしまいます 気にしすぎとは思いますが なぜか不安になります どうしたら不安を取り除き切り替えて仕事が出来るのか、 家に帰るとぐったりになり家族には申し訳なくなるのですがご飯や家のこともきちんとしないととは、わかってるんですがどうでもよくなります これって気が弱いからでしょうか? 良いアドバイスをよろしくお願いいたします
こんばんは いつもありがとうございます。 祖母に買ってもらった45年前のお雛様、今は飾ることもなく 母も祖母も亡くなり お雛様とお内裏様だけを残して 供養してもらおうと考えております。 父方の小姑がうるさいので 母が肩身の狭い思いをしないようにと立派なお雛様を用意してくれたそうです。 私が独身のため 子供に引き継ぐこともなく 、また 母も生前、お雛様とお内裏様だけガラスケースに入れて飾ろうかと話をしていました。 母が亡くなってから5年経ち 私も少しずつ気持ちを切り替えなくてはいけないので、このような行動を起こすことにしました。 祖母も母も わかってくれますよね。
お世話になります。 現在公務員として働いて6年になります。今年異動があり、新しい部署で働いています。昨年までと業務が違い、戸惑いもありますが、充実しています。ただ、一緒に組んでいる先輩が残業する習慣があり、早めに退勤きぼうしている私とは働き方が違い、困っています。そのためかどうか定かではありませんが、先日連日の残業・激務のため、体を壊してしまいました。今はだましだまし体をいたわって勤務しています。 これからの働き方をどうしていけばよいでしょうか。今のままではいけないとは頭ではわかっています。
こんにちは。 今年の4月から、希望の大学に進学しました。4月と5月の終わり頃までは毎日張り切って、勉強や、自分の学びたいことを精一杯やっていたのですが、5月の終わりから6月のはじめにかけて、体が疲れてしまい、勉強しない日もありました。また、朝どうしても起きられず、2回ほど学校をサボってしまいました。 もうそろそろ、きちんとした生活に戻さないと、まずいのはわかっていますが、入学当初のような高いモチベーションが持てず、また体も疲れが溜まっている感じです。このような時、どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。
はじめまして、リベラといいます。 掲題についてご相談させてください。 私は今、両親にとても感謝しています。 事情があって就職が6月からになってしまった私を、全面的にサポートしてくれて、ずっとエールや心配をしてくれています。 なんとか仕事も順調で、生活も落ち着いてきたので、これまでの恩返しで両親に親孝行をしたいと考えています。 けれど、何を贈ればいいのかわかりません。 物を贈るのか、言葉や気持ちを贈るのか。 母は、「親孝行したい時に親はなし」といっていました。 なんだか焦った気持ちでいるのも本心です。 それでも、感謝の気持ちを伝えたいのも本当です。 アドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
自分の知りたい事を調べる度に、自分にとって不都合で、不快なものに直面してしまいます。 それは自分が自身の考えに固執しているから、そのような苦しみが生じるのだと思います。 しかし、それをわかっていてもなお、その苦しみを取り除くために固執した考えを捨てる事ができないのです。 昨日も一昨日もそのせいでまともに寝れた試しがなく、学校にも行けていません。 私はどうすれば良いのでしょうか、どうすれば、苦を取り除く事ができるのでしょうか。 それとも、こうした誰かに依存する事すらも苦であるのでしょうか?
昔から大きな音や、怒鳴り声が苦手です。 他人が怒られていても、自分が怒られているかのように思ってしまい、ついつい、凹んでしまいます。 また、同じ職場の人から「ちゃんとやれ!」や 「それじゃない!」と怒鳴り声で指示された時は、怒られたわけではないとわかっているのにもかかわらず、つい気持ちが折れそうになります。 周りの人からは「体は大きいのに、気は小さいんだね」とよく言われ、「もっとメンタルを強くしないと」と言われました。 どうやったら、気が弱いのを克服出来るのでしょうか?
はじめまして。 いつも有り難く皆様の回答読ませていただいております。 ここ数年雷がとても怖くなってしまい困っています。しかも今年の春に出産し、今は子育て中なので、自由に避難もできなくなりました。 どうにか自宅で耐えるしかありません。 恵みの雨とはわかっているのですが、急にピカッと光ったり、ドーンという地響き轟音が恐ろしくてたまりません。 お寺は山の上などに建っていることも多いですよね?お坊さんは、雷なんて全然怖くないのでしょうか?怖さはあるけど、我慢できるのでしょうか?何か怖さが薄れるアドバイスがあったら教えて頂きたいです。
やらなければいけない勉強や作業があるのは自分でもわかっているのですが、いつも締切ギリギリになるまで逃げ続けて遊び呆けてしまいます。どうすれば、やる気のない日やだるい日でもきちんと自分のやらなければならないことに向き合えるようになるのでしょうか。 いつもいつも大切なことから逃げてしまう自分を情けなく思って後悔しているのですが、なかなか改善することが出来ません。 解決のきっかけとなるようなアドバイスをいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
こんにちは。お世話になります。 イベントの抽選で落ちる人って私以外にもいるものなんでしょうか? 受かってる人ばかり見かけるもので……。 気になったので質問しました。 自分だけが落ちているのかと思うと落ち込みが酷くて……私以外にも落ちてる人いると知って安心したいのかもしれません。性格が悪いのは重々承知してはいます…(>_<) まだ明後日が抽選結果なので受かってるかわかりませんが! 前にも抽選について聞いてしまいましたが、よろしくおねがいします。
何度も質問申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。 何度も、息子は天国で幸せに暮らしていると思おうと考えても、寂しくてうまくいきません。 自分の感情の波の大きさに疲れました。 お医者様にも、前回の質問でもゆっくり休んでと言われましたが、ゆっくりしていると、息子に対する後悔がつきません。 死んではいけない事は、わかっているのですが、つかれてしまって、消えてしまいたいです。 どの様に生きていけばよいのでしょう。
今回がはじめての相談です。 よろしくお願いします。 現在3人の子どもがおります。 そして4人目の妊娠がわかりました。 私は子どもが好きと言うこともあって素直に嬉しかった。正直、経済的、体力的にもいろいろ不安はあります。しかし夫は、4人目をあまり嬉しく思っていなくて夫婦が互いに違う考えの中、出産を迎えるのが怖いです。話合えばいいのは分かっていますが、私もイライラしてしまっています。嬉しかったはずの妊娠が悩みになっていることが悲しいです。
こんにちは☆ 私は水が怖いです。 でも、プールも海も好きで入ることに抵抗はありません。 怖いときは...コップで水を飲んでる時と車を運転していて川に落ちた時を想像するとめちゃくちゃ怖いです。 子供のころはそんなことはなかったんですが大人になってからなぜかすごく怖いです。 水が怖いと言うか水死が怖いと言うか...狭いとこ+水が怖いような...毎日ではなくたまにすごく怖くなります。 さっきも怖くなったので、どうしていいかわからなくなりここに書かせていただきました。
ごめんなさいと、ありがとうについて。 何かしてもらったら「ありがとう」 何か迷惑を掛けているようなら「ごめんなさい」 これの違いがよくわかりません。 私は人にして頂くことについては、ありがとう以上に申し訳ない気持ちが強いです。もちろん、合わせて感謝の意を唱えます。 ですが、人によっては、「ありがとう」のみです。 例えばですが、何か仕事で指摘やフォローを受けたら「ご指摘ありがとうございます」「フォローありがとうございます」のみ。 時間を割いてしたはずで、人に迷惑をかけているというのが分からないのでしょうか?? こういう人に苛々としてしまう自分が小さいとは思いますが、どうにもしようがありません。 どう対処したらいいのでしょうか?
度々御坊様にお答えを頂き有難うございます。今回もよろしくお願いします。主人は8月末に脳出血で倒れ9月中旬からリハビリ付きの病院でリハビリを始めたところです。少しずつ意識がもどり会話もできるようになりました。でも右側のマヒに気付いたとき、この先どうなるかわかりませんがかわいそうでしかたがありません。やはり今までのわたしのおこないが悪かったのだと申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうしても考えが消えません。
連続でしつもんすみません。 好きな人か、自分がバイトを辞める時に好きな人に告白しようかと思います。 そのときに、「付き合ってください」じゃなくて、「まずお友だちからお願いします」という事をいいたいのですが、変じゃないでしょうか? 中々、話したことがないのでいきなり付き合ってはハードル高いかなぁと思ったのでそう考えたのですが…… 友達からでも断られることありますよね…怖いですが 初恋のうえに人生はじめての告白なので何かどうすればいいかよくわかりません。 友達からお願いしますで変ではないか、また、なにか告白の際のアドバイスをいただけたらと思います!! どうぞよろしくおねがいします
息子を亡くしました。 自死でした。 私に対する遺書はなく、彼が亡くなった本当の理由はわかりません。 息子が逝ってから色んな事を考え思って来ました。 もっともっと話し合っていればこんな事にはならなかっただろう…とか 独立していたからもっと会いに行けば良かったとか考えてたらキリがないのです。 でもわたしが泣くと他の家族が心配します。だから表面は普通にしています。 でも心が辛いのです。 自慢の息子だったのに自死ということを世間に隠している事も ちゃんと子育てを全うできなかった自分にも怒りがあります。 わたしはこれからどう向き合い生きていけば良いのでしょうか?